東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.12

広告を掲載

司会進行 [更新日時] 2014-08-09 23:30:28

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物



こちらは過去スレです。
KACHIDOKI THE TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-07-12 16:44:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 182 購入検討中さん

    >>179
    178は単なる煽り文句なので
    スルーでいいかと思います。

  2. 183 匿名さん

    >>179
    例えば私は半額になっても、それどころかゼロになっても困らないから安心して買えるわけ
    まあ私みたいな極端な例は別として、困らない人はそんな細かい無駄な計算はせんわな、する必要もないからな。

    あんたの場合、根拠不明の110%とか、97%とか謎の数字が出てくるわけだ。
    そんな計算に意味など無いだけではなく、そんな謎の計算(or推定)をする時点でこのマンションの資産のなにがしかを当てにしているわけだ。

    だから「一歩間違うと人生終わるよ」って言われるわけ

    例えば
    「住宅ローン 払えない 競売」で検索してみな

    ごく普通の、真っ当な人生を送ってきた人々が自分たちには責任のないところでどん底に落とされる例なんて山ほどあるんだよ。

  3. 184 購入検討中さん

    日本語の定義だけの話になってしまいそうですが、
    もちろん「当て」にはしているかと思います。
    ただ、ニュアンス的には「見込み」のほうが近いです。

    これは僕だけでは無く183さん含めて、みなさまが。です。

    「当て」と言う言葉を使うか
    「見込み」という言葉を使うか、という話かと思います。

    183さんも、当然将来の予想はされるはずで、この物件が
    どうなるかは、「当て」にはしなくても「見込み」は
    しておられるのでは、と思います。

    お金持ちかそうではないかに限らず「見込み」は見立てる
    ものと思っています。

    ちなみに、僕もこの物件で4件目なので、人生終わるって
    ほど、汲々では無いです。汲々に見えてしまう表現が
    どこかにあれば、申し訳ない限りです。。。

  4. 185 ビギナーさん

    >>146
    働けよ。。
    どんな思いでご主人は仕事されてるかわかってんのかな。

  5. 187 匿名さん

    >185 確かにそうですね、内助の功(含 思いやり)がないと配偶者は頑張れないでしょうね。自分のことではなく配偶者をおとしめることを言うのは日本人特有の悪しき習慣でしょうか。

  6. 188 契約済みさん

    >>184
    スルーしてあげなよ。

  7. 189 匿名さん

    >>184
    語るに落ちたね。あんたは自分の言っている事が何の意味もない事を証明しちまったわけだ。
    もしくはウソの上にウソを積み上げたせいで宣伝がばれたのかも知れないが、そんな事はどうでもいいし決めつける気も全くない。

    まず、マンションってのは誰でも知っている通り価格の変動する商品だ。
    売らずに一生住むつもりであってもこの事実に変わりはない。

    そして、例えば日経平均が倍になっている間に1.5倍にしたと言って自慢する奴はいない、いるとしたらド素人だ。投資成績が優秀かどうかはそいつが投資している市場に対してどれだけ優越していたかによって判断される。

    つまりあんたのいう110%やまして97%などといった数字には全くの意味がないわけだ。
    そもそもそこには市場の変動という要素が抜けているし、不動産市場における3年間のボラティリティを考えるならなおの事3%などという小さな区切りは無意味だ。
    (不動産の全体の動きを示すなんらかの指標に対して、ていうのならまあ判らなくもないが、それでも3%の区切りは小さすぎる)

    つまりあんたが「4件め」とかとかいちまった事があんたの書き込みにとっての命とりになっているんだよ。
    4回マンションの売買をしてきてそんな事すら判らない筈がない、もし4回売買した上での認識がそのレベルならマンション(不動産、商品)についてのあんたの知識は素人よりかなり劣ると考えざるを得ないし、その可能性を除外すると下手なステマにしか見えないわけだ。

    >>188
    あんたの言う通りになったな、但し逆の意味でだw

  8. 190 購入検討中さん

    >>189
    情報がごちゃごちゃになってるよ

  9. 191 匿名

    >>190
    ごちゃごちゃになっているのはキミの頭じゃないの?

  10. 192 匿名さん

    すいません。
    HPを見る限り、1期2次は7月下旬販売予定となっているのですが、具体的なスケジュールを知っている方がおられたら教えていただけませんでしょうか。

  11. 193 購入検討中さん

    論点がズレてしまいましたね、やめましょうか。
    お付き合いありがとうございました。

    いずれにせよ、僕は申し込み予定です。

  12. 194 匿名さん

    通りすがりの検討者ですが、素晴らしい対応だと思います。

  13. 195 匿名さん

    スルーしてあげてもいい奴だけどね

  14. 196 匿名さん

    >>193-195
    食べログ事件とかいろいろあったのに反省してないなあ
    ここのステマ担当はクビにして良いと思うw

    第一あの相場より2割高いとよく言われるスミフとさほど変わりないんじゃ割安感なんてないでしょ
    安い分はNIMBYと開発環境で相殺されているからね
    それを「大儲け」とか「上がる」って煽るのは無責任すぎる

  15. 197 匿名さん

    湾岸マンションのイメージって晴海トリトンスクエアのイメージしかないのだけど、なんとなく暗くて休日でも人が居ない寂れた商店街が低層フロアにあって、、、勝どきの賑わいはもう少しマシなんでしょうか?

  16. 198 匿名さん

    >>197
    休日のトリトン=パッとしない、というのは異論はないけど、
    オフィスビル+モールのトリトンとマンションは結びつかないのだけど。
    マンションと商業ビルは別物だと思うなぁ。
    それとも湾岸エリアがトリトンのイメージってことかな?
    もしそうならそんなに外れてはいないんじゃない?
    住むところは静かな方がいいけどね。

  17. 199 匿名さん

    あれ?トリトンスクエアって上はマンションなのでは??勘違いかな。

  18. 200 匿名さん

    >>199
    あ、そういうことね。
    マンションのビュータワーはいわゆるトリトンスクエアのメインビルとは別の建物だよ。
    モールが入ってるビルの上はオフィスだよ。
    でもビュータワーのほうがもっと寂しい(静かな)雰囲気かもね。

  19. 201 匿名さん

    勝どき東が勝どき版トリトンのようなイメージで開発されるのではないでしょうか。

  20. 202 匿名さん

    そうなるといいねぇ。いづれにせよ、TTTとKTTとDTとKET ( Kachidok East Tower ! ? )の旺盛な購買力を受け止める商業施設が切望されるよね。ブランドショップとか来ないかな。一気に変わるぉ!

  21. 203 契約済みさん

    7/11の日刊薬業に国立ガン研究センター理事長の堀田氏が築地市場跡に新創薬支援拠点を創設する構想を披露したとの記事がありました。情報共有まで。

  22. 204 匿名さん

    >>202
    東地区は三井だから、「パークシティ勝どき」じゃないかな!?
    で、ザ・タワーとか、ザ・レジデンスとか建物ごとに名前をつけるのでは。
    単に大崎のパクリだけどね。

  23. 205 匿名さん

    >>203
    情報ありがとう。でもあまりポジなニュースじゃないね、ネガでもないけど。
    築地はその手の研究施設じゃなくて大型ショッピングモールを含む居住施設等に来てほしいんだけど。

  24. 206 申込予定さん

    >>203

    ありがとうございましー!!
    大変参考になります。

    彼らも土地権利の一部持ってるんでしたっけ?
    いや、都が所有者でしたっけ?

  25. 207 匿名さん

    >>204

    じゃあ、 PCK だね!

    良い街にならずにおられん。
    デべが投資。平均よりは所得の高い数万人規模の居住。

    晴海三井もそろそろ発表かな。ティアロの北川景子。北川景子きれいだよね。

  26. 208 匿名さん

    >>207
    ティアロの北川景子って何ですか?

  27. 209 匿名さん

    >>208

    ティアロの北側よん
    スマソ

  28. 210 物件比較中さん

    KTT、芸能人はお天気お姉さんだけ?北川景子こいこい!

  29. 211 契約済みさん

    >>203
    堀田氏の提案スライドはこれです。
    http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kenkouiryou/sanyokaigou/dai8/sanyo7.p...

  30. 212 匿名さん

    >>211
    ありがとう!
    あかんなぁ、資産価値増加とは関係なさそうだ。
    下手するとバイオハザードマーク付き金網が道路脇を占拠しそう
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%8F%E3%8...

  31. 213 匿名さん

    ついでに大規模入院施設付き医療センターみたいなのと老人福祉施設までセットになってたりして・・・

  32. 215 購入検討中さん

    おぉ、医療系は給与の高い人が多いのでいいニュースじゃないですか

  33. 216 匿名

    勝どき東は駅の出入り口出来て トリトンとは違う複合商業施設が出来るのでは。

  34. 217 匿名さん

    >>212、213
    バイオハザード付き金網に囲まれた創薬拠点なんてありませんよ。あと創薬と医療センターは、医薬品開発の観点から最も遠い位存在にあるので同じ施設に入る意味なんてありません。
    そもそも創薬なんて何処でも出来るから都心に創薬センターを作る意味はありません。創薬拠点はお金があまりかからない田舎に作るのは製薬会社の常識です。堀田氏は製薬会社のことはよくわからないまま提案しているのでしょう。

  35. 218 匿名

    こことGFTで悩んでる人いる?

  36. 219 匿名さん

    >217さん
    東京都心を創薬の拠点にしたいというのは都が構想していることですよ。ただし都の構想では日本橋エリアですが。

  37. 220 匿名さん

    bayzの過去ログより
    同感する部分があるので貼っておく
    つうかスミフ価格はやめてよ


    by 匿名さん 2014-07-06 21:02:04


    やっと時間が取れ、モデルルームへ行ってきました。
    当然ですが良い点と悪い点がありました。

    良い点
    というかびっくりした点が、レインボーが見える部屋があるではないですか。
    skyzに塞がれて、絶望かと思いきや、北側に目いっぱいずらしているので一部見えます。
    これは意外でした。今売り出し中のドトールと勝どきタワーは焼却炉串刺しと眺望喪失確定
    なので、ここの虹橋ビューは貴重かもしれません。
    skyzよりオプションの品質が良い。

    悪い点
    skyzと違い、ITマンションではない。が、felicaには対応。
    skyzが比較になりますが、構造と廊下が劣り、内装品質も劣る、価格が高い
    skyzより仕様が10%程度低く、5%程度価格が高い。相対的に15%程度高い。
    しかし、晴海勝どきが30%以上高い値付けをしている影響で、こちらは15%ていど割安
    に感じる錯覚がある。

    どちらでもない点
    skyz同様間取りはあまりよくない。
    90平米以上は普通ですが、殆どが対面キッチンにしていない。
    最も使いにくい、正方形の縦3分割の間取り。リビングの壁とソファーの距離が2.5mくらいしか取れない。
    大画面テレビは醜い。

    まあそんなところで、単独販売なら大苦戦でしょう。
    しかし、晴海と勝どきが異常な値段を揃ってつけているので、そこから流れてくる購入者がいる分、
    そこそこ売れると思います。

  38. 221 購入検討中さん

    なんでbayzネタ?

  39. 222 匿名さん

    >>220

    あんまり説得力ないな~
    レインボーブリッジが一部見えても残念だし、ベイズより30%も高くないし。。。

  40. 223 購入検討中さん

    立地考えると30%高くていいくらいだけど、たしかに30%もたかくないよな。べいずは、少しだけ検討したし、良いところもあるけど。若い夫婦共働きで、おしゃれ志向なら、かな。うちは小学校が遠いので×。

  41. 224 匿名さん

    築地関連ニュース「築地支える100業者「移転ムリ」」

  42. 225 匿名さん

    資本主義なんだから、成績悪い業者は潰れても仕方ないよ。

  43. 226 匿名さん

    やっぱり新豊洲の方が人気なのかな?

  44. 227 匿名さん

    どう計算したら30%高いになるのか。
    ベイズは坪265らしいけど、30%乗せると坪343、ここは坪307だから全く計算あわない。しかもここの場合はお見合いなど条件の悪い部屋は250を割るので、お見合いが妥協出来る検討者にとってはさらに差は縮まる。

    こう言ってはなんだけど、偉そうに意見を書くのなら最低限の数字くらい合わせて書き込んでほしい。いくらなんでも適当過ぎ。

  45. 228 匿名さん

    マジレスすると、高いとか安いとか単純に坪単価で計算できないよ。
    例えば同じ広さの部屋で、プリンスホテルと帝国ホテルの宿泊費が同じわけがない。
    マンションは、全体(外観、構造、眺望、ロビー・エントランス、立地、、老人ホーム付など)で判断すべし!!

  46. 229 匿名さん

    やっぱり橋渡って汐留まで徒歩通勤できるのが魅力。
    感覚的に15分くらいかな。

    ただ、隅田川橋梁(仮)の歩行者通行帯がどのようになるかが気になるな、正直。

  47. 230 匿名さん

    ベイズって江東区でしょ、立地を考えたらまったく比較にならないじゃないですか! 比較は意味がないし、比較検討している人がまず少ないと思います。
    品川ナンバーと足立ナンバーの差は大きい。

  48. 231 匿名さん

    豊洲ららぽや新豊洲の新市場&千客万来に毎日通うわけではないから、やっぱり勝どきの方がいいな。
    勝どきからでも直ぐに行けちゃうし、近ければ近いほどいいってのは交通機関なんだよね結局。

  49. 232 匿名さん

    交通機関という意味では、勝どきは陸の孤島っぽいイメージ。大江戸線(笑)しかないでしょう?

  50. 233 匿名さん

    そういえばりんかい線が羽田直結と新聞に出てた。微妙に置いてきぼりな勝どき。

  51. 234 匿名さん

    職場が新橋〜東京近辺の場合、まったく孤島感ない。
    ちょうどいいよ。

  52. 235 匿名さん

    俺は汐留に車通勤だから新橋が楽しみだな。江東区から都心に上京してくるには面倒くさい。

  53. 236 匿名さん

    りんかい線と羽田直結案は、決定でないし、実現しても五輪の後。

  54. 237 匿名さん

    交通機関との距離も重要だが、都心部との距離も重要。

  55. 238 匿名さん

    そういうことなら、スーパー・コンビニ等の生活利便施設、病院、学校、公園、金融機関、女性1人でも安全に帰宅できる道路なども重要。

  56. 239 周辺住民さん

    都心の距離、金融機関、安全な道、あたりは23区内で比べると、勝どきは悪い方ではないと思う。
    ただ、地元住民の立場で言うと、

     ラーメン屋が少ない
     商業施設が少ない

    っていうのは、現状厳しいところ。

  57. 240 購入検討中さん

    小学校はKTT引き渡しくらいのタイミングだと新しい校舎の豊海小学校。

  58. 241 匿名さん

    それはいいね。新しいと気持ちいいし、友達もできやすそうね。

  59. 242 匿名さん

    >>227
    いや、220を見る限りではむしろBAYZのネガがと
    1.BAYZはSKYZより15%は割高
    2.但しドトールとここが30%割高なので15%割安に見える
    って話

    つまり対BAYZならば15%(本当は15/115=13%程度)高ければ話の筋は通ってる。
    (あくまで通っているだけで正しいとは思わない)

    私は3割高いとは思わないが、1割強は高いと思う。
    (ちなみに「強」の部分はタンクや柱やNIMBY分)

    >晴海と勝どきが異常な値段を揃ってつけているので

    ポイントはここだと思う
    ドトールが強気だからって免震でもなく実質居住面積も5%程度少ないのに値段近すぎ

  60. 243 購入検討中さん

    KTTの制震って、どうなんでしょう?

    免震じゃないと、激しく揺れて、家具の転倒とかすごいんですかね・・・。

  61. 244 匿名さん

    VDコアフレームだっけか?
    名前はかっこいいしおそらく鹿島自慢の工法(構法)なんだろうけど、、

    強度のお見合いを避ける為の構造(トライスター型)だとアスペクト比から免震を使いづらいからっていう代替工法でもあるんだよね。
    もしかすると建物自体の抵抗力は免震並かもしれないけれど、免震より揺れるのは仕方ない気がする。
    その分リセールバリューも落ちるのは仕方がない。

    自分は湾岸マンションの供給過剰からKTTもDTも買値の80%以上で売れる事は永遠にないと思っているけど、
    案外DTの方が割がいいかもと考えるようになっている。KTTは買値の7割、DTは8割とかね。


  62. 245 匿名さん

    正解!
    でもここでは言うな。

  63. 247 匿名さん

    >>246
    それは人口や世帯数がどんどん増えてor少なくとも横ばいで、
    土地が上がった(もしくはバブル崩壊で一旦下がったけれど需要は増えるからいつかは上がると思えた)
    時代の話ですよw

    昔と違い現在は先高感の根拠になるものはありません

  64. 248 契約者

    株価が上がればあがるよ。

  65. 249 契約者

    買値の80%になる時は日経平均が8000円ぐらいだろうね。二度とこない10000円割れを待って、一生買わないといった選択枝もあるよね。

  66. 250 契約者

    今、投資家は持たないことのリスクを考え、投資しているんだよ。

  67. 252 とおりすがり

    上がるか下がるかなんて
    誰にも答えは出せないのに

    なんで正解、とか、間違ってる、とか
    言える奴がいるんだよw

    己のバカに気付け

    間抜けじゃ無いか?

    ここに来てる奴は程度の差こそあれ検討者だろw
    あとはデベの若手かw

  68. 254 購入検討中さん

    気に入らないんだね。
    言わせておけ。

  69. 255 匿名さん

    >>251
    え?値上がりなんか去年や一昨年の末からとっくに始まってるのを
    まだ知らずに投資してる人もいるんだ。

  70. 256 匿名さん

    口が悪い人が多いですね。ここのテトラポッド形ですが、バルコニーにお互い出てきたら、見えますよね。心理的に不安です

  71. 257 購入検討中さん

    上がるも下がるも気にせず、まぁまぁ、1部屋どーぞっ!

    上がると思う人は買っちゃって~
    下がると思う人は賃貸と比較して~

    僕は8月2日、抽選会参加予定入れましたよ!^^

  72. 258 購入検討中さん

    はじめまして、勝どきザタワーを検討している20代夫婦です。

    W-55Bの登記上の面積ですが、営業担当者の方は50平米に満たない(だろう)と仰って下さっているのですが、ご担当者の方も詳細は分からない。ということをおっしゃっています。

    同じ担当者さまに同じ質問を繰り返すのも失礼に当たってしまうのかもしれないと思って、検索していてこの掲示板があることを知りましたが、W-55Bの登記上の面積を営業さんから聞いてるお方、教えて下さい。

    始めてでいきなりの質問ご容赦下さい。

  73. 259 匿名さん

    >>249
    おまえが株に関してド素人だってのはよくわかったw

    実際のところ株も(むしろ株こそ)需給で決まって、5年で純資産が倍になる株より財務上は明日潰れてもおかしくない株が上がる事がいくらでもある。

    で、株ってのはおそらく来年も需給面ではタイトだと言われている、理由の一つが公的年金の株式運用比率の変更
    (増加すると言われている)
    もちろん上がる保障なんかないし適当に買えば上がるものでもないよ。

    だが湾岸地域のマンションは少なくとも供給過剰。
    そして高所得世帯の数は限られている。
    http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa13/dl/03.pdf
    世帯年収2000万以上の世帯数は50万程度

    そしてその殆どが当然もう家を持っている。
    現時点で家がなく、東京の、しかも湾岸に住みたがる人間がそんなに発生するとでも思うのかね?
    平均的には頭の良い彼らが消費税増税前に買わなかったとでも?

    わかったかね?株は上がる要素はあるがこと湾岸の不動産は下がる要素が満載なんだよ。
    労務費と材料費を転嫁する?余計に売れなくなるだけだよ。

    ここが8割で売れるときはおそらく日経平均が16000ぐらいだろうね。

  74. 260 購入検討中さん

    259、レベル低い書き込み乙!明日からもせこせこ営業に勤しめ。

    供給過剰ではないことになぜ気づかない?
    変化が起きる。そろそろ気づけ。5年後、10年後の勝どきは今の勝どきに非ず。

    供給過剰なら、なぜKTTが売れる?なぜベイズが売れる?なぜスカイズが売れた?
    なぜ、三井は勝どき東にマンションを作る?さらに三井はなぜ晴海にもマンションを作る?

    デベや電鉄は街をつくるノウハウも資本力もある。

    なぜ、大手デベがこぞってここでマンションを建てる?理由が分かるか?

     新しく発展していく余地のある街
     都心至近(汐留や虎の門まで3k)

     こんなエリアが他にあるか?しかも、こんな低価格で。

    キミの知能で理解できるか知らんが、大手企業はは売れるという判断をしているんだよ。
    そこまで彼らもバカじゃない。ユーザーは、煽られやすいが、とてキミほどバカじゃない。

  75. 261 匿名さん

    >>258
    営業に聞いたわけではないですが、、
    55Bは壁芯で54,97㎡ですが、柱1本+隣接する内壁+PSで2㎡くらいがまずひかれそうですね。あとは戸境壁分ですが、タワマンで138mmなのでそれ程引かれないとすると、さすがに登記簿面積は50㎡超えそうな気がします。

    ローン控除されるかどうか極めて重要なところなので、遠慮なさらず営業担当にはっきり聞いたほうがよいと思います。むしろ曖昧に答える営業さんの対応がまずい気がします。

  76. 262 匿名さん

    >>258
    確か結構重要な話でしたよね、そのような大事な話はここで聞いちゃだめですよ。
    責任ある人にきちんと確認される事をお勧めします。


    >>260
    だから君は駄目なのだ、少し冷静になりなさいな。
    >>259に書いてある事はここだけでなく湾岸の全マンションで通用するのだよ?
    一体どこの営業だというのかね?

    さらに言うなら2000万以上の世帯数云々以降のくだりはマンション業界全体の問題だ。
    言い換えるなら「恒常的に高額所得を得られる世帯が増えない限り高額マンションには買い手がつきにくい」ってことだ。

    さらにいうならここやドトールの真のライバルは既に完売してしまった某クヤクションや富久etc.って事。
    景気が良くなるといって高めの価格設定をしたマンションが続出したせいで「マンションを買いたい高額所得者層」というパイがどんどん小さくなっていったんだ。

    https://www.nri.com/jp/news/2014/140709_2.aspx
    マンション業界全体にとってけして嬉しくないデータだと思うがね。

    で、一体どこの営業だと思えるのかい?
    冷静になれば少なくともマンション業界ではない事ぐらいは判断できるはずだがね?

  77. 264 購入検討中さん

    249ですが、何も分かっていないのは259。おそらく、不動産でぼろ儲けしたことがないから不動産=値下りといった概念しかないんだろうね。世帯年収が2000万円なくても、湾岸がー魅力的な住宅地としてブランディングができれば、郊外に土地を持ってくいるひとの買替え需要もある。また、高齢化社会、相続税の強化は資産の若年層への移転を促がす。1000〜2000万円贈与を受ければ、7000万円台のマンションぐらい普通に買える。なので、潜在的な購買層はいくらでもいる。重要なのは、街の活性化とブランディングだよ。三井は既に手をうっているが、太陽のマルシェ、勝どきの複合店舗の建設、豊洲のFIFAなどね。

  78. 267 匿名さん

    街の活性化とブランディング
    残念ながら失敗する気がする。オリンピックに向けて盛り上がりは見せるだろうが、終わった後はキレイなマンションとヨタヨタの老人ばかりでかなり悲惨な気が。もう昔の日本では無い。若者が靖国神社に集結する時代だよ?(ちなみに今日まで。)あの若者たちが湾岸に夢を描くとは思えない。

  79. 268 匿名さん

    確かにそうですね。若者の多くは車も家もブランドも興味がない。これじゃ日本も先行き厳しいですね。

  80. 269 匿名さん

    株もマンションも人生の長期で見ることが重要と思います。すぐ儲かるとか考えるから変な意見がでるのは?

  81. 270 匿名

    >>264
    頭固いなあ(笑)
    少子化やなんやらで今までと状況が全く違っているのに過去の成功体験もちだしす事に何の意味があるの?
    説得力ゼロですよ

  82. 271 匿名さん

    オリンピック前後の湾岸に住んでる人たちは「ちょっとアタマのいい小金持ち(要はこのスレを見てるような人たち)」というのがミソ。時代がこちらを向いてないという感覚を敏感に感じ取り居心地が悪くなれば(あるいは高く売り抜けられるとわかるとw)サッサと湾岸から内地に移り住む。残された湾岸はどうなるか、、、マジメに長く住もうと考えてる人は、少し遠い未来への想像力を働かせて検討した方がいいと思います。数年後に売る人は、、買ってもいいと思うよ。(もちろん自己責任で。)

  83. 272 購入検討中さん

    ブランディングが失敗すると思う人は買わない方が良いよ。西高東低が是正されるだけだから、難しいことではない。世田谷の戸建購入層が湾岸を買うようになるということ。既に流れて来ているが。あと、若者ら郊外のマンション、戸建は買わなくなるだろうね。都心は別、人口が減らないから賃料は下がらない。賃料の高いエリアは、買った方が合理的と判断されれば、買うといった判断になる。勝どきエリアであれば@350ぐらいまでであれば買うといった判断ができるよ。

  84. 273 匿名さん

    あと、子供さんが居るご家族は、高く売り抜けることばかり考えてる人たちが住むこの街が子供さんの故郷になる、という現実をちょっと考えて見ては?

  85. 274 購入検討中さん

    270さん、少子化と言っても都市部の人口は変わらない。寧ろ、増える傾向。だから、デベは郊外の開発は抑制し、都心部の開発に重点を置いているんだよ。確かに、少子化は不動産の勝ち負けがはっきりしてくる。郊外は壊滅的だろうけど、都心は再開発に街の価値が上がり、寧ろ上昇傾向だよ。

  86. 275 購入検討中さん

    273さん、湾岸に住んだ人は、利便性、水辺を気に入り、湾岸内で買い替えをする人が非常に多い。家は変わるけど、故郷は変わらないよ。

  87. 276 匿名さん

    供給過剰とかいっている人は時間軸を短く見すぎていないか?
    発展可能性が高いところにお金が落ちる。人が集まる。1万戸供給されたとしても吸収可能な潜在的能力があるかどうかを見ないと。潜在的能力=立地が9割ね。

  88. 277 匿名さん

    勝どきのタワーマンション買っても勝どきが発展するわけじゃないからね。三井不動産が発展するだけだから。

  89. 278 匿名さん

    >>260でマンション業界全体について危惧した意見に対して興奮して

    >明日からもせこせこ営業に勤しめ。

    って興奮して書いてしまった時点でこの物件のスレの煽り業者はお終い。
    営業ではあり得ない書き込みが営業に見えてしまうって事は、そいつが営業だって事。

  90. 280 匿名

    >>279
    確かにこのスレ、一般の検討者以上に専門的な話が出てくる。
    その専門的な話が真実か間違いかは別にして。

  91. 281 購入検討中さん

    もしくはちょっと賢い人たちが本当に集まったとか?
    夢見派や見栄派や理想派より、現実派、が買うマンションな気がする。

    ネガもちろんあるけど、理性で考えれば潰せるネガばかりだし。

  92. by 管理担当

スムログに「勝どきザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸