東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その40)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その40)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2009-10-24 10:17:24
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

世界的な停滞感が蔓延する中、国内でも製造業はじめ全業種的な景況感の悪化が否めず、
先行指標となる金融マーケットの行方、「夜明け」が来るのを大勢が待ち侘びています。
新たな民主党政権下で不動産・建設マーケットへの舵取りは何か変わり得るでしょうか。

不動産業界に求められるものも、顧客側が求めるものも変わりつつある現在の世の中で
遅行性のある不動産市場の中でも、ボラティリティーが高い東京都内の不動産市況が
果たして容易に本格回復をし得るのかどうか。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その39)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43250/

[スレ作成日時]2009-09-03 10:50:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その40)

  1. 211 マンコミュファンさん

    あっ、タワマンから歯軋りの音が聞こえた。
    響くなぁ・・。
    (((笑)))

  2. 213 マンコミュファンさん

    疑問なんだけどさぁ・・。

    現在の老朽マンションは、補修や建て替えができなくて、どんどん入居者が放棄して問題になってるよね。

    あれって、分譲の高層マンションなんて、ならなおさらそうならない?

    現状の法律じゃなんの縛りもないし、オフィス賃貸と違って分譲の高層マンション建て替えなんて現実的じゃないから、必ず幽霊ビルになるよね?

    数十年後には必ず社会問題になることは確実だと思うんだが・・。

    どーよ?

  3. 215 匿名さん

    マンションは耐久消費財。
    数十年も経てば放棄しても構わない。
    数十年家主に賃料を払うか、ローンを払うかの違い。
    ひとそれぞれだからどっちでもいいけどね。

  4. 216 匿名さん

    建て替えは、ダルマ落とし方式の解体がニュースになってたな。

    以前、スレ主が「虫」と書いてた意味がやっと分かった。

  5. 217 匿名さん

    マンソンが増え始めた1970年から早40年、数十年後には必ず社会問題になることいってるけど
    問題は余り起こっていないのも現実。

  6. 220 匿名さん

    マンションのゴースト化→不動産業者の買い叩き→なかなか売らない居住者の追い出し→建て替え→儲けを乗せて販売。
    ってことでしょ。
    まあ、捨てる神あれば拾う神ありってことでしょ(「神」かどうかは別として)。

  7. 225 匿名さん

    マンションに魅力がなくなってるからでしょ。
    中身で盛り上がりようがない。

  8. 226 匿名さん

    このスレは盛り上がらなくなってるが、むしろ個別の物件スレがそれなりに書き込みが増えてきた。

    いいことだよね。

    実需の人は真面目に物件の議論をして、ただ上がった下がったを楽しんでいる外野がこのスレでいつまでもウジウジしているという構図。
    自分も含めて(笑)

    暴落暴落言ってた連中が、苦し紛れに建て替えリスク問題とかにすり替えて、意地でもネガを貫き通しているのは何ともいじらしいけどさ。

    だいたいこのスレッドのタイトル自体、答えは出ているよね。

    次の焦点は、いつ上がりだすか、ってことでいいんじゃない?

    まぁ、本格的な上昇にはまだまだ時間はかかって、とうぶん横ばいってことだろうけど。

    でも、結局は2003年ぐらいの底値までは落ちなかったね。

  9. 228 9月の見学

    世界の経済状況より日本がはるかに悪いから、すでに金融界では
    国債の増え方がひどくて来年から国債を買ってくれる人がもう
    いないだろうと、日本が財政破綻に近いじゃないかと心配話が
    飛び回っています。

    国、銀行が厳しくなると、建設業もだめになるから、今一番
    やるべきことはリスクヘッジで、外債もしくは金などの投資
    でしょうね。

  10. 229 匿名さん

    すり替えなら、227の様に

    「買わない」を「買えない」にすり替えるのが買え買え派の常套手段。

  11. 230 匿名さん

    誰も買え買えなどと言っておりませんが、買うつもりがないのなら何故ここにいるの???

    買えない自分を慰めているだけにしか見えませんね
    あーやだやだみっともない

  12. 231 住まいに詳しい人

    >>230
    このスレは「買える/買えない」を話題にするスレじゃないので
    そーいう話をしたい方は他にスレを立てて下さいな

    カキコした人間が貧乏人か金持ちかと
    書いている価格が上がる/下がる?という内容とには
    なんの関連性はない

    下がる論=貧乏人のひがみ、という見方は
    己の気持ちの裏返しで浅い物言いでしかないでしょ

  13. 232 匿名さん

    >>217

    メディアも取り上げてるように問題になりはじめてますよね!?
    世の中の何を見てるんだか。。。

  14. 233 匿名さん

    世の中たんたんと流れて時間だけが過ぎていく感じやな。
    歳だけはしっかり毎年増えていくね。
    マンション供給量も増えそうな感じはぜんぜん無いね。

  15. 234 匿名さん

    オリンピックもリオで決まっちゃったしね。
    BRICSの時代やね。
    リオの次はインドかな?

  16. 235 匿名さん

    次はぜひ東京に!!
    有明ソバに土地買って、大もうけしましょうぜ!

  17. 236 匿名さん

    しっかりしない「感じ」だけで大金は使えない。
    ギャンブラー以外は。

  18. 237 匿名さん

    >>236
    家賃と比べて買ったほうが得な人は
    こんな不景気でも買うでしょうね。
    マンションPERやね。
    家賃に比べて値段が高いとこは、賃貸で待てばいいわけだし

  19. 238 匿名さん

    現在の技術で作られたマンションが30年程度でダメになるとは思わない。

    もしも大災害に遭って居住不能になったら?

    タワマンの基礎が破壊したら?  機械室が水没したら?

    修復にしても、建て直しにしても、かかる労力や経費の負担額は、一戸建ての比じゃないですよね?

    旧くなれば、空きが増えて、修繕費が不足するのは、小規模でも深刻化しています。

    大規模ならなおさら、とてつもない経費になるわけです。

    もしも倒壊危険性のある物件を、居住者の都合で放置するようなことになれば、無関係の近隣住民まで巻き込んで、重大問題になります。

    隠された、マンションの暗の部分ですよね。

    売り手はひた隠しにしますが。

  20. 239 匿名さん

    >>237

    賃貸に住んでる人だけが、マンション検討者じゃないよ。

  21. 240 匿名さん

    おはようございます!

  22. 241 匿名さん

    おはようございます!

  23. 242 匿名さん

    おはようございます。

    これどうですか?

    来年終わりぐらいまで下げ続けるって感じですかね。

    住宅ローンに雇用不安じわり=返済条件緩和が増加
    9月12日(土)14時18分配信 時事通信
     過去最悪の失業率を記録するなど雇用・所得環境が悪化し、住宅ローンの支払いにも影響が広がっている。ローンの返済期間を延長して月々の支払額を減らすなど、返済条件を変更する事例が増加。金融機関も対応に力を入れている

  24. 243 匿名さん

    最近売り出しの物件って、値段も下がっているけれど、仕様も下がっている。
    2007年ころの戸境壁って200が一般的だったけれど、最近の物件のは
    180~250と表記されている。
    250はエレベータ回りのはずだから、180しか無いんだろうな。

  25. 244 匿名さん

    マンションって実は同じマンションに永住するものではなく
    住み替えるものなんだよね。
    だから若い時期に永住目的で長期ローン組む奴なんて
    典型的なデベに騙された負け.組。

    特に「家賃並の収入で~」と煽られたマンションバブル組は悲惨。

    マンションは金持ち組が快適に住むか貸すかでしょう。

  26. 246 匿名さん

    最近の学生さんは贅沢になったから、天井が低くて狭いワンルームなんて見向きもしない。
    「老後の備えに」、「税金が戻ってくる」なんて言って退職を控えたサラリーマンに売りつけた業者のやり方にはひとごとながら腹が立つ。

  27. 247 住まいに詳しい人

    8月の首都圏マンション販売、6.2%減 2カ月連続1ケタ減
    http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090914AT3K1400B14092009.html
    不動産経済研究所(東京・新宿)が14日発表した8月のマンション市場動向によると、
    首都圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県)の新規発売戸数は前年同月比6.2%減の
    1914戸だった。前年実績を下回るのは24カ月連続だが、減少率は2カ月連続で
    1ケタ台にとどまった。
    NIKKEINET 2009年09月14日16:45 

    不動産経済研究所 首都圏のマンション市場動向(2009年8月度)
    http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/syuto.pdf
     
     
     
    23区だけだと
    供給数は691戸 前月比-61.3% 前年同月比-79.2%
    坪単価は@266.8万円 前月比+5.2% 前年同月比-9.6%

    ダメだこりゃ、つうレベルですね

  28. 248 住まいに詳しい人

    ゴメン
    供給数の前年同月比の計算が間違えていた

    ×前年同月比-79.2%  ○前年同月比-15.1%

  29. 249 匿名さん

    新規発売戸数なんだよね。
    マスコミは良くても悪くても、売れた戸数であるかのように報道する。

    もっとも、要望書を客が出した部屋を新規発売するわけだが。

  30. 250 匿名さん

    姑息な業界です。マンション業界。

  31. 251 匿名さん

    最近のここの意見を見ていると、結局「マンションは下がる」ということよりも、「マンションは買うな」と言ってるようにみえる。
    マンションが下がっても同じ問題があるはずだからね。

  32. 252 匿名さん

    区分所有なんて、分譲販売して課税するために作った便宜上の言葉でしょ?
    所有者が個別に土地売却できるわけじゃなし。
    何か損害発生したときだけは、いない人のぶんまで責任分担あるけど。

  33. 255 匿名さん

    251
    買え買えくんだって
    結局「マンションは買い時」を言うだけ。
    マンションが下がっても上がっても言う。

  34. 256 匿名さん

    251だけど、別に買え買え君じゃないよ。
    言いたかったのは、マンション価格の上げ下げの問題と、マンション自体がもつ問題点を一緒くたに議論してもすれ違いになるだけということ。
    自分はマンションは使い捨てでいいと思ってるけど、そう思わない方々はマンションのゴーストタウン化まで考えなきゃいけないということでしょ。
    でも、マンションがゴーストタウン化するから23区内のマンションが下げ止まらないといいたいんだったら、少なくともこのスレのテーマとは関係ないんじゃない?

  35. 257 匿名さん

    ≫246
    これよく勧誘が来てたから、興味本位で1回聞いてみたことがある。
    あんな説明に騙されるのいるのか?
    典型的な自己責任w

  36. 258 匿名さん

    ≫244

    とはいっても、日本の賃貸物件は条件悪いからね~
    広さといい仕様といい、これでこの値段ってレベルのが多い
    となると、家族持ちなら買いたくなるのは分かるよ
    社宅や家賃補助が充実してないところのほうが圧倒的に多いんだから、なおさら
    分譲物件があまって賃貸がたくさんでてきたら、買い急ぐのも減るんじゃない?

  37. 259 匿名さん

    ≫257

    自己責任っていうのはその通りなんだけど、老後に不安のある退職前のサラリーマンが、老後の備えにっていわれてワンルームマンションに投資しようと考えちまったことをそんなに批判できないと思うよ。
    問題が起こることをわかって売りつけて、利益を貪った業者と比較すれば、買っちまったサラリーマンの得ようとした利益なんて微々たるもの。
    同列に扱えないんじゃないかな。

  38. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸