千葉の新築分譲マンション掲示板「タイムズアリーナ千葉中央ってどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 中央区
  7. 千葉駅
  8. タイムズアリーナ千葉中央ってどうでしょう
匿名さん [更新日時] 2007-09-21 19:52:00

ブライトコートの角部屋検討中のものです。このマンション購入された方、
もしくは検討されている方情報交換しませんか?
魅力は利便性・広さに対しての割安感・オール電化などです。



こちらは過去スレです。
タイムズアリーナ 千葉中央の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-07 12:32:00

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タイムズアリーナ 千葉中央口コミ掲示板・評判

  1. 601 入居予定さん

    私は映画サーバ一台、中国語通信教育サーバ一台、合計2台持っています。困るですね、レンタルサーバ移動しかないか?VPNもできないし、会社の仕事はどすればいいですか?(私は在宅勤務です)

  2. 602 入居予定さん

    マルチエアコンについて。
    長谷工物件を買うのは2度目なんですけど、最初のマンションも廊下側はマルチエアコンでした。今回もまたかよ!って感じです。
    長谷工マンションは最初から3000万の価格だったら3050万でマルチエアコン付きにした方がいいと思うな。
    その方が割り切りやすいし、、、どうせ付けなくてはならないんだしね。
    車のオプションみたいに、素で割安でもどんどん付けていくと平均的に(下手すると割高)なってしまうなんてこともあるしね。
    今回も立地で気に入ったらまた長谷工、、、取り憑かれてる見たいです。

  3. 603 入居予定さん

    インターネット接続の件

    そもそも設計をした長谷工コーポレーションは各部屋にLANをつなげようという設計をしていたが、USENとの間で話があってなく、設計と違うものができてしまった。でも、竣工の時期も迫っていたので、そのままで行くことにしてしまった。

    長谷工コーポレーションは最初からVDSLでの接続を考えていた?でも、パンフレットの記述を間違え、USENの担当もそれを信じて当初説明していた?

    ただ、いずれにしろマンションの仕様に関しては設計した長谷工コーポレーションもしくは販売を担当している長谷工アーベストに責任があるような気がします。
    USENは指示されたものをつけているだけだと思うのですが。

  4. 604 入居予定さん

    重要事項説明書 15ページに「VDSLインターネット接続サービス」と書かれています。他にも色々書かれていますので、入居予定の方はご自分の目で確認されるのが、よろしいかと思います。

  5. 605 入居予定さん

    私はタイムズアリーナすごく気に入っていますが、インターネットの押し迫ってからの変更に不満を持つ方の気持ちもよく分かります。

    しかし、重説に書いてあって契約してある以上難しいですね。

    どうしてもネット関係が譲れないとしたら、変更要求よりもキャンセルしての申込金の返却交渉(要求)の方がより現実的かもしれません。

  6. 606 入居予定さん

    インターネットの件です。
    604さんがおっしゃるように、重説ではVDSLと記載されていますので、それに同意し契約している以上どうしようもないと思います。
    VDSLであれ、マンションまでは光ファイバで引かれているので重説およびパンフやwebの通りだと思います。
    ただマルチメディアコンセントの解釈と入居手続き会でのUSENの説明が間違っていたため、
    光=LAN端子接続
    と思われているのだと思います。
    私も入居手続の時のUSENの担当者から話を聞いた時は???と思い、LAN接続に変更になったと思いました。接続が簡便な方向に変わったので、つっこみはしませんでしたが、内覧会の時に変更事項として説明があるものと思っていました(非常口の変更と同じように)。
    USENの担当者の理解不足(おそらく他の物件との勘違い)等で起った事故だと思います。
    事故で片づけられることではないかもしれませんが、契約時の重要説明からの変更ではないので逆にまともであると考えることもできると思います。

    確かにLAN接続の方が何かと便利かもしれませんが、この接続自体今後恒常的に続くものかどうかもわかりません。技術の日進月歩ですので、5年後や10年後のスタンダードは変わってることは当然考えられる範囲だと思います。
    まあ、確かに世帯数にしては光回線の数が少ないのでこれは増やしたほうがいいような気はしますが。VDSLの技術ももう少し伸びそうですので、ギガビットまでは無理にしてもそこそこまで伸びることを期待しましょう。
    将来的に次世代規格になった時に全体での変更を管理組合で考えてみるのもいいのではないでしょうか?

    長文失礼しました。

  7. 607 入居予定さん

    NET環境について
    私は、ネットサーフィン、ヤフオク等が出来れば満足なんですが。
    仕事等サーバーに負担のかかるヘビーなご使用なされる方はご自身で回線を確保しほうが良いのでは…

  8. 608 入居予定さん

    私も593さんと同様、仕事で使用しているPCを社内と接続させる際に、
    VPNを使用しなければなりません。
    とは言え、恥ずかしながらVDSLの現状で使用可能かどうか等、
    システムを良く分かっていません。

    VDSLモデムから直接PCに接続しても接続不可なのでしょうか?
    プライベート使用のPC接続も考えていることから、
    USENは無線LANの提案をしてきましたが、
    無線LAN+VPN接続が可能かどうかは不明のようでした…。

    他の皆様と同様、私もUSEN経由で長谷工に対して説明不足を指摘し、
    室内ブレーカ位置などからHUBを介しての各部屋へのLAN配線の
    工事見積もり(もちろん通常工賃よりは割引したもの)を依頼しました。
    まだ何の返答もありませんが。
    USENは“説明間違い”をしただけで、責める事は出来ませんから。

    しかし、以上の工事を実施して各部屋にLANポートを設置したとしても、
    複数PCを接続しようとした場合には、VPN接続は不可ということなのでしょうか?

    技術的知識が乏しく、申し訳ありません。
    どなたか教えて頂けないでしょうか?

  9. 609 入居予定さん

    606さん

    592を書いた者ですが、私も同じ意見です。

    そうなんですよね、技術がどんどん進歩していく中で、どの技術を選択するかという問題は悩ましいものがあります。この世帯数で600Mの回線ですが、ネットサーフィンぐらいの使い方なら、まったく問題ないでしょう。しかし、数百Mバイトのファイルを転送したり、ビットレートの高い動画配信を受ける方が多数存在するならば、すぐにパンクするでしょう。実際にどうなるかは、使い始めてみないと判らないですが。

    私の適当な予測だけで言えば、回線容量の問題が顕著になるのは、おそらくは、インターネットの動画配信を受けるのがかなり一般的になるか、あるいは、フルハイビジョンの動画配信が始まった後ではないかと思います。フルハイビジョンの動画配信がいつ始まるのかなんて、わかりませんが、またまた適当な予測をすると、地上波アナログ放送が終了し、フルハイビジョン対応の受像装置が普及した頃でしょうか。つまり2011年〜2015年ぐらいの時期かなと。それまでは、現在の接続方式を強化、拡張する形で利用していくのが、コスト的には有利だと思います。
    一方、ヘビーユーザー向けに大容量回線のニーズがあるならば、光回線引き込みを取りまとめ、利用できるようにする等、対応が必要になるかもしれません。マンション全体の回線容量アップについては、マンション全体のニーズを見て判断しないと合意形成は難しいと思います。毎月の使用料金に跳ね返りますからね。

  10. 610 入居予定さん

    608さん

    609です。
    私もVPNの知識を完全に持っているわけではないのですが、少なくとも無線LANであるか、有線LANであるかは関係ありません。ちょっと専門的な話になりますが、無線LAN、有線LANという違いは物理層の違いであり、VPNは、もっと上のセッション層で実装されている技術だからです。問題になるのは、グローバルIPの使い方(ルータを通すかどうか)や、アドレス変換の方式、ルータが持っている機能です。
    ちゃんとした判断をするには専門的な知識が必要になりますので、お勤めの会社の情報システム部門に相談されてはいかがでしょうか。

  11. 611 入居予定さん

    VDSLタイプ=無線
    LANタイプ=有線

    VDSLタイプは固定IPなし
    LANタイプは固定IPあり

    VDSLタイプはVPN利用できません
    LANタイプはVPN利用できます

    VDSLタイプはインタネットサーバ公開できません
    LANタイプはDDSNサーバ公開できます

    VDSLタイプは安い
    LANタイプは高い

    VDSLタイプはマンション入り口まで光
    LANタイプは部屋まで

  12. 612 入居予定さん

    NET環境について

    正直マンション内がVDSLでそんなに問題ですかね?
    マンションから先の方がネックになって
    マンション内がVDSLでも何も問題ないように思えたので
    自分は契約の時、気にしていませんでした。
    ぶっちゃけ体感できるほど速度かわらないんじゃないかと…

    VPN使えるんじゃないですか?
    インターネットを専用線の様にする技術ですよね?
    ネットにつながるならできると思いますよ
    サーバ建てたい方もDDNS使えば建てられるんじゃ?
    正直サーバ建てるなら別回線引いて建ててほしいですけど
    なんか相手の間違いに付け込んで騒いでるだけに見えます

    仕事でネット環境が大切な方なら
    なんで契約時に確認しなかったのか不思議・・・
    趣味でしか使わない自分でさえ確認して
    VDSLってことはわかってましたよ・・・

  13. 613 入居予定さん

    ネット環境について

    ・同時に複数の部屋でインターネット接続をしたい。
      そのままでは同時に使用できない。
      同時に複数の部屋でインターネット接続するには、
      別途ルーター・無線LANのアクセスポイント等を
      各自が用意(購入)する必要がある。

    ・建物の構造上、無線LANの電波は端の部屋まで届くのか?
      確認していないが、端の部屋から反対の端の部屋までは
      厳しいかと思われる。アクセスポイントを住戸の中央の
      部屋に置けば良いのでは。

    ・宅内のLAN配線を自分で業者に依頼すれば解決するのか?
      電話配管が無く配線は壁内に垂らしてあるだけなので、
      新しくケーブルを通すのは不可能と思われる。

      既設の電話線の片端にLANケーブルを繋いで、反対の
      端を引いて通す方法では、電話線が2Pの細い線であり
      引いている途中で引っかかるなどして断線した場合、
      修復不能になるから避けるべき。

    ・固定IP
      VDSLだから動的IPなのではなくUSENの契約メニューに
      「固定IPのVDSL接続契約」が存在しないだけ。
      USENに問い合わせたところ、予定はないとのこと。

    ・USEN以外のプロバイダ接続
      ADSLはVDSLと共存不可。光は共有配管の設備上個人で
      引くことはNG。ISDNはVDSLと干渉しないのでOK。
      フレッツISDNで他のプロバイダと契約することは可。
      ただし料金は全額自己負担&スピードは遅い。

  14. 614 入居予定さん

    ケーブルテレビのインターネット接続もありますね。30Mのコースまではありますね。もっと速いのあるかな?

  15. 615 入居予定さん

    VDSLの方がはやいでしょ?
    ちゃんと調べてよ・・・

  16. 616 入居予定さん

    NETについて
    嘘つきは大嫌い、誰が悪いはみんな分かる。

  17. 617 入居予定さん

    609さん。608です。
    御助言、ありがとうございました。

    本日、確認会に行った際、内覧会と同様に、
    USENスタッフがブースを設けていたので、
    VPNについて質問してきました。

    結論として、固定IPが1つしか配布出来ない現状では、
    VPN接続をするならば、モデム直下で使用するしか方法が無いようです。
    (ケーブルテレビ会社経由で別契約をすれば可能なようですが)

    私のような状況の場合、無線LANを設けるのは無意味なようです。
    IPが1つしか無いので、HUBで分岐させるのも無意味。
    事実上、PCを複数台同時接続することは不可能なようです。

    この問題、現場にて説明担当だったUSENスタッフも頭を抱えていました。
    USENさんに責任は無いと思います。気の毒でした。

  18. 618 入居予定さん

    VPNに関してはどなたか詳しい方に
    (たとえば会社の担当の方とかに)
    相談してみてはどうですか?

    グローバルIPが1つでも複数台
    接続できるようなきがします。

    どのようなVPN接続なのかわかりませんが
    同じような環境で(グローバルIPが1つ)
    複数台のPCでリモート接続した事はありますので

    USENの方もVPNの事は
    あまりわかってないのではないでしょうか?

    ルータを使えば(有線でも無線でもかまいません)
    設定しだいでできると思います。

    あきらめずに相談してみてください。

  19. 619 入居予定さん

    どんなVPNかにはよりますが、いまどきNATトラバーサルは大抵の装置が対応しているので問題無い様な気がします。
    もし認証にIPアドレスを使っているのであればVDSLモデム直結であろうが複数台であろうが今回のサービスが固定でないと云う時点でNGですね。

    いずれにしても皆さん言われているとおり、まずは会社のシステム部門の担当の方に相談されることが先決かと思います。

  20. 620 入居予定さん

    現在USENの光でVDSLモデムで利用していますが、VDSLモデムの電源を切ったりしない限りIPは変わりません。まぁ停電とかにならなければ、ほぼ固定IPと同じです。

  21. 621 入居予定さん

    インターネットのお話をさえぎるようで申し訳ありませんが、先日内覧会・確認会に行きました。
    角部屋なのですが、エコキュートの室外機が端にあるため、子どもが室外機に乗ってベランダに手を伸ばしてしまいそうなので室外機の場所を変えて欲しいとお願いしました。すると、オプションになるのでお金がかかるとの事・・・。契約時に図面で室外機はここに置くんだってことがわかっていたことなんですが、実際見てみてこんなに近いとは思いませんでした。
    これは、こちらが負担しなければいけないことなのでしょうか?長谷工さんは「そっちの言い分なので、負担していただく」とのことでした。
    無料弁護士相談に相談したところ、「契約時にそのことについての契約はかわしたか」と言われました。かわしてないのですが、お子さんをお持ちの方が皆で訴えてくれれば変わるかも、とも言われました。
    ご助言お願いします。

  22. 622 匿名さん

    お子さんの安全は、非常に大事です。
    「契約時にわかってはいた」とおっしゃていますよね。
    お金を出してでも、安全を買うべきと思います。

  23. 623 入居予定さん

    集合住宅の場合はケースバイケースというのが取れないというのがありますよね。
    ネット環境もエコキュートの件もそうだと思いますよ。
    残念ながら、、、既存でダメな場合は個人レベルで対処になってしまうと思います。

  24. 624 ビギナーさん

    確かに分譲マンションで入居者個別のニーズに対応するのは、販売価格との関係でも限界があると思います。
    一方、話は戻りますがインターネット接続方式の問題は、確かに販売者側の責任が重いと思います。
    私自身、恥かしながらインターネットに関する知識は乏しく、VSDLという言葉さえ知りませんでした。当初もらったマンションのパンフレットでは、「マルチメディアコンセント(インターネット用を含む)が各部屋一つずつ設置」と説明されているので、てっきりLANのことだと思い、子供用にパソコンを買ってやるつもりでした。重要事項説明書にVSDLと記載されていたからと言って、重要事項を説明した宅地建物取引主任の方もインターネットに関する知識があるとは思えず、当初の予定と変更になっていることを分かり易く説明するなど全く無し。それに加えてUSENの誤った説明もあり、購入者が錯誤するのは当たり前。販売者側の説明不備で購入者に誤認を与えた場合、法的にも責任は重いはず。せめて無線LAN用の機器を希望者に無償配布することぐらいはすべきではないかと思います。

  25. 625 入居予定さん

    >624さん
    >当初の予定と変更になっていることを分かり易く説明する
    当初から予定はVDSLですよ!
    説明会でUSENが誤った説明をしてしまったんです。
    当初の予定がLAN接続なのに勝手にVDSLにしたのなら、
    売主の落ち度100%で猛抗議してます!
    この件は個人によって温度差があると思いますが、
    私は致し方ないと思ってます。

  26. 626 入居予定さん

    インターネット環境について
    とりあえず使ってみて、満足の行く速度が出ない場合は、
    USENに現在の光6回線を増やしてもらえば良いのではないですか?
    固定IP等特殊な接続な方はここで議論してもらちがあかないので、
    個別対応で落着してはいかが。

  27. 627 入居予定さん

    マルチエアコンの件
    確かに、量販店に行っても取り扱っていない!性能が悪い!高い!
    との説明を受けました。
    しかし現実問題、AC、ADタイプの廊下側の部屋はマルチしか入らない為見積もりをしてもらったら、ほとんど値引きなしで40〜50万円かかるとの事でした。
    しかし、インターネットでマルチエアコン取り付け業者のサイトを見たら20万円位で取り付けできそうです。
    我家は引越ししたら、NETで申し込みしようと思っています。

  28. 628 入居予定さん

    まったく話の流れと違う内容で申しわけないのですが、新宿小学校に通わせる予定のご家庭で、学童を利用されたいかたってどのくらいいらっしゃいますか?結構共働きって多いのかなぁ〜と。今住んでるところは田舎なので学童はありますがとても少人数で子供もあまり行きたくないみたいなんですが・・・。

  29. 629 入居予定さん

    ADタイプの廊下側の部屋は、大きな室外機のエアコンでなければ、
    マルチではない普通のエアコンでけますよ。洋室1の前のエアコン
    置場が狭いですが、機種を選べば置けないことはないです。
    マルチ用の配管もあるので、マルチを付けたければ付けられます。

  30. 630 入居予定さん

    628さんへ

    新宿の子供ルーム(学童保育所)は満員で現在待機の状態だそうです。
    新宿は保育所も子供ルームも希望者が多く、優先順位の高い人でないと入れないと聞いています。
    これだけの規模のマンションなので、利用を希望される方も結構いるのではと思いますが、実際入れるかどうか・・・というところのようです。

  31. 631 入居予定さん

    千葉は台風あまりひどく無くてよかったですね。
    台風のおかげで出かけなかったので荷作りもはかどり、ダンボールもけっこう積み上がってきました。
    引渡し日も近ずいて来て、何か7月に入ってから日が経つのが早いです。
    後は7月末から8月初めに台風が来ないことを祈ります。

  32. 632 入居予定さん

    梅雨明けも近いのでしょうか。
    引越し日が雨(特に台風)でないことを祈ります。
    ところで、14日土曜日夜にテレビを見ていたら、千葉中央に大雨洪水警報が出ていましたが、マンションの周辺に出かけた方はいらっしゃいますか?
    マンションの辺りが水没してたりして・・・と心配していました。

  33. 633 入居予定さん

    近所の高台在住の者です。
    あの辺は、水害の心配はまずないと思います。
    (ごめんなさい、まだ見に行ってません)
    葦川の辺(パルコの辺り)は、一昔前まではよく水没してました〜
    最近聞きませんけど。
    ともあれ、線路のあっち側は大丈夫だと思いますよ。

  34. 634 入居予定さん

    インターネットの件についてはNo.624さんの言うとおりだと思います。
    ちなみに、後の確認会のとき、担当の人に今時の新築マンションでLAN接続は少ないですよね?と聞いたら、まぁ確かに少ないですねと答えられていました。私も今時の新築マンションでLAN接続以外は想定していなかったので、正直、少しショックです。きちんともっと確認するべきでした。ただ、その他の所は気に入っています。それにしても、購入検討時、モデルルームでもらったB4のカラー案内をもう一度見てみると、マルチメディアコンセントの説明では、そこからインターネットを接続できると書いてあります。「モデム経由の意味です。」とか、「下に小さく、今後変更になる場合があります。」と書いてあるとおっしゃる方がいらっしゃる人もいるかもしれませんが、かなりの人が誤解していたのではないかと思われます。それに100Mの光ファイバーインターネットサービスについても誤解して(させられて)いました。もう少し何とかならないのでしょうか?・・・・・
    繰り返しますが、その他については、今のところ概ね満足しているので、新生活を楽しみに引越し準備をしています。

  35. 635 入居予定さん

    お話戻ってごめんなさい!
    我が家もマルチエアコンに困ってました。
    っというのもつい数日前にわかりました。営業担当者も、確認会の時も全く説明がありませんでした。
    何も知らなかった我が家は、エアコンも新しく新調し、注文済みで・・・現在その手配に動いてますが、マルチエアコンは絶対につけたくありません。
    電気屋さんに話をきくと、生産をやめたメーカーもあるようで、10年、20年先の事を考えると、絶対に将来性のない商品だと思いました。
    みなさんは、どう思いましたか?
    この件で、同じように困っている方いませんか?

    よくよく契約書をみてみると、一文書いてありました。
    本当に対応の悪さや、説明不足などによる事で長谷工にはうんざりしてます。
    何とか管理会社(ニチモ)と話し合い、二段ラックの許可を貰いたいと考えてます。(共用部のため管理会社の許可がいるそうです。)
    二段ラックでも、こちらはかなり妥協がいります。
    なぜなら、二段にすることにより、窓が半分以上室外機で隠れてしまい、日光が入ってこなくなるからです。


    色々なお考えが聞けたらと思います。よろしくお願いします!

  36. 636 入居予定さん

    エアコンやインターネットの件で、個人差はあるかもしれないが、不満がある方が多いのは事実だともいいます。
    昨今、販売者側の説明義務は重くなっています。販売業者=プロ=情報量が圧倒的に多い、購入者=素人=情報量が少ない、という関係が一般的で、このギャップを埋めて契約する努力をするのは、販売業者として当然。(もちろん購入者の自己責任もありますが・・・)
    今回、マンション探しで何社か回りましたが、こちらが聞かないことでも
    デメリットをキッチリ説明してくれた業者があり、大変好感を持ちました。(予算が合わず、決められませんでしたが。)
    長谷工も多くのマンション建設・販売実績があり、この物件の特徴は十分認識していたはず。エアコンやインターネットといった、多数の購入者に影響があることは、もっと詳しく説明してほしかったなと思います。
    物件の良い点だけPRして、弱みを積極的に開示しないのは如何なものか。「とにかく売ってしまえば良い。」という姿勢なのか、社員教育の不足かわかりませんが・・・。
    内覧会で指摘した事項はきちんと対応してもらえたことなど、満足できることもあるので、エアコンやインターネットの件は残念です。

  37. 637 匿名さん

    全然話は変わるけど、エレベーターも変更となってたね。
    当初は「防犯窓あり」の予定だったのが、窓なしになっている。
    ブライトだけ?

  38. 638 入居予定さん

    No.633さん、お返事ありがとうございました。
    マンションは水没の危険はないとのことで安心しました。
    ただ、今後 温暖化の影響で台風の大型化や高潮で周辺の道路が水没するのではないかと気掛かりです。
    オール電化マンションを購入することで、気分だけは地球環境に配慮していますが、温暖化防止の効果はほとんどないと思います。

  39. 639 入居予定さん

    マルチエアコン、当初、2段重ねをできないか結構相談しましたが、ただのせるだけなので、落ちた時の危険性があるのであきらめました。でも、それをいったら、ベランダの重ね置きも怖いなと思いました。最新エアコンが15万円なのに、マルチエアコンは某量販店で36万円(2台)。それも取り寄せで、工事費も普通以上にかかり、普通に買った時に比べて割り引きとかもなし。マルチエアコン付けの間取りの方は、本当に損してますよね。オプションで付けた方は、どうだったのかなと思いました。

  40. 640 入居予定さん

    長谷工は「売ってしまえば、あとはどうでも良い」と考えて
    対応しているとしか思えないですよね。

    モデルルーム見学から契約、入居説明会、内覧会、確認会と
    1年以上長谷工の人間と接してきたけど、
    誰一人「お客様へのサービス」を考えている人間はいなかったと
    感じています。

    内覧会での指摘事項をまったく対応してない箇所がたくさんあったし。
    修正してても「適当に」済ませている感じだし。

    長谷工の担当者もこの掲示板を見ていると言ってました。
    反論があれば、匿名とか入居予定者に『なりすます』のではなく、
    長谷工」の名前できっちり弁明してみなさい。

    それから、長谷工は、共用部分(廊下やエレベーターホールなど)を
    もっときれいに仕上げてくれよ。
    ペンキの汚れとか、そもそもペンキがまっすぐ塗ってないし。

    入居予定の皆さん不満に思いません?

  41. 641 入居予定さん

    確かに全体的に雑ですよね。マンションは、共用部分もみんなの資産なんだからなんだから、引き渡し時にはきれいにしてもらいたいです。

  42. 642 入居予定さん

    最近、施工者に対するクレームばかりで残念です。
    気持ち良く入居したいのに・・・このマンションはクレーマーばかりか。
    でも、クレームする気持ちもわかります。
    しかし、竣工以前に契約している以上、施工者の都合で設計が変更されたり、多少手を抜かれたりは仕方ないことでしょう。
    一戸建ての場合は、さらに悲惨な状況であることを身を以って把握しているので、上記のようなクレームについて私はあまり気になりません。

  43. 643 匿名さん

    >>No.642さん

    「多少手を抜かれたりは仕方ないことでしょう。」なんて発言が出来る
    なんて、よほど裕福でお金の使い道に困っているのか、それとも長谷工
    方ですか。

     あなたが2千万で新車を買ったとします。ボンネットに傷が
    ついていたり、必要な部分のネジが無かったりしても同じ事が言えますか。
    ブレーキやエンジンが手抜きで作られていたら大事故でドライバーは死んでしまいますよ。
     これが住宅なら手抜きをしても良いんでしょうか。そんな事は
    絶対にあってはなりません。
     あっ、お金は腐るほどある、あなたにとっては問題無い事ですね。
    じゃぁ、事故っても富裕層向けの手厚い看護がされる病院にも行ける
    からこれまた全く問題なしってわけか。羨ましい限りだこと。。。

     私のような一般人のサラリーマンはセコセコと働いて、大金を借金して
    購入しているので、手抜きだけは絶対に許せん!!他の方もそう思いませんか?

     施工主の都合で仕様の変更はある部分で仕方がないと思いますが、
    手抜きだけは絶対にあってはいけないことです。
     施工業者は「マンション」を提供する代わりに、購入者から「お金」
    という対価を受け取る以上、誠意を込めて作り上げるべきです。

  44. 644 入居予定さん

    643さんの言われるとおり、『手抜き』なんて許されない!

    手抜きをするな!と主張することは、クレームでも何でもない。
    『購入者として当たり前のこと』です。

    642さんは耐震偽装した手抜き住宅でもお住みになればよろしいのでは?

    同じマンションに「手抜きしても構わない」なんて考え方の人が
    いると思うと、これから先が思いやられますね。

    管理会社の対応が手抜きでも「構わない」なんて思われちゃ、たまりませんからね。

    一生懸命やっていて、行き届かない面があるのなら、まだ仕方がありませんが、
    誠意が込められてない対応なんて、許せませんよね?

    裕福な642さんは寛容なんでしょうけどね。

  45. 645 ビギナーさん

    642さんではありませんが。

    ずいぶんと刺々しいですね…有益な情報が得られるかと思って
    この掲示板を定期的に見ているのですが、これ以上殺伐とした
    やりとりが続くと、情報源として無益などころか却って気分が
    滅入ってきたりと悪い影響を受けそうですので、そろそろ
    見るのを止めようかと思います。せっかくの新生活に楽しみな
    気持ちが持てなくなるくらいなら、多少の情報が得られなくても
    構いません。

    「手抜きしてもよい」という表現については受け入れ難いという
    ご意見、よくわかります。確かにいい表現ではありませんね。

    ただ、どこまでの仕上がりを求めるか、という点については
    完璧主義で一点のキズ・汚れも許さないという立場ばかりでは
    ないということもわかってください > 指摘の厳しい方々

    私は多少の汚れがあっても、実生活上に支障がなければあまり
    気にしないという立場です。もちろん、支障がありそうな問題に
    まで黙っているつもりはありませんが、あまり細かく指摘して
    自分が疲れたり気分が悪くなるばかりというのも損だと思います。

    もし、その程度のことを「手抜き」と糾弾しているとしたら、
    「そのくらいはいいじゃん」と答えたくなってしまうのです。

    しかし結局は程度と気持ちの問題で、私には気づかなかった
    点が気になる、許せないという人もいらっしゃるのでしたら、
    その辺は私としては黙って成り行きを見守るしかありません。
    内心では「別にいいんだけど…」と思いつつ。

    でも、私が内覧会で見たのは1Fと自分の階のエレベーター
    ホールと自分の部屋の間だけですから、私でも気になるほどの
    汚れがどこか別な階などにあったのかもしれません。

    さっくり直してもらえれば、それが誰にとっても一番良いこと
    なのだけは間違いありませんね。

  46. 646 入居予定さん

    マンションに限らず、住宅関係は、大きい建物を作っているし、いろいろな業者さんが入る中で、自動車のような仕上がりを期待するのはちょっと現実問題厳しいのではないかと思います。

    したがって、クロスの汚れとかは、自分で掃除して落ちるのであれば、それでいいかな、と思っていますし、ちょっとした傷は目をつぶろうと思っています。(業者さんも手を抜いているとも思えないですし・・・、甘いでしょうか???)
    645さんと同じような感覚だったのではないかと思っています。

    そのような考えで、自分では比較的業者さん寄りの考え方だと思っていて、家内とちょっと意見が合いませんが、それでも今回初めてマンションを購入するにあたり、内覧会・確認会などで感じたのは、客に対しての配慮のなさのようなものです。

    内覧会で指摘し、手直しなどをした結果を長谷工の方がチェックしているような感じではなく、まるで施主が売り主の代わりにチェックをしているような印象です。
    長谷工(設計でも販売担当でも)の方で、一定の基準がありそれに照らして合格してしてから施主の確認を受けるべきかと思いますが、そんなプロセスがあるのかな?と疑問に思うほど不具合点がスルーされています。

    そんな状況だったので、自分がだんだん長谷工さんに対して、厳しい意見を言うようになってしまいました。・・・今週末も再々確認会です・・・

    この掲示板を長谷工の関係者の方もごらんになっているのであれば、ぜひ設計・施工担当、販売担当としてやるべきことをもう少し考えていただければと思います。
    その前提で、ある程度厳しい意見もこの掲示板に掲載される意味もあると思います。(少なくとも、私が長谷工の担当であれば、率直なお客の評価・考えは気になると思うのですが)

  47. 647 534です

    再々確認会に行ってきました。
    結構前に書き込みをした床の件の回答を皆さんに報告します!
    (質問の内容は534を申し訳ありませんが参照してくださいね)

    まず、長谷工の方とは再確認時に再々確認会の時に、回答・検討・対応策を納得のいく形で報告願います!と約束し、チェック用紙にも記入していたのですが、その説明から再々確認会は始まりました。
    長谷工の連絡、確認作業はどうなっているのでしょうか?もの凄く疑問なところはあります。また、ガッカリです↓↓↓

    ま〜前回の説明を担当者(詳しい方)にしたところ、新たにわかった情報があります。
    ①フローリングは大建工業の商品を使っている。←別に悪品ではありませんよ。
    ②大建のフローリング施工説明書にはお施主様とゼネコン様と施工業者様とで協議の上、決めて下さいと記されています。だから部屋周りの床下のゴムやベニヤでの沈み込み対応はしておりません。
    長谷工では隙間には何も対処はしていないわけではなく、ゴム状のヒダが付いており、隙間を軽減する対応をおこなっている。←実際はゴムが硬くなっており、機能していない(T_T)
    ということです。
    だから、協議した結果の施工方法であり、隙間の部分でも対応はおこなっています!!だそうです。
    私が提示した施工説明書はN社の物なのでどうしようもありません。
    また、他の同時期に建てられた長谷工マンションでは対応している事実を調べたのですが、協議の結果では。。。
    また、機能しなくてもゴムヒダ対応はしているので、しょうがない状況でした。
    後は対処方法。
    当然、対処方法なんて考えられていませんでした。
    タンス等は私が実際に床を踏んで確認したのですが、床のパネル1枚半、壁から離せば壁下の隙間は出来ませんでした。
    みなさんご参考にして下さい。

    是非、長谷工には責任ある仕事をしていただきたいです。
    そして、みなさん気持ちよく入居&生活したいものですね。

  48. 648 入居予定さん

    きっと、多少の「アラ」が見られるのは大型マンションなせいもあるのではないでしょうか? 戸数(同じ作業を繰り返す)が多いので大雑把になりやすいとか。
    それが「欠陥」であるなら当然直してもらわねばなりませんが。

    >647さん
    >タンス等は私が実際に床を踏んで確認したのですが、床のパネル1枚半、壁から離せば壁下の隙間は出来ませんでした。
    足で部分的に踏めば、それは沈むと思いますが、タンス等の広い面積で均等な荷重なら心配されるほど沈まないのではないでしょうか?
    かえって、壁から離して置くことにより、地震で(揺れて)倒れやすく危ない気がするのですが・・・

  49. 649 入居予定さん

    同感です!

    390世帯あるわけですから、様々な考えがあって当然ですが、やはりマイホームという商品を購入したわけですから、やはり満足はいかなくともせめて、納得のいくものであって欲しい・・・。
    それには購入者に納得いくまで説明する責任が、売主にはあると思います。
    もちろん、納得されて、それでいい!っと思った方はそれでいいのです。
    でも、納得していない方には、誠意をもって時間がかかろうとも対応してほしいですよね。

    ちょっと心配なことがあります。
    確認会の時、スリッパをたまたま忘れてしまい、足の裏が真っ白?真っ黒?

    あれって、引渡し時にはちゃんとキレイにして引き渡してくれるのでしょうか?

    オプションで頼んだベランダのタイルがまだなされていないので、業者さんの出入りもあり、さらに汚れる可能性もあります。

    うちは、27日引越しをするため、鍵をいただいたら即引越しがはじまります。
    もしも・・・もしもですよ!あのまま引き渡されるのであれば、1時間は床拭きにかかりそうです。
    時間がずれこんだりしたら、引っ越し業者さんや同日の入居者さんにも迷惑をかけることになるので、引渡し時のことが大変気になります。

    どなたか聞いた方いらっしゃったら教えてください!
    よろしくお願いします。

  50. 650 入居予定さん

    施工の手抜き・不良等は許されませんが。
    少々の汚れ、傷などはあまり神経質になるときりがありませんよ。
    生活すればかならず付きますし、これぐらいの大型マンションになると大勢の職人が施工に携わるので、職人による技量の差がでるのも仕方がないと思います。

  51. 651 入居予定さん

    普段は気にならないようなキズ・汚れとかも、こういう時って
    余計に気になってしまうものですよね。
    (生活に支障ある手抜きは当然除外です)

    でも、

    確認会での指摘事項も全然直ってなかったり、雑すぎたり・・・指摘確認会でも質問に毎回全然答えられなかったり…
    そういう一連の長谷工の対応、サービスが最低最悪すぎて、そういう人為的要因も余計な怒りや神経質さを向上させていると思います!!

    >647さん
    床の意見、大変参考になりますが、あまり壁から離して家具とかを置くと地震の心配もありますが(部屋の)バランスも悪くならないですか?私の経験ですけど、壁からのスペースが多すぎると変に家具が浮いた感じになって見た目も変ですよ・・・。
    (1枚半って結構隙間ができる気がしたので・・・すみません)

    >649さん
    私も確認会でスリッパ脱いで少しだけ歩いたことあるんですが、
    特にひどい汚れは気になりませんでした。。。
    お役に立てなくてスミマセン。でも今度の確認会で私も気をつけてみます

  52. 652 647です

    648さんへ
    >足で部分的に踏めば、それは沈むと思いますが、タンス等の広い面積で>均等な荷重なら心配されるほど沈まないのではないでしょうか?

    説明が足りなかったので補足しますね。
    足は2人の足を横にして4足使いました。小タンスの幅ぐらいですよね。
    ただ違うのは重さですね。床との接点の表面積が大きいタンス等は、
    おっしゃる通り、そこまでの沈みはないかもです。
    長谷工の人も同じことを言っていました)
    でも、タンスって物が入ると重いですよ。今回の100Kg弱の実験の場合だけでも沈みましたし。実際のタンスでやって見ないとわかりませんが。ということなので参考までです。

    651さんへ
    そうなんです。1枚半は結構な隙間になってしまうんです。
    現実的ではないですよね。ということは隙間について、長谷工的には
    あまり重要と考えていないと思いますよ。

    注意)床の件は今現在の問題ではなく、何年か先の模様替え時〜の問題です。模様替えした後の、隙間が戻らないために対する見栄え、部屋ゴミ溜まり、ムシの侵食(←あまりないと思いますが)が考えられるからです。もう自分たちで対処するしかないですが・・・

  53. 653 入居予定さん

    お初投稿です。皆さんよろしくお願いします。

    多少のごみやキズは掃除したり、なにかちょっと塗ったりすることで対応できるのなら気にしませんけど、コストのかかりそうな補修が目に見えてるのは嫌ですねえ。

    ワックスの中に入り込んでいるブツブツは床材を運搬する時に包んでいる包装紙の糊が残ったところに、上からワックスを塗っちゃったからだと説明されました。

    再々確認会で直っていれば何も問題ないですが、、、明後日行って来ます。

    私も説明会でのネットの説明には大いに不満でLANケーブルの埋設ができないのか真剣に考え始めちゃいましたヨ。
    無線LANで一番奥の部屋まで電波届けばいいですけど、、、手持ちの装置で対応できるのか本当に頭を悩ませています。

    あと共用部の外壁に散っているペンキ跡、、、毎日見る窓から見えるので、何とかなるものですかね。1Fエレベータ前の壁の盛大なキズとか。

    入居までに対応されている事を祈るのみです。

  54. 654 入居予定さん

    確かに、電話線にヒモを結んで引っ張って万が一ほどけたら修復しようがないのですね。
    考えてみたのですが、壁側の電話線をはずして、電話線にチューブをかぶせて押していけば、集中配線のとこまで届くのではないでしょうか?
    鉛筆くらいの太さの熱収縮チューブがあったので、これでうまくいけば・・・(^^;;

  55. 655 入居予定さん

    リビングダイニングの家具の配置についてです。

    私はアクティの中住戸4LDKの部屋なのですが、部屋の形と広さが微妙でリビングダイニングの家具の配置が難しいですね。
    普通はカウンターキッチン前をダイニングスペースにして、洋室2寄りの
    スペースをリビングにするんだと思うのですが。こうして、洋室2との境界の壁のところにテレビを置く感じにするすると、廊下からバルコニーの動線上にソファを置くことになっちゃうんですよね。
    逆に、カウンターキッチン前のスペースをリビングにして、洋室2寄りのスペースをダイニングにすると、廊下からバルコニーへの動線が確保できて収まりは良いのですが、カウンターキッチン前がリビングスペースというのは違和感あるような気がして…。
    同じような間取りの方で、どう配置するつもりなのか参考までに教えてもらえると助かります。

  56. 656 入居予定さん

    インターネットの光対応LAN配線の件について、
    時系列的に事実を記載します。①契約書には、「VDSLの予定です。」と、あくまで「予定」という言葉でもって記載されています。②続いて配布印刷物の事実(後の証拠ですので大切に保管しましょう)が存在します。これは、長谷工アーベストが四月末〜五月の初旬にかけて全入居予定者に配布した文書の中に入っていたものです。ここには、USENとして「この度貴マンションには、光ファイバーインターネットサービスGyaO光が、全戸標準装備となりました」と明記してあります。そしてここに同封されていたのは、「GyaO光マンション全戸一括タイプISP会員申込書」です。これに記載し、五月の説明会時にUSENに提出した人も何人かいたはずです。③続いて五月の入居説明会時のUSEN側の言質としての説明の事実です。「当マンションは配布した文書(証拠)どおり間違いなく「GyaO光マンション全戸一括タイプであり、各部屋全居室にLAN配線が施されております」という説明があったという事実です。そして「契約書の文言(もんごん)は間違いであり、正式にVDSL予定がLANに変更になりました」と説明がありました。念押しで確認をしたら、「間違いなくLANに変更になりました安心してください。間違いなく各戸の全居室にLAN配線が施されています」という言葉がありました。USENが言質として「最終説明会の場において確約」をしました。これが事実です。その他にもいろいろなことはありますが、極めて重要なことは、USENが「最終説明会時に配布印刷物どおりであることを、言質として肯定確約したことです。」ここには以上の事実を記します。最終説明会で印刷物を肯定し、言質を出したことは、必ず守る必要のあるものです。ここでは上記の事実を入居される皆様に申し上げます。長谷工とUSENには最終説明会時の説明どおりの対応をしてもらいましょう。我々の管理費からは、年間約900万円が自動的にUSENに支払われるという事実が存在します。これも事実として、しっかりと捉えておきましょう。皆さん事実を冷静に見つめ、USENには、USEN自身が配布文書を肯定したとおり、言質としての約束を必ず守ってもらいましょう。以上です

  57. 657 入居予定さん

    656さん

    賛同いたします。賛同者も多いかと思います。

    しかしながら現実的に考えて、マンションの根本から各部屋にLANを引きなおすことは困難と思えます。
    各部屋にて壁を壊し、配線をやりなおす…。長期間の工事になりますし、生活への影響もあるでしょう。
    壁を壊さずに、工事が出来るのであれば良いのですが…。

    後は長谷工&USENが、どのように保障をするかでしょうか。
    具体的和解案が出されれば良いのですが。
    656さんは「LANで決定した」という説明の際の、文章等の証拠をお持ちでしょうか?

  58. 658 入居予定さん

    知人が長谷工マンションに住んでいます。無線LANで対応していますが、電波の届きは悪いです。あまり詳しくないので上手く説明できませんが、北側の部屋に装置があります。一番いいのを使用しているそうですが、南側の洋室は、つながったり、つながらなかったりするそうです。ただインターネットするぐらいならまだしも、お仕事とかする人はそういうのは困りますよね。いい解決案があるといいなと思っています。

  59. 659 入居予定さん

    無線LANが届かないと言う事は壁が厚い・鉄筋が多い=良いマンションなのでは?

  60. 660 入居予定さん

    良いマンションとはなんですかね?
    説明と違うものだったら、、

    一通の手紙だけよこしてごめんなさいなんて。
    「間違いでした、ごめんなさい」ですまない問題になってません?
    だって契約に至るための前提条件の合意があってのことでしょう?

  61. 661 ビギナーさん

    LAN接続にしろという要求には賛同出来かねます。

    私はVDSL接続で十分だと思い、VDSLだからこそ接続料金が安いのだと理解して契約しました。LANに変更となれば、おそらく毎月の接続料金が1,000円程度上がるでしょう。私にとってLANへの変更にありがたみは感じられませんので、接続料金の上乗せ分は無駄な出費としか思えません。

    LANへの変更を要求されている方々は、月額1,000円程度の差額なら払ってやるからLANにしろという要求をされているのでしょうか?

    私だって1,000円に汲々とするような生活はしないつもりですが、不要な物に対して、本来払わなくて良かったはずのお金を今後継続的に払い続けなければならなくなるとしたら、激しい抵抗感を禁じえません。

    それとも、現状の(おそらくVDSLを前提にした)接続料金を恒久的に据え置いたままで、LAN接続に変更するという言質をとっているのでしょうか?あり得ない話だと思うのですが…

    もし本当にそうなのでしたら反対する理由はなくなりますが、それでも気分的に諸手を挙げて歓迎できるような話には思えません。

    その他の状況を考えても、私には「間違いでした、ごめんなさい」で済ますべき話に思えます。

  62. 662 入居予定さん

    LAN接続について
    正直なところ、LAN接続にするには、これから対応するのは無理な話だとおもいますよ。入居日も迫っているし。皆さんの予定もあることだし。
    USENの間違った説明に対して、ここまで大きな問題になるということは、多大な影響があったからだと思います。
    どなたかは、説明会時にLANに変更になったという確認までとっているようですし。
    これはUSENがこれからどのような改善策や責任を果たしていくかが、
    キーポイントだと思います。例えば、希望者には無線LANブロードバンドルータを無料でレンタルできるとか、慰謝料代わりに、3年間無料にしてくれるとか、光の引き込み口を6本から増やす工事を無料で行ってくれるとか。
    何かしら、購入者を紛らわしい説明で混乱させたのは事実です。
    USENもしくは長谷工が保障についてなにかすべきではないかと思います。
    このまま何もしていただけないのはちょっとおかしいでは。
    皆さんはどう思いますか?

  63. 663 入居予定さん

    VDSLでも、各部屋にLANポートというのはできたとおもいます。
    各戸にVDSLモデム+ルーターをあらかじめ設置しておけばそこから各部屋にLANケーブルを通せばよかったのではないでしょうか?

    それをしていないのは、以前どなたかが書いていましたが、長谷工が指示をしなかったのか、USENが長谷工の指示を間違えたのか、、、
    いったいどうだったのでしょうか?

    今となって、LANケーブルを敷設するのは現実的ではないと思いますが、単に説明間違いということではなく、上記しているようなことを検討したのかどうか、なぜできなかったのかということをきちんと説明してもらいたいと思います。

  64. 664 入居予定さん

    確かに、各戸内の配線に限ればLANコネクタを配線するのは簡単だったと思います。おそらく長谷工や売主の(方針を決定された)方々はインターネット関係に関して詳しくない方だったのではないでしょうか?
    モデルルームで見た時も壁にLANコネクタがなかったので、その通りだと言われればそれまでなのですが・・・
    でも、USENの間違った説明に対しての「お詫び」の気持ちが欲しいですよね・・・

  65. 665 入居予定さん

    LAN接続にこだわる方々
    そもそも、なぜ事前によく調べずに契約をなさったのですか?

  66. 666 匿名さん

    >>661
    ことの本質を全く捉えてないですね。
    LANかどうか、1,000アップするかどうか、が問題ではなく、
    当初約束していた仕様と異なっているものに対する対応を論じているのですが。

  67. 667 入居予定さん

    666さん
    売買契約書のP.11の下にVDSLでモデムが必要と書いてあります。
    本来の仕様通りですね。

  68. 668 入居予定さん

    >>667の業者さん

    おはようございます。
    契約書の後に頂いた書類に、USENのLAN仕様が説明されています。
    それに準じた仕様にて引き渡し願います。
    どの書類かなどの詳細は既に別のレスに記載されていますので参照下さい。

  69. 669 入居予定さん

    USENの問題についてですが、
    もしこのまま何の対応もなければ、

    「来年度はUSENとの契約を切る」

    方向に転換してはどうでしょうか。
    売主も、販売も、施工主も厳しくチェックしているらしい
    これらの書き込みに対し、
    こんなに長期間、何の対策も講じることのできない業者は
    今後の対応にも不安がつきまといます。
    390戸、年間900万の利益という数字は、
    他の業者にとっても少しは魅力のあるものではないでしょうか。

    一体、どの程度の契約期間が設定されているのでしょうか?
    まさか10年なんて話はないですよね。(笑)

  70. 670 入居予定さん

    いろんな業者さんがいて、お互いわからないところもあるでしょう。
    でも663さんのおっしゃるよう、確認がちゃんと取れるチャンスがいっぱいあったと思うんです。
    内覧会、確認会あたりでこんな重大な問題が発覚するなんておかしいでしょう?

    VDSLがどういう仕様なのかの説明で、有線LANの図解つきの資料を渡されているのですから、買主としてそれで理解したということで何がおかしいのでしょう?

    モデルルームはあくまでモデルですしね。
    だって、仕様は全然違うでしょ。プロにデザインされてデコレーションされてますし、最初から差っ引いて見てますよね。

  71. 671 入居予定さん

    669さんに
    賛成ですね。
    こういう時、(施工、設置の工賃とその後の使用料金は分けて考えられる)と思うんですけど、一般の商法のリコールとか取れるのか分かりませんが、出来なければ他のほうへ変更がいいと思います。

  72. 672 入居予定さん

    すみません、ちょっと話をさえぎってもよろしいでしょうか?

    タイムズアリーナのオール電化は、自動的に深夜割引に設定されているのでしょうか?

  73. 673 入居予定さん

    みなさん話が分かっていないようですね。
    売買契約書に謳っている以上LAN接続に変更することが契約違反になるのですよ。
    変更するには変更許可が発生します。
    契約書に署名・捺印した以上はどうにもなりませんですね。

  74. 674 入居予定さん

    >673さん
    本当に入居予定なんでしょうか?

    この上に書いてあるのは、契約の期間が永久なのかどうかという疑問でしょ?
    もし1年で切れるなら、1年後に解約して、
    もっときちんとした会社に変更すればいいということです。

  75. 675 入居予定さん

    別にUSEN以外の業者に変更することはかまいませんが、入居者として、導入費用の負担はしたくありませんし、月額費用(管理費用等に含まれていますが)の増加もいやです。
    それらをクリアできますか?(USEN以外で速度・価格が現状維持できる業者があったら教えてください。私は今住んでいるマンションで光ファイバ導入を検討し、散々検討しましたが、他にはないと思います。)
    また、業者変更時に接続できなくなる期間があるのはNGです。

    今頃LAN接続じゃないとか騒いでいる方々、本当に「売買契約書」をかわした時点で「壁にLANコネクタがあるか」確認しましたか?私はLANコネクタがなく、VDSL方式であることを確認の上、契約しました。
    もし「契約時」にLAN方式だったというなら「そう聞いた」ではなく、そう「書いてある」書類は何か教えてください。「入居説明会」の時にもらったUSENの書類は違いますよ。「LAN接続方式」の書類をUSENが「誤解」して配布したものです。この時点で長谷工はノータッチかつ書類を確認してなかったものと思われます。(これがいけないんだろうけどね。)

    また、VDSL方式の何が不満なんでしょうか?
    固定IPが5個必要だから?(グルーバルIPで接続して怖くないですか?)
    壁にLANコネクタがないから?(モデルルームもモジュラー2個仕様だったよ。どうしてオプションで工事申し込まなかったの?)
    速度が遅いから?(そんな過剰なアクセスされると他住戸に迷惑がかかりますよ!)

    さーて、そんなことより、引越しの準備をしないと。

  76. 676 入居予定さん

    (業者ではありません)

    改めて契約書を読み返すと、「VDSLサービス」と明記されていて、「VDSLモデムが必要」で、それは「USENからレンタル」される、ということが書いてありました。

    この契約書が一番効くのでしょうね。

    したがって、VDSLサービスであることはどうしようもないのでしょう。
    ただし、このことと各部屋にLANケーブルが届いていることは両立でき、しかもそのようになるという説明をUSENが行っている以上、USENからはきちんとした説明と、何らかの対応策の提案があってしかるべきと考えています。

  77. 677 入居予定さん

    670さん

    私は675さんとは別人ですが、この件、どういう決着をすれば670さんが納得するのか良くわかりません。
    この件は、

    1 入居者が契約時に契約書とともに確認、捺印した「重要事項説明書」に「VDSL方式」と書いてあった。そして、マンションの住戸も「VDSL方式」が前提の施工状況となっていた。→○

    2 USENが入居手続会で入居予定者に対し「LANタイプ」という誤った説明をし、誤った資料を配布した。→× 

    というだけです。VDSL方式であるという事については、1のとおりですから、引渡しにあたって変更というのはあり得ません。
    2については、USENの説明責任の追及は行って然るべきですが、どの程度の要求ができるかは、誤った説明によって、入居者側にどの程度の損害が出たかによると思います。
    私の場合は、入居手続会の時にUSENの担当者が説明し終わった後に、接続方式についてきっちり質問し「VDSL方式」であることを確認しています。ですので、誤った資料が配布されたという事実だけで、損害はほとんど発生していません。
    ちなみに、私のところにはUSENからの詫び状は届いていません。
    全員に送ったわけでは無いようですね。

  78. 678 入居予定さん

    VDSLの話とLANの話は別物ですよね。そこを分けて論じないといけないですね。契約書上ではVDSL方式との記述はありますからそれに対しては反論は出来ないですよね。納得できない部分はありますが。LANにつては何も触れられていないですからこの点に関しては議論の余地はあるかもしれません。ただ、これはUSENの問題ではなく長谷工の問題だと思います。

  79. 679 入居予定さん

    私は(も)VDSLに関しては別に問題ないのですが、各部屋にはLANの差込口があるのかと思ってました。
    契約書上ではLANについては何も触れられてませんでしたので、マルチメディア=LANだとばっかり思ってました。
    ただ、パンフ上では電話モジュラーでしたね。
    事前に確認すべきでした。反省。
    ただ私にとっての重要度はそれほど高くないので、まあいっか、という感じです。
    子供もまだ小さいので、複数台のパソコンを使用するのは、まだ先(10年後くらい)でしょうし、その頃にはさらに技術も進んでいるでしょうし、リフォームもするかもしれませんし。
    どうするかはその時考えます。

    だけど、もし安い工事費(原価)でLANに交換してもらえるなら、工事を依頼したいですね。

  80. 680 入居予定さん

    どなたか、長谷工からLAN接続である。あるいは、マルチメディアコンセントにはLANの口がある。といったような説明を受けた方いらっしゃいませんか?また、その時の説明を確認できる書類を持っていませんでしょうか?こういった事実があるなら長谷工と話をする余地はあると思います。

  81. 681 入居予定さん

    みなさんの家には、USENからの詫び状が届いてるんですか?うちには来てません。

    全然わかってないんですが、今回のVDSL方式でモデム1つという場合、電話とパソコンの配線はすぐ近くじゃないとIPフォンは使えないんでしょうか。うちは固定電話やめるつもりだったんですけど、不便になっちゃうのかな。

    それと、Gyaoとかいうので配信されている動画をテレビで見るというのは可能なんでしょうか。これって、パソコンの画面だけで見れるものなんでしょうか。

    なんか、モデルルームでは自由にいつでも好きな映画が見れるって言われた感じで勝手に思っちゃったんで、容量が足りるのかとか、LANがどうとか、ぜんぜんわからないんですが、同じようにやれるんじゃなさそうだというのはわかりました。

    知らないことを自分で調べるのは当たり前なんで、ここでこんな風に聞くのは申し訳ないんですが、誰か教えてもらえないでしょうか?

  82. 682 入居予定さん

    不毛な議論にはあまりかかわりたくなかったのですが、あまりにみてて気分が憂鬱になるので一回だけ言わせて頂きます。

    私自身は、たとえ各部屋にイーサのくちが出ていたとしても配線が面倒な有線は使いたくないし、自由自在な無線LANしか使うつもりが無いこともあって、どうでもいい話です。(皆様のお子さん方も、無線LANでDSのネット対戦とかできたほうが喜ばれると思いますよ)
    各部屋に電波が届くか心配な方もいらっしゃるようですが、最近の無線LANルータとかでも割と普通に搭載されているWDS機能(あるいはリピータ機能)を使えばなんの問題ないです。

    ましてや、プロバイダーから与えられるグローバルをそのままPCなり家電なりに与えるなんてことは、すくなくとも私にはとても恐ろしくてできません。プロバイダの接続方式がなんであろうが最低限NATはかませるつもりなので、与えられるIPは一個でいいです。(以前に幾人か気にされていたVPNもたいていは問題ないですよ。すくなくとも私は現在のNAT経由のVDSL環境でJuniper相手に使えてます)

    そもそも私自身は契約の際にも手続き会の時にもVDSL方式と聞いていました。手続き会が最後の方の時間帯だったこともあるかもしれませんが、説明する人やタイミングによって差異があったと思います。
    そもそも400世帯ちかくある契約者のうちの、こんなネットの片隅のサイトでチクチクともめてるごく一部の方たちの中でもこれだけ温度差があるのに、住民問題の問題として扱えるはずがないです。
    がんばりたい方はむやみに煽らずに自分だけでがんばってください。

    USENさんなり長谷工さんに強いて「お詫びのキモチ」を求めるとするならば(私は求めませんが)、リピータ機能を持ったアクセスポイントを部屋の数ぶんだけ配布されたりすれば、私なら大喜びで受け取らせていただいて全て終わりです。(AirMac Expressなんかがいいですね)

    以上。

    あくまでも私個人の意見です、もう二度と言いません。
    それをだれにも押し付けるつもりは毛頭ありませんが、他の方の怒りを無理やり共有させられるのも嫌です。(それが集合住宅の暮らし方だと私は思っています)

  83. 683 入居予定さん

    670です。私の対策案を載せていないので、少し補足してみます。

    事実として「VDSL = LANポートがない」という説明は契約の前にはUSENから受けなかったです。VDSLの説明として図解入りでLANポートの話を受けたので、そういうシステムなのだなぁと理解したわけです。

    説明会の時には、私はLANの口が各部屋に出ているのなら、家庭内LANはどうすればいいのかと思ってUSENの担当者の方に聞いてみたんです。すると営業の担当者じゃないと分からないので、難しい話は答えられないといわれて憤慨してしまったのです。

    「無線LANの性能が上がって、そういう心配は全くない」
    →分かる気がしますが、実際どうか分からないですよね。鉄筋がいっぱい入っているいいマンションだし!?WDS機能(リピータ機能)ってどこまで進化しているんでしょう?

    「無線LANの方がDSでWiFiできるから子供も喜ぶ」
    →無線ルータさえもっていれば誰でもできるわけですから評価に値しないように思います。

    個人的には実際に入居後、無線LANで全部屋対応できるかどうかが今の段階で分からないのが苦しいです。少なくとも一番端の部屋同士にPCをおく事は想定していますので。

    無理無理LAN回線を引きなおしてくださいというより、モデムを複数台貸し出せば離れた部屋で無線が繋がらなくて困っていても、有線で対応できるのではないですか?とUSENの担当者の方に聞いてみたのです。AirMac Express配れば?というのは頭にありませんでしたが、、(笑)

    複数のモデム貸し出しはできませんとの事で、また憤慨(-_-;)

  84. 684 匿名はん

    あまりに対応が不誠実なら、消費者団体とか不動産協会の苦情相談窓口に相談する手もあるかも。

  85. 685 入居予定さん

    672さんへ

     大丈夫ですよ、「電化上手」という契約(昼は割高、でも夜はすごく安い)で、オール電化の割引に最初からなっているそうです。「電化上手」って何?と思ったら、東京電力のフリーダイヤルにかけるといいですよ。パンフレット、送ってくれます。

  86. 686 入居予定さん

    683さん

    で、どういう決着になれば納得されるのですか?
    壁埋め込み型でマルチメディアコンセント使用の住戸内LANの無償実現ですか? それとも、USENの謝罪ですか? 両方ですか? その他ですか?
    然るべき相手に、明確に要求していますか?要求の根拠を示していますか?その根拠は要求内容にと照らし合わせて妥当といえますか?

    私も議論に加わった手前ここまで付き合いましたが、はっきりしない方相手では不毛すぎるのでこれでやめにします。
    私は、ハナから無線LANの予定ですし、そのための機器も購入済みです。電波が届かなくても、対応策はいくらもありますし。何ら心配していません。

    さてと、引越準備、引越準備っと。

  87. 687 入居予定さん

    685さん、どうもありがとうございます!
    これからは23時以降に洗濯と食器洗いだ〜(笑)

  88. 688 契約済みさん

    >>682
    自分語りを延々と書き綴るのは、ちょっと・・・。
    あと、無線LANが大好きなようですが、各部屋の家電などをネット接続しようとすると、
    それだけ機器のコストもかかるので、各部屋にLANポートはあったほうがいいですよ。
    速度も、実効速度を考えるとまだまだ有線には全く及びませんから。

    また、レスの端々に認識違いがあるので、あまりIT関係に詳しくなさそうですが、
    これからの準備に支障がでると思い、少しだけおせっかいを。

    マンションのVDSLではグローバルアドレスは各戸には与えられません。
    プロバイダからはマンションのWAN側にひとつ割り振られるだけです。
    共用のルータにDHCP機能を持たせて、各戸の各機器にプライベートアドレスを割り振ります。
    NAPTをしたいようですが、この辺を意識しておかないと上手く行きません。
    上手く行かないときには、素直にプロバイダのお任せメニューを使うといいですよ。

  89. 689 匿名さん

    >687さん
    洗濯や掃除など、騒音の原因となるような行為を
    深夜に行うことは自粛するのが普通では?

  90. 690 入居予定さん

    683、670です。

    無線LANの危険性の方が私は怖いです。無線だけに家に入ってこなくても盗聴出来てしまう可能性は0ではありませんから。

    モデムや無線LANにそれぞれ電源を供給してあげなきゃいけない事を考えても、無駄が多いなぁと感じています。電気代の懸念は大丈夫ですか?>皆さん

    今の家では、家の中配線むき出しでかっこ悪いですけど、自宅で有線のギガビットLANをなんとか組んでいて、LAN-HDDとテレビ直結して動画が見られるようになりましたし、HDDビデオから逆にパソコンで視聴が可能になったので、無線化でこれが台無しになるのも痛いなあと思っています。
    古いPCを子供に使わせて勉強させようとも思っています。LINUXがぎりぎり動くスペックですけど。高いソフトやハード買わなくていいですしね。

    USENも長谷工も我々にもそれぞれ落ち度があると思いますけど、USENは紙切れですが謝罪してきましたし、いまさら多額の投資をして改修しろというのは難しいかもしれませんので、せめて無線が駄目な領域が発生する事も考えられるので、モデムを複数配布くらいはして下さいよという考えです。即答でできませんといわれてカチンときましたが。

    LANポートの話からするとかなりの折衷案だとは思っていますが。

  91. 691 入居予定さん

    >689さん
    今時の洗濯機はかなり消音設計なので、騒音というほどの
    音が出るとは思いませんが?
    今住んでいるボロイ集合住宅でも「何となく動かしてるなぁ」
    と思う程度なので、新築マンションだし心配していません。
    このマンションに住むことになる方の多くが23時以降に
    同じ事をすることになると思います。
    それより、子供たちがドタバタする音で迷惑をかけてしまうのでは
    ないかという事の方が気がかりです。

  92. 692 入居予定さん

    騒音は自分が大丈夫と思う感覚と、他人(隣人)が大丈夫と思う感覚は
    違いますよ。

    消音設計と無音は違いますよ。

    子供さんの足音を気にするのと同じように、他の音にも気を遣われるように
    配慮するのが、集合住宅での生活のマナーではありませんか?

    あなたの隣人が「これくらい大丈夫」と思って騒音を出していたら
    やはり嫌だと思いませんか?

    「自分より隣人の方が神経質」くらいに思って注意して生活した方が、
    無用なトラブルは起きないように思いますけどね。

  93. 693 入居予定さん

    LANの話も終わった事ですし、議題を引越し等に切り替えましょう。

  94. 694 匿名さん

    >>691さん
    全家庭が洗濯機を最新機種に買い換えるとでも?
    騒音が無くなって来たのは、最近の高額洗濯機だけです。

    ちょっと前のものだったり、普通の(数万円の)洗濯機だと
    ドラムの音もしますし、洗濯機自体が動く振動もありますので
    夜中の稼動は控えるべきだと思います。

  95. 695 入居予定さん

    エコキュートも夜間動いてお湯を沸かすんですよね。これってエアコン程度の音なんでしょうか?
    確かに深夜時間のほうが電気代は安くなると思いますが、掃除・洗濯など(音の大きいもの)は就寝の迷惑にならないよう、気配りが大切ですね。
    食洗機の場合、省電力設計になっていますので、わざわざ深夜に動かす必要もないと思います。それより食事が終わってすぐのほうがヨゴレ落ちも良いと思います。(時間が経過すると食器が乾燥してヨゴレが落ちにくくなります。)

  96. 696 入居予定さん

    いろいろな点で、いろいろなご意見があるようですね。活発に議論されるのは、とても良いことだと思います。私自身も「そういう考え方があるんだな」と、考えさせられることも多々あります。

    が、言葉をもう少しだけ、選びませんか?

    直接他人と顔をつき合わせて話をする時に、そういった言い方を自分がするかどうか、投稿の前に一呼吸おいて、考えてみませんか?

    (以前にも、同様の投稿があった気もするのですが)

  97. 697 入居予定さん

    掘り返したくないですが、ちょっとだけ返事を。688さんへ
    >マンションのVDSLではグローバルアドレスは各戸には与えられません。
    私は現在USENのVDSLを利用していますが、各戸に1個ずつグローバルIPが割り振られています。タイムズアリーナもきっと同じだと思います。

  98. 698 入居予定さん

    各戸に1個ずつグローバルIP って、それは違うような、、、

  99. 699 入居予定さん

    >693さん
    >LANの話も終わった事ですし
    勝手に話を終わらせないでください。
    話したい人が話したいことを書けばいいのではありませんか?
    USENの話題を不毛だと感じる人は黙って見ていればいいのだし、
    他の話題を書きたい人は書けばいいと思います。

  100. 700 匿名で

    あの検討してたんですよ、駅近いし価格は安い設定だし・・・。
    でもここの掲示板も結構前から見てますが
    なんだかイヤになりました

    ちょっとだけ価格は予算より高めだけど 
    そっちのほうが安心します


    みなさん 掲示板て検討者も見てますよ
    ご存知でしょうけど・・。
    タイムズアリーナがなんでこんなに残っているかは
    もしかしてこの掲示板のせいかも・・。

    価格の高い東向きは、もうすぐ完売らしいですよ・・。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
ルピアコート松戸五香

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

[PR] 千葉県の物件

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸