千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス千葉NT中央はどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 印西市
  6. 戸神台
  7. 千葉ニュータウン中央駅
  8. ザ・レジデンス千葉NT中央はどうでしょう
うさ [更新日時] 2009-04-28 11:04:00

長谷工が手がけている物件、篠原涼子がイメージキャラクターです。
どんな感じに仕上がるのでしょうか。
かなりお安めのようです!

所在地:千葉県印西市戸神台2丁目1番(地番)
交通:北総鉄道北総線「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩5分



こちらは過去スレです。
ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-01-28 23:42:00

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
サンクレイドル津田沼III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名さん

    499はここを検討なんかしていないよ。きっと、近隣の他物件を購入して後悔してる輩。それを認めたくないから、ここをこき下ろしてストレス発散ってことでしょ。単なる冷やかしだから相手にしなくていいんだってば。

  2. 502 匿名さん

    そういう書き方すると荒れてしまいます。
    みんな新しいところに興味があって見ているだけだと思います。

    ここは前面の戸建て地区も結構な値段するし、地価がそれなり高いところに
    安い値段でたてられるのですからどこかで落とすのは仕方ないし
    契約者のかたはわかっていると思います。
    静かで良い住環境なのに、利便性にも優れて、駅にも徒歩圏内。
    中央に居住できるし。
    手すりは南面で戸建てに向いていて、人の目にふれるのは北面ですから
    柵が細くて洗濯物が見えても別に問題ないように思います。

  3. 503 匿名さん

    今時、柵仕様のマンションはないだろう。
    そんなに節約して中身は大丈夫?
    初期コストの安いオール電化だし。

  4. 504 匿名さん

    だからコストダウンが目につく人は竣工物件を買えばいい話で。

    この件といい、感度良好がAVのコピーみたいだという件といい、外野からの悪意のある書き込みが大杉です。

    それだけ羨ましがられてるのか、周りが苦戦しているからなのか分かりませんが…。

  5. 505 匿名さん

    だからコストダウンが目につく人は竣工済み物件を買えばいい話で。

    この件といい、感度良好がAVのコピーみたいだという件といい、外野からの悪意のある書き込みが大杉です。

    それだけ羨ましがられてるのか、周りが苦戦しているからなのか分かりませんが…。

  6. 506 匿名さん

    一回書き込めばわかるよ。何回も書き込まないでね。
    熱意はわかるけど。

  7. 507 匿名さん

    私も見に行きましたが、特にコストダウンとかそういう印象は有りませんでした。

     やっぱり、変な書き込みに惑わされず実物を見た方が良いですよ。
    実物を見れば安心できます。

  8. 508 匿名さん

    完成してから素人が見たって分かるはずないだろ。
    分かるなら苦労しないよ。
    見えないところで良い物件とそうでない物件の差が出るんだよ。

  9. 509 匿名さん

    コストダウンの一例
    104世帯にエレベーターが1基
    定期点検時は階段利用?

  10. 510 匿名さん

    実際に戸神台西街区公園見た方がいいよ。
    絵では立派に描かれているが

  11. 511 匿名さん

    >完成してから素人が見たって分かるはずないだろ。
    >分かるなら苦労しないよ。
    >見えないところで良い物件とそうでない物件の差が出るんだよ。

    その通り!
    だから完成在庫なんて買ってはいけない。

  12. 512 匿名さん

    購入検討中です。
    確かに柵は安っぽいなぁと感じていますが、条件それなりには安価なので、いいかなぁと思っています。話題に上がっている素人では分からないコスト削減っていうのはどいいったものがあげられるのですか?
    できれば、そいうったコスト削減を承知の上で、契約検討したいと思っているのですが…

  13. 513 契約済みさん

    私は今回、分譲マンション2度目の購入ですので、エラそうな言い方かもしれませんが、経験者として書き込みさせて頂きます。(現住居に不満は無いものの、転職と家族構成の変化に伴い、今回買い替えでこのレジデンスを購入しました)

    ここの書き込みを拝見していると、けっこう外観のことでいろいろと意見が飛び交っていますが、外観にこだわる方々のお気持ちは理解できますけども、私個人の意見としては、外観で満足・不満の気持ちがあるのは最初の2,3年だと思います。よほどのヒドい外観でない限り、住み始めて少し経てば、その外観はそれほどの要素ではなくなるはずです。むしろ、住み易さや立地条件という要素の方が重要になってくると思います。

    エレベーターに関しては、自分も電車通勤で毎朝夕の使用があるので、基数が少ないように思えるのは否めませんが、現住居の使用状況から比較すると、100世帯程で1基はそれほど問題にならないレベルだと思っています。(一般的なデータでは2〜4(or 5)階の人はエレベーターよりもそのまま階段を使って下る方が多いとも言われています) また、当然のことながら、エレベーターの数が増えれば、それだけ初期コストが掛かり、それが販売価格に反映されますし、入居後もメンテナンスコストが増し、それは管理費UPにつながります。

    自分が契約したマンションだからひいき目で見ているのだろうと言われたらそれまでですが、このマンションは駅近という立地条件と設備を価格で比べてみてもかなりお得な方のマンションだと自分は思っています。

  14. 516 匿名さん

    >>513
    自分もそう思います。
    ある程度見た目も重要かもしれませんが、外見で生活するわけじゃないですからね。
    大事なのは住み易さや内部だと思います。
    なので、内覧会が始まったら中の作りがしっかりしているか、そういうところをしっかり仕事しているかをきちんとチェックしたいですね。
    少なくとも永住を考えてる自分はそう思います。

  15. 519 物件比較中さん

    センティスと比べて、こちらが規模の他に優れている点があったら教えて下さい。
    参考にさせてもらいます。

  16. 521 匿名さん

    オール電化
    中庭の広さ
    サイクルポート無料
    ミニショップ併設

  17. 522 匿名さん

    「荒らしはスルーして削除依頼」
    これしかないです。

  18. 523 購入検討中さん

    >>519
    価格の安さ
    スケールメリット
    目の前の土地のリスク
    間取り選択の余地
    がレジデンスの優っているポイントでは?
    デベのリスクが恐いですけど。
    オール電化はメリットになるんでしょうか???

  19. 524 匿名さん

    >オール電化
    >中庭の広さ
    >サイクルポート無料
    >ミニショップ併設
    これらがあれば優れているとは限らん。
    オール電化がガス併用に比べて優れている根拠は?
    中庭の広さより、前棟との近さは。公園ならこの周辺に沢山あるよ。
    サイクルポート無料、実際は管理費に込みなんじゃない。
    ミニショップ併設、そんなの不要でしょ。センティスからは郵便局に
    コンビニあるし、トライアルも至近でしょ。管理費からすべてこれら
    施設の維持管理費は拠出されます。ここの管理費いくら?大丈夫?

  20. 525 匿名さん521号

    正直、センティスとの違いはそれくらいしか浮かばなかったんだ。
    優れているかどうかは考えていなかった。すまん。

  21. 526 匿名さん

    何番館かは知らんが、戸神台公園に面している立地の良さは
    最高だと思う。前は公園、後ろは建物があるため北側道路の
    騒音が遮断され静かそのもの。買うならここと、4番館の高
    層階(前にマンションができるため)、5番館(南西向きで
    富士山が望め眺望が良い)が狙い目だろう。ただし北側の棟
    が前棟に比べどの位安いかわからんが。

  22. 527 匿名さん

    こことよく似ているのが同じ戸神台でもう少し東にあるマンション。
    あそこもバブル崩壊後にできて値段も同じくらいだったと

  23. 528 匿名さん

    やっぱりセンティスの勝ちだな。

  24. 529 不動産購入勉強中さん

    さて、東証2部に上場しているニチモという会社。
    「ルイシャトレ」のブランドでマンションを分譲しているほか、
    長谷工プロデュースのJV案件の常連です。
    株価は今現在(6日午前)で6円です。
    おまけに「継続企業の前提」に関する注記まで付いています。
    これは、事業を継続するに疑義が生じているということです。

    東証1部に上場しているアゼルという会社。
    「レノス」というブランドでマンションを分譲しているほか、
    こちらも長谷工JVの常連企業。
    株価は今現在(6日午前)で7円です。
    外国資本が入っていて、同様のグローベルスと
    合併が発表されましたが、結局は破談。
    最近、その外資の出資比率がなぜか下がっています。

    安いから、大きいから、共用施設があるから・・・という理由で選ぶべきではありません。
    ましてや、人気タレントが広告に出ているから、という選択は最悪です。
    たいていの場合、タレントはデメリットを覆い隠す目くらましです。
    不動産は「動かざる資産」であることを忘れないでください。
    タレントのキャラは、そのマンションとまったく関係ありません。
    おおげさな共用施設は、10年もたつと維持に手間隙とカネがかかる
    「負」の資産となることがほとんどです。
    そのマンションの持つ、「場所」と「モノ」がもつ元々の価値をしっかりと見極めてください。


    ・・・だそうです。

    参考URL:ttp://sakakimr2007.blog15.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたpage-2.html

  25. 530 周辺住民さん

    ここの契約者と名乗る方が当マンションの掲示板に来て
    何かと荒らしており大変困っております。何か勘違いされ
    ているようで当マンション住民はレジデンスさんができよ
    うが何しようが全然影響はありません。いかにもここに書
    かれた内容が当住民が書いたように言われています。でも
    ここに書かれた内容のほとんどは事実ではないのでしょう
    か。過去のスレを読めばわかるようにここの営業の方を含
    め何かと事実に反することを言われておりますが、当マン
    ションの住民は大人の対応をしてきたつもりです。このマ
    ンションができることによる利害関係者は南側の戸建ての
    方々、現在近隣にマンション建設中のデベの方々、真名井
    の湯の露天風呂を楽しまれていた方々等多々おられます。
     大人らしく節度ある対応をお願いします。

  26. 531 匿名さん

    当マンション?どこの?意味わからん。

  27. 532 匿名さん
  28. 533 匿名さん

    センティスVSザ・レジデンス

  29. 534 契約完了

    ここはたとえ2社逝ったとしてもまだ2社残ってますから。
    内定取消のお隣駅物件とは違うんです。

    成田高速鉄道で特急が停まらないなんて意味ないし、村なんて響きが無理だし。
    やっぱり住むなら中央。

    その中でもパチスロの隣は嫌だし駅から10分以上歩くのも…。
    駅近でも排ガス国道に面して目の前に何が建つのか分からないのも×。

    そうなると選択肢は一つかな…って感じで、我が家は選びました。

  30. 535 契約済みさん

    今日、駐車場の抽選の案内が届きましたね! 皆さんはどこにしますか? うちはやっぱり雨に濡れない1Fか2Fかな。 抽選会があるみたいですけど、皆さん行かれますか? 内覧会ももうすぐですし、いよいよって感じですね。

  31. 536 入居予定さん

    534みたいな書き込みをするからダメなんだよ。
    それ、本当にここに書く必要があるんでしょうか?
    そういうことを書くことで何かいいことでも有るんですか?
    もし自分が同じ事をされてもなにもいえないんじゃないですか?

    よく考えて書くことを願います。

  32. 537 匿名さん

    534はたぶんセンティスの掲示板へ喧嘩売りに行った張本人だろう。
    それでは飽き足らず、千葉NTの他のマンションに喧嘩を売りたいらしい。
    まあ安いからこの程度の契約者しかいないのかと思うと妙に納得。

  33. 538 匿名さん

    534さんお願いです。
    早急に当マンションの契約を
    解除して他のマンションを探して下さい。
    ここの契約者が品位を疑われます。

  34. 539 匿名さん

    駐車場は私達家族も出来れば1階になればいいなぁと、思ってます。抽選会なんかドキドキしますね。

  35. 540 購入検討中さん

    先日モデルルームに行ってきました。

    物件は良かったのですが来年から小学校になる娘が居るので
    小学校まで子供の足だと実際は30分ぐらい掛かるのがネックなのですが

    営業の方に「すぐ近く物件の西側に新しい小学校ができますよ」と言われ
    役所に問い合わせたら「そんな計画はありません」と言われ

    嘘だとわかりショックを受けています。

    それ以外は気に入っているので購入迷っています。
    どなたか小学校のお子さんお持ちの方アドバイス願います。

  36. 541 匿名さん

    しかしここの営業さんは嘘つきだな。こうなったらひとつひとつ自分で確認するしかないな。

  37. 542 契約済みさん

    小学校の話ですが、私も営業さんにそう言われました。ですが、こちらの掲示板により、うそだと分かってショックを受けていました。ですが、木刈の友達に聞いたら、やはり本当に出来る予定はあるそうです。真相はどうなのでしょう。。。

  38. 543 匿名さん

    ここはたとえ2社逝ったとしてもまだ2社残ってますから。
    管理会社が長谷工ですし他の物件とは違うんです。

    成田高速鉄道でスカイライナーが停まらないなんて意味ないし、戸神台なんて響きが無理だし。
    小学校も遠く、砂埃にまみれ、住民のみならず営業の方々も○○そうだし、やっぱり住むならレ
    ジデンス以外。

    その中でもパチスロの隣は駅近だし、10分以上歩いても環境が良いし…。
    駅近でも商業地に建つ威風堂々とした白いマンションも○。

    そうなると選択肢は一つかな…って感じで、我が家はここを外しました。

  39. 544 匿名さん

    ↑微妙に失敗してますね…。残念。

  40. 545 ご近所さん

    >542
    真相は、以下のページを見てください。

    http://www.pref.chiba.lg.jp/business/newtown/pamphlet/cnt-map.pdf

    土地利用計画では、確かに小学校予定地はあります。
    でも、予定地があるのと、建築予定があるのは全然違います・・・っていうことですね。
    今後土地利用計画が変更になり永遠にできないかもしれないし、
    急に入居が増えて小学校が建つかもしれないし。

    でも、ニュータウンの学校の特徴として、急激に同年代の子供が増えても、
    10年〜20年で同じく急激に減ってしまいます。
    せっかく作ってもすぐに廃校になるかもしれないほどの規模なら、
    多少遠くても既存の学校に通ってほしいというのが自治体の立場じゃないのかな、と思いますけども。

  41. 546 匿名さん

    いま話しにある将来周辺環境は、知ってたのと知らなかったのとでは大きく違いますね。

    マンション外観は、半年も経てばどーでもよくなると思います。
    自分も他人も外観を見るのは一瞬で、沢山の時間を部屋で過すのですから。
    問題は中身。
    壁・床・ガラス・標準設備。
    あと、管理会社や長期修繕計画がしっかりしてるいのか?

    白井にも新しいマンションできますね。
    広い視野で納得したいです。

  42. 547 匿名さん

    近所なので買い物がてら通りがかったんですが、1時過ぎ位まで内装工事の方が5〜6件、明かりをつけて作業してましたよ〜。
    こんなに寒い夜でもこんな夜遅くまでご苦労様ですよね。

  43. 548 契約済みさん

    内野小や原山小のが近い気がしないでもないんですがねぇ。
    まぁ、遠くてもきっとすぐに慣れてしまうんでしょうね。
    住めば都っていいますから。

  44. 549 ご近所さん

    内野は遠いです。小倉台小が嫌なら、市に要請だせばどうですか。学区変更ね。

  45. 550 ご近所さん

    戸神台1丁目は内野小だから2丁目も内野小にしてもらえば。そのほうがいいよ。

  46. 551 契約済みさん

    小倉台小学校だからここにした人も多いはずだから全体的に学区変更されたら困る人たくさんいると思いますよ。

  47. 552 匿名さん

    いやいやここの人たちは小倉台小と内野小の違いがわからない
    だけですよ。所詮そんなもんでしょ。

  48. 553 ご近所さん

    今の時間になっても5世帯ほど明かりをつけて
    何か工事してますね。今日も徹夜工事かな。
    しかしこんなに急いで工事して手抜きとかない
    のかな?まあ私には関係ないけどね。

  49. 554 匿名さん

    学校のことわからないで、距離でなにか言われるのもね。
    もったいない話だ

  50. 556 匿名さん

    >553さん
    夜中まで内装工事してるのはどこも一緒ですよ。どんな大手デベの現場でも。
    というか、やってない現場を見たことが無い位。

  51. 557 匿名さん

    工期が厳しいとか人が足りないから残業とか。
    当たり前と言われると違和感が有りますね。
    当たり前で残業をさせる現場なんてないよ。
    知らないだろ。
    いい加減いや適当な事を思いつきで言わないでね。

  52. 558 契約済みさん

    内野小と小倉台小はなにか大きく違うのですか?!
    もったいない思いをしたくないので教えてください!

  53. 559 匿名さん

    センティスさんのスレでも見たらいいでしょう。
    戸神台2が小倉台小の学区域になったことは疑問でした。
    行政側の配慮?
    自分的には中央南までの学区域でいいと思います。
    今の教育を守ってもらいたいので。
    それに一応駅北にあと2つマンション建つ予定ですから
    将来は流動的だとは思います。自分の考えですが

  54. 560 購入検討中さん

    no.540です。

    皆様様々なアドバイスありがとうございました。
    すごく感謝しています。

    良く考えましたが、2010年に464号線が8車線になることから通学路の
    安全性の不安。(娘が6年間通うことになりますので。考えすぎかもしれませんが・・・。)

    あとは、小学校の計画がまだ本計画でなく実際の案件が無いこと。

    内野小学校に行ければと思いましたが
    越境するにはそれなりの理由がないと出来ないことより

    残念ながら当物件はあきらめました。みなさん色々とありがとうございました。

  55. 561 匿名さん

    通学路ったって
    道横切るわけしゃないけどね。
    ここは。

  56. 562 匿名さん

    おやおや新手の○○○?

    ここの名誉のためにいっておくけど、小倉台小や木刈中は越境してでも行きたい学校だよ。
    MRで聞かなかった?
    それもここの売りになってるけどね

  57. 563 匿名さん

    私も小倉台と木刈に入れたいのもあってここに決めましたよ。私が中学生の時に木刈からきた先生がとてもいい先生でした。合唱コンクールの時期になると、いつも木刈は木刈はって自慢してるのが玉に瑕でしたが、そんなにいい学校だったら比べる気持ちも今ならわからなくありません。
    10年も前の話ですが…。

  58. 564 購入検討中さん

    No.560さんへ

    >良く考えましたが、2010年に464号線が8車線になることから通学路の
    安全性の不安。


    こちらの情報ソースはどこですか??

  59. 565 匿名さん

    なかなかよさげなマンションですな。
    大規模マンションなので、心がときめきます。

    さきほど長谷工から送られてきたマンションのDVDを見ました。
    パソコンで見ていたんだけど、フォルダ名が「SATAMAKITA」となっていました。

    長谷工が作ったパークシティ埼玉北のDVDと一緒につくったものだろうか。

  60. 566 匿名さん

    学区の事なんかより、これが非常に気になる。

    >良く考えましたが、2010年に464号線が8車線になることから通学路の

    北千葉道路の拡張?

  61. 567 物件比較中さん

    560さん
    464が8車線になるのですか?初耳でした。
    ジョイフルのあたりがいつも混雑するので、8車線になるのは嬉しいです。
    娘さんの小学校通学の件ですが、
    センティスさんの駐車場出入り口のある道路を使えば、464の危険にはさらされませんよ!
    もうこの物件は対象外になってしまったかもしれませんが、一応書き込んでみました。
    お互いに、いい物件に出会えるといいですね!

  62. 568 ご近所さん

    8車線というと凄く感じるけれど
    北総線の暗渠の中に並行して上下二車線つくられるだけ。
    地上の形態は変化なし

  63. 569 匿名さん

    464が8車線になるわけではない

  64. 570 匿名さん

    この道路の最終は成田?

  65. 571 匿名さん
  66. 572 匿名さん

    成田空港に車でいくのもショートカットになるな。いいことだ。北総線のわきを平行していく?
    医大前からはもう着工しているの?
    いつできあがり?

  67. 573 物件比較中さん

    しかし...

    560の指摘した464の8車線化にびっくりして輩が多いのには正直、驚いた。
    これくらいの情報をきちんと伝えない、デベ・販売担当者って、いったい何をしたいのだろう?

    また、これくらいの公表されている情報を「ソースは?」と聞きなおす無知...。
    マンション購入は見送った方が無難だ。


    ここから小倉台小学校に通うには、確かにセンティス前の橋を渡れば危険はないかもしれない。
    しかし、やはり464はコンテナを積んだ大型トラックの往来が多い。高学年になって通学路以外の道をとおることもあるだろう。危険この上ない。

  68. 574 匿名さん

    そんなこといったらこの沿線みんな同じ条件だ。

    通学以外だって子供は動きまわるから

  69. 575 匿名さん

    >>573
    >これくらいの情報をきちんと伝えない、デベ・販売担当者って、いったい何をしたいのだろう

    そりゃあ、既存のCNT住民なんだからデベ・販売担当者なんて関係無いだろ。
    多分、中央住民でも知らない人は多いぞ。
    バイパスできる程度の話は知ってても。

  70. 576 匿名さん

    バイパスが4車線できて既存の4車線+4車線で8車線のことでないの。
    それから将来県道61号が国道16号バイパスになる話知ってる?

  71. 577 物件比較中さん

    誰一人として『ソースは?』なんて聞いてないですけど・・・

  72. 578 物件比較中さん

    >577 誰一人として『ソースは?』なんて聞いてないですけど・・・

    564が言っている。人のあげ足をとりたいなら、きちんと確認してからにしてくれ。
    まったく、場の雰囲気が読めないヤツは掲示板に書き込むな。

  73. 579 また呼ばれたようなので…

    だからソースはトライアルにでも行って買っておいで。
    24時間やってるよ。

    でも千葉県民なら醤油だよ。
    銚子、野田、どちらもお勧め!

  74. 580 物件比較中さん

    「8車線化」というけど、増設4車線部分は、現行の464号を拡幅するわけでなく、北総線並行の掘割スペースを使って、「高規格自動車専用道」として整備されるのでは?
     当物件から通学路への影響は少ないと思うが、道路に近いところ居住の人にとっては排ガス増のほうが気になるかも。
     通学は安全を重視すればセンティス脇か駅通路廻りで遠いし、近道したければ464号渡らざるを得ないし・・・。(正直、私はこれが嫌で、この物件を候補から外しました。)
     土日は買い物客渋滞がよく起こる464号ということもあるし、CNT地域は高速道路との連携がいま一つの地区だけに、整備されれば便利になるが、完成いつになることやら。(外環道の東側も含め・・・。一応、464号並行高規格道路は、計画上は東関東自動車道千葉北ICと結ばれるらしく、これができれば都心まで高速道路網が整備されるが、千葉北IC〜鎌ヶ谷は全く手つかずで見通し立たず。)

  75. 581 匿名さん

    そんな計画は、県営鉄道と同じ運命だよ。
    冷静に考えなよ。

  76. 582 物件比較中さん

    >578
    ごめんね、ソースは?の部分読み飛ばしてたよ。
    しかし空気読めないのはお前だよ!w

  77. 583 物件比較中さん

    良い物件だとは思いますが、700戸売り切ることが出来るのでしょうか‥
    千葉ニュータウン中央駅のマンションが供給過多になっている気がして。。。

    完成するまで待って値切って買う方が良いかな〜と悩んでいます。
    皆さんの意見お聞かせ願えますか?宜しくお願いします。

  78. 584 匿名さん

    多分竣工前完売は難しいと思うから、特定の間取りや階数にこだわりが無いなら待った方が賢明かも。

    ただ個人的には今ある竣工済み物件の方がお勧め。
    それらに対してコストダウンが目立つのも正直なところ。

    この立地でクオリティが高ければ文句ないのに…。
    せめて外から目立つ、階段とバルコニーの幅広スケスケ柵をどうにかしてくれればなぁ。

  79. 585 木刈の先住民

    今日、近くを通ったらパークレジデンスの周りはフェンスがとれ、
    きれいに植栽がされていました。私も年老いたら、戸建てから
    マンションがいいかなと思い、このスレや現地を興味深く見ています。

     ここもきっといい住まいになることでしょう。

     追伸
        小倉台小への通学路は、464号線が6車線になろうと8車線化されようと、
       センティスの前の橋を使えば、関係ありませんよ。立体交差していますから。
       天気が良ければ、橋から富士山がよく見えます。

  80. 586 マンション投資家さん

    このあたりはとても住みやすくなると思いますよ。
    環境は良いし、ショッピング施設も整っている。

    TX沿いも見たが駅前にポツンとショッピングセンターがあるだけで
    発展性が乏しかった。

    それに比べ千葉ニューはセンティス・レイディアント・エストリオ。
    各駅前物件が終わってくるから駅近物件がなくなるし。

    ここのレジデンズももうすぐ全体のうち200戸突破と
    長谷工の現場の人間に聞いた。

    ここが完成在庫になったらそれなりに在庫が多いし
    金額的に下がり買いとみている。

  81. 587 匿名さん

    いつも大変ですね。
    ご苦労さまと申し上げます。

  82. 588 物件比較中さん

    物件比較中で、このあたりのマンションを見てきたのですが、この物件の周りには電柱があるのに、お隣の物件にはの周りは電柱がないのが気になったのですが、なぜなのか知っているかたいましたら、教えてください。

  83. 589 契約済みさん

    モデルルームの床材が柔らかすぎるのが気になる、と一緒にモデルルームを見に行った知人に言われたのが気になっています。やはりモデルルームと同じ感じなんでしょうか?
    契約の時と違って最近は資料をドンっと送ってくるだけ。どこも同じなんだろうけど、アフターケアはなしなんですかね。せめて説明はあってしかるべきな気がするのですが。
    とはいえ、ここは周りの環境など、すごく気に入っているので変更とか後悔とかはありませんよ。ちょっと愚痴ってみたかっただけ。新しい生活が楽しみです!!

  84. 590 匿名さん

    580、464が8車線化するわけでもなく、通学路は585さんの言われるように
    センティスの横の陸橋が通学路だろ?

    地図良く見てみるとわかるけど、言っている横断歩道渡るのはショートカットじゃない。
    小学校自体の校門が遠くなる。
    住人の実感だよ。ここもその陸橋が近い。
    白井の北側マンションだって464横断して登校しているし距離も同じぐらいか
    若干遠くてもだれも問題にしていない。
    都内、またはニュータウン外の狭い歩道を車に接触されそうになって登校するより
    はるかに安全じゃないかい?

    現にテレビで何年か前、ニュータウンすぐ外の白井に隣接した鎌ヶ谷の小学校
    の通学が危険だと実況体験されていた。

  85. 591 ご近所さん

    464のバイパス工事は、印西市の議員さんのこのページが
    よく分かりますよ。

    http://www.nakazawa-shunsuke.com/old/news/2007-08/31.html

    センティスの前から洋服の青山の坂を上る時に、トラックの真っ黒な排気ガスが
    出ているので、フラットなバイパスができた方が、周辺環境には良いでしょう。

  86. 592 匿名さん

    今度真っ黒な排ガスを出してる車がいたらナンバー控えて通報してくださいね^^
    http://www.ohdacci.com/info/haigasukisei.htm

  87. 593 購入検討中さん

    久々に現場を見に行った。結構出来あがっていた。
    いい点
    ①前に小公園がある棟は将来高い建物がたたない 買うならここか 
    ②棟の端端は落ち着きのある壁面仕上がり
    ③国道から離れてる 閑静

    気になった点は
    ①ベランダと廊下の縦の筋金 
    ベランダは洗濯物が丸見えになる(丸見えではない造りもある)
    廊下は冷暖房の室外機が全部丸見え確定 駅に近い棟からの眺望は。。。
    ②玄関部車寄せの幅の小ささ 2台並列は無理では?ここ最終的に700世帯。。。
    ③1棟に一基のEV 
    ④廊下天井の照明器具と電球色の選択 これってセンスが。。。リョーコー?
    ⑤玄関周辺の造りと塗装色 好き嫌いはあるが
    ⑥敷地内駐車場に若干遠い 世帯数が多いから仕方がない
    ⑦玄関から駅までは5分ではある

    まだ、外観しかみてませんが、やっぱり出来上がってみないとわかりませんね。
    周りの団地と色々比べられるので勉強になりましたっ。

  88. 594 購入検討中さん

    ↑⑦玄関は共有の車寄せのある玄関口

  89. 595 匿名さん

    グランドエントランスからですね。

  90. 596 購入検討中さん

    印西総合病院?がレジデンス近隣にできると聞きましたが詳細情報がお判りの方がおりましたら
    教えてください。

  91. 597 匿名さん

    初めは電気大の前に作るって話も上がっていたんだけど最終的に大塚になったって話です。
    あ、ソースが大好きな人のために一言付けておくと、これに関するソースは以前有りましたが売り切れ(リンク切れ)ました。

  92. 598 匿名さん

    残念

  93. 599 匿名さん

    家の近所に総合病院が有ると安心だけど結構うるさいと思いますよ。
    手前からサイレンは消してくれますが、多少離れていても聞こえるようになってるのがサイレンのお役目ですから、それが毎日家の前を通るとなると結構耳に付くようになると思います。
    その点、大塚だとビジネス街なので周辺の生活に支障が出ないようにすることも可能なんじゃないかと思います。

  94. 600 匿名さん

    これを読む限りどうも中途半端ですね。
    http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1189581466265/activesqr/co...
    小児科、婦人科、眼科、皮膚科、、、全てないのです。
    そして、おそらく専門外来は、非常勤でしょうから不安ばかりで
    セコメディック等と比較してしまうとかなり見劣りがします。
    市民にとって重要なハブ機能と有りますが実にお寒い限りでしょう。

  95. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸