東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その13)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その13)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2007-08-26 03:58:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。はたして天井なのか、踊り場なのか。他方、ファンドの買いも鈍ってます。

過去スレその12: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44601/ その11: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44039/ その10: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/ その9: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/その8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-08-07 17:20:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その13)

  1. 51 匿名さん

    でも金利が1%上がれば、物件価格が1割下がっても、総支払い額は同じになっちゃうんじゃないの。だからこそ、長期固定金利が低く借りれるこれまではチャンスだったわけでしょ。

  2. 52 匿名さん

    でも、買い時すでに逃した人の話なんだから金利が上がるなら、
    なるべく借りないで買いを狙えばいい。ただ、今20代のこれからの
    取得年代は大変ではあるが。

  3. 53 入居予定さん

    >50

    >真のアホは2003年の投売り状態の時も買えない
    >惨めな48のようなバカです

    いや、ひどいね。子どもの頃なにか余程ひどいことされたか、、、、
    人生唯一の自慢話が2003年に埋立地の低層階北向きの安い物件を
    30年ローンで買ったことなのか、、、、

    たかがインターネットのBBSで、ここまでひどい言葉を使って、
    自分がいやにならないのかな。親御さんと本人が不憫です。

    長期で見れば、どんどん下がりますよ。
    含み益出てるんなら、今すぐ売ったほうがいいですよ。

  4. 54 入居予定さん

    51

    金利に関しては、数年は上げ基調でしょうね。そういう意味では、「借り時」は過ぎたと言えるかもしれませんね。

    でも、それによって、新たな購入意欲が殺がれるわけで、需給にはマイナスです。構造的なマンション需要減退条件が揃っている中、金利が上がると、物件価格は、それを補っても売れるまで下がらざるを得ないというわけです。

    52
    今二十代前半の人はなかなか買えないでしょうね。30になるころには、物件が毎年じりじり下がって、いつまで経っても先安感が消えないから、躊躇し続けてしまうと思います。

    50
    確かに言葉が汚すぎます。

  5. 55 匿名さん

    弱気派の工作かと思うほど、見事な焦り方、荒れ方ですね>50さん

    何か相談したいことがあったら、この板でよかったら、吐露してください。

  6. 56 匿名さん

    強気派も弱気派もここに書きこむ資格があるのは
    現預金を2000万以上持っている人間だけだね。
    金を持っていないのに、地価が上がろうが下がろうが関係ないからね

  7. 57 匿名さん

    いや、地価が上がった後に襲ってくる家賃の値上げという、忘れた頃訪れる恐怖の大王にどう対応するかといった重大な問題で、十分、関係してくるよ。
    てか、昨年からの30-50%のオフィス賃料の値上げって、3年前では予想もつかなかったから。

  8. 58 匿名さん

    金融機関が未だに土地本位制を執り続ける限り、そう簡単には
    地価価格は下がらない。地銀までも地元では不動産ローン業務が
    芳しくないので東京へ進出・・個人マンション向け貸し出し額を
    増加している。だって・・地方の物件に貸し出すより東京の方が
    貸倒のリスクが少ない。産業向け融資は限られているし東京の
    マンション向け住宅ローン貸し出しは地方銀行にとって涎が出るほど
    美味しい融資物件なのでは?

    土地神話はなかなか崩れないね・・この国は。
    (地方過疎地は崩壊したけどね)
    裾野産業も広いしね、内需産業分野として。

  9. 59 購入検討中さん

    前に書かれた方が居たら申し訳ないですが、
    エコノミストって雑誌に1ページですが、
    今のマンションの値上がりは、バブルでもうそろそろ下がってくるって
    書いてありました。

  10. 60 匿名さん

    不動産相場をつくってるのは、実際問題、銀行だからね。バブルの時や最近のアメリカの住宅金融のように、時価の100%や120%まで熱狂して貸せば、その後、突然梯子が外れて、逃げ遅れまいとわれ先にとパニック売りになることもあろうけれど、一度、苦い経験をしている今の日本の銀行が同じことをしている気配はいまのところ全く感じられないもんね。
    だから、ここ数年の急上昇のあとの横這い期間に、遅れている賃料の上昇が追いつく形で、数年たって、再度、上昇基調に拍車がかかるってシナリオが最も順調で過熱感のない不動産相場のトレンドっていうとこでしょう。いずれにしても、不動産相場が長期下落基調になるためには、まず、銀行による担保価値目いっぱいの熱狂貸付の局面がないと理論的にはたどりつけないっていうとこだと思いますよ。安く買いたい気持ちは、わかるが、「押し目待ちに押し目なし」ってとこでしょう。

  11. 61 匿名さん

    そうですね。銀行は個人住宅ローン融資向けに物件の100%は、
    絶対に融資しないからね。不動産価格が▲20%ぐらいになっても
    予想済みでしょうね。
    バブルの時は、地銀も国際業務に進出、海外支店開設して
    すべて失敗した。お金が有り余っていたのでしょうね。
    今は金融庁が厳しく管理しているから無理だけどね。

  12. 62 匿名さん

    >>60
    そのかわり空家リスクなんか無視して、家賃の20年分とかで融資してるじゃん。今の銀行は。結局金融庁の抜け穴なんかいっぱいあるし懲りてないよ。

  13. 63 匿名さん

    なわけないじゃん。想像で書き込むのはやめましょうね。仮にあったとしても、個人なら当該物件以外にしっかりした資産背景があったりするからだと思いますよ。

  14. 64 あのー

    エンドで物件価格の100%って与信次第で普通に出してませんか?
    諸費用は無理でも諸費用ローンもあるし。金利は高いが。

    収益物件用のアパートローンでもフルローンやオーバーローンは
    当たり前とは言わないまでも、あるでしょ。一部ノンリコまである。

    プロが買うにあたってノンリコでフルってことは一般にないけど
    フルに近く出してるケースはある。メザニンとかも含めて。
    要はどれだけ割安か次第ってことだけど。

    極端な話、足らずまいのエクイティ分もコーポレートローンなりで
    調達できれば、実質フルになるしね。

    金融庁の立場に立てば、十分過熱感はあるでしょ。
    だから締め付けるんであって。

    それ以上に大多数のプレーヤー自身が過熱感を感じてしまってるよ。

    ノンリコ引っ張ってても出口で仮に物件価格が20%マイナスになれば
    リファイは出来ないし、それこそ新ファンドの設定も出来ないでしょ。
    投資家ついてこないよ。

    で、レジの賃料値上げ論者ってよくわかんないんだけど、需要サイドが
    量的に拡大したり、賃借人の可処分所得がよくなるわけでもないのに
    本気で法人向けオフィスと同じ二匹目の泥鰌がいると思ってるのかな。
    超楽観論だね。

  15. 65 そのー

    64さん

    同意します。

    LTV100、中古のマンションでも普通に出ています。都心じゃなくても
    そんなの余裕です。ですから、担保割れも簡単です(笑い)
    銀行(特に都銀)は全くローンが伸びなくなってきているので、
    表向き、難しい事言いますが、実態はかなり甘いです。

    あと、レジの家賃上げなど考えられません。
    特に既存店子に対して家賃上げなど、口が裂けてもいえません。

    オフィス賃料も、新規物件は別にして、既存店子向けは
    値上げ率で、せいぜい年一桁下のほう。これは都心物件ね。

    レジの継続家賃が上がるような経済状況は、今後まず考えられないです。

  16. 66 匿名さん

    皆が思うより、邦銀ってバカだよ。

    たぶん今頃は米国のサブプライムローンの惨状を見て震えているよ。
    お偉いさんなんか「うちもああならないようにキチンと審査してるんだろうな」なんて慌ててるに違いない。

    邦銀が次にやるのは住宅ローン審査の厳正化と融資枠下げ。
    審査をかなり厳格にするようになると思うよ。

    デベ提携の35年フルローンなんてのはもうやらなくなるのでは。

  17. 67 えーと

    >皆が思うより、邦銀ってバカだよ。


    後段には同意しますが、
    まだ邦銀は結構利口だと思ってくれてる国民が
    どれだけいるか、やや不安です。
    せいぜい世の中知らない大学四年生くらいまで
    がだませる限界かと。

  18. 68 441

    確かに、銀行の審査は甘かった。1億円以上借りる部分も、自宅用ローンと同じ金利で大丈夫ですよと言われたし。結局そんなに借りなかったですが。

    家賃ですね。今後の最大の注目点は。年率2-3%らい平均して上がっていくくらいは充分ありえますよ。

    ある上場REITの資料によると、
    レジデンス更新時、家賃に関して、2年前は現状維持が89.8%、下落が10.2%、1年前は現状維持が96%、下落が4%、最新では現状維持が77.2%、下落が0.6%、上昇が22.2%。上昇事例が出始めている。

    大きな潮流は上昇傾向ですよ。

  19. 69 匿名はん

    銀行にしろ販売業者にしろ、
    結局サラリーマンは、そのときその時点での成績を追ってるからね。
    件数、金額、当座の利益・・・・
    馬車馬は目の前の路面が危険かどうかは判断するけど、
    乗せてる客がどんなところに行き着くかまでは関知しない。

    形式上整えてローン組ませてハンコ押させれば、
    銀行も営業マンも立派な成績あげたことになるので。

    そのあと破綻処理になった場合には、
    物件回収して残余の債券は回収業者に売るか、
    損失処理してまた国税投入して救ってもらうか、
    いずれにせよ未来の別の誰かの仕事だからね。

  20. 70 匿名さん

    しかし、ガソリン、ぱん、豚肉、牛肉、マンション価格が値上がりし、ビルの価格が急上昇したちょっと後にオフィス賃料が爆騰しているのを目の当たりにしているそばから、レジ賃料だけは上がらんとホントに思い込んでいる方々が多いのにはホント驚かされます。確かに賃貸に住む人の給料は上がらないまもしれないけれど、そういう人々が増えれば、需給に関係からも自然と賃料は上がるだろうし、貸す側に明確に値上げしたい事情があるわけだから、他の値上がり品と同じで供給側のシンプルな値上げしたい意欲から自然に上がるでしょう。

  21. 71 匿名さん

    ≫70
    人口動向とか給与水準とかで不動産価格、賃料価格を語ること
    自体が無意味であることに気付いてないんだよ。

    だいたい人口動向はここ数年大きな変動ないし、給与水準は
    下がってるんでしょ。
    だったら不動産価格はここ数年下落してなくちゃいけないのに
    上がってる。

    じゃあなんで上がったのか。
    みんな判ってるのに気付かない振りをしてるんだね。

    不動産はサラリーマンしか買わないとでも思ってるんだろうか。

  22. 72 匿名さん

    ダメ押しで公務員の給料まで上がりはじめましたね。ようやく日本経済もデフレモードからインフレモードへ本格シフトしはじめましたね。値下がりするモノばかり集めたCPIもそろそろプラ転してくるでしょう。

  23. 73 匿名はん

    問題は不動産投資が、
    インフレ上昇率を上回るパフォーマンスを出せるかどうかですね。
    インフレの中、横ばいだと実質マイナスなので。

  24. 74 元祖匿名はん

    REITに入るクラスのレジの話ですか。
    カテゴリー的に見ても絶対数が少なすぎません?
    賃借人も「普通」のエンドさんじゃないし。
    マーケットが劇的に変わるなどとは、とてもとても思えませんが。
    そもそもレジ投資自体を皆嫌がってるのに。
    遅れてきたデベが分譲用に独りがっついて買ってどうなることやら。

    居住用賃貸だと、分譲以上に出せる予算ってシビアだと思いますよ。
    それでなくても地方と比較すれば相対的には賃料が取れる都心物件の
    賃料が3割5割上がるとか、本気で考えてらっしゃるんですかね。
    そんな想定で買ってるプロは周りに一人もいませんが。
    皆、開発モノのリーシングで、出口探しに一苦労ですよ。

    何でもデベの思惑でマーケットが動くと過信しすぎなんじゃないですか。
    たまたま不良債権や外資の投資の波に乗れただけで元気が出た人たちが、
    大きな顔でインフレを語るのは寒々しいです。

  25. 75 匿名さん

    一般論として、インフレがしばらく続くと、「どうも現金預金が目減りしてるな、何にかえとけば目減りしないんだろう」との意識がめばえ、ふと不動産に目を向けると年20%以上の上昇が続いている状況をみて、あわてて不動産買いに拍車がかかる。これがインフレ時の本格的な不動産価格上昇に拍車がかかる典型パターン。その意味からすると、ここ数年の不動産価格上昇は、バブル崩壊の余波による下がりすぎた不動産価格の正常価格への戻しレベルの上昇であり、各国でここ数年発生した不動産ブーム的な動きとの比較でいうと、本格的な不動産ブームは、日本ではこれから2年間ぐらいでおこるインフレヘッジ目的に発生する不動産ブームということになるのではないだろうか。実際、レジの賃料についても相次いで値上がりのデータが発表されはじめているので、ここ数ヶ月はインフレと家賃上昇といった言葉から目が離せなくなりそうだ!

  26. 76 元祖匿名はん

    インフレにプライオリティ置いて投資してる人なんて、
    プロでは殆どいないと思うよ。

    3年5年でEXITが一般的だし、キャピタルゲイン前提ってことは
    殆ど買い取り転売に近くなる。

    本格的な不動産ブームって、デベの販売キャンペーンの台詞でしょ。
    今頃、プロで本格的なブームとか寝言言ってたらドンビキだよ。

    ネズミ講並みのセールストークだね。しかし。

    価格高騰の正当性を不確定要素を声高に叫ぶことでしか主張できない。
    換言すれば、今売ってる価格自体が、既にインフレや家賃高騰がないと
    耐えられないものだってことでは。

  27. 77 匿名さん

    この1年の値上がりと、少子化等の極めて大局的な話とでマンション市場を語るのにどれだけ意味があるか。せめて過去10年の動向は頭に入れておかないと。

    首都圏マンション供給戸数推移
    http://www.fudousan.or.jp/service/toukei2007/01_kaihatu/3-03_b.html
    首都圏マンション単価推移
    http://www.fudousan.or.jp/service/toukei2007/01_kaihatu/3-03_d.html

    マンション大量供給の始まった94年以降、需要が強いのに単価が下がり続けたのは、土地仕入れ価格が安かったから。(これは鶏と卵の話になるけど。)01年のREIT市場創設で不動産の流動性が増し、競合が増えて地価が反転したけど、マンションは単価が上がったと言ってもようやく96年の水準に戻った程度。

    今後についても基本は仕入れ動向で決まる。総合不動産は向こう4年分は仕込めており、マンション専業デべは2〜3年が精一杯。いずれも今販売している物件より安くはない。価格転嫁出来るまでは単価を上げ続けるし、限界までくればその水準で仕込みを細らせて持久戦に持ち込む。競争力のない郊外物件の投売りについても最近は若干見られるけど、プロジェクト毎の資金調達が出来てない弱小デべ以外は粗利数%の範囲でしかやらない。こうしたデべの投売り物件で大手の物件が連れ安になるとは考えにくい。

    デべにとってベストシナリオは供給継続・単価高値維持、ワーストシナリオは93年以前の低供給・高単価時代に逆戻り。いずれにせよ単価そのものががくんと下がる可能性は限りなく低いというのが業界担当者としての結論。

  28. 78 元祖匿名はん

    だから、別にデベの思惑通りに皆が皆買う必要はないでしょってのがこのスレの趣旨の一つなんですが。居住用財産については、デベの利益ごときに寄与するためにわざわざ高値で買う必要など全くないと私は思うので。

  29. 79 匿名さん

    長期金利(10年物国債流通利回り)が2%超えをうかがう中、金利正常化(つまり利上げ)を継続的に実施したい日銀としては、急な金利上昇による景気冷却に細心の注意を払いつつも、短期金利の段階的利上げを通じ、長期金利のなだらかな上昇を促すことでしょう。
    円金利が過度に低水準に留まれば、他主要通貨との金利格差が広がったままで、いわゆる円キャリー取引が増大し続けるため、円安圧力が収まりません。これを放置し続ければ、ある一線を超えた時の為替市場や金融資本市場に及ぼす反動も大きくなる懸念が強いため、こうした観点からも、金利上昇が必要と日銀は考えています(金利誘導がほとんど唯一の政策手段である日銀にとっては、ある程度の金利水準がなければ、政策手段として使えないので困るのが本音ですが)。
    他方、政府与党や国家財政を預かる財務省等の立場では、金利上昇による景気悪化での税収減、国債価格低下による金融機関等での評価損発生に伴う市場混乱、国家債務の利払い負担増大、等々の観点から、よほど日本経済の足腰が強くなって少々の利上げでもびくともしないくらいにならなければ、安易な利上げを容認できる地合いにはなく、日銀も難しいハンドリングを求められているわけですが、かならず利上げするはずです。

    これとは別に、金融庁は、かつてのバブルほどではないものの、近年、金融機関の不動産向け融資残高が膨張していることを懸念し、最近は監視を強めていますし、REITの不正・不備に対する取締りを強化(デューディリジェンス不備や情報開示関連法令違反摘発等)しており、安易なREIT組成や上場がやり難い状況となっています。不動産投資が証券化されたことで、株式市場等と同様の厳しい規制監督対象とされたことで、行き過ぎた価格高騰が起こり難い制度的整備はなされているので、いまのバブルがオーバーシュートする前に、当局の強い指導や権限行使等により、沈静化される可能性が高いでしょう。

    よって、ここ数年続いた(特に都心部の)不動産価格高騰も、あと数年で終焉を迎えると考えることが極めて自然であり、それが分かっているプロ投資家たちは、既にいつでも売り逃げできるよう、準備万端整えているのですよ。

  30. 80 銀行関係者さん

    REITの暴落が不動産の暴落に繋がるメカニズムは、こうです。なお、不動産投資のコモディティ化(金融市況商品化)と、短期的利益を追求する外資ファンドや個人投資家、一部機関投資家等が、今回の不動産バブルを演出する主要な資金提供者である状況がキーとなります。

    REIT価格がピークに達し、下落開始
        ↓
    ファンドや機関投資家に評価損発生、個人投資家も含み損発生
        ↓
    ファンド・機関投資家が損失拡大を避けるためREIT売り、個人投資家も狼狽売り
        ↓
    REIT価格が更に下落(このサイクルが何度も繰り返され、REIT暴落)
        ↓
    REITに新規投資(投機)資金(ニューマネー)入らず
        ↓
    実物不動産の主要な買い手(資金提供者)であったREITが資金調達困難となるため、実物不動産の買い手が減少(購入能力減退)
        ↓
    これまで実物不動産の価格上昇を支えていたREITの購入能力減退により、実物不動産市場への新規投資(投機)資金(ニューマネー)が細る
        ↓
    実物不動産価格にピーク感が広がるため、外資ファンド等の投資家も新規投資手控え
        ↓
    実物不動産市場の買い手(資金提供者)減少により、実際に実物不動産価格が天井打ち
        ↓
    実需に基づかない実物不動産投資を行っていた外資ファンド等投資家が、仕込んだ物件の高値転売による短期的キャピタルゲイン最大化を狙って、タイミングを逃さぬよう抜け目無く物件売却開始
        ↓
    実物不動産価格がピークに達し、下落開始
        ↓
    実物不動産投資家に評価損発生
        ↓
    実物不動産投資家が損失拡大を避けるため、若しくは、安値で仕込んだ物件での売却益最大化を狙い、実物不動産を売り
        ↓
    実物不動産価格が更に下落(このサイクルが何度も繰り返され、実物不動産暴落)

  31. 81 匿名さん

    たしかに、銀行は前回のバブルに懲りて、いまでは自らどんどん不動産に貸込む度胸はない。代わりに資金供給源となってるのが、海外含むファンドやREITに手を出す個人投資家。特に後者は、ファイナンスにも不動産にも疎いズブの素人で、定期預金より多少は利回り高そー、ってノリで、不動産投資を行ってる人たち。つまり、銀行はリスク取らずに、無知でウブな個人投資家にリスク取らせて、値段吊り上げて売り抜けようってのが、外資中心としたREIT等アレンジャーたちの本音。
    実際、モル●タなんて、数年前に底値近くで都心物件仕込んどいて、自らREIT組んでキャピタルゲインとアレンジフィー抜きつつ、その後REITが雨後の筍のように増えて来た時、仕込み物件不足の足元を見て、相当な高値で物件売りつけた上にアレンジフィーも相当抜く、って感じで、大儲けしたワケ。
    こうして、何も分からずにREIT買った個人投資家らは、一旦歯車が逆回転し始めるとパニック売りにつながり易く、REIT相場が一気崩壊で、個人投資家も死屍累々、おまけに不動産価格も大暴落、なんてシナリオはあながち非現実的ではない。まさに、ITバブル崩壊時の株価相場がそれ。バブル弾けたとたんにパニック売りで、新興市場は相当な痛手を受けたでしょ。よって、むしろかつてのバブルよりタチが悪いかも知れない。

  32. 82 77

    >78さん
    あ、こんばんわ元匿さん。
    その個人的な思いについては私も大差なく、別に今がお買い得と言ってる訳ではありません。立てて頂いたスレッド名に対する一考察ということでご容赦ください。

  33. 83 市場関係者さん

    かつてのバブルでは、投資家による不動産投資(投機)用資金は、銀行が融資(ローン)という相対取引で提供していたのと、投資家も、コンプライアンスや会計開示基準等のレベルが低い怪しい業者(地上げ屋とか)や中小企業・個人資産家等中心だったので、不動産価格下落が生じても、(担保価値減少に伴う銀行融資鈍化は起きても)、急激な不動産価格下落にはつながり難い構造だった(それでも、最後は大暴落・長期低迷となったが・・・)。

    他方、現在のバブルは、REITへの投資家(機関投資家等)も実物不動産の買い手(REITやファンド)も、かつてと比べ遥かに厳しくなったコンプライアンス・会計開示基準等の対象とされる上場企業等で、あくまでも他投資機会とのアーブが取れるプロ投資家(一定期間内での目標収益達成が必要な投資家)たちであるため、一旦REITや実物不動産市場の潮目が変わり価格ピーク感が市場に広がれば、投資対象資産での評価損発生・開示を嫌い売り急ぐため、あとは転げ落ちるように、市況が急速に悪化して価格暴落が進む危険性は、かつてのバブルより遥かに高いと考えられている。

  34. 84 ビギナーさん

    まああれだよね。
    長い目では確実に下がるとわかっているものに対して、
    どういうつもりで買うのかと。

    利用価値が減価+金利+ランニングコスト以上と思うなら下がろうが気にしないで買えるが、逆と思うなら誰も買わんよねと。

    今更よっぽどのプレミア車種以外新車に資産価値求める人が少数なのと同様、新築マンションに資産価値を見出そうとしてる人なんて一部の転売屋か家に幻想を抱いてる人くらいだろうと思うのだがどうなんだろう。意外と私が思うより多いのかもしらんけれども。

    で、需要は長期においてはそれなりにフローを稼げる、もしくはストックを持った移民を多数受け入れるってのがない限りは減るのは確実。となれば供給サイドがあとどれくらい数だすのかと、そういう話なんだろう。
    公的部門、企業、個人、それぞれ事情は違うがとりあえず今のところ3者ともあせって売りに出す状況じゃないけど、金利が上がればまあ少なくとも不動産屋はシビれるだろうなぁと。

    私個人は子供の都合で3年以内に長期居住物件を買うか借りるか決定しないといけない事情がある団塊Jr.なわけなのだが、ぐだぐだいいつつんー迷う。どうすんのがいいんすかね。賃貸も分譲も微妙なのばっか。

  35. 85 事情通さん

    一部に、東京都心部の不動産価格高騰をバブルと認めたくないがために、思い込みに基づく不合理な説明を試みている向きを見かけますが、あまり感心しませんね。そういう人たちも、現在の相場全体がバブル傾向であることは認めつつも、都心部だけは、富裕層や外国人が購入するので「特別」で、決してバブルではない、との論調です。

    不動産の投資家層をプロ(内外ファンド、REIT、デベ、機関投資家等)と素人(富裕層個人や外国人)に分けた場合、不動産市場に圧倒的資金量を流込んで来たのは当然プロ投資家であり、素人投資家は、個人レベルで如何に富裕層であっても、その資金力はたかが知れてますから、都心部だけであっても、市場全体を支える力もありません。いわゆるプロ投資家は、Cap Rateが2%といった水準になれば、もはや投資妙味が薄いのは明らかで、既に都心部不動産投資(特にレジ)こそCap Rateが著しく低下しているから、徐々にそういったマーケットから引いてますよ。
    他方、これまでプロ投資家が吊り上げて来た不動産相場を永遠の価値上昇と勘違いしてる個人投資家が、後追いで都心部物件をちょこちょこ物色し、ファンド等のプロがまったく相手にしない小規模億ションあたりをちまちま買い漁ってる構図です。それで都心部物件価格が上昇し、まだまだ上がり続けるから、バブルなんて存在しない、なんて強がってるだけですが、バブルが弾けて大損かかえるのは、常にこの手の「遅れて来た個人」なんです。
    REITが市民権を得て、ある程度は投資家層が広がりを見せているのは事実でしょうが、長期金利が徐々に上昇基調にある中、それを下回る利回りしかREITでは出せなくなれば、そんなのに手を出す機関投資家なぞ絶対にいない訳で(そんなことしたら、会社に損害与えるんだからクビですよw)、長期金利が上がり、REITの期待利回りも高まれば、それが実現できないREITは売られて価格が下がり、結局REIT相場全体が崩れ始め、その後の展開は、まさに80さんが書いておられるとおりですよ。

    いわゆるプロ投資家である内外不動産ファンドやREIT等からは、ここ数年間で既に十数兆円もの資金が国内不動産市場に流込んでいます。その資金の大宗は、より高い投資利回りが期待される商業オフィスビル等不動産開発事業に流れていると見られ、賃貸マンション等レジデンス系はそれほど投資妙味がないため、さほど資金が流れ込んでいないかも知れませんが、仮にレジデンス系に回った資金が全体の1割だとしても、概算で1兆円以上の資金が、ここ数年でレジデンシャル系不動産投資に向けられている計算となります。
    翻って、個人富裕層や富裕外国人らの実物不動産投資が、果たしてここ数年間で十数兆円規模になっているでしょうか? 仮に十兆円の資金で億ションを購入するとすれば、なんと十万戸も購入できる計算ですが、ここ数年の国内億ション供給数はせいぜい数千戸ですから、個人富裕層らの実物不動産投資(特に億ション購入)に回された資金は、あくまで概算ながら、おそらく数千億円ほどに過ぎないでしょう。

    十数兆円と数千億円の間には、数十倍、ひょっとしたら百倍近い格差があるのですから、不動産市場に及ぼす影響度合いも、それくらいの圧倒的な違いがあるということを、まずはしっかり認識すべきでしょう。よって、少々の個人富裕層風情が億ションをちょこちょこと買い漁ったところで、その数十倍や百倍近い資金力を誇るプロ投資家たちが、もし反対方向の相場感で一斉に動き始めたならば、個人富裕層らの投資行動なぞはいとも簡単に吹き飛ばされること必定の旨十分理解すべきですね。

  36. 86 匿名さん

    >83
    ていうか、利回り2%台までreitを買い上げた論外の人々はここ3ヶ月の暴落ですでにアウトになっているんじゃないの。
    やっぱり、実際の不動産と上場reitとは分けて論じないと、なんかピントがはずれているような気がするよね。
    ま、いずれにしても、毎回、引っかかるのは、証券会社の営業マンに勧められた老人と厚生年金の運用担当者なんだろうけど。
    ただ唯一の救いは、reit運営担当者が賃料上げをやってくれて、高騰したエクイティ価格が正常な評価価格になってくれることだけどね。つまりインフレが脇の甘い老人と日本の年金を救うと。意外とこれもありそうだけどね。

  37. 87 匿名さん

    >>86
    素人談義は無用ですよ、時間と労力の無駄ですから

  38. 88 住まいに詳しい人

    >>58さん、おつむ大丈夫?

    あなたの論理が正しければ、土地本位制の最たるもの、あの80年代後半からの狂乱地価は何故起き、何故その後バブルが弾けて不動産価格大暴落が発生したんですかね? 実にお粗末な論理展開ですよ。。。

  39. 89 匿名さん

    >88
    58の言う土地神話が続いているという意味は、結局のところ銀行の融資基準が相変わらず相手方の不動産価値に依存しているということを指していて、バブル崩壊で付随的に発生した一般庶民の土地神話が崩れたことを意味しないことを流れから理解すべきだと思いますよ。
    一般庶民の土地神話が崩れているからこそ、これまでの不動産価格高騰はプロが主導した、まだ理屈で説明のつく範囲内の下落しすぎた相場の戻しであり、これからはじまる更なる高騰は一般庶民に土地神話が復活することによるややオーバーシュートぎみのミニバブル的な高騰ということになるんじゃないすか。つまり、これまでは馬なりで利益を計上できたデベがこれからは自分の腕で利益をつくりあげていく実力勝負の局面になりつつあると。

  40. 90 匿名さん

    投資部門別売買動向見れば判りますけど、昨年10月以降、REITを買い越してるのはほぼ外人のみで、個人は一貫して売ってますよ。外人は利回りなんて期待してなくて、専ら賃料上昇によるキャピタルゲイン狙い。昔から持ってるような個人の配当重視層は取得価格が低いので投資利回りは悪くない。
    昨年夏以降のREITは猫も杓子も上がり続けていたので調整はするでしょうが、調整すれば当然利回りは上がる訳で、今後のオフィス中心の賃料上昇を勘案すれば新規投資口発行に左程影響があるとは思えません。もちろん、物件競争力が弱い、AM能力が低い等でNOIを高められないREITは下がるしかないのでしょうけど。

  41. 91 物件比較中さん

    独身です。
    そろそろ貯金もできたし、もう結婚もしないと思われるし、周りが不動所得ブームっぽいので、
    都心に5〜6000万で小さなマンションでも買おうかと思っていたのですが、
    ここを読んだら、あと数年は賃貸でコツコツ貯め込んでおいた方がよさそうに思えてきました。色々なお話をありがとうございます。

  42. 92 匿名はん

    日本でのREITはまだ歴史が浅く、
    組成時の一番パフォーマンスの出やすい時期しか経験していません。
    組成物件の老朽化、修繕管理費の発生などによる後年負担が顕在化して、
    なお利回りを保てるかどうかはまったく未知数です。

    またその意味でも、利回りを確保するためには、
    適切な組成物件の見直し、つまり売却と新規組み入れが必要です。
    今までREITは需給で言うところの、
    需要面のバッファにのみ機能してきましたが、
    将来的には外された物件が市場に還流供給されることになります。
    中古市場にとっては価格下落要因になるでしょう。

  43. 93 匿名さん

    暴落派の意見は暴落してから信じます。
    なんせ今まで素人評論家の言ってることが当たったことが無いのでw

    親から譲り受けた家でゆっくり見物させてもらいます

  44. 94 匿名さん

    どう考えてもバブルだろ。

    http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20070803hg01.htm

  45. 95 441

    個人的には、REITを再度投資し始めました。
    さあて、吉と出るか凶と出るか、楽しみです。

    プロは、株の場合は、個人よりも儲けにくい。資金量が多く、流動性の懸念もあるし、様々な制約もある。四半期ごとにパフォーマンスを報告せないかん。非常に難しい。

    これは不動産プロも同じことが言えるのでは。個人はプロの逆を行ってナンボです。時間の制約が無いメリットを活かせるのは個人のみ。

    金利は大して上がらない。実物不動産も高止まりからじり高でしょう。
    自宅用ならなおさら、無理せず買えるなら買いを推奨します。

    議論が盛り上がって何よりです。

  46. 96 銀行関係者さん

    REITは暴落なんかしないよ。物件評価の透明性が高い分、PBR1倍がボトムになり、割れればプロスペクトみたいなファンドが買いにくる。もちろん適正な利回り水準まで調整はするけど。

  47. 97 元祖匿名はん

    上がるか下がるかみたいな吉凶占う発想で、居住用財産を買うことは
    少なくとも他人に勧めることじゃないと思いますよ。
    理性的合理的な判断を「普通の人」にこそしていただきたいです。
    オーバーシュート分をあぶく銭で儲けられたらめっけものみたいな感覚や
    上がるか下がるかわからんが今買っておかないと買えないやばいみたいな
    「ノリ」で家を買ってしまうのって特に遅れてきた人は大変リスキーかと。
    大概の人は何十年ローン払うわけでしょ。

    確かにプロは新築区分を買うってワケにはなかなかいかないでしょうね。
    感覚的にはヤフオク商売やアニヤのエコバッグに近いように感じます。
    ただ自用であるからこそ、住むメリットを享受し、要はその間寝かして
    上手く時機を見て上がればそのタイミングで売るということもタラレバ
    ながら可能かもしれません。ただその恩恵もいつまで続くのやらですし、
    本当の実需の人にはそれこそいい迷惑な行為でしょうが。

  48. 98 元祖匿名はん

    高値買いしてたら、PBR1倍割れしてもおかしくないかもしれませんよ。笑
    まあ、そもそも日本のREITなんてものは、これまで最後の物件のはけ口に
    されてきた悲しい経緯がありますから。
    運用アセットや物件の出し入れにも勿論よりますが、暴落はともかく、
    そんなに上がったりするような代物では本来ないはずです。

    まあ株も不動産も広義ではじり高か横ばいかもしれません。冷静に見て。
    ただ分譲マンションの値付けは今や割高すぎる。言いたいのはそれだけ。

  49. 99 匿名さん

    だからひと昔前の鋼材価格、人件費、仕入れ土地値を前提とすれば、高いけど、現状を考えるとそこそこという状況でしょう。
    新興国景気を牽引とした世界同時好況(日本の一部を除く)が続く限り、燃料高、食料高は持続する傾向だし、日本の世界比較での相対的低金利もまだ続きそうだからね。国内の景気悪い人々と付き合ってると状況判断誤りますよ。

  50. 100 匿名さん

    今までが割安過ぎただけ。
    経済が異常だった為、異常な安値が出現していたが、
    経済が正常に戻ったことから、適正な価格に戻っただけ。

    戻り過程が急速でバブルと言われたが、そうではない。

    オーバーシュートするのはこれからです。

  51. 101 大学教授さん

    17歳〜25歳、一年間の人口増加数推移
              区部     市部
    04年1月→05年1月 50432人 10598人
    05年1月→06年1月 55466   9897
    06年1月→07年1月 60384   9976
    新卒の採用増加で23区は毎年増加数が右肩上がり。
    市部は学生の減少で流入数が減るとともに流出数も減り、年々ジモティー化が進み、地方都市化が進んでいる。
    23区に大量に流入している地方出身者は、団塊の世代の引退を補う為、さらに増えて行き、23区の賃貸マーケットを逼迫させて行く。
    区部の06年上半期と07年上半期の人口増加数を比較すると、約7千人増えている。今年の地方からの流入者数は昨年よりさらに増えたものと思われる。
    地方から流入し、23区に溜まり続けるこれらの人も、いずれは家を取得する層が出てくる。団塊Jr需要が終わったら、これら地方出身者の一次取得が需要の主流となり、区部に住み楽な通勤に慣れた層は郊外を選ぶ者は少なく、大部分が都心部を志向する。都心部マンション需要はこれからも大きくなり続けるが、一方では購入できる価格帯には限界があるので、買えなくなった所得層はそのまま賃貸を続けるか、郊外に都落ちするかの選択を迫られて行くだろう。
    所得水準の2極化は年々大きくなるので、都心部マンションの価格はまだまだ上昇余地があるが、近郊、郊外は安くしないと売れない状況は続く。不動産価格も極端な2極化となり、都心周辺に住む層とそれ以外に住む層の所得水準格差は大きく広がって行く。

  52. 102 住まいに詳しい人

    >23区に大量に流入している地方出身者は、団塊の世代の引退を補う為、
    >さらに増えて行き、23区の賃貸マーケットを逼迫させて行く。

    住宅ストックの増加量も勘案しましょう
    こんなレポートじゃ70点は上げられませんよ、教授

  53. 103 匿名さん

    >94
    ああいう記事って問題ありますよね。
    「販売価格が倍になる」と書いてあるが、広さや立地などまったく触れていない。
    普通に考えれば同じ港区でも湾岸地域の物件が殆ど捌けたから内陸部の高級物件が目立つようになって平均販売価格が見かけ上倍になっただけなのに、相場が倍になったような書き方でバブルの虚像を煽ってる。

  54. 104 匿名さん

    バブルって実物価値からの価格の乖離だからね。
    煽りと熱狂と錯誤と願望と欲望と。
    どちらかというと心理学の命題。

  55. 105 周辺住民さん

    104

    普段、、、、算盤をはじいて意思決定
    バブル、、、、算盤をはじいて出た数字に5割り増しして意思決定。

    今がまさにそう。過去1年で5割上がったから、まぁ、こっからも5割乗っけとくかと。ガキかお前は?って言う。

  56. 106 匿名さん

    まぁ、レジの家賃が上がれば、レジの分譲も上がるんだろうけど、
    レジの場合、結局企業のオフィス需要みたいに、景気に左右されないからね。そんなに盛り上がらない。

    で、一旦退出されたら、大家は不動産屋に菓子折り持って回ったり、チラシ入れたり、部屋のメンテしたり、敷金返したり、小金がかかる。加えて、空室の期間は完全におまんまの食い上げ。
    だったら、5-10%の家賃上昇なんかとるより、今の店子にいてもらったほうが、どんなにラクか。

    人が増えない割には、こぎれいなマンションやアパートが建っちゃったりして、賃貸のマーケットは、分譲とはかなり違う世界。

    となると、やっぱりマンションや戸建ての価格も当然頭打ちになってくる。

    バブルからこっち、レジでも、不動産買うときに同等の物件の家賃相場は必ず調べて、利回りをはじくのが一般人にも普及した。(当たり前のことだけど)

    すでに全く説明付かないレベルに達してしまっているエリアが結構ある。これに金利上昇が追い討ちをかける。

    万一、これ以上のオーバーシュートがあるとすれば、それは、真正のオーバーシュートであり、バブル懸念の大合唱になり、結局しぼむしかない。

    オフィスマーケットの活況から単純にレジに夢を持ち込むと痛いに目にあうから注意されたし。

  57. 107 匿名さん

    みんなが、バブルだ、天井だ、いずれ下落だ。資産インフレなど起こらない。
    そういっているのが一番安心できるからそう言っているのだろう。

    説明して納得できる理由があればみんな安心して買うのか?
    そうではなく、もう高くなりすぎて買いたくても買えないから
    言ってもしかたがない。
    買わない人が多いときは買わない人にウケる話がいいってことだ。

    買わないというのは個人の意思
    買いたくないというのは主観の問題だが
    買いたくないには
    損したくないと
    住みたくないというのと2種類の理由がある
    買えないというのは経済的理由で厳然たる事実。

    買いたいけど買わない・・・これから先下がるかもしれない。
    買いたいけど買えない・・・・値上がりしすぎたから下がるまで待つしかない
    買いたくないから買わない・・・・・ほしい物件がない。無理して買いたくない。
    買えないけど買いたくも無い・・・・・借りればいい。社宅もある。親の家がある。

  58. 108 匿名さん

    消費者主権の幻想を抱いた人が、
    皆が買わなきゃ値が下がる
    みたいなことを言っていた時期があったが、
    住宅を日用品と捕らえているからそういう勘違いがおこるのだと思った。

    贅沢品に消費者運動は無縁だ。
    品数絞られて買い煽られたら見栄で買う人は少なからずでてくる。
    そうやって高級品市場は作られる。

    都心周辺に住まなければ生活できないわけではない。
    東久留米でも東戸塚でも幕張でも稲毛でも住んで通っている人は
    普通にいる。
    ここ4年の都心低価格は、ブランド品のバーゲンセールのようなものだ。
    さて定価販売になって買えないと思っているうちにユーロ高でさらに値上げ。
    次のセールの招待状は定価で買った人にしか届かない。
    すなわち、価格と価値の差は実際に不動産を購入した経験がないとわからないということ。

    これから、地方都市が上がる。郊外の駅前が上がる
    まだ買い時だ・・・そう思っても、
    声高に言うと無知だ馬鹿だ世間知らずだと言われる。

    自分がリスクテイクしで投資する分には、黙ってやればいい。
    自慢げに見解開陳すると、矢のような批難が飛んできてたちまち
    火達磨になる。

    投資でも地方都市が割安に思えても、買いたいと思ったら黙って買うのが
    いいわけで、人に薦めてもしかたがない。
    自分が不安だから書いてみるというのなら買わないほうがいい。
    そもそも地価相場など自分の思惑と逆を語って反応を見るほうが
    口角泡を飛ばす勢いでまくしたてるより賢いのだろう。

  59. 109 441

    おお、ラッキー。今日はREITも上がりましたな。大分サブプライムも落ち着いてきた。とはいえ、日本株のValuationはもう決して低く無い。金利の本格上昇はまだ先ということを考えると、実物不動産を買う良いタイミングだと思いますねえ。

    2年後とかになると、そろそろ金利が本格的に上がり始めてしまうでしょう。

  60. 110 銀行関係者さん

    >109

    この金利は二年後もこのままでしょう。
    税収が上がらない以上それを上げられない。

    国債が暴落するから。財務省が必死に抵抗するだろし。

    1000兆円こえる国地方財政の借金は増えるが減りはしない。
    0.5%の上昇だけでも利払いだけで5兆円


    アホ大臣の失言や年金問題・住民税アップで、民主党の圧勝です。

    自民党大敗で、①公共工事の削減②郵政の改革③小さな行政が実現できなくなってしまった。

    地方へのばら撒きを得意とする赤字国債乱発型の自民党経世会の古い手法を有する小沢(民主党党首・盛岡藩の亡霊に操られてる)に時代を逆行させられてしまった。

    本当の話だが、今回の選挙では、東北圏で勝った民主党の新人参議員はすべて元官僚ですから。

    バラマキ優先官僚国家は、もう誰にも止められない。

    財政悪化スパイラルは、止められない。

    つまり、当然金利は上げられない。

  61. 111 441

    うーん。そうなってしまうと、本当にハイパーインフレが起きちゃいますね。民主党に投票する神経が良く分かりませんな。

    緩やかに資産インフレを、という目論見が外れるか。

  62. 112 匿名はん

    はっきりいえば自民にNOじゃなくて、
    安倍にNOだったのに、なにをあの首相は勘違いしてるのか。
    死なばもろともに道づれのつもりだろうか。迷惑な話だ。

    憲法改正とか、歴代首相のできなかったことをやろうと、
    浅はかな功名心なんだろうが、そもそも今の衆院議席は
    小泉さんが取ったのを引き継いだだけ。
    何をやっても安倍の功績にはならんのに。
    大言壮語は自分の力で衆院勝ってからやってくれ。

    民主も政権ほしさにばら撒き進めるなら、
    二大政党へのステップではなく一時のアダ花にしかならないだろう。
    小沢もそこまで馬鹿じゃないと思いたいところだが。
    米国の民主党とうまくやること考えて欲しいね。

  63. 113 銀行関係者さん

    >112さん

    そうですね。まったく同感です。

    安倍は、周りを腰巾着で固められて、本質的な有権者の声の意味が分からない。裸の王様です。

    衆議院選は、安倍を変えないと自民党は勝てないと考えます。
    民主党に任せていいのでしょうか?
    本当に日本に未来はない気がするのは、
    私だけ?皆さんはどう思いますか?
    (管理人さんスミマセン。本題とかけはなれまして)


    因みに東条由布子(東条英機の孫)を支援する小沢一郎は、盛岡から全国制覇を企んでいる。


    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%A2%9D%E7%94%B1%E5%B8%83%E5%A...

    恐ろしい一面を持つ人物たちが、日本帝国主義復活を企てている。

    http://www.tojo-yuko.net/

    有権者皆様へ:平和**は禁物。

  64. 114 大学教授さん

    23区住宅ストックと空家率の関係
    平成10年と平成15年の比較
    平成10年
    住宅ストック4009460戸
    空家457820戸
    空家率11.42%
    平成15年
    住宅ストック4407080戸
    空家491450戸
    空家率11.15%
    平成15年空家率10%以下の区
    世田谷区8.99%
    江戸川区9.23%
    江東区9.53%
    墨田区9.73%
    目黒区9.89%
    中央区9.97%

  65. 115 匿名さん

    なんかここ読んでてどこかにこんな人種がいたなって。
    そう!!場外馬券場で馬券買う金がない奴が予想だけ
    うざったくして結局自分では買えない奴らだって。

    そう、いくら予想しても、もうレースは新価格、新新価格で
    終わってるんですよ。
    買えない方達は予想よりも、そう!働いて買える頭金でも
    貯めなさい!!!

    リートがどうSPCがどうこう、アセットバックセキュリティがどう
    こうなんて個人サラリーマンが考える必要いですよ。

    ちなみに俺?(笑)
    いやー旧価格でばっちり買いました!!!
    だから、今マンション持ってない奴の予想を読んでると
    買う度胸もない(馬券も予想と実際買える目はちがうっしょ)
    ***みの響きを感じられて幸せになれます。

  66. 116 賃貸住まいさん

    公務員の給料上がったのですか?許せません。財団法人で働いてますが、上司は、力はあるのに、やりがいのある仕事でステップアップできなく、暇なので、うつ病に陥った模様。給料は、公務員に準じるので、アップでしょうね。

    共稼ぎで、妻が地方公務員が最強です。

  67. 117 匿名さん

    まだはもうなり。

  68. 118 匿名はん

    もうはまだなり

  69. 119 大学教授さん

    都心部では肉体労働者向けの老朽賃貸が盛んに建て替えられ、一般サラリーマン向けに模様替えされている。
    貸家着工件数に占める建て替えの割合が増えている。
    居住者の種類自体が大きく変わりつつある。

  70. 120 住まいに詳しい人

    >>115
    既にマンションを買ったのなら、
    この掲示板を見る/書き込む必要なんてないのに・・・

    何をそこまでビクビクしているんでしょ
    そんなにマンションの価格が下がることが怖いの?

    たぶん、今日はたまたまココを覗いて、
    たまたま書き込んだだけですよねw

    まぁ心配しなくても、ずるずる下がることはあっても
    暴落はしないから焦る必要はありませんよ

  71. 121 匿名

    マメに都心物件の価格をチェックされてる方ならお気付きだと思いますが、
    このところ値下げする中古物件も目につきはじめました。

    しかしその一方で、相変わらず異常な値付けの物件もあります。
    このスレッド同様、リアルな市場も揺れているようです。

    こんな不安定な時期に、一生を左右するかもしれない高額の不動産を買うのは
    損しても、今、買わなきゃならない人以外は避けた方がいいと思いますが?

  72. 122 大学教授さん

    都心部中心に以下の価格帯のマンションの供給が続き、所得水準による都心部とそれ以外との住み分けが進むだろう。
    2006年の首都圏新築マンション販売実績より
    4700〜5000万円 3835戸
    5000〜5500   4741
    5500〜6000   3228
    6000〜6500   2052
    6500〜7000   1437
    7000〜8000   1405
    8000以上      2038
      計        18736戸(全体の約25%)

  73. 123 マンコミュファンさん

    都心が何をさしてるか分かりませんが、
    所得水準による住み分けは特に進まないと思いますよ。

    所得水準と、ストック資産の有無
    家族の規模
    通勤形態
    求める環境

    によって住まいは違いますから。

    私は、世田谷のはずれのほうですが、すごい金持ち多いですよ。
    給与は普通でも家が資産もちとか、所得水準が高いとか、
    すでに資産まで自分で築いちゃったとか。
    都心には負けてないと思います。
    マンションも、坪単価高いし、占有面積広いし。

    都心も物件がピンきりだし、低所得の単身者用の物件が
    ものすごい数あるので、少なくとも、所得水準だけで
    「都心-それ以外」というにはならないでしょうね。

  74. 124 匿名さん

    どうせ買えない人は底値でも買えない人。
    こいつらの意見なんてどうでもいいわ

  75. 125 匿名さん

    物件の足が止まったよね。ここ数ヶ月。

    いや、夏枯れは普通だけど。仲介の会社や、マンションのMRなんかも
    夏休みに入るし。

    最近の動きのなさはそれ以上。まず、新築が、調子に乗って上げすぎた。
    まだあまりよく分かってない30くらいの第一次取得者相手の
    せいぜい1億以下中心の物件はいい、あと、逆に2億以上がほとんど!
    みたいな高額物件、ここもリスク取れる人が、まだあきらめ切れなくて
    高値追いしてる。

    ところが、金がある程度あって、でも金融の知識と情報を持ってる
    働き盛りの40-50代がメインターゲットになる1-2億くらいの物件が
    動きすごく鈍いよね。

    池尻のマスタービューも、結局その辺が売れ残ってる。
    パークハウス用賀三条通も悲惨なことになってる。

    ちょうど、小金はありけど、分別も、予算の枷もある、いわば
    一番指標になりそうな連中が動くの止めてるのがやや怖い。

    で、中古に目が行き始めて、市場にでてるそこそこの中古は
    在庫があっという間に干上がった。(個人的には、中古を買えた
    人が一番ラッキーだったと思うよ。彼らが真の勝者かも。)

    新築高すぎる、中古物件なし、で結局撮り引数が増えなくなっちゃった。

    多分、このまま取引量が停滞したまましばらく無風状態になって、
    ある日、ピコーンと値下げされた物件が出てきて、後はなだれを
    打つようにじりじり下げるんだろうね。

    だいたい相場の変わり目ってそんなもの。

  76. 126 住まいに詳しい人

    125

    そうだね、こっちのエリアもそんな感じ。
    中堅弁護士、医者、外資リーマンの年収3000万以上、1億以下くらいの
    層が意外に動かないよね。

    若手サラリーマンが頑張って6000万のマンションをデベの口車に乗せられて
    買ってるだけじゃ、たかが知れてるしな。数が多いから、数量としては
    大きいけど、相場の指標としては弱いもんね。

    ま、この辺で一度相場に「しこり」を作るんだろう。金利もまだ上がり続けるし。
    1-2年くらい地価が横ばって、あとはじり安で、景気悪化したら、年10%下げの世界にすぐ戻るだろうね。

    日本の不動産なんか何も買わずに外国株で回してた奴、あるいは、旧価格で
    いい中古を買った奴以外はすぐ水面下だろう。特に都心はボラがでかいから、下げだしたら、年10%じゃとてもきかない。

  77. 127 匿名さん

    おめでたい頭の中ですな

  78. 128 購入検討中さん

    126さん、

    Agreeです!
    2004年ならいざしらず、今、あがっちゃった湾岸のタワマン買ってるのは、まさに○○と煙は高いところがすきって感じですねぇ

  79. 129 ビギナーさん

    そういや、あったよな95年のマンションブーム。
    あんときもいい時にマンション買った自慢してる
    後輩がいたけどなー。

  80. 130 デベにお勤めさん

    株なら、企業が利益を上げて、資本リターンを上げてけば、
    株価が上がって当然。

    オフィスも、そういう企業が増えたり、あるいは単純に景気が
    よくなれば、オフィス需要が増えて、オフィス賃料もちょっとくらい
    あがるかもしれない。
    そうすれば、収益還元でオフィスビル価格も多少あがる。

    でもレジデンシャルはそうはいかないわな。
    移民に門戸開くか、
    働く女性が子供を持てるような施策を政府が打ち出すか、
    何かしら全体の需要が確実に増える環境にならない限り、
    平均の財布は社会保障料や税金や老後資金で細ってくんだから
    価格は上がるわけがないね。

    いまどきちょっとくらい景気が上向いても子供の数がそうそう
    増えるとは思えないものね。

  81. 131 社宅住まいさん

    つまり

    短期は今のモメンタムだけで、デベが押し切って、なんとか価格上げる

    しかし

    中長期的には、上げ続ける材料は基本的にはない、と。

    これでおk?

  82. 132 匿名さん

    なぜ下げ進行?もう話題つきたのかな

  83. 133 大学教授さん
  84. 134 匿名さん

    暴騰派も暴落派も自分の書いていることに
    酔っているだけだな

  85. 135 大学教授さん

    >>131
    社会構造
    都市構造の変化から
    構造的に値段が上がってしかるべきところと、
    今までの刷り込まれた記憶8過去の歴史)から成り行きだけで上がってしまったところ、
    この2種類が今混在しています。
    これが一般購入者を惑わしているのだと思いますが、
    後者の場合は、結局売れ残りが出て適正な価格に落ち着くでしょう。
    値段に合った何かが本当にそこにあるのか冷静に考えるべき時期に来ていると思います。

  86. 136 441

    ところで、マンション価格が上がってきた要因は何ですか?

  87. 137 匿名さん

    当面自説と逆を書いたほうが酔いが醒めていいかもしれない。
    オレは、明日からすぐに10%下がると確信している。
    なぜなら、焼け跡派の親とバブル入社の親子がもうマンションを買ってしまって
    いまはリストラ団塊親と就職氷河期団塊ジュニアの親子しかマンション需要は
    残っていないからだ。
    高額物件だって売れ残っているのは、もうすでに買い替え需要もつきたし
    今後の世の中の不安に対して積極的に金を使おうという人がどんどん減っている。
    三菱UFJ証券の水野和夫氏がいうように、これからは世界が『新しい中世』の時代
    に入っていく。
    国が貧しい人に富を再配分できた時代は終わったのだ。
    北九州市の福祉課の職員が生活保護を打ち切って餓死者が出ても
    オレには責任がないと言い切る時代なのだ。

  88. 138 匿名さん

    selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1.html
    2.3年前は夢があったのと、安かったというか、最近の坪単価上昇はすごすぎ。
    ちょっと前ならリーマンでも頑張れば千代田、渋谷、港が手に入ったんだねえ・・・。
    北区もついに坪単価250万越えです。

  89. 139 大学教授さん

    6月の23区と首都圏郊外の契約率の比較は以下で、郊外が増えて全体の契約率が落ちていることが分かる。都心部の5〜7千万円は好調を維持している。
                 23区          郊外
    4〜5千万円  295/363=81% 681/1060=64%
    5〜6千万円  370/423=87% 407/604=67%
    6〜7千万円  189/218=87% 259/359=72%
    7千万円以上  287/388=74% 126/184=68%

  90. 140 サラリーマンさん

    138さんのような書き込みを時々拝見します。
    状況は分かるのですが、これも
    人によってやや違いますよね。

    独身の方で、高所得なり、財産ある方なら、今だに都心でも割りと何とかなる。
    方やで、普通のサラリーマンでお子さんが3人いるような方だと、
    (たとえば少なくとも120平米の4LDK欲しいなんて人)は安かったときでも
    都心は難しかったと思います。

    私は比較的若いときから、子供が欲しい、しかも複数欲しいと
    思っていました。年収は普通のサラリーマンの3倍くらいありますから、
    一人だったら、都心の超高級物件も買えたと思いますが、実際は家族と
    城南のマンション暮らしです。こういう奴もいます。

  91. 141 銀行関係者さん

    やはり、下げ派の人のほうがインテリっぽい、といか、理屈がありますね。

    あがる派の人の唯一の根拠は、デベの強気な値付け、という気がします。

    つまり強気派はデベだけどいうこと?

    あとは、高値付近で買ってしまった在庫お持ちの方ですかね、、、、

    この場合、本当の強気派、というより強気願望派というべきか。

    私は最近マンションを買い換えましたが、(まだ転居前)

    理屈で考えると弱気派です。でも、必要な買い替えだったし、

    お金はちょっと余裕があるし、何より、賃貸にはよい物件がなく、

    自宅を担保に低利定率の借り入れをできることが魅力でした。

    この金で、資産運用するつもりです。(もちろん不動産やREITは買いません)

    今度売る、今住んでるマンションは、多分買ったときよりは高く売れると

    思います。ただし、仲介手数料や支払った金利で帳消しくらいの益しか出なさそう。

    それでも、7年間の家賃がゼロだったと思えば、むしろ社宅よりも安かったくらい。

    これだけで、2000万円くらいは得した計算。

    これからはこんなうまい話はないでしょうね。

    日本に住む限り、しょうがない。

    せいぜい人口増加、景気浮揚に貢献したいと思います。

  92. 142 匿名さん

    都心部以外は下げが共通認識。

    都心部で意見が分かれる。
    都心部は上がり切ったところと、まだまだのところが混在ってところでしょうか?
    悩みは深いですね

  93. 143 近所をよく知る人

    都心の上がりきったところと
    まだまだのところ、それぞれ代表的な場所を教えてください

  94. 144 元祖匿名はん

    結局賃料ですよ。賃上げ出来るオフィスと、出来ないレジの違い。

    新価格、新新価格なんて、デベの都合の良い言い分を真に受けて

    高値を甘受してるだけならまだしも、さらに買取転売で追随しようとか

    いずれ泣きを見ますよ?

    デベもドン底から他人任せで元気にしてもらって、今や価格統制でも

    出来る気になってるんでしょうがエンドを馬鹿にしすぎないことですよ。

    仕込みの経緯や理論値をも超えた便乗値上げも甚だしい物件が多すぎ。

    客も客で用地高、原価高、インフレなんて言葉尻だけで安易に乗っかる

    しかも今更乗っかる行為には多少の躊躇いや自制があっても良いのでは。

  95. 145 匿名さん

    高値信者が沈黙したのは、彼らの根拠が
    1.2極化で金持ちがどんどん増えて、日本中から金持ちが23区マンションを買いに来る
    2.世界中のファンド・投資資金が割安な23区マンションを買いに来る
    でした。

    ところが、
    1については東京都の調査でも年収2000万以上の世帯は減、全体でも所得が減った世帯のほうが多く、半数以上が年収500万以下という厳しい結果でした。予想された事でしたが、日本も格差社会が進んでアメリカのように中流世帯が下に引っ張られて消滅しつつあるのでしょう。

    2についてはご存知のとうり、アメリカのサブプライムローン問題が起こりました。いつはじけるかと言われていたアメリカの住宅バブルがはじけたのです。ファンドは大損害をこうむり、運用停止・解散に追い込まれたのも出ました。これを契機に不動産に向かっていた投機資金が引き上げだした。
    23区マンションも収益還元法で説明できない水準まで価格上昇しており、これ以上上がる目がないのと不動産は怖いというので資金が逃げ出しつつあります。

    よって、実需以上にかさ上げされた23区マンション価格はこれ以上上がる論理が見つからなくなったのです。

  96. 146 匿名さん

    皆が下がると言っているなら下がらない方に1票。
    皆が上がると言ってるなら下がるほうに1票。

    バスに乗り遅れるな的な発想では皆と同じ貧乏父さんになる。

  97. 147 匿名さん

    地方からわざわざ出てくる人たちの学歴は、
    東京地元民の平均学歴より高いと推測され、
    年収も高めになると思われます。
    また、地方上京者のハングリー度は高く、都心部志向も高いので、
    都心部マンションはこれからもコンスタントに売れ続けるでしょう。
    当然ですが、共稼ぎ比率も年々高くなります。

    しかし、都心部のマンション適地は限りがある為、
    需要と供給のバランスから徐々に価格が上がり続け、
    ある時点でセレブ化し、そう簡単には手に入らない水準になる恐れが
    あります。この時には都心部の開発も9割方進み、住みやすい、非常に
    便利な都市空間が形成されているでしょう。
    アジアの富裕層のマンション購入も進むと思われます

  98. 148 匿名さん

    いまどきグロスキャップ4%以下で新築区分所有を「賃貸目的」で買うのはかなりセンスが
    ない。よほどの長期のキャピタルゲインの確信犯しか買わないだろう。
    それより実需で買われている比率が大きい。

    都内の世田谷、大田、目黒などの人気エリアの20坪の賃貸マンションの
    相場が15万から18万する。
    引越しの度ごとに50万〜60万出費がかさみ、10年たっても何ももこらない。

    さて分譲マンションは4500万で70平米が選び放題。
    3500万の35年ローンで金利3%なら月々13.5万。管理費等込みでも16万で
    マイホームが持てる。坪単価225万で70平米なら賃貸に比べて新築の分だけ得だ。
    15年住んで2420万の残債があるが、これが中古で3420万以上で売れたら悪い話ではない。

    ・・・というのが2年ほど前、今は買いたいエリアは坪単価300万近くになってしまって
    20坪でも6000万。ローンを4000万に増やして、3年固定の変動金利で、さらに金利
    優遇をつけてもらって当初1.625% 月々12.5万円のローンに2000万の頭金
    1000万は親から借りた。さて15年後 金利が変わらなかった!としても2550万も残債
    この物件が4550万以上の価格で売れたら無事に頭金の2000万は戻ってくる。

    地価が横ばいとして建物減価率を0.048%(定率法)として
    4500万の物件 土地2000万建物2500万   土地2000万建物1195万 計3195万
    6000万の物件 土地3500万建物2500万  土地3500万建物1195万  計4695万

    地価が横ばいでいけば目論見は概ね間違っちゃいない。要は地価の伸び次第だ。

  99. 149 匿名さん

    マンションは都心回帰ばかりがもてはやされるが実は質的改善が大きい。
    ここ10年で大きく変わったのは、間取りの改善。
    マンションに畳部屋がなくなった。
    収納が大きくとられ、間取りも余裕がでた。リビングが14畳以上は当然
    キッチンも4畳前後、主寝室は7畳以上が標準化してきた。
    3人家族想定の2LDKや3LDKが増えたことで間取り的にも行灯部屋が
    なくなり、他の字の廊下向き寝室が減った・・・はずだった。

    住宅設備はさほど目覚しい進化はないが、キッチントップがメラミン化粧版や
    ステンレスかrネオパリエや天然石に変わった。FRP浴槽のちゃちさ加減は
    かわらないが、浴室も広く窓がつくものも増えた。
    床スラブの厚みはタワーの普及で圧倒的に改善された。
    とにかく、隣近所に音の気兼ねなしに住めるかどうかが今のマンションと
    昔のマンション賃貸の暦残たる差異だろう。

    それにくわえて耐震性能。

    ここまできて残念なのは、また専業デベを中心に田の字、狭隘詰め込み
    間取り物件が増えていることだ。
    かつて安値のときに言いたい放題言っていたマンション購入アドバイザー
    や内覧業者のみなさん。いまこそせこい間取りを糾弾して価値の低いマンション
    購入を本気で阻止すべくたちあがる時期ですよ。頑張って!

  100. 150 匿名さん

    ×キッチントップがメラミン化粧版や
    ステンレスかrネオパリエや天然石に変わった
    ○キッチントップがメラミン化粧版や
    ステンレスだったのがネオパリエや天然石に変わった

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス赤羽

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

5,190万円~1億2,490万円

1LDK~3LDK

33.09平米~71.37平米

総戸数 63戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,000万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.35平米~75.06平米

総戸数 77戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

6,900万円台予定・8,100万円台予定

3LDK・4LDK

72.48平米・82.30平米

総戸数 56戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,900万円~7,290万円

2LDK・3LDK

56.10平米~72.09平米

総戸数 285戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億6,000万円

2LDK~3LDK

54.92平米~88.44平米

総戸数 878戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

(仮称)昭島C街区プロジェクト(5/19登録)

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定/総戸数 277戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

未定

2LDK~3LDK

64.67平米~119.82平米

未定/総戸数 51戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK・3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

未定/総戸数 58戸

プラウドタワー池袋(4/11登録)

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定/総戸数 620戸