東京23区の新築分譲マンション掲示板「エコヴィレッジ板橋本町」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 清水町
  7. 板橋本町駅
  8. エコヴィレッジ板橋本町

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2007-09-02 13:44:00

エコヴィレッジ板橋本町のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!

エコヴィレッジ板橋本町でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-03-01 21:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エコヴィレッジ板橋本町口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名

    もうすぐ説明会ですね。
    そのあと、マンションの出来上がり具合を見に行こうと思っています。
    入居される皆様にお逢いできるのを楽しみにしております。
    どうぞよろしくお願いいたします。

  2. 202 匿名さん

    本日の説明会、皆様は参加しましたか?
    同じマンションに住む方達とお会い出来、引越し前に回りの方に挨拶が出来て大変良い1日となりました。引越しがますます楽しみになりました。
    さまざまな年代の方がいましたが、若い夫婦が多いなぁ〜という印象も受けました。
    これから、住みやすいマンションに皆様でしていきましょうね。

  3. 203 契約済みさん

    説明会には参加できませんでした。
    デンテックの工事についてはなにか説明はあったのでしょうか

  4. 204 入居予定さん

    日通さんに見積もりを出してもらいました。
    我が家は1・DKで家電製品(冷蔵庫、洗濯機)は処分し持ち込みません。
    せいぜいベッドと食器棚が大きなものくらいなのに、作業員3名が必要と言われました。
    そんなに必要なんでしょうか…?見積もりもそれでか決して安くはなかったです。
    他の業者に見積もりを依頼しようかと思います。

  5. 205 匿名

    我が家も日通さんに見積もりを出してもらいました。

    しかし、想定してた金額の2倍でした。
    他の業者に見積もりさせる手間も考えると時間がもったいなく、
    見積もり額の半分にしてもらいました。
    トラック2台⇒1台、作業員3名⇒2名になりましたが、
    我が家の荷物ならこれで充分と思っています。
    「荷物は積みきりで往復しませんよ」と念を押されましたが。

  6. 206 契約済みさん

    うちにきた日通の人もなんか高飛車な感じでした。
    頭来たので他の業者にしようと思うけど(見積もり、けっこう安かった)
    引っ越しの時に嫌がらせとかされないでしょうか

  7. 207 入居予定さん

    私の家にきた日通の営業さんはとても丁寧な対応でしたが、
    いかんせん見積もりが高すぎです。
    他の業者数社に見積もりを頼む予定です。

    嫌がらせはないとおもいますが‥‥‥。

  8. 208 匿名さん

    私の家に来た日通さんは、とても感じの良い方でしたよ。
    ただ、あのような値段のつけ方だと、値引きは難しいのかなぁと感じました。
    NO.205さんのようにトラックや作業員を減らすと値引きは可能になりそうですね。管理会社としては、前戸数に同じ対応をしないとトラブルが起こり兼ねませんので、日通さんとしてはもっともな対応だと思っています。

    私も他社の見積もりを貰う予定です。

    一つ気になっているのは、他社だと朝早い引越しですと次の引越しを入れる事もあるので現地についてすぐ荷物も運ぶ予定で考えていると思います。エコヴィレッジの引越しは現地についたところからの引越しなので引越し数が多い日は待機時間が長くなりその辺を伝えとかないと延長料金取られたりしないのかな?と思います。日通さんはそのような決まりも認識しているので平気だと思いますね。

  9. 209 匿名

    引越し時間の制限などはあるのでしょうか?

  10. 210 匿名

    確かに引越しに時間がかかって延長料金がかかるなど聞いたことありませんね。私の引越し経験4回の中では。一応引越し業者に確認しておいたほうが良いかもしれませんね。

  11. 211 匿名

    引越の見積もりを済ませ、業者も決めました。皆さんからの情報がとても役にたちました。ありがとうございました。日通の営業の方は年配で腰の低い人でしたが、なんとなく頼りなく契約を取ろうという感じもなく、金額も決して安くありませんでした。以前に一度頼んだことがある業者に決めました。 延長料金のことが話題になってますが、一斉入居で待ち時間が発生する場合は、最初から高く設定するところもあるようです。ちなみにうちが頼んだ業者さんは、3通りの見積もりを出してくれました。高いのは午前開始(遅くなると一日かかるときもあるからだそうです)、次は前日の16時くらいから搬出、当日朝1番に搬入、一番安いのは午後開始です。ただ午後便は、開始時間が13時から15時くらいになりますが、その日はもう引越がないので、時間がかかっても延長料金はかからないと言ってました。 「3・4月の繁忙期ではないし、幹事会社がエントランス等の養生をやってくれるので、かえって楽ですよ」とも言ってました。

  12. 212 匿名

    幹事会社が行なう養生費用は誰が負担するの?
    日通に依頼した人たちだけの費用に含まれるってこと?
    日通の無料サービスって言ったってタダな訳ないし。
    全世帯に均等割りされるような説明はないですね。

  13. 213 匿名さん

    208です。
    以前に引越しをした際に、距離や荷物の量などからだいたいの時間を計算して、ある程度余裕をもって次に引越しを入れることもあるという話を聞きました。そこの業者の安い理由はそういうところにあるみたいでした。(1日に2回引越しを入れるから)
    「荷物は引越し開始までにまとめておいて下さいね。」と言われました。
    荷物がまとまっていないなど私側が原因で時間が延びる場合は延長料金がかかる場合もあると言われましたので、待ち時間に関して気になりました。
    そういう設定は無い所が多いのですね。安心しました。
    私も日通さん以外の業者に決定しました。

  14. 214 匿名

    養生費用は日通が負担するのではないでしょうか?
    共有スペースの搬入なども、日通が行うのでしょうから
    リブランから費用はでるのではないかと思います。
    もし、全世帯から均等割りすることがあったらこないだの
    入居説明会できちんとした説明がないとおかしいですよね。

  15. 215 匿名さん

    そろそろ内覧会ですね。
    他のマンションの掲示板を読んでいると
    不安になったりします。
    きっちり仕事をやってくれていると
    信じていますけどね♪

  16. 216 匿名

    エントランス前の電柱は、いつ工事するのですかね?
    来週は内覧会ですね、楽しみです。
    引越し日も決まり、いよいよってかんじです。

  17. 217 匿名

    皆さん内覧会って業者の立会い依頼してます?
    いまだ迷っています・・。

  18. 218 匿名

    内覧会終わりました。
    お部屋を見ることができて、
    やっとここまできたって感じです。

    No.217 by 匿名さんへ
    我が家は立会いをお願いしました。
    初めて購入するマンションでしたし、
    チェックポイントもわからなかったためですが、
    結果から言うとお願いして良かったです。
    自分たちでは指摘できないことが多かった。
    (匿名の書き込み板なので詳細はやめておきます)

    参考までに。
    依頼した業者は今週末までに数回訪問する
    (他にも依頼された方がいる)と言っていました。

  19. 219 契約済みさん

    内覧会行ってきました
    まあまあ満足ですが、そのあとが問題
    ケーブルテレビの営業が酷かった。
    「お話しさせて頂くだけ」といいながら強引に契約に持って行こうとする。
    断ると憮然としてふてくされる。
    他の業者さんがわりと丁寧だったのでよけい酷く感じました。
    かなり嫌な気分になりました。

  20. 220 入居予定さん

    >219さん

    ケーブルテレビの営業は確かにしつこすぎましたね。

    スカパーを見たいというと、管理規約ではバルコニーに
    アンテナ設置はできないことになっていますねといって
    今契約すると工事費がお得です。名前だけでも書いてい
    ってくださいとしつこかったです。

    丁度子供がぐずったので、資料だけもらってまた来ます
    といってうまくかわしてきました。

    エコヴィレッジ板橋本町の設備をあとで確認するとBS・
    110°CS兼用アンテナ(共用)を設置となっていました。
    うちでは基本料金がスカパーより相当高いケーブル
    テレビの必要はなかったです。冷静に比較検討したら
    いいですね。

  21. 221 入居予定さん

    内覧会始まってますね。私は今日です。

    ケーブルテレビ(J:COM)私もどういうものかわかっていないので
    よく比較検討しようと思ってます。
    (220さんと同様に、今日は資料だけもらって帰ろうと決めました)

    皆様、ひとつ教えてください。
    BS・110°CS兼用アンテナ(共用)が、マンションにすでに
    ついているということは、地デジ、BSデジタルを見たい場合は、
    専用チューナーがついているテレビを購入すれば、
    J:COMさんと契約しなくてもOKということでしょうか?
    こういう関係に疎いもので・・・・・・。
    よろしくお願いします。

  22. 222 匿名さん

    私は、明日内覧会です。
    いまから、ドキドキ・ワクワクしています。
    注意点や良く見たほうがいいポイントがありましたら教えて下さい。

  23. 223 匿名さん
  24. 224 入居予定さん

    221さん

    BS・110°CS兼用アンテナ(共用)が設置されているので、
    専用チューナーがついているTVにアンテナ線を接続す
    れば視聴できることになりますね。

  25. 225 入居予定さん

    >>224さん
    ありがとうございます。今日内覧会でも同じ質問し、
    説明を受けましたが、それで大丈夫のようでした。

  26. 226 匿名はん

    昨日内覧会行ってきました。
    私が買った部屋は相当クレーム出しました。
    キズやクロスの継ぎ目の仕上げ等数十箇所手直し
    依頼しました。これで検査済なの?って感じでした。

  27. 227 匿名さん

    昨日内覧会行ってきました。
    特にクレームは出していませんが、
    部屋のスイッチなどが暗い中でも分かりやすいようなランプ付のものと
    ランプの付いていないものが混在していました。
    (玄関は同じスイッチ内でランプ付とそうでないものが混ざってました・・・)
    普通はそういうものなのでしょうか?

  28. 228 匿名

    内覧会も終わりましたね。
    みなさんのお部屋をいかがでした?

    ところで、
    板橋区清水町の国家公務員宿舎の余剰地に関してこんなHPを見つけました。
    ある政治家の活動記録みたいです。

    【07.05.09】板橋区清水町の国家公務員宿舎整備で生まれる更地を避難場所に
    http://www.kasai-akira.jp/tokyo/070510-103056.html

    まだ(表向き?)、具体的な決定はされてないみたいですね。
    私たちも新住民として気になるところです。

  29. 229 契約済みさん

    そういえば、写真 最近送られて来てませんね。
    入居説明会で流したスライドでおしまいなんでしょうか。

    せっかくアルバムもらっても、完成までのを頂かないと意味ないというか、寂しいですね。

    引渡しまでにいただきたいものです。

  30. 230 入居予定さん

    >>227
    私が購入した部屋もスイッチ混在でしたね。
    何か理由があるのだろうと、勝手に納得してました。

    ちなみに内覧会での指摘事項は皆さんキズ・汚れ程度?

  31. 231 入居予定さん

    うちはキズや汚れ程度でしたよ。

    ところで、どなかたエレベーターのサイズを計った方はいらっしゃいませんか。
    内覧会の時に計るのを忘れてしまって。。。
    いらっしゃれば教えてください!!

  32. 232 匿名さん

    >>231さん
    エレベーターのサイズ、わたしも一部計り忘れてしまいましたが、下記の通りでした。

    ドアの幅 :78cm
    ドアの高さ:200cm
    中の幅  :計り忘れました…。
          おそらくドア幅+階数ボタンの幅で100cmくらい?
    中の高さ :220cm
    中の奥行き:155cm
          ただし階数ボタンの部分は幅が狭くなっていて、
          幅が狭くなる所までの奥行きは145cmです。

  33. 233 入居予定さん

    232さん
    教えていただきありがとうございました。
    とても詳しい情報で、大変助かりました!

  34. 234 匿名さん

    再内覧会に行かれた方。
    指摘内容は、改善されていましたか?

    また、自分の部屋に行けるので楽しみです。

  35. 235 入居予定さん

    何点かまだ残っており、再々内覧会決定です・・・・・・。
    ちょっといい加減にして欲しいわ(怒)

  36. 236 匿名はん

    再内覧会行ったけど、ほとんどは指摘内容は改善されて
    いたけど、改善されていない所も何点かあるねぇ〜
    内覧会の時、担当が指摘事項を紙にチェックしていたけど、
    職人が手直しした所は紙にチェックした人が再確認するん
    じゃないの?あれじゃしてないよ多分!!

    担当に色々聞いても即答できないし、信用できないし、これから生活していくうちにまた不具合を発見しそうですごく不安だよ。

  37. 237 匿名さん

    ウチもです。
    内覧会の時の担当者が立ち会わない上に貼ったテープも移動されていたり。
    建築関連の方の対応があまりに悪く、
    今後の生活のことを考えるととても不安ですし、
    営業の方とのギャップに戸惑っています。
    購入者のことを一番に考えてくれる会社と信用して購入したのですが、
    残念ながら今のところは期待を裏切られています。

    235さん
    指摘事項は引き渡し時に再度チェックと言われたのですが、
    再々内覧会ということは引き渡し前に別日程でということでしょうか?

  38. 238 匿名

    235さんとは別人ですが、
    この掲示板をみて、リブランに電話しました。

    27日(水)に再々内覧会を行ないます。

    鍵の引渡し前にもう一度確認したいですよね。

  39. 239 匿名さん

    感じたのは、指摘内容がうまく伝えられていなく改善されていないところがありましたね。あれだけの世帯の指摘があれば難しいのかもしれないですよね。

    ウチはさらに見つけて指摘した内容もありました。前に見つけられなかったのか、新たに出来たものか分かりませんが・・・。

    私は鍵の引渡しの時に再度確認するみたいです。

    3ヶ月点検がありますけど、荷物入れてから手直しって嫌ですよね〜。気になるところは入居前にスッキリさせたいものです。

  40. 240 匿名さん

    うちもたくさんチェック事項増えてました。みなさんのお部屋は、クロスのつなぎ目どうなってます?床とか壁とかつい自分の目線ばかりみてしまい、天井を見逃してました。今回天井をまじまじとみたら目立つ!!って感じです。引き渡し日に再度チェックです。

    みなさんに質問です。うちは、ワックスはお願いしましたが、クロスのコーティングや和室の白木コーティングとかどうしました??

  41. 241 匿名さん

    240さん
    天井のクロスは見逃していました・・・ありがとうございます。
    次行った時、念のためにチェックしておこうと思います。

    クロスコーティングはうちも検討していましたが、今のところはお願いしない予定です。正直、身近なものではないので効果が分からないというのが一番の理由です。
    やはりまったく汚れがつかないというものではなく、掃除がしやすくなるというもののようですので、自分でこまめに拭き掃除をしようと思っています。
    もう少し資金に余裕があればお願いしていたかもしれませんが・・・車のコーティングのようにわかりやすいものではないので難しいですよね。

  42. 242 入居予定さん

    >>237さん
    235です。次のチェックは鍵引渡し日です。
    再々内覧会と書いたのは、皮肉を込めてです。

    ですが、238さんみたいにきちんと事前に内覧させて
    もらえる日を予約すればよかったと思いました。

    クロスの継ぎ目、確かに酷いところがありましたね。
    あまり神経質にならないように心掛けてましたが、
    度を過ぎているものは指摘しまくりました。


    リブランの営業さん、この掲示板見てないかな?
    ちょっと本腰入れて対応しないと、信頼損ねますよ〜!
    (次に販売するエコヴィレッジシリーズに影響しちゃいますよ!)

  43. 243 匿名さん

    個人的にですが、
    営業さんというよりは施工業者さんにもっと本気で対応して欲しいと思ってしまいます。
    営業さんは一生懸命対応していて頂いていてとても感謝しているのですが、
    施工業者さんは「数千万円の商品を扱っている」という意識が薄いように感じます。
    内覧会でも「私は施工に詳しくないので・・・」を連発する担当者さんでした・・・
    自分がマイホームを購入した際にこのような対応をされた場合、
    どのように感じるのかを想像できないのでしょうか。
    正直、最近のリブランさんの対応には失望しています。

    マイホーム購入を検討している知人にリブランさんを紹介したいと思っておりましたが、
    この状態では242さんの言われる通り、紹介しずらいと思ってしまいます・・・

  44. 244 匿名さん

    リブランはみてますよ。そして、きっとこの掲示板の影響力わかっていると思います。ほんと、やっぱり大手じゃないからこんなレベルか・・・と非常に残念でしたね。うちのチェックしてくれたおじさんは、「私が最初にチェックに同行してないからわからない」とか恥ずかしげもなくいってました。思わず、「おじさん、バイト?」って聞きたくなりましたよ。3か月点検ほかで、何かあったらいってくださいっていわれたけどさ。なので、みなさん、入居後にでもクロスのつなぎ目等是非チェックしてくださいね。

  45. 245 匿名

    238です。

    235(242)さんへ

    >238さんみたいにきちんと事前に内覧させて
    >もらえる日を予約すればよかったと思いました。

    いえいえ、235の記事を見て
    昨日電話したので
    事前ではありませんよ(笑
    今からでも遅くないですよ。

  46. 246 匿名さん

    うちも前回指摘箇所に加えて、前回なかった傷も発見しました…。
    前回指摘箇所で、直っていないところもありました。
    この会社は事前に自分たちでチェックしないのかと、少々びっくりです。

    傷だって目立つものは事前に自分たちでチェックしたら、内覧会の時間だってもっと有意義に使えるのに。

    私たちが指摘しなければ直さないつもりなんでしょうか。

    言われたから直しましたよ、的な態度がちょっと・・・がっかりです。

  47. 247 入居予定さん

    我が家も内覧会のときに収納扉にありえない大きな傷があり、
    再内覧会で確認したところペンキで厚く塗ってあるだけのお粗末なな直し方でした。
    他の指摘場所もペンキを塗ってごまかされてばかりでがっかりです。
    もちろん直っていないところもあり、引き渡しの時に直っているのか不安です。
    入居してから....となったら嫌ですねー。

  48. 248 匿名

    みなさん、クロスのズレやキズだけでした?

    エアコン用のダクトのふたを開けると壁の中で管が外れていたり、
    PSのふたに防音材がなかったり、
    キッチンの換気扇の排気口の真下に吸気口があったり、
    (せっかく排気したのに、部屋に逆戻り)
    トイレの後ろの配水管にすき間があるし、、、。

    見えないところで手を抜くのはやめてほしい!

    リブランの担当者も、どの部屋の人物が書き込んでいるのか
    判断つくだろうから、ちゃんとやってくれ!
    もう、うそはつかないで下さい!

  49. 249 入居予定さん

    >>248さん
    うわー。
    キッチンの換気扇の排気・吸気口の位置、確認してないです。
    鍵の引渡し日に確認しなくては。

    ちなみに浴室がバルコニーに面している間取り(D、E、H等)
    では、「トイレの電気のスイッチ」のすぐ下についている
    「換気扇のスイッチ」を押した感触が、ちょっと他のスイッチと
    違うとのことです。
    パチンと小気味いい感触ではなく、グイッという感じ・・・。
    (内覧会の時、変な感触だったので「スイッチ壊れてるよ!」と
    指摘したら、「D・E・Hではソレが正常です」と言われました)

    文章が下手でわかり辛いかもしれませんが、該当の部屋の方、
    同じ症状ですか?

  50. 250 匿名さん

    まじですか!!引き渡しのときに確認しないと・・・無知ですいません。PSってなんですか??

    ≫エアコン用のダクトのふたを開けると壁の中で管が外れていたり、
    ≫PSのふたに防音材がなかったり、
    ≫キッチンの換気扇の排気口の真下に吸気口があったり、
    ≫(せっかく排気したのに、部屋に逆戻り)
    ≫トイレの後ろの配水管にすき間があるし、、、。

  51. 251 匿名さん

    エアコン、チェックしてませんでした。
    吸気口も気が付きませんでした。

    トイレの後ろはうちも隙間があり、指摘したところ、「埋めればいいんですね。」って感じで言われてちょっとびっくり。なんですか、それ。

    しかし、本当にひとつの部屋で不具合があったら、その項目は他の部屋もチェックする、と言うような管理がなぜ出来ないのか不思議です。一人でやってるわけではあるまいし。
    気が付かなきゃそれでいいって体質が見え隠れします。
    自分が住むつもりで見れないなんて、売主の姿勢として本当に悲しい。

    うちは補修したところがお粗末過ぎる箇所もあって、本当にがっかりです。

    大手でないことがメリットとも思っていましたが、大手デベのマンションを買った友人が、内覧のときのことを教えてくれて、そんな対応なかったよ!と言ってました。

    写真撮影してる場合じゃないですよ。

  52. 252 契約済みさん

    250さん
    PSはパイプスペースのことで排水管がある場所のことですよ。

    私も再内覧会に行ってきましたが、内覧会で指摘した箇所もしっかりと手直しをしててもらい(多少わがままなことも言いましたが・・・)、対応も丁寧でしたよ。私も他の会社のマンションを買った友人に話をしましたけど、「そんなことまでしっかりと対応をしてくれるんだ」と驚いていました。(ちなみに友人のマンションは、少なくともリブランさんより大手の会社です。)
    こうゆうサイトはどうしても不満が多く書かれてしまいますけど、せっかくこれから入居をし、生活をしていくのだから、皆さんで引越しにあたり何を買ったとか、入居をしたらこんなことをするだとかの意見を交換できたらと思っております。
    ちなみに私は入居をしたら家庭菜園を始めようと思い、勉強中です。

  53. 253 入居予定さん

    やっぱりリブランは見てるみたいですね。

  54. 254 入居予定さん

    248さん、249さん、詳しい情報ありがとうございます!今後の生活に関わる重要な情報なのでこういう情報は本当にありがたいです。引き渡しの時にチェックしたいと思います。全ての部屋が252さんのようにきちんと対応してもらえたら良かったですね。本来そうあるべきだと思いますけどね。

  55. 255 匿名さん

    でも、人によってそんなに対応がちがうっていうのも変ですよね。

  56. 256 匿名

    対応の営業さんや施工業者の人柄が出るんじゃないですかね。
    ここへ来て、皆さんの不安、不満爆発ですね。
    我が家もいくつか指摘をしました、再内覧会でもまだ直っておらずがっかり
    です。
    入居まであとわずか、気持ちよく入居したいものです。

  57. 257 匿名

    再々内覧会に行って来ました。

    実は、設備に関する不安事項があり、
    やっぱり入居前に解決したいと思い、
    その設備メーカーに来ていただき、
    現状を確認してもらいました。

    その担当者は
    「なんとも言えず、本社の回答待ち」

    リブランの担当者も前向きに対応すると
    今日の時点ではなりました。
    (いろいろとスッタモンダありましたが、、。)

    ちなみに我が家だけの問題でなく、
    同じ間取り(F)、9世帯の方々にもその旨を
    連絡すると言っていました。
    ※匿名掲示板ですので詳細は書きませんが、
    該当するFの方はリブランに確認してもらうと
    良いと思います。
    鍵の引渡し時に説明があるかもしれませんね。

    現状のままでも良いと思う方もいらっしゃるかも
    しれませんが、各世帯の希望で対応してもらえる
    と思います。

    初めてまともな対応をしてもらえたように思えます。
    しかし、設備メーカーまで呼ばないと動かないのは
    いただませんね。

  58. 258 匿名さん

    249さん

    うちも浴室がバルコニーに面しているタイプです。
    うちも換気扇のスイッチが鈍い感触だったのが気になり、
    内覧会時に伝えました。
    再内覧会時に直ってなかったので指摘したところ
    「こういうものです」と施工会社ではなくリブランの方から
    返答がありました。
    ご参考まで。

  59. 259 入居予定さん

    >>252
    リブラン社員発見。

  60. 260 匿名さん

    次の確認までにはしっかり対応して頂き、
    気持ちよく入居したいものですね。

  61. 261 入居予定さん

    >>258さん

    249です。
    やはりそういうものなんですね。
    ちなみに、私の場合もリブランの人からの返答でした。
    (回路が別系統になっていて他の間取りと違うということでしたね)

    それにしても私だけでなくて安心しました。
    ご回答ありがとうございました。

  62. 262 匿名さん

    人生で一番高い買い物をしているのだから妥協はできません。ここで情報交換して不整合なことは、みなさんで一致団結して、リブンランに申し出ましょう。きっと、一人でいっても相手にされないことでも、マンション全体で申し出れば直してくれることもありますしね。(電柱だって、最初から予定していれば、説明あったでしょうけど、ここで話題にでたから移設したんでしょうからね)

  63. 263 匿名

    257です。
    262さんおよびエコヴィレッジ板橋本町にお住まいのみなさまへ

    設備に関する不安事案の詳細は書くべきでないと判断しましたが、共有すべきと思い、書きますね。

    F(Qr)の間取りでは、ベランダにある給湯器の真横に大小の吸気口があり、風向きによっては燃焼物(CO2やNOxなど)、不完全燃焼が起こればCO(死亡事故にも)が部屋に流入(掃除機のように吸ってしまう)する恐れを感じていました。
    設備メーカーのリンナイさんに来ていただき、判断していただいた次第です。
    ※空気の流れも設計できないなんて信じられませんよね。

    リブランの対応は(いやいやながらも)前向きに考えてもらいました。

    もちろん、吸気口を塞ぎ、別の安全な場所に吸気口をお願いすべきでしょうが、完成した商品(内外装)を修繕しても汚くなるだけ、コストもかかります。
    私から提案は安全な場所に新しい吸気口だけを作り、問題の吸気口はそのままにして普段は閉じて使用しないようにすれば、低コストで解決できると申し上げました。
    リブランのご理解もいただき、これならば他の部屋(F全体)でも対応できると判断されたと思います。

    この物件を買おうと決めた理由に、リブランの営業担当者に共感した方も多いと思います。しかし内覧会の社員は正反対。本当に悲しくなります。


    エコヴィレッジはリブランだけのものでなく、住む人たちにとっても大切な資産です。これからもエコヴィレッジが立ち並び、「あぁ、あのマンションね」と言われるほどにしたいものです。

    ひとつの提案として、住民アンケートなども良いと思います。
    どうしたらより良い住環境ができるのか、そのためになにが足りなかったのか、どうしらた良いのかなどなど、これからエコヴィレッジに住む朝霞本町、坂戸、鶴瀬の住民にも共有できたら、きっと喜ぶと思います。
    私なら、すでにエコヴィレッジに住む皆さんの正直な言葉、聴きたいです。

    他のデベではあまりない入居説明会などで、住民アンケート配布されたらうれしい。来月の朝霞本町のみなさんにも喜んでもらえると思います。

    エコヴィレッジは資産。資産価値を高めるためにも住民が協力することが大切。リブランの挑戦は住民の協力があってできること。

    リブランさん、エコヴィレッジの本当の目的を見失っていませんか?
    早急に全体会議を行い、見失ったものを見つけてください。
    宜しくお願い申し上げます。

    長文、ご容赦ください。

  64. 264 匿名さん

    私としては、ここの掲示板をただの不満や批判の場で終わらせることなく、「ここもチェックした方がいいよ」というような情報交換の場として有益に活用させて頂きたいと思っています。

    262さん
    私も同意見です。
    残念ながら"言われたから直す"という対応のようですので、同じ不具合でも気づかなかった人はそのままという可能性もありますよね。高い買い物なので妥協はできません。
    本音を言うと、もちろん売主さん側から積極的に対応して頂きたいのですけれど・・・

  65. 265 入居予定さん

    263さん詳しい説明ありがとうございます。皆で協力し気持ちよく安心して生活できるマンションにしていきましょう!!

  66. 266 匿名さん

    >263

    吸気口を新たに開けることは、躯体に穴をあけることになりますか?
    となると得策にならないのではないでしょうか・・
    給湯器を動かすことは出来ないのでしょうか?
    副作用が起こらないような対策が必要だと思います。

    (購入者ではありませんが、気になり書き込みさせていただきました。)

  67. 267 契約済みさん

    この物件を買おうと決めた理由に、リブランの営業担当者に共感した方も多いと思います。しかし内覧会の社員は正反対。本当に悲しくなります。

    No.263さんへ、まずは情報を開示していただき感謝いたします。

    ●リブラン代表取締役および社員の方々へ

    このブログをチェックしているのであれば、上記の投稿を身にしみてお読みいただき、まず自らの居を正してください。当然御社にもコンプライアンス、企業理念がおありでしょうから、それに反したり、それを覆すような対応は、自らの首を絞めるようなものでしょう。このような情報社会では顧客へのほんの些細な不誠実さを示しただけでも、その情報は瞬く間に公に開示され、企業のイメージおよびその存続を危うくすることを肝に銘じてください。いかなる不誠実、欺瞞は容赦なく筆誅が下ることを覚悟してください。そのためにこのような掲示板があるのです。皆様お互いに協力してどんどん情報を公開しましょう。ひいては、自分たちのため、自らの大事な資産のためです。

  68. 268 匿名さん

    263さんありがとうございます。部屋タイプは違いますが、確認したいと思います。マンション住民全員がインターネットを使えるわけでもなく、このような掲示板をしっているとは限りません。263さんのような吸気口の位置など素人からすれば、まったくノーチェックな箇所だと思います。会社として、Fタイプの部屋だけではなく、ほかの部屋も同じような可能性があるならきちんと報告をしてほしいですよね。だって、換気が悪い状況で人体に影響がある状況では、完全にリブランの考えに反してますよね。私たちは、その理念に同感してマンション購入したわけですし。
    もうキャンセルできるわけではありません。

    明日以降の引き渡しでリブランから行動があるのかしら・・・

  69. 269 入居予定さん

    早速、図面集を確認しました。私のタイプで図面でHと書いてある給湯器の位置を探してみたら、廊下側のMBと書いてあるメーターボックスの中にありました。タイプごとに給湯器の位置が違うので個別に確認してみたらよいと思います。

  70. 270 匿名さん

    >>263さん
    図面集を見ると、Fタイプだけじゃありませんね・・・。

  71. 271 匿名

    部分最適よりも全体最適を目指しましょうね!
    その為にも、入居者全員で一致団結して取り組みましょう。
    今も。そして、これからも。

  72. 272 匿名

    給湯器の指摘した263です。

    266様へ
    アドバイスありがとうございます。

    施工業者もその壁には当然鉄筋が入っており、切る恐れがあると言っていました。
    サッシの脇の壁で他の壁より薄いところですので、耐震性ではあまり問題ないかなっと安易に思っていました。
    また、外壁は共有持分ですので、リブランとしても勝手に行なっていいのか、検討するとも言っていました。

    入居者の問題意識があれば、入居してもトラブル回避できる環境だと思います。じっくりリブランの対応を見極めたいですね。


    みなさまへ
    エコヴィレッジの基本コンセプトに関わりそうな問題であり、匿名(と言ってもリブランは誰か判断つくことですね)の掲示板に書くべきか、該当しない人たちの不安を煽るような記載にならなければ良いのですが、、、。この掲示板を知らない方もいると思うとこれでいいのか、まだまだ悩みます。

    入居して皆様とお会いして、顔をあわせながら、人間同士の会話ができること、楽しみにしています。もうすぐですね。
    我が家は今日、鍵を受け取りにいきます。いよいよです。

  73. 273 物件比較中さん

    リブランの対応は問題ですね。
    でも、怪我の功名で、いいコミュニティができそうですね。

    メーターボックスの中に給湯器というのも初めて聞きました。
    これも確認しておいたほうがいいと思います。

  74. 274 匿名さん

    なんか問題が多いマンションみたいですけど、キャンセルってもう出来ないんですか?
    リブラン側に問題がありそうなので、出来そうなもんですけど

  75. 275 入居予定さん

    いよいよ、今週末から引越しが始まりますね。
    この掲示板から住民版にうつっても皆様どうぞ宜しくお願いします♪

  76. 280 匿名さん

    私は本日、再々内覧会も終わり鍵の引渡しも終了しました。
    いよいよです!

    この掲示板でいろいろ騒がれていますが、私はこの内覧会を通して施工会社の方もリブランの方にも親切に対応して頂き感謝しています。
    大きな買い物ですから、このような場でも皆さんの指摘事項は確かにためになりますが、すべてをうのみにしてピリピリしてしまうのも良くないと思います。

    274さんのようにキャンセルと聞くと悲しくなります。

    この会社のコンセプトに共感して購入した同じ気持ちの方が多いと思いますので、これから皆さんで良いマンションにしていきましょうね。

    まだまだ、内覧会の指摘事項が改善されていない方もいると思います。
    今日明日で解決されている事を祈ります。

    私は気持ち良く引越しが迎えられそうです。

  77. 281 匿名さん

    今日鍵の引渡しに行って来ました。
    再々内覧で(ようやく)全ての問題点、修正完了です。

    施工会社だけでなくリブランの担当者も同行してくれましたし、
    問題点を修正する工事の様子をきちんと修正前・修正後で写真に
    撮って、何をどう直したのかも説明してくれました。
    (これは私が「そうしろ!」と強く要望したからですが・・・)
    最初からちゃんとこういった真摯な対応をしていただければ、
    ここまでこの掲示板に不満が充満することもなかったと思います。

    とりあえず、何とか気持ちよく入居できそうですが、
    271さんが言っているように、部分最適より全体最適。
    マンション全体で協力して「エコヴィレッジ板橋本町の価値」を
    少しでも高められるように努力したいですね。


    PS:
    今日、オプション業者に鍵を渡して、今日明日でワックスやその他
    オプションの工事をお願いしたのですが、今度は施工後一発合格して
    欲しいと祈っています。。。もうあんな思いはイヤなので。
    (でも、普通のマンションってオプション工事後に全部含めて
    内覧会じゃないのかなあ?)

  78. 282 匿名さん

    うちも今日引き渡しでした。新たに床のすみが一部へこんでいるところを発見しました。うまくいえないんですけど、並行じゃないんです。施工会社のいいわけは、木は厚さが違うのもあるので・・・とのことでした。まじかよ!っと思いましたけどね。その近辺の床にすきまがあり、指摘事項で補修しているから絶対きずているはずなんですけどね。リブランというよりは、施工業者がレベルが低いのですかね?床をはりかえるみたいです。その部分だけワックスも違う日にかけることに。みなさんも床の厚さチェックしてみてください。うちの1枚だけが厚さが違うということはないと思いますので。その他はとりあえず、大丈夫でした。思ったよりむしあついので、早々にクーラー買わないとだめそうです。

  79. 283 匿名はん

    私も本日鍵の引渡しが終わりホッとしています。
    とりあえず指摘事項全箇所の直しもとりあえず納得しました。
    これから生活して、何ヶ月後かに指摘事項があれば直して
    くれるそうです。指摘がもうないよう祈りたいですね。

    この掲示板を見てだからなのか、リブランや施工会社の対応
    が良かったように思えました。

    私もとりあえず気持ち良く引越しが出来そうです。
    みなさんも気持ち良く引越しが出来れば良いと思います。

  80. 285 匿名

    朝霞本町入居予定の者です。

    ひとまず引渡しおめでとうございます。
    皆さんのご苦労をひとごとじゃないな。
    とわが身に置き換えて拝見しております。

    こちらはこれからですが、お互いより良い住まいのために
    がんばってまいりましょう。

  81. 286 入居予定さん

    いよいよですね。
    家買うのがこんなに面倒だとは思いませんでした
    どうぞ皆様、よろしくお願いします

  82. 287 入居済み住民さん

    今日、引越し完了してようやくPCつながりました・・・。
    (まだ部屋の中はダンボール山積みですが)

    エレベータ、ひとつしかないのがかなり辛いですね。
    今日は8組くらい引越しがあったようで一階のエレベータ前が
    凄いことになってました。
    私はエアコンの注文と取り付け工事を個人的に業者お願いして
    いたのですが、引越しの荷物が沢山ありすぎて、その工事の方が
    エアコンを持ってエレベータに乗れるまでかなりかかったと
    苦笑いしてました・・・。

    ところで、これから入居される方へ。
    色んな業者が勝手に出入りしているので注意です。
    私の場合は「換気扇の操作説明にやってきましたぁ!5分くらいで
    終わりますから」と来たので思わず家に上げちゃいました。
    (丁度エアコン工事やらダンボール開梱やらでバタバタしてたので
    慎重を司る思考回路がダウンしていたようです。。。)

    その業者、いかにもリブランの認定業者のような口ぶりで
    「住民の皆様は換気扇を使う前に必ずチェックしてます」と
    いうようなトークをしてきます。
    (広友物産と関係あるかのようなトークもします)、
    換気扇の操作方法を説明した後、自然な切り出し方で
    「キッチン周りのフッ素コーティング」を薦めてきます。
    このマンションの他の部屋の方にも大人気です、今日の午後
    すぐに工事できます、という言葉に釣られて思わず契約しちゃい
    そうになりましたが、土壇場で「あ、セールスか(笑)」と
    気付き、お断りをいれました。

    他にも、「排気ガスを完全シャットダウンする吸気口の
    フィルター」など色んな方が尋ねてくるので、次は「どんな
    夢のような商品が来るのかしら?」と楽しんでいます(笑)

    通常の生活ができるようになるまでしばらくかかりますが、コツコツ
    楽しみながらやっていこうと思います。

    以上、長文失礼しました。
    これからよろしくお願いします

  83. 288 入居予定さん

    287さん
    参考になります。危ない危ない。
    みんなで情報共有していきたいものですね。
    リブランさんも注意するだけでなく、危ない業者が
    出入りするのをちゃんと見張っていて欲しいですがね。

  84. 289 匿名さん

    282さん

    こんばんは。
    素人なので中途半端な情報で申し訳ありませんがちょっと気になったので。

    余計なお世話かもしれませんが、
    この手のフローリングは一部分だけ張り替えることが難しいと聞いたことがあります。
    文章ではうまく説明できないのですが、
    フローリングは縦・横共にそれぞれの端は凹・凸となっているため、
    途中の一部分だけはめ込むことは難しいという理由でした。
    (もちろん凸の部分を切り落とせばはめ込むことはできますが)

    うまく説明できずにすいません。
    もしかしたら私の記憶違いかもしれません。
    また、既に了承済みでしたら申し訳ありません。
    失礼しました。

  85. 290 匿名さん

    私は、引越しはまだですが掃除等で昨日マンションに行きました。
    エレベーターは、1台で小さいので、引越し業者が本当に大変そうでした。
    引越し会社や、リブラン認定の業者さまざまな人がわんさかいました。

    そして昨日から、さっそくあやしい業者が入り混んでいるのですね。
    287さん危なかったですね〜。情報ありがとうございます。
    鍵の引渡しの時リブランの方から、「今、紹介している業者以外はリブランと関係ないので気をつけて下さい」と言われましたよね。
    本当、あの状態では、あやしい業者も入って来放題ですよ。
    見張るなんて無理でしょうね。管理人さんは引越業者や物品業者や訪れてくる住民の対応でとっても大変そうでしたよ。

    みなさんだまされないように注意しましょうね。

    また、巧妙な手口がありましたら教えて下さい。
    知っていても騙されそうで怖いです(笑)

  86. 292 匿名さん

    訪問販売の業者もいろいろな手を使うようですね。

    こちらのe-mansionにもスレッドがあります。
    「新築マンションに来る悪徳商法?訪問販売について」
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3079/

    「しまったな〜。」と思った場合にはクーリングオフも有効です。

    「新築マンション入居者を狙った点検商法」
    http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/6533/tenken.html

  87. 293 入居予定さん

    駐輪場に鍵ありました?
    出入りフリーパスでは防犯上不安です。
    これから鍵を設置するんでしょうか・・・

  88. 294 入居予定さん

    駐輪場の出入り口に鍵はない、と説明を受けましたよ。
    ちゃんと自転車に鍵をかけて、自分で管理するしかないですね。

    昨日、朝顔を植えてみました。元気に育つといいな〜。

  89. 295 契約済みさん

    点検商法、内覧会の日にありましたね。

  90. 296 匿名さん

    そういう業者って勝手に入ってきちゃうんですか?
    リブランの許可は取ってるの?

  91. 297 匿名さん

    正面玄関がこわれてます。鍵いれてもあかない。内側からも外側からもあかない。もちろんインターホンもNG。なぜだ・・明日の朝みなあせるだろうな。どこに電話していいかもわからないから、明日管理人さん来てから対応してもらろう。はあ・・・

  92. 298 296

    内覧会のとき、なんとかコミュニティって、部屋のお手入れの説明とか言いいつつ、コーティングとか売ってきませんでしたか? それって
    http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/6533/kabi/al-3.html
    のパターンのような気がしました。

  93. 299 入居済み住民さん

    引越しがあるため、正面玄関は開けっ放しなので
    業者が入りやすいんでしょうね。
    初めてお客さんが来たけど、正面玄関はスルーして来ましたよ・・・。

    今日もわけのわからない業者、玄関までやってきました。
    何を話しているのか、よく聞き取れないしゃべり方、
    奥さんちもいかがですか?だけ聞き取れました〜。

    293さんがご指摘のように駐輪場からは難なくマンション内に入れますね。
    びっくりしました。

    自転車も心配ですが、せっかくのオートロックもこれではイミがありませんね。そこから何食わぬ顔で入って来られたら住民かと思ってしまいますよね。これは問題じゃないかと思います。

  94. 300 入居済み住民さん

    299です。
    ちなみに今日やって来た業者は、ユニットバスがらみでしたよ。

  95. 301 入居済み住民さん

    >>297
    今、帰宅しました。
    帰りの電車の中から携帯でこの掲示板の297さんのコメントを
    見ていたのでパニックにならずにすみました(笑)
    よって、駐輪場から入りました。。。

    ちなみに「駐輪場からは鍵なしで入れる」と上の方々が
    言っていますがそんなことはないのでは?
    だって、鍵がないと外からは入れませんでしたよ?
    念のため裏と表の両方の駐輪場から試しましたが、どちらも
    鍵がないと入れなかったです。


    話が逸れましたが、オートロックの故障の件、リブランサービス
    の24時間コールセンタにさっそく電話してみました。
    (入居三日目で使うハメになるとは。。。)
    すでに、住民の方から何件も問合せがあったみたいですね。
    明日の朝一で直すそうですが、原因教えてもらいです。

  96. 302 入居済み住民さん

    >>298
    アライヴコミュニティですね。私も鍵の引渡しの時
    点検商法を受けました。
    リブランの認定業者だとしても油断なりませんね。

    それにしても、来週の土日あたりはまた悪徳業者が
    入り乱れるんでしょうか。
    フロントに言って張り紙してもらおうかしら。

  97. 303 匿名さん

    張り紙もなぜ手書きなんだろう。しかも汚い字。もしや管理人パソコンも使えないのか?センスを疑うよな。。オートロックも迷惑かけたんだからきちんと説明をもとめます!

  98. 304 入居済み住民さん

    駐輪場の件ですが、東側の入り口駐輪場に入る時、鍵穴みつかりませんでした。鍵無しでは?もし本当に鍵無しならすぐつけてもらいたいです!引越し後、色んなセールス、悪徳業者出入り自由では防犯状問題ですよ。

  99. 305 匿名さん

    >>293さん
    >>304さん
    駐輪場ですが、道路に面した出入り口にはどちらも鍵はありませんね。
    駐輪場を通って建物に入るドアに鍵があります。
    このドアは外からは鍵がないと開かない、内側からは鍵がなくても開けられるホテルロックだと思います。
    (いま現地にいないので確認できませんが、引き渡し時にもそのように説明を受けました)

    通常このドアは閉まっているので鍵がないと出入りできませんが、引っ越し作業時は開けていることが多いので出入り自由になっているのだと思います。
    不用心ですから本当は引っ越し作業時でも閉めておいた方がいいのかもしれませんが…
    どちらにしても業者は引っ越しのどたばたにまぎれて正面からも出入りするようですから、しばらくは仕方ないかもしれませんね。

  100. 306 入居予定さん

    もうすぐ引っ越しです
    実際に住んでみて、どうですか
    近所の環境とか、住み心地とか?
    先輩方の御意見おきかせください

  101. 307 契約済みさん

    朝方のクルマの騒音が気になります。そんなに交通量は多くないのですが、空いているだけにみんな飛ばしているのかな。

  102. 308 匿名さん

    >307さん

    どちらの棟ですか?

  103. 309 307

    車道に面しているほうです。

  104. 310 入居済み住民さん

    朝方のクルマっていうより近隣の工事の音が五月蠅くて
    窓を開けている状態で電話は出来ませんね。

  105. 311 匿名さん

    朝方、車の音が気になる方は寝室がベランダ側なのですか??

  106. 312 入居済み住民さん

    以前マンション説明会の時に、苗とプランターと緑化ネットセットをいただけるFAX用紙を頂いて、FAXするのを忘れてしまいまして、これからセットをどこかで購入しようかと思うのですが、板橋本町あたりでいいお店をご存知でしたら教えて下さい。
    いろいろ探したんですが、緑化ネットを売っているお店はなかなか見つかりませんでした。

  107. 313 入居済み住民さん

    エコヴィレッジを背に右斜め前に広い更地がありますが、ショッピングモールが出来ると聞いたんですが、その中にスーパーが出来るとか言った情報って知っている方はいますでしょうか。
    買い物をするのに仕事の帰りがけにスーパーが近くになく、ちょっと不便です。

  108. 314 周辺住民さん

    >312さん
    緑化ネット?が売っているか?はわかりませんが、
    ケーヨーデイツー(東十条店)
    http://www.keiyo.co.jp/map/tokyo/images/191higashijyujyou.jpg
    ビバホーム(板橋前野町店)
    http://shop.vivahome.co.jp/user/chiba_tokyo/itabashi/
    などがあります。
    駐車場はあります。

  109. 315 入居済み住民さん

    ビバホームなら赤羽にもありますよ。
    結構大きいのが。。。。
    たぶんあるんじゃないでしょうか?
    ものすごい品数でしたよ。種類も豊富だったし。
    問い合わせてみてはいかがでしょうか。
    ↓赤羽駅店です。 クルマをお持ちでないならこちらがお薦めかも!
    http://shop.vivahome.co.jp/user/chiba_tokyo/akabaneeki/

    駅の高架下だし、バス停のすぐそばです。

  110. 316 匿名さん

    >313さん

    ショッピングモールが近くに出来れば嬉しいですね。
    その情報が本当でしたら嬉しいです。

    都営や、財務省のMSも出来るので大きいスーパーは必要ですよね。

  111. 317 匿名さん

    >312さん

    ネットだけで良いのなら、ウチで使わなかったので、使いませんか?
    リブランからいただいて、まだ開封していないので。
    ウチでは他のネットを使ったので、捨てるのももったいないし、どうしようかと思っていたのです。

    よろしかったら管理人さんに預けておきますが。

  112. 318 入居予定さん

    えっ、ショッピングモールですか。。。
    確かに近くに大きなスーパーがないのは不便ですが、
    ショッピングモールができるとなるとちょっと複雑な心境です。
    交通量が増えて、今以上にうるさくなるのは勘弁してもらいたいです。

    それより、都営三田線の車両を増やしてもらいたいです。
    いまどき6両ではちょっと。。。

  113. 319 匿名さん

    >313さん

    ショッピングモールができるとすると多少は賑やかになってしまうと思いますが、
    買い物も便利になると思いますし個人的には楽しみです。
    ちなみにどちらから情報入手されましたか?

  114. 320 入居済み住民さん

    予想してはいたのですが、買い物不便ですね。
    環七沿いのスーパーICHIBAは安いけど業務用だし、板橋本町駅周辺もぱっとしないし。仲宿商店街、十条商店街はちょっと遠いし。
    私もショッピングモール期待してます。

  115. 321 入居済み住民さん

    曙商店街も結構おもしろいですよ。だいたい19:00閉店多いですね。
    お店の人はみなさん、気持ちのいい方ばかりですし。

    ウチでは、散歩がてらに仲宿商店街のライフに買い物行きます。
    夜は1:00までやってるんですよ♪

    ショッピングモールが出来るなら、マンションの前の空き地ではなくて、板橋本町の駅周辺のビルかなにかの地下にスーパー入って欲しいな。

    地下だからクルマの騒音も排気ガスも気にしないで買い物が出来る!
    ↑ こうなったら嬉しいと思います。

  116. 322 入居済み住民さん

    鍵の受け渡しの日にリブランの方とお話している時にそんな話を聞いたので、情報は確かだと思いますよ。
    ビルの下階層にショッピングモールが入るような感じですかね。
    工事現場の看板を見る限り、マンションではなさそうです。
    私も食料品が入ってくれることを期待しているんですけどね。

  117. 323 入居済み住民さん

    >317さん

    本当ですか?
    ありがとうございます!
    お言葉に甘えてしまっていいのでしょうか。
    本当にどうしようかと思っていたところで・・・。
    この掲示板を通して、皆さんと親睦を深めれるようで本当に良かったです。

  118. 324 匿名さん

    322さん
    ほんとですか!超楽しみ。ちょっと一息できるカフェなんてできたらいいな!でも主婦としては、スーパーが一番ですよね。でもどんなイメージの
    ショッピングモールなんだろう。どこかに明確な情報が記載されているHPとかないかしら??

  119. 325 匿名さん

    317です。
    312さん、使っていただけたらかえってうれしいです♪
    捨てるのもったいないですからね。

    受け渡しは管理人さん経由で大丈夫でしょうか?

    明日は仕事が早出なので管理人さんに会えそうにないので、その方法でよければ、金曜の午前中に管理人さんに預けに行きますね。
    もし、他によい方法がありましたら、お知らせくださいね。

  120. 326 入居済み住民さん

    >317さん

    312です。
    管理人さんに預けて頂ければ助かります。
    急がれなくても大丈夫ですよ。仕事の方が大切ですから。
    掲示板ってことでお名前が分からないので、317と312で受け渡しを管理人さんにお願いするってのは如何でしょうか?
    本当はきちんとお会いしてお礼がしたいんですけど・・・。
    本当にありがとうございます!

  121. 327 入居済み住民さん

    >324さん

    参考URLがありました。
    住棟と書いてありました。
    ビルではないですね、勘違いでした。
    http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p02072.html
    このページだとCafeとかスーパーとか詳細が見えず、何とも分かりませんね。
    いい情報見つけたらまたアップしますね。

  122. 328 入居済み住民さん

    曙商店街でお買い物楽しんでます。駅近くのお豆腐屋さんは「散歩の達人」にも掲載されていたので、早速行ってみました。お豆腐はもちろんですが豆乳プリン等は、懐かしい味がして美味しかったです。その隣のお肉屋さんは、揚げ物をその場で揚げてくれました。南西棟から駅に向かう道にお弁当とお惣菜のお店がありますが、仕事で帰りが7時を過ぎるときもまだ開いているので助かってます。321番さんもおっしゃてましたが、商店街の方達は気持ちのいい方ばかりですね。スーパーが帰り道にないのは少し少し不便ですけど・・・

  123. 329 入居予定さん

    皆さん買い物不便されているようですね。生活クラブと言う協同組合の個人宅配をしています。4人から共同購入が可能なのですが、宅配を考えている方いませんか?生活クラブの食品は安全で美味しいと評価も高いようです。共同購入ですと、個人より割安になるのでいかがかと・・・小さいお子さんがいるかたには便利だと思います。お砂糖や牛乳、お肉など美味しいですよ。 
    ショッピングモールができれば便利でしょうが、子供たちが走り回って遊べるような緑地を強く望みます。静かで、癒される環境・・・そんな事を期待して購入をきめましたので。購入時、リブランの営業さんが緑地になる予定です。と言っていたのにな・・・残念。

  124. 330 匿名さん

    >>318

    こんな投稿見つけたよ。

    >三田線ですが、目黒線の日吉延長と同時に8両化されるはずです。
    >すでに三田線内の駅はすべて8両対応化が終わってますし。
    >たしか年内じゃなかったかな?
    >そうなれば他線に較べて比較的混雑度の低い朝の三田線車両はもっと余裕が出ます。
    >最近、マンションが増えて混んできてたのでよかったですよ。

    ちなみに、こんなこぼれ話。

    >都営6300形は1993年6月に1次車6両5編成がデビューして以来、現在6両37編成222両が都営三田線の志村検車区に在籍しています。走行線区は目黒線三田線で活躍しています。(南北線目黒−白金高輪間も含む)また、将来の8両化に備えるため5号車、6号車は欠番となっています。
    http://www5b.biglobe.ne.jp/~t-rail/meguro-line/car/toei6300.htm

  125. 331 匿名さん

    >330さん
    情報ありがとうございます!
    8両になると余裕が出るのでうれしいです。

  126. 332 入居済み住民さん

    >329さん
    生活クラブ、興味があります。
    現在、PALを個人でやっていますが、生活クラブはいいですよって友人から勧められていたのです。

    確かに緑地が少ないですよね。
    環境の良いのは押しだったはずなのですが、残念でなりません。
    私の聞いた説明ですは、土地が国だか都の所有なので、変なものは建たないはず・・・とのことでした。

    せめてベランダは緑化します(笑)

  127. 333 周辺住民さん

    東急目黒線の日吉延長は来年の6月頃になる模様(東急電鉄HPに詳細あり)。よって三田線の8両化も来年になると思います。

  128. 334 匿名さん

    三田線は8両化したほうがいいんだが、目黒線の相互乗り入れのもう一方の相手先である南北線がガラガラなんだよ。
    赤羽岩淵から先の埼玉エリアはド田舎だからね。
    だから8両化はまだ時間かかるのかな。

  129. 335 ご近所さん

    いやいや、
    埼玉高速鉄道線もパンパンですよ。
    マンションがバンバン建ってるんで。
    8両化はありがたい話です

  130. 336 匿名さん

    ベランダを緑化にしている家庭多いですよね。
    私は、リブランから頂ける緑化セットの申し込みをし忘れていまして(前にも同じような方がいましたが、説明会の時の貰った資料の中にあったのでそのままにしていました。)これから自分で買い揃えようと思っているのですが、何から手をつけていいのか分かりません。

    皆さんは何の植物を栽培していますか?

    廊下の植物も花が咲いていて可愛らしいですよね。

  131. 337 匿名さん

    キッチンのシンクですが、すでに線のような跡がいくつか出来ています。
    食器用の洗剤で擦ってみましたが、変化なしです。

    鍋などを洗っていた時に出来たのか分かりませんが、まだ使って数日なのに・・・・・。

    皆さんの家庭ではどうですか?クレンザなどで擦っても大丈夫なのでしょうか?説明書を見てみましたが詳しく書かれていなく気になりました。

  132. 338 入居済み

    我が家のシンクも同じく、線のようなものがあります。
    意外と傷つきやすいのですね。
    これから何十年と考えたら、もっと丁寧に使用しなきゃと思いました。

    話は変わり、昨日また怪しい訪問販売の来訪がありました。
    宅急便の方以外は二度とインターフォンでるまいと反省しました。

  133. 339 匿名さん

    アライブコミュニティーでWAXかけたかた、鍵預けましたよね?まだもどってきていないんですが、さすがに遅いですよね。。。。みなさんのお宅はいかがですか?

  134. 341 入居済み住民さん

    昨日午後6時頃、自分が不在で妻が1人のときに怪しい訪問がありました。
    エントランスから呼び出しがあり、「ガス給湯器の給水のことで‥‥‥」という話しがあり、妻はうっかり自宅前まであげてしまいました。
    以下、玄関外の給湯器でのやりとりを妻の記憶をもとに記載いたしますので、これがいったいなんだったのか、よろしければ皆さんのご意見をお聞かせ願えればと幸いです。
    (妻の不手際でマンション内に怪しい人間を入れてもうしわけありませんでした。事前に宅配便以外の人間は一切マンション内に入れるなと話してはいたのですが‥‥)

    ※給湯器のドアを開けて
    不審者A:定期的に給湯器のお手入れをしていただきたいのですが、説明書はありますか。

    ※妻→説明書を渡す
    ※A→掃除の方法が記載されているページを開ける

    不審者A:お風呂の湯をためるときに出てくる所のフィルターのお掃除ををまめにしてください。また、MBの給水栓のフィルターのお掃除もしてください

    ※A→実際に給水管を止めて、給湯器の栓を10円玉を使って開け、たまっている水(コップ3杯分程度)を出なくなるまで出して捨てた。

    不審者A:フィルターは歯ブラシで掃除してください

    ※実際に歯ブラシでフェイルターを掃除後、給湯器の栓を締める。

    不審者A:給湯器の栓はあまり固く締めすぎないでください。
    また、水道管のメンテナンスについてご主人は何か考えていますか。

    妻:特に考えていないとおもう。

    不審者A:長持ちさせるためにこのようにお掃除してくだい。

    ※そして、特に何かを売りつけることなく去る。

    以上がやりとりです。
    これが、最後に商品の販売をすすめられれば、単なる点検販売と思うのですが、何もいわずに帰っていったところに逆に不安を感じています。まさか、給湯器に変な細工をされてしまったのだろうかとも考えてしまいました。
    リブランサービスにも一応は話してみるつもりです。

  135. 342 匿名さん

    アライブって強引な訪問販売会社だったんですよ
    一応上場したみたいですけど新興市場で経営者同士
    のゴタゴタもある大変な会社です
    なんでこんな会社を指定会社にしてるのか不思議。
    相当キックバックがあるとしか思えない
    住民に説明したほうがいいですよ

  136. 343 入居済み住民さん

    家は朝顔とアイビー、パセリを植えてみました。ネット側にツル性のものを植えて、手前に小さな花等を植えると良いと聞きました。早く緑のカーテンといえるように育ってくれたらと思います。 訪問販売の件、情報ありがとうございます。 私は先日、大きなシステム手帳に何やらメモしながら、インターフォンの前にいる人を見ました。アライブのことも心配ですね。339さん、入居前なのですか? だとしても、すぐに鍵を返してもらったほうが良いですよ。

  137. 344 入居済み住民さん

    先日、住民票を移しに板橋区役所へ行った際に
    「区長への手紙」という投稿用ハガキが置いてあったので、
    エコヴィ前の広大な余剰地について
    住居目的ではなく、災害時に非難場所となる公園等の
    施設にして欲しい旨を書いて投稿してみました。
    そして、区長から手紙が届きましたので以下に転記します。

    <ここから>
     清水町国家公務員住宅が含まれる地域は、北区側を含めて東京都の広域避難場所に指定されており、周辺建築物の建替えにより、耐火性に優れた街並みが実現するほか、自衛隊の跡地を活用した公園やグラウンドなどの施設も近くにあり、災害時にはオープンスペースなどの避難場所としての機能は従前どおり確保される状況にあります。
     また、現在国が進めている国家公務員住宅の建替え工事は、平成19年度末に完了予定で、板橋区側に発生する余剰地につきましては、平成20年度以降に原則として一般競争入札で売却する方針であると聞いております。
     仮に、この余剰地が民間に売却された場合でも、区の大規模建築物等指導要綱の中で、開発業者と十分協議をすることにより、緑地の確保など良好な住環境を確保していくことは可能であると考えておりますが、区内でも稀な規模の土地でもあり、板橋区のまちづくりにとって、最も有効な活用が図られることが望まれます。
     この余剰地を区が単独で取得することは、残念ながら財政的な負担が大きく、非常に困難でありますが、今後、地元の皆様などのご意見を踏まえまして、余剰地の有益な活用が行われるよう、適切な時期を見計らって国に対して要望してまいりたいと存じますので、ご理解のほどお願いいたします。
    <ここまで>

    この余剰地は皆様も気にされているようでしたので、ご参考までに。

  138. 345 入居済み住民さん

    現在、エコヴィレッジにはKDDIのひかりoneの設備が導入されていますが、
    私は昔からNTTのフレッツを利用しており、KDDIにすることで色々変更に
    なるのが面倒だったのでやむを得ずフレッツのADSLを契約しています。

    Bフレッツ(NTTの光ファイバーサービス)のマンションタイプは申込者が
    8名以上いれば、NTTがマンションに設備を設置してくれるのですが、
    希望者はどれくらいいますかね〜??
    http://flets.com/misc/prom_b-mansion.html

    設備を設置するにあたり、管理組合での承認など色々クリアしないと
    いけない問題はあるかと思いますが、とりあえずこの掲示板を見ている
    方はかないらっしゃるようなので、実際に要望があるかどうかの
    ご意見いただければと。

    もし需要がありそうであれば、理事長様にも相談しつつ、きちんと
    正式な手続きをふんで行こうと思います。

  139. 346 入居済み住民さん

    日通の引越しの養生っていうんでしたっけ?
    あれ、全て取れましたね。

    夕方管理人さんに会ったので聞いてみたところ
    まだ、10件近くの世帯が引越しを完了されてないとのこと。

    だけど取っちゃって平気なのかな?って思ったら
    次のお引越しまで日にちがあるので・・・
    ひとまずはずしたようです。


    ゴミ捨て場のバリケードも初めて見て、びっくりしましたが
    1日1日、人が住み始めていろいろと問題もあるようですけど。

    あれが取れただけですが、一段落って感じ、しませんか?

  140. 347 匿名さん

    昨日夜、エントランスでお客様駐車場の予約表のボードを発見しました。

    どこかで告知されていましたか?私は空きの駐車場があった事も知りませんでした。
    理事会前だからでしょうか?

    縦が日にち、横が時間が書いてあり予約したい時間帯に→を引き部屋番号を書いていました。

    44・45番の駐車場みたいですが、これってセダンタイプしか入らないところですか?(一番低いところ)

    知人が車で来た時に周りに駐車場も少なく、料金もかかってしまうので車で来てもらうのも申し訳ないなぁ〜と思っていたので嬉しいです。
    鍵の借り方など詳しい借り方を知っている方教えて下さい。

    昨日、養生が取れて嬉しくなりました。
    まだ、住み始めて1ヶ月過ぎていないのに我が家って感じています。

  141. 348 匿名さん

    343さん植物情報ありがとうございました。

    あさがおやアイビーは私も考えています。

  142. 349 匿名さん

    向かいの公団の引っ越しが始まったようですね。
    今日1軒明かりがついてました。

  143. 350 入居済み住民さん

    349さんがおっしゃってるように、
    都営住宅の入居。今日も何軒か、入ったようですね。

    マンション暮らしになれていないせいでしょうか、
    道路をはさんで向こうではありますが、
    どんな方々が住まうのか、ちょっと気になります。

  144. 351 入居済み住民さん

    我が家は南西棟で西日が結構あたるので、巻き取りタイプのシェードをアライヴさんから購入しようと考えているのですが、ご購入された方、効果はやはりありますか?それと、料金がおいくらくらいだったか覚えていらっしゃれば教えていただきたいのですが・・・。

  145. 352 入居済み住民さん

    >345さん
    うちもメールアドレスを変えたくなかったので、NTTで契約して
    います。なので、フレッツ光のマンションタイプで申込みできたら
    いいなと思ってました。

    他に希望の方がいらっしゃればいいですよね♪

  146. 353 匿名さん

    >351さん
    ロールシェード「サンアクターR」ですね。
    34,000円だと思います。取付費は入居後なのでたぶん別。

    検索すると同じものがもう少し安そうな所もありますが…。

  147. 354 入居済み住民さん

    うちには小さい子どもがいるのですが、小さいお子さんがいらっしゃる方、どこの公園で遊ばせていますか?
    一番近くの稲付西山公園に行ってみましたが、誰も遊んでいなかったのでちょっと寂しかったです。。。

  148. 355 入居済み住民さん

    >>352さん
    345です。ありがとうございます。
    NTTに聞くと、すでに何名か希望を出している方がいるみたい
    なので、案外あっさり8名or16名行くかも?

    またリブランサービス本社に直接行く用事があったので、話を伺いました。

    ・エコヴィレッジシリーズにおいても、Bフレッツマンションタイプを
    後から設置したケースは何件もある。
    (板橋本町と同じで、先にKDDIが付いていた)
    ・NTTの現場調査で、設備を設置するスペースがあれば、大丈夫。
    ・基本的には共有設備なので管理組合の承諾が必要だが、配電盤の
    中にコンパクトに設置し、景観を乱すほどの設備ではないので、
    特に総会で承認を得る必要はそれほどないと思われる。
    ・KDDIと同じく受益者負担の扱い。当然加入しない人には何のデメリット
    も生じない。

    とのことでした。
    なんにせよ、まずはNTTの現場調査から始める必要があるようです。

  149. 356 匿名さん

    今日の板橋花火大会は、すごい綺麗でしたね!
    エコヴィレッジから遮蔽物無しで観られるとは思いませんでした。
    まさに特等席といった感じです。最後まで見とれちゃいました。

    話は変わって、板橋区ウォーカー。

    http://www.walkerplus.com/itabashi/
    先週、雑誌版が発売していたのですね。近くのローソンで
    山積みになっていたので思わず買っちゃいました。
    板橋本町の情報は僅かですかが(笑)、周辺のお店情報やらが
    いっぱいでなかなか充実した内容でした。

    1. 今日の板橋花火大会は、すごい綺麗でしたね...
  150. 357 入居済み住民さん

    本当に花火綺麗でしたね。
    カメラにおさめることも忘れていました。

    これからも目の前に高い建物が建ちませんよう
    祈るしかないですね(笑)

  151. 358 入居済み住民さん

    気になったことが二つほど。

    ペット可のマンションだったはずですが、連れているところを見たことがありません。
    飼っている方いらっしゃいますか?


    集会所の前の掲示板に理事長よりお達しがありました。
    共有部分での自転車や荷物を置いている方への注意事項。
    確かに玄関前などは、専有部分との区別がつきにくいと思いますが

    実は結構気になっていました。エレベーターへ乗る時に自転車を担いでくる方にもあったことがあります。
    もっともだと思います。
    早めにお部屋なり、自転車置き場なりにおいていただきたいものです。

  152. 359 入居済み

    同感です。
    共有部分に荷物を置くのは、見た目も美しくなくまた約束事項での決まりでも
    ありますもんね。
    一人一人が意識を高く持ち、気持ちよく住みたいですね。
    自分だけならいいやという発想は、集合住宅で生活する上では通用しません。

  153. 360 入居済み住民さん

    354さんがおっしゃっているように、近くの稲付西山公園は遊んでいる子供も少ないですし、砂場も囲いがないのでちょっと心配ですよね。
    私もいい公園はないかな、と思っていたところです。
    只、最近水遊びのできる良い公園は発見しました。北区の十条仲原にある
    「清水坂公園」です。自転車じゃないとキツイですが、とても広くて、水遊びもできる楽しい公園です。
    徒歩圏内にもう少し公園があると嬉しいですね。

  154. 361 入居済み住民さん

    >>358さんがおっしゃる
    「エレベーターへ乗る時に自転車を担いでくる方」
    というのは、おそらく私のことだと思います。
    (他にもいらっしゃるのかもしれませんが…)

    皆さんに不快感を与えていたのであればお詫びしますが、
    うちでは部屋の中に自転車を置いていましたので、
    「エレベーターに自転車を載せる」=
    「共有部に置く」
    とはなりません。
    ルール的にも問題ないと思っています。
    (「エレベータに自転車を載せてはいけない」という
     ルールがあるなら、話は別ですが。)

    うちは自転車置き場を確保しましたので
    今後はエレベーターに自転車を載せることはありませんが、
    自転車を趣味にしていらっしゃる方なんかは
    普段お部屋の中に保管している場合もあるでしょうし、
    皆で理解を示されてもよいのではないでしょうか。

    お互い気持ちよく過ごしたいものです。

  155. 362 入居済み住民さん

    ブログ管理人様、いつも見させていただいてます。ベランダタイルのトレクールの利点、聞かせていただくのを楽しみにしてます。OPで頼まなかったので、今ベランダをどうしようか検討中です。タイルにしようか、ウッドパネルにしようかと・・・。
    皆さんはどうされてますか? 使用感など、聞かせていただけたらうれしいです。

  156. 363 匿名さん

    私も、1台折りたたみ自転車を持っていますが普段使わない為(月数回程度)バルコニーに置いています。
    使用する時にはエレベーターを利用していますのでもしかすると廊下に置いているのでは?と勘違いなさる方もいると思います。

    ここの駐輪場の月額料金って高いですよね?過去に住んでいたところでは年で1000円程度でした。
    なので、子供用自転車などは、自宅に置いている方も多いと思いますよ。

    廊下には置かないという意識を皆様持てば問題無いと思います。

  157. 364 入居済み住民さん

    >>362さん

    うちはトレクールを敷きました。
    見た目もいいですし、そのままスリッパで歩けるといった清潔感があります。お子さんがいらっしゃるなら素足でも問題ないくらいです。ただ少しザラっとしてますので、怪我には気を付けましょう。
    今年の夏は猛暑ですね・・・先日暑くてトレクールに打ち水をしました。
    トレクールのすごさは水をしっかり吸ってくれます。打ち水直後のベタベタ感は一切感じられません。
    しばらくするとひんやりして過ごし易くなりました。
    部屋の中よりベランダの方が涼しいくらいです。
    お値段が少しはりますが、敷く価値はあると思います。
    色も確か5色あり、敷き方のデザインも自由に選べましたのでうちは大満足ですよ!

  158. 365 入居済み住民さん

    自転車を棟内に持ち込まれている方が結構いらっしゃるようで驚いています。
    「駐輪場がある以上、自転車は駐輪場に置く」のが守るべきルールではないのでしょうか?
    折りたたみ自転車を折りたたんだ状態で手荷物として持ち歩くのならまだわかりますが、私個人としては、たとえ室内保管かどうかにかかわらず、
    EVやエントランスなどの共有部分において自転車をみかけたら
    非常に不快に思います。
    363さんのおっしゃるような「駐輪代が高いから子供用自転車であれば良いだろう」とか「使用頻度が少ないから」というのは、
    ずいぶん身勝手な理由に感じます。
    どうしても室内保管をされたい方は、ルール違反ではないだろうという個人的な判断で持ち込まず、例えば理由を明示した上で管理組合に許可をとるとか、総会において住人の総意を得る、などしていただきたいです。

  159. 366 入居済み住民さん

    外部から侵入できるし、雨も吹き込む、このマンションの
    駐輪場に大切な自転車を置くつもりはありません。
    (結構高かったし)

  160. 367 周辺住民さん

    近所に住んでいてよくエコヴィレッジの前を通るものです。

    みなさんがベランダに目隠しなのか?付けているベージュ色の幕はなんですか??
    見てて異様だしなんか変です・・・
    あんなに皆がそろいで幕を付けてるマンションなんて見たことなくて
    いつも通るたびに変だな〜と眺めてしまいます。

  161. 368 入居済み住民さん

    366さん、そんな身も蓋もないおっしゃり方をしなくても。
    よほど大切な自転車なのだと思います。
    しかし「外部から侵入できない、雨が吹き込まない」物件は他にもあったはずです。
    あえてこちらの物件を選択されたのですから現状で多少なりとも我慢することが必要ではありませんか?

    東棟の自転車置き場は雨はあまり吹き込まないと思いますので、
    そちらをご希望されてはいかがでしょう。
    それでも心配であればカバーをする、盗難防止のために鍵を2重、3重につける、など
    ご自分でいろいろ対策を講じることはできると思います。
    また、家財保険に加入していれば自転車の盗難についても保障してくれるようです。
    それでもご心配は尽きませんか?

  162. 369 匿名さん

    えっと、横から失礼します。初めてカキコミします。
    自転車に関してはNo.361さんの「共有部分には置かない」
    「室内に置く分には自由」の2点で、すでに結論が出ているのだと
    思いますがいかがでしょうか?
    管理規約に載っていなかったりするような自分の考えを押し付けだしたら
    泥沼化しちゃうと思うのですが・・・。


    >>367さん
    >ベージュ色の幕
    あれはオプションの日よけ用のパースシェードです。
    シェードでおおわれた場所を木陰のように涼しく快適な空間に
    変えてくれます(パンフ棒読み)
    決して宗教上のなにかとかそんなのじゃないので安心してください(笑)


    ところで、回覧版が回りだしましたね。理事長様、ご苦労様です。
    記載してあることを守るのはごもっともなのですが、
    なかなか回すの大変ですね。今の時期皆夏休みで不在で・・・。

    また最後の方の人は必然と回す人が限られてくるので、相手の
    生活リズムによっては(例えば夫婦共働きで、夜遅い、など)
    全然渡せなくて困ってしまう・・・という事態が発生しないか少し
    心配になりました。誰にも渡せなくて持ちっぱなし状態というのは
    意外とプレッシャーなんですよね。

    例えば、一回の掲示板に連絡事項を張り出して、読んだ人は
    部屋号数にチェックする、というようなやり方もあるのかと思います。


    長々と書きましたが、匿名の掲示板では微妙なニュアンスが伝わらず
    誤解されるようなこともあるので、不快に思われる方がいたらご容赦
    ください。
    できれば私も公の場(?)で顔を見ながら真剣に議論したいと思って
    おります。マンション生活がより良いものになるように。

  163. 370 369

    ×例えば、一回の掲示板に
    ○例えば、一階の掲示板に
    でした。

  164. 371 入居済み住民さん

    私は自転車を持ってはいませんが、ベランダはだめだとしても、専有部分である自宅の玄関内や部屋の中に自転車を置くのであれば個人の自由ではないでしょうか。

  165. 372 入居済み住民さん

    室内保管の自由は当然あります。専有部分に何を置こうがそれは個人の自由です。
    しかし、室内保管のためには共有部を通らなければなりません。
    共有部についての管理規則には「通常の用法に従って使用しなければならない」とあります。
    自転車そのものが共有部を通行することは通常の用法にあたるのでしょうか?

    マンション共有部に代わる公共の場として例えが適切ではないかもしれませんが、
    例えば区役所やオフィスビルのロビーに自転車を持ち込もうとしたら、
    警備員に制止され駐輪場に止めてくるように注意を受けそうです。
    例えばホテルで、自分の部屋に自転車を持って行きたい場合には、
    フロントで事情を説明し許可をもらえれば持ち込みはできるかもしれません。
    しかし、これが折りたたまれたり分解された自転車が袋に入った手荷物の状態であれば
    いずれの場合もお咎めなしで通行することが可能でしょう。
    私の常識に照らし合わせて想像した共有部分の通常の用法とは、
    自転車は駐輪場にとめ、通常公共の場所は通行しない。
    しかし事情があれば許可を取って通行することはできるかもしれない。
    手荷物であれば中身は問わない。以上です。
    しかしこれはあくまで個人の思い込みであり押し付けである、と考える方が多勢なのであれば
    私の常識はこのマンションでは非常識であり、この考え方はおかしいのでしょうね。

    長くなってすみませんが、もう一つ。
    管理規約に書かれていることさえ守れない方がいるマンションです。
    何のルールもなしに自転車の室内保管は自由だ!とその自由を不特定多数の方が享受することにより
    EVや建物に傷が発生し、気がついたらEVはぼこぼこだった、なんてことになる可能性は否定できません。
    趣味で高価な自転車をお持ちの方などは自転車に傷がつかないようにされると思うので
    もちろん細心の注意を払われることと思います。
    しかし、そうでない方もいらっしゃいます。特に小さいお子さんなどは勢い余ってぶつかったりすることもあるでしょう。
    通常使用(私の想像における。以下同様)であれば発生しなかったであろう補修費用は、予想外の出費にはならないでしょうか?
    室内保管が多いからかどうかはわかりませんが、駐輪場にもかなり空きがあるようですし、
    数年後の管理組合の収入は予想より下回っていることが十分考えられます。
    近い将来管理費値上げや別途修繕費の徴収があるかもしれませんね。
    通常使用をしているその他の区分所有者に不利益が生じるのは正直納得いきません。

    今後、廊下を自転車で乗り回すお子さんが出てこないともかぎりませんが、
    管理規約で明確に禁止されているわけではありませんからそれをマナー違反だといって注意することも難しいのでしょうか。

    この掲示板で「自転車」でスレッド検索すると、いくつかヒットします。
    少々荒れ気味ですが自転車容認後に発生する問題や、また円満に解決されている方のお話などがあって
    興味深いです。

    内覧会のごたごたを乗り切って良い雰囲気になっていたこのスレッドを泥沼化するつもりは毛頭ありませんので
    この件については今後言及しません。長文失礼しました。

  166. 373 匿名さん

    今日の7時くらいにあやしい業者がオートロック前から
    呼び鈴を鳴らしました。
    「点検のお知らせを以前ポストに入れさせていただきましたが・・・」
    「給湯器の点検です。中を開けさせていただきますので立会いを・・・」
    といった感じです。341さんが書かれているのと同じ業者でしょうか?

    最初に妻がモニター越しに対応していましたが昼寝をジャマされて
    いらいらしていたので思わず横から「訪問販売はお断りだ!!」
    と怒鳴ってブチ切りしちゃいました。

    今思うとモニター越しに「どこの会社ですか?」とか根掘り葉掘り聞いて
    ボロを出すまでネチネチ詰問すればよかったと思いましたが^^

    みなさんのところは大丈夫でした?

  167. 374 ビギナーさん

    理事会や総会で提案すべきなんでしょうが、あえて匿名の掲示板に書いてみます。

    ゴミについてなんですが、各ゴミ(可燃、不燃、資源)の収集日にゴミ置き場内からゴミ置き場の扉の前(粗大ゴミ置き場あたり)に、管理人がゴミを運んでいます。管理人の大切な仕事だそうですが、ゴミを収集日当日の朝に、各家庭から出すのであれば、置き場内でなくはじめから扉の前に出していいのではないでしょうか。

    不燃、資源は午前の早い時期に収集に来るようですし、可燃は少し遅いようですが早い時期に扉の前に山積みしています。

    出張や旅行などで当日の朝に出せない事情で、前日にゴミ置き場に出す場合もあるのでゴミ置き場は必要ですが、多くの家庭では努力次第で当日朝に出せると思います。

    管理人の仕事を減らすことも可能だと思いますので、今後、管理会社との更新時に管理費の節約になると良いのですが、、、。
    管理規約、管理会社との契約など、さまざまなルールがありますが、住む人間が住みやすく、効率よい生活習慣ができると良いと思います。

    本日、可燃ゴミが扉の前に出され、青いネットが掛けられており、ゴミ収集車(作業員さん)がゴミ置き場まで入って作業しないんだと初めて知りました。
    まだまだ知らないことばかりです。

  168. 375 入居済み住民さん

    ゴミの件で回覧板が周ってきました。
    ウジがわく。コバエが・・・ということですが、
    私は毎朝、ゴミを出しますが、ハエが飛んでいるのを見たことはありません。8時までに出してください。とありますが、
    ゴミを外に出す作業も8時を優に超してからしてました。
    では、収集車が来るのが○○時とわかっていれば、
    入居者がその時間に合わせて外に置いたらいいんじゃないかとも
    思いました。
    それにしても、あのポリバケツは、いつどのようにして使用するのでしょうか?

    特に今は夏場で、ゴミに関しては厳しい目が向けられるのは当然かもしれませんが、ココに入居している方々でそんなに非常識な方がいらっしゃるとは到底思えません。
    マンションにてゴミ置き場を撤去する?(置かせないようにする)的な発言もあったと耳にしました。
    そうならないようにもう少しだけ気をつけたいですね。

    ただ、不燃ごみなどは、前日から出しても全くかまわないんじゃないかと
    思うのは私だけでしょうか?食品がついているものは、洗ってから出していますし、ビニールや発砲スチロールなど良さそうだと思うのですが。
    やはり規約違反になるのでしょうね。

    せっかく購入したマンションです。
    快適に住んでいきたいものです。

  169. 376 入居済み住民さん

    蒸し返すようで申し訳ありません

    私も自転車は室内に保管しています
    (ちょっとした自転車持っている方ならこれは常識だと思います)

    部屋に保管することは当たり前だと思っていたので
    購入時に自転車置き場のことなど全く気にしておりませんでした
    従って「他の選択肢もあったはず」というご指摘は意味をなしません。
    まさか自転車を室内保管するなどまかりならん、などと言われるとは
    思ってもいませんでしたので。

    マンションの自転車置き場とは「置かなければならない」義務的場所ではなく駐輪料という対価と交換に「置いてもいいよ」と言われている場所です。どうぞ勘違いをなさらないでください

    鍵を二重三重にかけたところで、不特定多数の方が出入りする自転車置き場に大切な愛車を置くつもりはありません。鍵かけたって、傷つけられたり、汚されたりすることは避けられないでしょう(意図的ではないにせよです。あの狭いスペースでは隣の自転車と接触しそうで怖いです)。保険をかければ盗まれたっていいだろうなどというのは「なにをか言わんや(笑?怒?)」です。自転車乗らない人には分かって貰えない気持ちでしょうけどね。

    エレベーターに乗せるときには傷つけないよう充分注意していますし、朝夕の混んでいそうな時間は階段を使うようにしています。廊下に置くことは絶対しないし、ましてや乗り回すことなどありません。
    それでもなお自転車を室内に持ち込むことはまかりならん、と言われるのあれば、「はあそうですか、で?」と言わざるを得ません。

    「部屋に置くのは問題ない」という意見が多数寄せられたことは一安心です。

    いずれにせよ、私は今後も自転車は車内に置くつもりです。
    自分の持ち物を自分の部屋に持ち込むことで文句言われるのは
    絶対におかしいと思います。

  170. 377 匿名さん

    自転車の部屋置きや駐輪場の件が話題になっていますが、
    私は自転車を持っておりませんし、そもそもあまり乗ることもありません。
    しかし部屋に自転車を置くことは何も問題がないと思います。
    また375さんが言われるような不燃ゴミの件なども賛成です。

    ちなみに私が気になっているのは回覧板とエレベータ内の掲示です。
    回覧板については369さんも言われていますが回すのがなかなか大変です。
    エレベータ内の掲示については、新居に友人などを招く機会などに
    エレベータ内に"物件キャンセル"や"財政が苦しい"や"うじ虫"などの掲示があるので、
    正直かなり恥ずかしいです(笑)

    1階に掲示板があるのですからそこで事足りると思っていますが、
    みなさんの意見は如何でしょうか?

    しかし入居して一ヶ月になりますが、
    みなさん良い方ばかりでうれしい思いをすることが多いです。
    エコヴィレッジにしてよかったなと改めて感じています。
    今後とも宜しくお願いします。

  171. 378 周辺住民さん

    キャンセルが出たんだ
    「やっぱり」って感じかな

  172. 379 入居済み住民さん

    エレベータ内にあの掲示がされた後、友人を招いた事がないので
    気付きませんでしたが、確かに恥かしいですね、アレ・・・。
    私も369さん、377さんと同じで1階の掲示板の有効活用に一票です。

    ゴミ出しの件、私は普通のマンションって24時間ゴミ出しが
    当たり前だとばかり思っていました。特に不燃ごみや資源ごみ。
    郷に入れば郷に従え、ということで朝出しを心がけていますが。
    ちなみに私もウジ虫やコバエは見たことがありません。
    「誰が」「いつ」「どこで」見たのだろう???(笑)

    それにしても、皆さんいつも会うたびに挨拶してくれて(挨拶返して
    くれて)気持ち良いですね。
    匿名の掲示板の場合、感情的になったり無責任な発言が多いのでいつも
    話半分で読むことにしていますが、現実のエコヴィレッジ内で会う方は
    丁寧できちんとしている(ように見える)ので少し安心しています。
    色んな問題がありますが、きちんと話し合いで解決できればと思います。

  173. 380 入居済み住民さん

    私も375さんの意見に賛成です。
    ゴミ捨て場を見たところ、きちんと洗って出している方がほとんどだと感じますし、それがマナーだと思いますので、可燃ゴミはともかく、不燃ゴミ・資源ゴミは前日でもよいのではと思います。

    マンション検討時期に24時間捨てられるゴミ置き場完備・・・みたいな文句を見たことがあり、ここにも惹かれて決定したので(もちろんゴミ捨て場だけで決定した訳ではないです)共働きにはちょっと悲しい状況ですが、皆さんと共に気持ちよく過ごせるならと、きちんと現在のルールは守ってます!!

    >377さん
    まだうちには回覧板は届いていませんが、エレベータ内の張り紙はどうかと思います。(エレベータの中までウジ虫・・・ちょっと引きますね)

    ポスト裏側に掲示板が(小さいですが)あったので、気にして見ていたのですが、気づいたら集会所の前に大きな掲示板が出来ており(これも見栄えよくないですね)さらに、エレベータの中まで・・・。

    エレベータの中は裏口から入られた方の事を考えられて理事会の方々が張ったのだと思います。
    理事長様、理事会の方々も、本当に大変だと思いますが、エレベータの中にはちょっとやり過ぎではないでしょうか。
    (しかも、あまり綺麗ではないですね。紙がグシャグシャですし)

    引越しからやっと落ち着いたので、友人などを呼ぼうと思っていたのですが、ちょっと恥かしくて躊躇しています。

    長く長く、良いお付き合いを気持ちよい環境で過ごしていけたらと思っています。素敵な方が集まっているマンションだと思います。
    全員で素敵な環境にしていきたいですね。

    これから始まる寄せ植などのイベントも、出来るだけ参加して、皆さんといろいろお話したいと思っています。
    是非宜しくお願いします!

  174. 381 入居済み住民さん

    364さん、トレクールの使用感聞かせていただいてありがとうございます。打ち水するには、やはりタイルですね。大変そうですが、何とか自分で敷いてみようかなと思っています。

  175. 382 入居済み住民さん

    実は私もゴミのことは結構気になっていました。

    きちんと屋根もドアもついているゴミ置き場があって、管理人さんもいるマンションはいつでもゴミを出していいものだと思っておりましたので、引越し後ゴミを捨てに行ったときに「ゴミは当日出してください」の張り紙に少し戸惑いました。しかも最近では、入れないように仕切りが置いてあるし。。。

    ウチも共働きで380さんのようにそれだけで決めた訳ではないにしても、いつでもゴミが捨てられることは購入検討中に気になるところではありました。リブランさんの担当の方と話している中でもいつでも出せるようなニュアンスでしたので、最初に張り紙を見たときは『えーっ』思ってしまいました。

    今までのマンションでもそういう便利さとか全部含めて管理費払ってるつもりでした。

    私が引っ越してきた時、ゴミの日じゃないのにゴミ置き場にゴミがいっぱいだったことから予想するにいつでも出せると思ってた方結構いらっしゃるのではないでしょうか。


    でも、私も380さんがおっしゃっているように皆さんと気持ちよく生活したいので、きちんと分別し食べ物がついているものなどはお皿と同じように洗って当日の朝に出しています。
    とは言っても、燃えないゴミは週一だし375さんの意見に賛成です。

    これからどんな生活になるのかと、胸を膨らませて引っ越してきたマンションでしたが、ゴミを捨てに行ったら張り紙、続いて掲示板にはカエルの張り紙、そしてまた掲示板とエレベーター内に張り紙、って感じで何か最近元気なくなってきました。(笑)
    (別に自分はそこで注意されてることに何もあてはまっていないのですが)


    理事長様、理事会の方などいろいろ考え張り紙する方も本当に大変だとは思いますが、文章だと何となく嫌な言い方に感じてしっまたりしてしまいますよね。実際会って話してみたら大丈夫なことも。


    早くみんなでお顔をみて話せる機会ができたらいいですね。
    いろんな問題がありますが、きちんと話し合ってうまく解決できればと思います。

  176. 383 入居済み住民さん

    わたしは、あの掲示板よんで、特に悪い印象はありません。当たり前だと思います。台所に1日中生ゴミ放置していたら、すごいにおいじゃないですか?そりゃ、この夏の異常な暑さで、きちんとごみの管理できなければ、うじもわきますよ。そこは、理解しなければいけないですよね?理事長1名いないし、副理事長もいない状況みたいだし、残された理事長さんや理事会のかた、本当に大変だと思います。今の体制に文句のある人は、理事長に立候補されたらいかがですか?そしたら、ある程度、自分の意見を主張できるのではないでしょうか?共同生活なので、皆で気持ちよく生活できるよう協力しましょうよ!

  177. 384 入居済み住民さん

    >>383
    >そこは、理解しなければいけないですよね?

    いや、みんなゴミ出しについては理解しているんだ。
    ちゃんと「朝出しします」って皆が書いているじゃない。

  178. 385 物件比較中さん

    こんにちは。マンション購入を考えていて、色々と見学しています。エコヴィレッジも候補のひとつで、とても良いと思っています。
    掲示板を拝見したら、「物件キャンセルがでた」と書いてあったのですが、本当ですか?購入後にキャンセルできるものなんですね。ちょっと驚きました。エコヴィレッジの資料を見てもとても良さげなのに何が原因だったのでしょう??
    エコヴィレッジの住み心地はいかがですか?特に緑のカーテンや、無垢材の床がいいなぁと思っています。それから、住居者で植樹や寄せ植えを行っているのも、コミュニティがしっかり築けそうで、かなり魅力的です。

  179. 386 入居済み住民さん

    やはりこのような掲示板だと、微妙なニュアンスが伝わりにくく
    誤解されてしまいますね。
    最終的には、気持ちよく共同生活ができるよう協力していこう
    というつもりで書いたのですが、383さんのように不快に思われ
    る方がいらっしゃったらすみません。

  180. 387 契約済みさん

    書き込みは理事長では!!!!!

  181. 388 入居済み住民さん

    いや、理事長さんではないでしょう。
    掲示物を拝見する限りではきちんとした文章を書かれる方ですし。
    あと改行の使い方もわかってらっしゃいますし(笑)

    という冗談はさておき。

    >>385さん
    普通は契約後でも手付金放棄すればキャンセルというか解約できるハズ・・・。
    キャンセルの理由は物件側の要因だけではなく、色々あると思いますよ。
    ローン審査が通らなかったりだとか、売りに出していた家が期日までに
    売れなかったりだとか、急に転勤になったりだとか・・・。

    エコヴィレッジの住み心地は良いですよ。特に無垢の床が気に入っています。緑のカーテンは育てるのが間に合わなかったので来年がんばります。

  182. 389 入居済み住民さん

    理事長になっても自分の意見を通せるわけでもなく、理事会で理事たちの同意が必要です。ゴミの出し方も、掲示板の内容も、エレベーター内の掲示も理事会で議論され、了承されたと思います。
    理事会の議事録が閲覧できます(規約では公開義務がある)ので、理事たちがエコヴィレッジの住民のためを思い、さまざまな議論された様子が確認できるはずです。
    ひとりでも多くの住民が快適なマンション生活を過ごすために、智恵を持ち合わせている理事会を信じて、近いうちに開催される総会を楽しみましょう。

    その前に、ひとりひとりと出会えるハーブの会が楽しみ。
    知らない人同士のルールより、顔見知りのコミュニケーションの方が過ごしやすいかな。エコヴィレッジのコンセプトを実行したいですね。

  183. 390 入居済み住民さん

    うちは夫婦共働きです。
    回覧板のことなんですけど、やはり次へ回さなければといったプレッシャーがあります。
    先日夕方回覧板を持ってきて頂きまして、次の方へ回そうと思ったんですが、時間が19:00頃でしたので「食事の用意」の頃ですよね・・・。
    じゃぁ明日、となるとお互い仕事で一週間以上次の方へ回せないので、強行突破といった感じで次のお宅へ。
    やはりお休みの日は皆さんお出かけされてて、4軒回ってようやく・・・。
    「お忙しいお時間にすみません。」と申し訳なく渡しました。
    回覧板はちょっと難しいのではないでしょうか。
    最近はパソコンも普及している世の中です。
    例えばWEBで掲示板や、メーリングリストなど、以前こんな書き込みも、
    >例えば、一回の掲示板に連絡事項を張り出して、読んだ人は
    >部屋号数にチェックする、というようなやり方もあるのかと思います。

    方法は色々あると思います。
    ぜひプレッシャーのかからない回覧板にしてもらいたいと願います。

  184. 391 匿名さん

    ウチも共働きですので、回覧板を次に回すプレッシャー分かります。

    私の経験では、マンションの回覧板は、ドアノブにかけて回すという方法でしたがエコヴィレッジは、住む人とのふれあいを大切にしていますので直接渡すという方法なんですよね。
    確かに、思った以上に隣人の方と会わないなぁ〜と実感しています。

    このマンションに引っ越して来て、感じた事は共働きの夫婦が本当に多いですよね!!なかなk直接渡すのは難しいですよね。

    あと、内容がエレベーターの張り紙とほぼ同じで、回覧板の必要性についても思いました。以前にエレベーターの張り紙が友人を招待した時に恥ずかしいとありましたが、回覧板で回すならば張り紙はいらないのではないかな??と感じました。

    しかし、理事会の方々には新築マンションのルール作りには本当に大変だと思っています。ご苦労様です。

  185. 392 入居済み住民さん

    びっくりしました。
    夕方郵便受けに行きましたら理事長より
    ゴミについてのお願いの用紙がありました。

    よく読んでみて、驚いた事があります。

    ゴミは毎朝といっていたのに、不燃ゴミが一週間近く前から
    ゴミ置き場にあるような表現。
    また、袋を開けると・・・とありますが、袋をいちいち開けていたのですね。
    これには、驚きました。
    下の掲示板にもエレベーターにも回覧板で、まだ足りないのかと
    思うくらいのしつこさに閉口しました。

    ほんの少しの心くばりとありますが、
    朝、ゴミを捨てに行くとたくさんの方にお会いします。
    汁や食べ残しといったこと。
    当日出すゴミということは、実際一週間、家の中にあるわけです。
    それでもウジやハエの類は発生していないのに、
    置いた途端に出るみたいな表現。

    分別されていないゴミ袋は回収しない。
    ということは、汁が出ているということと、
    管理されている方達がゴミ袋を開けているということとは
    本質的に問題が別のような気がします。
    この調子で、可燃ごみもあけているのだとしたら
    これは、プライバシーの侵害ではないでしょうか?

    また、資源ごみの回収が早いから資源ごみだけは、前日出してもいい
    というのも納得できません。

    早く回収にくるのであれば、それだけ早く係りの方が来ればいいと
    思います。
    仕事を持っている方ならわかると思いますが、
    その日だけ早く出なくてはならない。
    そういうのって、大変だけどしかたないですよね。

    資源ごみ・可燃ごみ・不燃ゴミと分けて考えること自体おかしいんじゃないか!と思うのは私だけなのでしょうか。

    用紙を見てから怒っています。

    長くなりますが、よそのマンションのゴミ事情を調べてみましたら
    ゴミ置き場にカメラがついているとのこと。

    ここもゴミ置き場にカメラを付けたらいいんではないでしょうか。
    ほんの少しの心配りが出来ない方に注意も出来るのではないでしょうか?

    出張や旅行で当日出せなく、前日から出してしまう場合は、管理人さんに断っておくとか、方法はたくさんあるはずです。

  186. 393 匿名さん

    確かに、今日また「ウジ・ハエ」のチラシが入っていて驚きました。

    相当、理事会の方々は苦労していらっしゃるのでしょう。
    見間違いかも知れませんが、チラシの赤線が手書きで引いていらっしゃるように感じます。本当にお忙しい中、ご苦労様です。

    ただ、少しだけやりすぎのような気もします。
    個人的には、板橋区のルールを守ってゴミを出しているつもりです。
    とくに燃えないゴミ・資源ゴミは週に一回なので、家の中で匂いがしないように、食器のように洗っています。
    こんなに気をつけているのに掲示板はともかく、エレベーター(私も友人を呼んで恥かしい気持ちがしました)、回覧板と続いて、チラシまでポストに入っていると、392さんのようにしつこさを感じます。

    理事会の方々が本当に苦労していらっしゃるのでしょうが、皆エコヴィレッジを良いマンションにしたいという気持ちは同じはずです。

    きちんとゴミを出しているからこそ、理事会の方々の苦労も察しますが、嫌な気持ちにさせられたエレベーターの中のチラシや、苦労して回した回覧板に加え、このチラシで嫌な気持ちになった住人がいることも、
    理事会の方々に理解していただけたらと思います。
    (以前の書き込みにあった、理事会の議論で承認されたから張り出しているのは理解しております)

    こんな所で提案もおかしいですが、分別されていないゴミをひとつづつあけて分別しているとのこと。
    「ハエ・ウジ」と何度も書かれるのではなく、今まですんでいた所によって分別方法は異なると思いますので、板橋区での分別方法・分別されていて感じる間違いなどを『掲示板』にへ張り出したら如何でしょうか?

    もしかしたらですが、以前住んでいた地区では問題なかったなどの認識の違いで分別方法が異なっていることも、気づいていない方がいるかもしれません。(勝手な憶測ですが・・・)

    皆が気持ちよく、綺麗に住んでいけるようにマナーを守ることも必然ですが、ポストに入れられるチラシも、ポストへ入れるほうも受け取る方も、寄植えイベントのように気持ちよいものの方がよいですね。

  187. 394 買い換え検討中

    ウジウジウジウジ、ウジの字を見ない日がありませんね、このマンション。
    エコヴィレウジに改名しませんか?
    それにしても、プライバシーもへったくれもないですね。
    使用済みコンドームとか整理用品とかと一緒に部屋号数がわかる郵便物が
    ゴミ袋にまぎれていた日にゃ、管理人さんのニヤニヤが止まらんでしょうな。

  188. 395 匿名さん

    チラシを見ました。
    はっきり言って唖然としました。
    燃えるゴミまで開いて見ている!?
    プライバシーもへったくれもないです。
    あり得ませんよ!
    394さんが言っていることも悲しいですがマンザラではないですね・・・。
    家庭用シュレッダーでも買おうかと思ってしまいました(笑)

  189. 396 入居済み住民さん

    皆さん、怒り心頭、ですね。。。
    ウチのかみさんは水やりのチラシの件で激怒してました。
    「それが管理人の仕事じゃないのかよ!!」って・・・。

    まあ、管理人さん側の気持ちもわからないでもないので、
    朝晩に水やることにします。
    植物に罪はないですし。

  190. 397 入居済み住民さん

    私もゴミの張り紙よく目に付いていました。
    実際ゴミ捨て場へ行くと、不燃ごみを「殺虫済み・・・云々」と書いて、出してあるゴミの上にもう1枚ゴミ袋を重ねていますね。(この表現でわかりますか??)
    管理人さんも一生懸命にきれいにしていただいているのはよくわかりますが、私はちょっとやりすぎに感じます。
    このマンションの財政は非常に厳しいとのこと。。。
    毎回のゴミ袋や殺虫剤だけでもばかにならないのでは?と思ってしまいます。

    私も毎回収集日の朝にゴミを出しますが、大勢の方とお会いします。
    そんなにウジウジ、というほど汚くは無いと思うのですが。

    ゴミ捨て場がきれいに越したことはありませんが、お部屋のようにきれいでなくても良いと思うのは私だけでしょうか。

    あと、他にも書き込みをされていた方がいらっしゃいましたが、私もこの物件を購入する際にいつでもゴミ出し可能!のようなニュアンスでした。
    他の方と同様、郷に入れば郷に従えで収集日に出していますが、総会などがあったら、将来的にはいつでもゴミ出しできるようなマンションになってほしいな。と思います。
    理事会の方々だけでゴミは当日の朝出し。と決められてしまうのはちょっと・・・と思いました。
    (長くなりすみません)

  191. 398 入居済み住民さん

    本当に理事会で議論されているのかな?ちょっと心配になってきました。
    8月も終わりそうなのに7月の理事会の議事録の配布もしないのも変ですね。
    理事の欠員がでてあまり機能していないような気がしています。
    早急に総会を開催して欲しいものです。
    より多くの意見を集約したほうがいいと思います。

  192. 399 周辺住民さん

    ゴミ袋あけるなんて有り得ないですね。
    たとえゴミ袋であろうと回収されるまでは持ち主の所有権があるはず。
    窃盗罪が成立しますよ。
    そんなひどい管理人がいるマンション、買わなくてよかった。

    個人的にはマンションのゴミ置き場なんて24時間いつでも出せなければ意味ないと思います。汚い汁が出ないように穴が開いていないゴミ袋を使うとか、夏場はゴミ袋を二重にしてキッチリ縛っておくとかちょっと気を使えば、そんなに簡単にウジだのなんだのわかないと思いますけどね。

  193. 400 入居済み

    >394さんの発言に嫌悪感が・・・。
    そろそろ検討版での発言ではなく登録制の住民版に意向しても
    よい頃ではないでしょうか?
    不特定多数の方が目を通せる訳ですし、あまりに内情的なことをここに
    記入してもエコヴィレッジの名に傷がつくだけですよね。
    せっかく気に入って購入したマンションですから、よい方向に
    理事会の方々が動いてくださるのを願います。

  194. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10㎡~85.68㎡

総戸数 37戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~89.00平米

総戸数 138戸

ソルティア川口本町

埼玉県川口市本町三丁目

3,720万円~3,790万円

1LDK

31.01平米

総戸数 61戸

クレヴィア氷川台

東京都練馬区羽沢3丁目

7,790万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.30平米~85.40平米

総戸数 39戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸