東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その14)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その14)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2007-09-13 12:14:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

過去スレその13: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44593/ その12: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44601/ その11: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44039/ その10: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/ その9: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/その8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-08-26 03:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その14)

  1. 342 匿名さん

    REITも、不動産関連会社の株も、shortできるでしょ。

  2. 343 匿名さん

    まあ、簡単に言えば、こういう図式

    米国サブプライム問題炸裂 → 米国不動産市場崩壊(景気後退) → 米国不動産市場から投機資金が流出 → 金利も安く、物件価格もバブルが行き過ぎたNY,LDN、HK辺りより割安っぽく見える東京市場へ流入 → 外資金融やファンド的には、まだまだ金あって運用しなきゃならず、いま東京マーケットしぼんでは困るので、とりあえず一発花火上げよう → 外資同士で商談成立をボーンと発表(GSとティファニーのケース) → アフォな個人は釣られて高値掴み、懸命な個人は様子見でセーフ → 目ざとい外資はアフォな個人エンドや日本の投資家に売抜けサヨナラ → 外資資金が東京から逃げて東京市場崩壊 → 高値掴みの連中は死屍累々

  3. 344 匿名さん

    ゴールドマンなど米証券大手4社の利益見通しを下方修正−リーマン
    http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aYSVMDdvCc6...

    8月30日(ブルームバーグ):米証券大手リーマン・ブラザーズ・ ホールディングスは30日、同業のゴールドマン・サックス・グループと
    モルガン・スタンレー、メリルリンチ、ベアー・スターンズの利益が 2008年末まで予想を下回るとの見通しを示した。
    米サブプライム(信用 力の低い個人向け)住宅ローン市場の混乱を理由に挙げた。

    リーマンのアナリスト、ロジャー・フリーマン氏は顧客向けのリポ ートで、ゴールドマンの株価見通しを214ドルに、
    モルガン・スタンレ ーを81ドル、メリルリンチを106ドル、ベアー・スターンズを142ドル に引き下げた。
    また07年第3、4四半期と08年通期の利益見通しも下 方修正した。

  4. 345 匿名さん

    まあ、GSの思惑どおりにはいかんだろう

    あんなの、今後何倍にも上がるわけないしね

    数年後に売るときは下落して大損こいて日本市場撤退

    責任者は当然クビ

    それが外資の掟

  5. 346 とくめいはん

    まあ、簡単に言えば、こういう図式

    米国サブプライム問題炸裂 → 米国不動産市場崩壊(景気後退) → 米国不動産市場から投機資金が流出 → 金利も安く、物件価格もバブルが行き過ぎたNY,LDN、HK辺りより割安っぽく見える東京市場へ流入 → 外資金融やファンド的には、まだまだ金あって運用しなきゃならず、いま東京マーケットしぼんでは困るので、とりあえず一発花火上げよう → 外資同士で商談成立をボーンと発表(GSとティファニーのケース) → アフォな個人は釣られて高値掴み、賢明な個人は様子見でセーフ → 目ざとい外資はアフォな個人エンドや日本の投資家に売抜けサヨナラ → 外資資金が東京から逃げて東京市場崩壊 → 高値掴みの連中は死屍累々

  6. 347 匿名さん

    GSの断末魔の叫び声か

    本国ボロボロになると、穴埋めのためにも短期的にボロ儲けできないと
    マズいから、一気に短期勝負に出たね

    ここで、関連不動産物件や関連銘柄を上げといて、そこで儲けようって
    魂胆。実に浅ましい。

    やっぱ、人間の●●か、、、

  7. 348 匿名さん

    ここのスレに、

    「実は経済に善悪はない。損得と賢愚の差があるだけ」

    てな内容を定期的に書込んでる輩いるよね。

    どうやら、人間としての「魂」が腐ってるようだ。

    猿知恵使って、他人を出し抜いてでも、金儲ければ勝ち、という価値観。

    ルールすれすれでも、捕まらなきゃOK 的な価値観。

    ホ●エ●ンやム●カミを例に出すまでもなく 「善悪」の基準がない猿は、

    結局 単なる愚者に過ぎず、最終的に大損し、多くのひとびとに罵られ、

    その人生の末路は あまりに暗くて 寂しい。

    そうなって、初めて分かる 自らの愚かさよ。。。

  8. 349 銀行関係者さん

    >343,346
    サブプライムで行き場を失った資金がNY、LDN、HKあたりより割安っぽく見える東京市場に流入する、というのは判るのだが、投資家とユーザーが仮装売買的な動きをしても得にならんだろ。東京からEXITして次はどこにいくのよ。上海の不動産は開示レベル・施工技術面で信用力が低く、リスクに敏感になった資金が向かう先としては不適。ドバイは経済力対比明らかに過大。経済力・低金利・不動産の信用力を兼ね備えたマーケットとしては、東京くらいしか思いつかないのだが。

  9. 350 匿名さん

    NY,LDNとかのバブルがじきに弾けるから、そこで底値買いでしょう。

    ただ、バブル崩壊で、本国は大損こくから、いってこいだけどね。

    今度は、日本のファンドとかが、その辺を買い漁ってやれば良いとは思うが。

    あとは、日銀の利上げと長期金利上昇のタイミングを見極めて、サヨナラでしょ。

  10. 351 大学教授さん

    住宅地に関しては前回のようなバブルは発生しないでしょう。
    産業構造が変わって、
    湾岸部と東南部が都心部に加わり、
    都心部のキャパが大きく倍近くになりましたから、
    そのおかげで、都心回帰と言う大きな人口移動も発生し得た訳ですが・・

  11. 352 441

    346とか、347とか、不動産慎重派の人たちから見ても嘆かれる
    ほどのレベルの低さですね。

  12. 353 大学教授さん

    人間には第六番目の要求があります。
    その要求とは「コミュニティー発展要求」です。
    マンションや地域、国など、自分が所属するコミュニティー全体の発展を
    望む要求です。
    この要求はこれからのマイホームの価値を決める重要なポイントと
    なります。
    これまでのマイホーム購入で住む場所を決めるときは「住みたい場所に
    住む」というよりも「買える場所に住む」とでもいうような、経済的な
    事情が優先されがちでした。結果として現在、近郊、郊外のベッドタウン
    の多くが地域の発展性が無いことから敬遠され、徐々に空き家が目立ち
    始めています。
    本格的な人口減少や少子化・高齢化社会に突入し、放置しておけば
    この事態は悪化するばかりだろうと予想されており、国は近郊、郊外の
    治安の悪化やスラム化を懸念しています。
    そこで、これから住む地域を選ぶときのポイントとなるのが、「その地域
    の発展性・将来性が高いかどうか」。高くない地域では国が危惧する
    とおりのことが起きてしまうでしょう。
    発展性・将来性が高い地域は人を惹きつける魅力を備えているもの。
    そんな地域に人は引き寄せられるように集まります。
    人が集まる地域は経済も動き、住みやすさが増し、結果として地域の
    不動産の価値も高まるでしょう。
    未来の日本は、価値を保ち続けられる一部地域と、そうでない大半とに
    二極化していくことが予想されます。
    これからは、自分自身がその地域の発展性に確信が持てる地域を選ぶ
    ことが大切なのです。

  13. 354 大学教授さん

    地域間格差の広がり

    首都圏格差
    県民1人当たり所得、1996年から2004年推移。
    東京都 4282千円→4559千円 6.47%増
    埼玉県 3324千円→2956千円 11.07%減
    千葉県 3116千円→2976千円 4.49%減
    神奈川県 3576千円→3174千円 11.24%減

    地域ブロック格差
    関東 3556千円→3427千円 3.63%減
    近畿 3321千円→2868千円 13.64%減
    近畿ブロックから東京への人口流入は拡大して行くだろう。

  14. 355 マンション投資家さん

    GSは円高を予想して物件の購入をしたんだと思う。
    賃貸でキャッシュフローも出るし二重取り。(海外投資家にとってのみ)
    てか、私のような投資家ならすぐにそう理解できるんだが、
    不動産しか見てないと視野が狭くなってそんなことすらわからないのか。

  15. 356 匿名さん

    >>355
    ナンセンス。

    円高予想するのは勝手だが、不動産みたく流動性低い資産に投資する必要はない。REITとかに紛れ込ませるつもりかも知れんが、円高前提の高値掴みなら、REITのパフォーマンス悪化させるだけで、国内投資家にとって魅力なし。そんなのに手を出すのは、円高頼みの間抜け投資家くらいだろ。円高狙いなら、元本割れリスクのある不動産やREITなんかじゃなく、元本保証の円定期預金か定額貯金にでも預けてりゃいいよw

  16. 357 匿名さん

    そうかな。
    為替の見通しも当然に織り込むと思うけど。
    例えば、今、ユーロ圏の不動産を買う投資家は日本には少ないのでは?

  17. 358 匿名さん

    >>不動産みたく流動性低い資産

    いつの時代の話ですか?

  18. 359 匿名さん

    だから、REITに入れれば、パフォーマンス落ちるだけ。

    現物不動産のままなら、流動性低い。この金額の物件、今日売ると決めて明日売れるわけない。そういうリスクを不動産で取るのは、莫迦w

  19. 360 匿名さん

    なんか、GSボコボコやね。

    まあ、常識ある人から見れば、当然の反応。

  20. 361 匿名さん

    >>360
    あなたよりはマシだと思いますよ

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸