東京23区の新築分譲マンション掲示板「普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?Part5(23区限定)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?Part5(23区限定)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-01-27 18:47:34

普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?の 23区限定 Part5です。
引き続きどうぞ。

[スレ作成日時]2014-06-22 13:35:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?Part5(23区限定)

  1. 351 匿名さん

    >>348
    都立大学と桜新町はおれには高すぎて無理っす(泣)。

  2. 352 匿名さん

    349
    緑が丘は安くて穴場だよ。都立大学に空き地がないっていってるが
    誰も新築とは言ってない。新築なんて割高なだけだし。
    君が上げたエリアは全部田舎過ぎてアクセスも悪いよ

  3. 353 匿名さん

    都立大は八雲・柿の木坂方面は邸宅街でバカ高い。中根方面も然り。
    目黒通り沿いの古めのマンションならなんとか・・・という感じ。
    普通のサラリーマンがいまから買うには東横沿線はハードル高すぎる。

  4. 354 匿名さん

    東急って地価上昇のためのブランド戦略が本当に上手いよね。利便性自体は京王や小田急と大差ないのに。

  5. 355 匿名さん

    353
    そりゃ新築で選んでたらないよ。
    でもこのエリアは良質な中古がたくさんあります。
    特に見えはって払えなくて手放す人が多く
    足元見れるので値下げ交渉がよっちゃんです

  6. 356 匿名さん

    PASMOの定期に東急の駅名(都内)が印字されてたらちょっとカッコいい(小さっ)

  7. 357 物件比較中さん

    >>356
    えっと、武蔵新田、鵜の木、下丸子、あ、それから矢口渡、沼部、蒲田

    なるほど

  8. 358 匿名さん

    >357
    ごめん、東横(都内)限定でした・・・。

  9. 359 匿名さん

    代官山、中目黒、祐天寺、学芸大学、都立大学、自由が丘、田園調布、多摩川・・・最強だわ。

  10. 360 匿名さん

    これから買うならブランズ品川勝島なんて
    現時点でサラリーマンにちょうどいいんじゃん。
    70㎡3800万〜で最多価格帯4500万
    駅は鮫洲だが品川渋谷東京新宿いずれも15分以内
    羽田成田にも行きやすく都心に近い。
    普通サラリーマンで十分手が届くし東急物件で
    まぁ問題もない。どや?

  11. 361 物件比較中さん

    >>359
    多摩川で乗り換えて川沿いを蒲田に向かうのであれば東横線でそのまま渡って武蔵小杉、元住吉、日吉の方がいいですもんね。

  12. 362 物件比較中さん

    >>360
    その現時点でがくせ者なのですね、勝島ってどこの島ってぐらい知名度がないから品川がくっついてるんだろうけど都営八潮団地のあたりですよね、平和島ボート、大井競馬場、日本有数のトラックステーション。日本人の人口減少、駅前建替ブームとか来ちゃったらかなりピンチなのではとs危惧してしまいますがいかがなもんでしょう?

  13. 363 匿名さん

    362
    個人的な意見であること前提だけども、俺はマンションってのは
    そう長く住むもんじゃないと思ってる。長くても15年ぐらいを
    想定。20年,30年は住まない。人口減少とか環境変化といわれるが
    15念未満ではそう劇的に変わらないと思うし環境変化ってのは
    自分達家族も求めるものが変わっていくからそれとの掛け算だと
    思ってるよ。
    で,この物件だが立地はご存知の通りマイナーで準工業地域だし
    だから安い。ただ都心へのアクセスはいいし何より安いよね。
    15年後3000万でしか売れなくても賃貸マンションよりずっと
    いいんじゃないかなぁ

  14. 364 物件比較中さん

    >>363
    なるほど、マイナス1000万でも10年で割れば100万円、となると都心の維持費がバカっ高い高級物件の中古や暴落必至な郊外物件よりは安定感がありますね。
    利便性が肝という部分は私もその通りなので参考になります。後は15年ではたいして変わらないと見るか五輪後に少し経ってほとぼりが冷めだす10年後からがリスク上昇と読むかですね。

  15. 365 匿名さん

    364
    うん。俺は今のマンションは二件目。最初に買ったのは
    都心タワー55㎡1LDKを結婚してから子供が小学校入る前まで
    使った。お互い仕事もあるし子供預けたりするの都心部のほうが
    空いてるしね。利便性重視。
    今は住環境重視で文教エリア。子供が大学行く頃は
    また売って都心部に戻るよ。環境によって住み替えるのが
    うちの考えなんで。

  16. 366 匿名さん

    >>365
    今お住まいのところは文教エリアで、子育て・教育に向くエリアなんですね。
    15年といえば普通のサラリーマンの教育が終わる期間です。
    小学校に上がったらできたら当分は引っ越したくはない。
    お勧めのところは子育てする場所にもお勧めできますか。

  17. 367 匿名さん

    おすすめできるよー

  18. 368 匿名さん

    結局、普通のサラリーマンが買えるのは23区内ワースト5だけ。
    足立区板橋区、北区、豊島区葛飾区のみ。

    あとは、練馬区荒川区江東区は駅遠のみ。
    以外は無理。

  19. 369 匿名さん

    新築が良ければ368さんのいう通りかも。
    築年数かなり経ってて平気なら
    それ以外の区でも買えそうですけどね。

  20. 370 匿名さん

    >368
    相変わらず、豊島区叩き厨さんは深夜2時過ぎに登場でブレてないね。
    ちなみに豊島区で安い物件があるのなら情報よろしく。
    まあ、無いと思うけど。

  21. 371 匿名さん

    老人と外人が多いところは安い。
    葛西、葛飾、竹ノ塚。
    貧乏サラリーマンが普通に選択する場所。

    地方出身者は西に住みたがる。特に有名国立大卒。
    彼らもみんな意識はサラリーマンで凡人。
    でも上位数パーセントであることは間違いない。

  22. 372 契約済みさん

    豊島区タワマンは無理だろ。坪350なんてザラだよ。

  23. 373 匿名さん

    だ・か・ら、368は毎度おかしいから相手にしちゃダメ。
    頭の中で「豊島区憎し」「城北嫌い」がグルグル回ってると思われる。

  24. 374 匿名さん

    真面目な話、日本人でも統合失調症は1000人中8人が罹患する病気だから、街中にいてもおかしくありませんが、できれば近所に住んでほしくはないです。
    独り言を言ってるかと思うと、急にわけわからない事を叫んだりして大変ですよ。

  25. 375 匿名さん

    368
    江戸川 墨田 も忘れているよ

  26. 376 物件比較中さん

    はあ、なんとも夢のない展開ですね鶏頭になるも牛後になるなかれですから、我が家は23区のギリギリで広い物件は回避します。
    かといって60平米に家族で住むと某デベにお勤めさんから<恥ずかしい>とバカにされちゃうし>>204
    やってらんないですね。

  27. 377 物件比較中さん

    てか最近気づいたんですけどほっといても売れそうな優良物件はろくにスレすら立たずに消えて行ってません?

  28. 378 匿名さん

    そうですね。
    売れ行きの悪い物件ほど延々とスレが続いてると思います。

  29. 379 匿名さん

    売れ行きが悪いとデベにお勤めさんが煽ったり繋いだりしてスレが続きますもんね。
    たまには失言しちゃったりしつつ、、、

  30. 380 匿名さん

    だけど最近は
    何社ものデべが売主に相乗りしている物件が多くて
    書き手も多いのか、連投で煽ってるスレもある。

  31. 381 匿名さん

    人口減で都心回帰が一層進み、外周区は過疎化が進みそう。

    東京駅5km圏内で選ぶのが良い。
    普通サラリーマンでも買えるのは江東区荒川区台東区
    中央区墨田区大田区の一部、新宿区の一部くらいですね。

  32. 382 匿名さん

    東京は土地不足なのよ。山手線駅徒歩圏と内側が特にない。
    旧耐震物件建て直しし易くする法案が先日通ったが、それでも足りるか分からんよ。
    今後はオフィスビルを解体し住居用マンションにする方向でシフトすると予想する。
    それによってどうなるかは知らんが値段は永久に落ちない可能性もある。

  33. 383 匿名さん

    >>382
    東京駅5km圏内は土地が足りないのですね。
    では更に価値が上がりそうですね。
    埋め立地を増やす方向に向かうのかも。

  34. 384 匿名さん

    381
    同意だね。東京駅近郊に住めばアクセスもいいし資産性もキープ可能
    俺も今有楽町だが買い物も事欠かないし子育てもすごい楽

  35. 385 匿名さん

    資産性も何も、貧しい人は安い所かったらいいだけの話。
    1000万円台からある。

    勉強ができない人が多いのが城東、城北
    成績いいのが集まるのが三鷹、武蔵野。

    自分の学歴で住みやすい場所もある程度決まるよね。

  36. 386 匿名さん

    385さんみたいにマクロ情報だけで短絡的に決めつける
    ステレオタイプさんは面白くて笑えます。
    どうぞ自分の学歴のとことに行ってくださいね。城東かな

  37. 387 匿名さん

    いいえ埼玉です

  38. 388 匿名さん

    埼玉ですか。じゃあスレ違いで退場ですね(笑)

  39. 389 匿名さん

    >俺も今有楽町だが買い物も事欠かないし子育てもすごい楽
    有楽町に人が住む所なんてあるの? あったとしても住みたくないな。子育て環境的には最低でしょ。

  40. 390 匿名さん

    横から失礼します。
    このスレ初めて見ましたが、ネガ・荒らしのかわしかたが秀逸ですね。

  41. 391 匿名さん

    このスレ長く続いてますね。スレ主は全く出てこないが、自分が立てたスレが絶好調なので何処かでほくそ笑んでいるでしょう。

  42. 392 匿名さん

    >>391
    スレ主はおそらく23区の端っこ板橋辺りで大量にファミリー向け物件を扱ってらっしゃるデベの方だと思います。
    誘導しようとすると住宅に夢も希望もなくなってスレが荒れるので手が付けられないんでしょう。

  43. 393 匿名さん

    389
    (笑)知りもせず遠吠えですかね。頑張って下さい

  44. 394 匿名さん

    >>388
    埼玉の人だって23区に住む権利はあるのです。
    墾田永代私有法でもあれば23区の地価上昇も多少は食い止められるんでしょうが長渕剛のトンボの歌詞にあるように泣きたいぐらいに花の都大東京に憧れて育った田舎の人って相当数存在しますから否定しちゃダメです。

  45. 395 匿名さん

    このスレまじ面白いですね。TVのつまらないバラエティー番組より断然いけてます!
    良識派の皆さん頑張れー

  46. 396 匿名さん

    >>393
    ごめん、あんま知りたくない。休日出勤に深夜残業バンバン頼まれそう。そういうとこは借り上げ社宅で嫌という程住んだから。

  47. 397 匿名さん

    >>392
    パート1を見てきたが
    確かに板橋が書いてあるね。

  48. 398 匿名さん

    396
    遠吠え感半端ない(笑)

  49. 399 匿名さん

    >>397
    最初のコメが何しろ大手町か丸の内に30分以内って、思いっきり都営三田線の板橋界隈の駅のことだし。
    で、すぐにいきなり方向違いな返事が来てるけどこれも多分別のデベ営業。
    普通のサラリーマン向け物件を23区の端っこで扱ってるデベ営業たちと夢も希望も持ちたい普通のサラリーマンのしのぎあいです。

  50. 400 匿名さん

    世の中には頭の回転早い人って結構いるんですね。
    うーん、素直に感動。
    それに引き換え幼稚な荒らしコメントの拙さは情けない。

  51. 401 匿名さん

    どうでもいいけど俺普通サラリーマンで杉並マンション買ったんだけど買って良かった。周りいい人。

  52. 402 板橋区推しさん

    スレ主が板橋推しか知りませんが、大手町丸ノ内まで30分以内は三田線以外にもありますよ。
    東西線や新宿線沿いはもちろん、伊勢崎線直通の半蔵門線常磐線直通の千代田線も圏内かも。

  53. 403 匿名さん

    大手町30分ってそこで降りるならいいけどそこからさらに乗換だとあまりうまみが無いです

  54. 404 匿名さん

    >>385
    三鷹はヒョウが降るからごめんなさい。
    城北城東は脱法ハーブが怖いからごめんなさい。

    というか都議会自民党の野次が酷いから東京都はチョットね。

  55. 405 匿名さん

    >399
    東京駅付近(丸の内、大手町、日本橋など)まで通勤30分の路線はたくさんあるんだけどね。
    それこそ四方八方に。
    23区内から電車で30分くらいというのも常識的だと思う。
    23区内で30分で行けない所があるのかもしれないが。

  56. 406 匿名さん、

    ドアtoドアで30分未満じゃないと駄目だよ。
    今後、人口減で、都心回帰ですから。
    日本橋とかも、安くて良さそうですね。

  57. 407 匿名さん

    山手線中央線・総武快速・京浜東北線京葉線東西線丸ノ内線千代田線半蔵門線銀座線三田線・・
    これらと直通運転してる私鉄なんかも範疇に入ってるかな。
    もちろん乗り換えでもOKなんだから、湾岸君・豊洲君達はスレ違いではないはずだよ。

  58. 408 389

    >>393
    >(笑)知りもせず遠吠えですかね。頑張って下さい
    396は私じゃないよ。ま、それはともかく、全域が商業地域の有楽町が居住には不適切なエリアであることは間違いない。あんなところに人が住んでいると知って驚いたよ。ちなみにウチは高輪の住居専用地域。
    あ、一応私は普通のサラリーマンなので、スレチじゃないよ。

  59. 409 匿名さん

    >>407
    大手町と丸の内に30分以内でサラリーマン向けとなるとそうはいかないですよ、乗り換えたらほぼ無理。
    両方を広範にカバーしてるのは東西線丸ノ内線、都営三田線の3路線だけ。
    JRは日暮里から北と大森、蒲田、丸の内口の地下に着く総武線沿線の新小岩とか馬喰町とか。
    豊洲は有楽町からセッセと歩かなきゃですから丸の内南口ならいいですが大手町まで30分は厳しい。

  60. 410 匿名さん

    >>409
    半蔵門線の北方面や
    乗り換える都営新宿線沿線も安い。

  61. 411 匿名さん

    大井町かな

  62. 412 匿名さん

    てか丸の内と大手町に永久に勤務できる普通のサラリーマンは皆無だと思うけどね。
    普通は支店や支社勤務しなきゃいけないからね。

  63. 413 匿名さん

    東西線が最強になるね

  64. 414 匿名さん

    >>408
    396ですけど高輪の分譲賃貸に住んでた先輩にあちこち店を教えていただきましたがご本人は現在では尾張一宮に家を買って三重の所長やってますよ。

    賃貸でしょ?

  65. 415 匿名さん

    >>413
    と、思いますよ、なんだかんだ言ってもコスパがいい割に沿線が荒れてない門仲から西葛西です。
    あとは日本橋浜町と水天宮。

  66. 416 サラリーマンさん

    職場のアクセス求めるなら東西線や北千住、JRは赤羽あたりでしょう。
    京成葛飾 足立 江戸川は安くて庶民的で
    子供の教育に興味のない低学歴な親も多い。

    子供の教育や住環境重視なら城西。


  67. 417 匿名さん

    >>416
    赤羽駅前も真昼間からサラリーマンが飲んでる印象があるけど。
    知ってる人からみたらそんなに悪くないの?それともいつものデベ誘導?

  68. 418 匿名さん

    408さん
    ( ´,_ゝ`)ハイハイ
    分かりました

  69. 419 匿名さん

    温かい家庭の優秀な子どもならどこに居住でも大丈夫だけどね。親のタイプのほうがずっと問題(過干渉含め)

  70. 420 匿名さん

    横だけど、赤羽駅前にある小学校は3~4割の子供が中学受験するらしい。
    駅周辺にはたくさんの大手学習塾があるし、飲み屋(居酒屋がほとんど)があるからと言っても環境にあまり影響してないのかもね。
    赤羽にはゲームセンターが無いし、そもそも不良の溜まり場となりそうな場所がないような気がする。
    悪い仲間とつるむには池袋まで出ないといけない。

  71. 421 匿名さん

    23区内はわりとどこでも私立中学受験(行くかは別)の割合が多い。
    優秀圏内の中高一貫の公立(一番いいのは県立千葉みたいだけど)行ってくれるなら、
    普通のサラリーマンならそれにこしたことはない気がする。

  72. 422 408=389

    >>414
    そちらからレスが来るとは意表を突かれましたね。
    >賃貸でしょ?
    なんで? 自己所有のマンションですが。

  73. 423 匿名さん

    港区品川区千代田区新宿区大田区
    世田谷区渋谷区目黒区杉並区台東区
    文京区武蔵野市三鷹市中央区
    以外は無理。

    教育に力が入っている住民のレベルが高い
    治安、環境が良く地盤が良い地域が良い。

  74. 424 匿名さん

    >423
    簡易宿泊所街の山谷、六郷土手やホーム◯ス街の隅田川、多摩川か…無理

  75. 425 匿名さん

    >423
    地盤が良いに大田区台東区を入れてる時点で頓珍漢すぎる。

  76. 426 匿名さん

    >417
    赤羽は都会でもなく田舎でもない所だから、子育て環境は悪くないだろ。
    池袋近辺に比べたら緑や公園やスポーツ施設が多くて、ショッピング街はあるが繁華街は無い。

  77. 427 匿名さん

    >425
    中央区も地盤が良いとは言えないし。

  78. 428 匿名さん

    赤羽はねーな わっほいができないし

  79. 429 匿名さん
  80. 430 匿名さん

    >>428
    わっほいってなに?

  81. 431 匿名さん

    知らないの?人に自慢で来ることだよ

  82. 432 匿名

    >>429
    そのランキングの街に
    吉祥寺も自由が丘も入ってないんだが?
    人気の街は資産価値が悪いのか?

  83. 433 匿名さん

    吉祥寺や自由が丘は住宅資産価値はないよ
    土地持ってたらいいけどね。マンションとかは人気ないからアウト

  84. 434 匿名さん

    そういうこと。それが常識。
    住宅街は住宅街の物差しがある。
    あんな車も通れない、緊急時に救急車も消防車もいけないな死んじゃう嫌ですから

  85. 435 匿名さん

    >432さん
    ご指摘の吉祥寺はPBRが0.91で、2003年に新築販売された物件を2013年に中古に出すと91%の価格になったということを表しています。また収益性を表すPERに関しても吉祥寺は29.78(東京都平均は22.63)で収益性は東京都平均より不利なエリアです。資産価値に関する用語が気になるようであれば、検索してみてください。

  86. 436 匿名さん

    >>431
    知らなかった。ありがと。
    確かに赤羽は便利だが自慢できるアドレスじゃないわな。

  87. 437 匿名さん

    436
    はい、わっホイできない物件は買うべきじゃない

  88. 438 436

    >>437
    いや、わっほい目的だけで俺は買わんわ。
    んだから個人的に自慢はできんだろうけど普通リーマンとして赤羽は無しとまでは思わない。

  89. 439 匿名さん

    >>435さん
    なるほど、参考になりました。
    吉祥寺や自由が丘を買う気は無いからよいですが。

  90. 440 匿名さん

    >429
    広尾がトップとのことですが、何丁目のことなんでしょうね?
    ざっと広尾と言っても、渋谷に近いところから、日赤そばのエリアや、
    南麻布にすぐの広尾駅周辺エリアまで広大なのですが、気になります。

  91. 441 匿名さん

    板橋の三田線沿いマンション買うくらいなら、赤羽で買った方が資産価値が落ちないし、首都圏内で転勤になっても通勤可能って事でしょ。
    東京北部を知ってる人間からすれば、赤羽に高層マンションがバンバン建ってオシャレな店ができれば、優位性高いだろうなって事くらいはわかるわ。
    まぁ、赤羽辺りの再開発は上野東京ライン開通後のこれからって感じかな。

  92. 442 匿名さん

    最近公立中高一貫人気。
    城東、城北は公立中学のレベルが低いので、公立中高一貫の受験も人気。
    千葉方面の私立受ける人もチラホラ。


  93. 443 匿名さん

    赤羽にオシャレな店ができることを期待するのは無理がある

  94. 444 匿名さん

    板橋って停電多いの?


    〔広域停電〕埼玉・東京の約10万軒で一時停電

    レスキューナウニュース 6月29日(日)16時15分配信



    東京電力によると、29日16:15現在、埼玉県東京都の広域で停電が発生しています。現在、復旧作業が行われています。

    ■影響地域
    埼玉県:約74200軒(新座市朝霞市和光市志木市富士見市ふじみ野市)
    東京都:約25000軒(板橋区練馬区)

  95. 445 匿名さん

    大雨すごい。戸建てだとこりゃ床上浸水確実だな
    マンションでよかった。高台でよかった。

  96. 446 匿名さん

    >429さん
    具体的には、広尾で2002年11月~2003年10月の間に販売された新築マンションが10年後に平均で144%の値段で売れたという意味なので丁目の価値の高さを表しているのではないです。

    その期間に販売された広尾マンションを見ると、
    ・トゥールブランシュ麻布
    ・ザ・ハウス南麻布
    ・クロイスターズ広尾
    あたりが該当しますが、【ザ・ハウス南麻布】のみ騰落率が高く成約戸数が多いため同マンションが広尾の資産価値をけん引したということになります。

  97. 447 名門大卒

    赤羽は安酒場の街。
    京成立石も堀切も。

    お洒落な店は西荻へ。


  98. 448 匿名さん


    446は440さん向けでした。

  99. 449 匿名さん

    >>445
    23区はたいして降ってないよ。
    高台って、自分は多摩、八王子住みなのか?

  100. 450 匿名さん

    449
    23区だけどめっちゃ降ってたわ。
    知ったかぶりやめて。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸