東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブライトヒルズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 前野町
  7. 志村三丁目駅
  8. ブライトヒルズってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-24 13:07:13

板橋区前野町
都営三田線志村三丁目駅より徒歩10分
東武東上線ときわ台駅より徒歩19分
検討される方、いらっしゃいましたら情報交換しましょう。



こちらは過去スレです。
ブライトヒルズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-11-20 23:32:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブライトヒルズ口コミ掲示板・評判

  1. 62 匿名さん

    >>61さん
    確かに周辺に利便施設は少ないですね。
    志村三丁目駅の南側がもっと栄えてくれればいいのですが。
    ただ、それを補って余りある住環境の良さがあると思います。

    カラーは私も迷った挙句ディグニティディープにしました。
    基本的には明るい色が好きなのですが、モデルルームの印象がとても良かったので。

  2. 63 匿名さん

    57です。

    写真で確認したらウグイスでなくメジロでした。
    (失礼しました。)

  3. 64 匿名さん

    初めて書き込みします。
    契約者です。

    カラーセレクトで、とても印象が良かったMRと同じディグニティディープにしようと
    思っているのですが、1箇所気がかりな点があり、迷っています。
    気がかりな点とは、ダークなフローリングの色と標準仕様のカウンター側面のクロスの白の
    相性です。カウンター側面のクロスの白が妙に際立ってしまわないか(違和感がないか)を
    心配しています。MRで確認しても、その組み合わせの写真もないとのことで、決断できません。

    カラーを決めた方の意見を参考にさせていただければと思っています。
    よろしくお願いします。

  4. 65 匿名さん

    >64さん
    ご契約おめでとうございます。年末の入居が楽しみですね。

    確かにMRのカウンター側板はオプションなんですよね。
    うちも側板や和室とフローリングの相性は気になりましたが、
    壁紙の白とは合っているし問題ないか、と思いディグニティディープにしました。
    和室との相性についてはMRのカラーセレクトコーナーに見本がありますね。

  5. 66 匿名さん

    私も契約しました。
    私は車を持ってなかったのですが、ここは駐車場が安いし、持ってると便利そうなので、買おうかと思ってます。
    一番安い4800円のところにしようかと思いますが、購入検討してるのはトヨタのwillサファイアの中古です。ここでも大丈夫でしょうか?
    普段あまり車を運転してないので、車庫入れもあんまりうまくないため、使い勝手も気になります。

  6. 67 匿名さん

    >66さん
    willサイファですか?かわいい車ですね。
    高さが1550mm以下なら4800円の駐車場(3段式の最下段)に入れる事は可能ですが、
    全長が5m(うろ覚えですが)位ある車じゃないとパズル式の7900円か8500円が指定されてしまいます。
    小さい車の方が値段が高いのはおかしいと思うのですが…。

    車庫入れは一番奥とかでなければ問題ないと思います。
    機械式はボタンを押しっぱなしにしなければならないので、
    今朝のように寒い雨の日とかは辛そうです。

  7. 68 匿名さん

    64です。

    >65さん
    ありがとうございます。
    そうなんです。壁紙の白とディグニティディープの床色は気にならないので、
    大丈夫かとは思いつつ、一度気になってしまったら、頭の片隅から離れなくて・・・。
    でも、カラーセレクトの3色だと、私の中でディグニティディープが群を抜いていたので、
    別のカラーを選ぶことが出来ないとも思っていたんです。

    まだまだ先ですが、内覧するまで出来上がりを楽しみに待ちたいと思います。

  8. 69 匿名さん

    >66さん
    ご契約おめでとうございます。

    駐車場
    3段式:全長5.5m以下
    パズル式:全長5.0m以下
    ですよね。
    5mを超える車はセルシオクラスで少数になると思いますので、4800円(3段式の最下段)を希望して
    空きがあれば適うと思います。(3段式の最下段は、出し入れに時間がかかる理由で割安だそうです。)
    現在所有している車のサイズで駐車場所を決めているようですので、
    先ずは、販売担当者にご相談された方が賢明であると思います。

  9. 70 契約者

    私は地元の住民です。
    小学校は北前野小学校、中学校は志村第4中学校
    もう思い出のたくさん詰まった場所です。
    もともとここは小学校の畑でした。芋ほりをやりました。
    モデルルームに飾ってあった写真パネルは、まさに私の成長の記録
    でした。
    そして最後にこのマンションの住民になりした。

    住環境は静かで緑が素晴らしく、本当にほれ込んでいます。
    まだまだ自然がたくさん残ってるんですよ。
    たまに近くの林で狸を見かけたりします。
    春になると鶯が鳴いてます。

    マンションの西側から遠くに見える超大型マンション、サンシティーの
    シルエットもなかなか素晴らしいですよ。(夜になると明かりがともりなかなか素敵)

    アクセスも良好
    三田線これがなかなかどうして、実は結構セレブな地下鉄なんですよ。
    巣鴨、仙石、白山、水道橋、神保町、大手町、三田、白金高輪、目黒、田園調布、武蔵小杉
    しかもホームに転落防止用のゲートが設置されているので安心。
    人身事故が少ないので、ダイヤの乱れも少ないです。
    通勤時も意外とすいてます。(志村三丁目に7時30頃で、つり革ゲット。日経新聞を読みながら
    大手町へ、巣鴨からもしかしたら座れるかも)
    休日は定期を使ってやはり大手町へ、OAZOの丸善で本を一日中ながめたり、スターバックスで
    コーヒーを飲んだり、日ごろの忙しさではなかなか味わえないゆったりとしたシティーライフが
    楽しめます。
    小石川植物園に行って植物を観察したり。
    水道橋で降りれば、後楽園が目と鼻の先。
    神保町で、古本探し。
    夏は西台駅で降りて、板橋花火大会へ
    三田線使える!!
    志村三丁目も、コジマ電気、トイザラス、サミット、PC DEPOなど
    以外にお店が充実

    ご近所にはなんと!
    前野原温泉があるのです。(徒歩10分 イズミヤの前)
    これは、正真正銘本物の温泉!
    なかなかの評判と聞いてます。

    映画を見に行くときは、東武東上線のマイカルサティーを利用しています。(自転車)

    もっといろいろなマンションを見てから決めようと考えていたのですが、
    もう何十年もこの地域に住んでいて、住環境のよさには自信を持っているので
    やはりここに決めてしまいました。

  10. 71 匿名さん

    >70さん
    小さい頃の思い出の地が棲家となるのも良いものですね。
    私は東京に馴染みが無いので、地元に生まれ育った方が
    この物件に惚れ込んで購入されたというのはとても心強いです。

  11. 72 匿名さん

    レクセルガーデン志村坂上、パークホームズ志村坂上サウスレジデンス、ジオときわ台プレミアムプレイス 、ブライトヒルズを検討しました。
    結果としてブライトヒルズに決め契約しました。
    やはり決めては住環境を最重視し他と大きな違いの立地(第一種中高層住居専用地域の閑静な住宅地、目の前が自然で静かな公園)でした。他にも魅力がいっぱいありました。
    多数の物件を検討することで最良の物件を手に入れることができると思います。

  12. 73 匿名さん

    >23
    あなたが最良だと思っていても、皆がそう思うわけじゃないということ。
    同じ内容の書き込みを他物件のスレにも貼り付けるのはただの独り善がりでしかない。

  13. 74 73

    23へではなく72へのレスでした。

  14. 75 匿名さん

    自身にとって最良であれば良いことです。

  15. 76 匿名さん

    近隣物件のスレにマルチで書込みしても業者の工作と思われるだけです。
    (実際の業者はこういうあからさまな書込み方はしないと思いますが)

    私も契約者ですが、この物件の住環境が絶対的に素晴らしい、というよりは、
    秋以降販売された23区物件の中で、坪200万以内・大手町迄30分以内・駅徒歩10分以内で
    街道・高速道路から離れている物件はここ位しかなかったからです。
    もちろん住宅街・公園前の立地や間取りなど気に入った部分は沢山ありますが、
    こうした感じ方は個人差が大きく、寧ろ徒歩圏内で何でも揃う街に住みたい人も多いでしょう。

    ちなみにデベの信用力については職業柄いろいろと分析し、問題なしという結論に達しました。

  16. 77 周辺住民さん

    いちおう、情報として・・・
    前野町には別の場所に2年後完成をめざしてビックプロジェクトが計画中です。
    デベは丸紅長谷工
    最寄り駅は志村三丁目でなく、ときわ台。
    前野町というところは、高速沿いを除けば大きな通りが無く、
    多少駅まで歩きますが、2路線使えるところも多く、バス利用で赤羽も可能。
    イズミヤという便利なスーパーもあり、
    住環境としてはいいところも多いとおもいますよ。
    特にブライトヒルズの建つ5丁目は町工場も少なく、閑静な所です。
    ただ1〜3丁目は、工場が多く、昼間は騒音に悩まされる場所も。
    難点は坂の多いこと。特に5丁目は坂だらけです。

  17. 78 匿名さん

    77さん、セントラル常盤台の隣の場所ですか?

  18. 79 匿名さん

    ところで、皆さんは間取りの変更はしました?
    私は6畳の和室を洋室に変更したんですが、417900円しました。
    7畳のほうの洋室の拡張や和室をなくしてLDKを拡張するのは無料だったり安かったりするのになんでこのメニューだけこんなに高いんでしょうね。
    これを選ぶ人は多いと見て、高く設定してるんでしょうか?

  19. 80 匿名さん

    私は和室を6畳から4.5畳に変更しましたが無料でした。
    リビングを広くしたいけど、布団の収納場所も必要だし
    親も泊りにきそうだし…。

  20. 81 周辺住民さん

    >>78
    そうです。セントラルスポーツや三徳のビルの隣(日本交通跡地)です。

  21. 82 匿名さん

    >>80
    間取りはどのタイプですか?
    私はEaです。

  22. 83 匿名さん

    我家は、基本タイプにしました。

  23. 84 契約済みさん

    >79さん
    私も同じく和室から洋室への間取り変更をしました。
    変更金額が同額なので、もしかすると同じ間取りの部屋かもしれませんね。
    79さんとまったく同じ意見です、金額を聞いたときは驚きました。
    どう考えても工事内容的に、LDK拡張や他のメニューと比べて10倍以上の経費は
    かからないように思うのですが・・・納得できかねますよね。

    >これを選ぶ人は多いと見て、高く設定してるんでしょうか?
    私も同じように思っています。足元をみられているようで気持ちよくありませんが。

  24. 85 匿名さん

    >>84
    たぶん、ウォールドアが高いんでしょうね。
    なんかそんな気がしてきた。

  25. 86 匿名

    > 80
    Fタイプで、同じく和室を6畳から4.5畳に変更しました。
    >リビングを広くしたいけど、布団の収納場所も必要だし
    >親も泊りにきそうだし…。
    私もまったく同じ動機です!

  26. 87 匿名さん

    この物件、最近の相場からすると割安な感じがするんですが、歩いてすぐの場所に商業施設がない、など多少不便だからなんでしょうか?

  27. 88 匿名さん

    >87
    立地に関しては駅10分、第1種中高層はむしろ好立地と言えます。
    販売価格は土地価格、建築費用、粗利で決まってきますが、
    土地に関しては敷地内の高低差があるのと、個人からの取得ぽいので
    入札による用地価格高騰にさらされなかったのではないかと。
    内装も高級仕様にせず、建築費用を抑えたのでしょう。

  28. 90 匿名さん

    この物件は非常に立地が良く、余計な販売メリットが不要であり、建物に必要以上(高く売るため)の付加価値が付いていない(オプションになっている部分もある)のが割安の理由と思います。

  29. 91 匿名さん

    【建設現場の状況】
    鉄筋、コンクリート(4/10階部分)工事中

  30. 92 物件比較中さん

    初めて投稿します。先日MR見て小学校が近いのがとても
    気に入って今検討しています。北前野小って評判はどうなんですか?
    ご存知の方がいたら教えてください。
    南向きを検討していますが、老人ホームが結構目の前にあったりして
    斜面に建つだけに、富士山も見えないのかな〜〜?なんて。

  31. 93 匿名さん

    >>89
    確かに南側の一番下は半地下みたいな感じですね。
    これだと、いくら南側が公園でも日当たりは悪いんじゃないかな。こんな部屋を買う人いるんですかね?


    >>90
    床暖房もオプションですからね。そういうのをつけていくと100万はUPします。
    私は付けましたけど。

  32. 94 匿名さん

    北前野小ですが、近くの前野小と比べると
    かなり学童の人数に開きがあります。
    例えば1年生のクラス数は
    前野小が4クラスに比べ、北前野小は1クラスです。
    でも校庭は北前野小の方が広いので伸び伸び遊べます。

    また、学童クラブが北前野小の敷地内にあるので
    安心です。

    地域の少年・少女サッカークラブも平日の夕方や土曜日などに
    北前野小の校庭で練習していますよ(^−^)

  33. 95 契約済みさん

    初めて投稿します。来年子供たちが中学生になりますが、志村第四中学校の評判はどうですか?もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたく思い投稿しました。

  34. 96 匿名さん

    南側はすべて1年を通して日当たり良好になります。
    角度的に日を遮る障害物はありませんよ。

  35. 97 匿名さん

    >90
    購入者にとって不要な高価なものを標準装備してより割高に販売されている他の物件に比べると、この物件は必要に応じてオプションや各自で好きなように追加装備することができますので、手間はかかりますが無駄が無く良心的に思えます。
    最近マンション価格が急騰していますので、かなりお買い得の物件ですね。

  36. 98 匿名さん

    >96
    東側は東なりに、西側は西なりに日当りは良いです。

    接している道路は、車の通行量が非常に少ないです。

    調べたところ
    日当り良好、閑静、空気良好、近所にトラブル要素無し、マイナスイオンがいっぱい・・でした。

  37. 100 匿名さん

    志村三丁目からフラットな道で10分というのは悪くないと思います。
    買い物は一番近いイズミヤでも7分、しかも急な坂があるので自転車は大変かも。
    うちは西友のネットスーパーを良く使うので別にいいかなーと思いました。

  38. 101 周辺住民さん

    志村三丁目までの10分なんて、なんてことない距離ですよ。
    春は、桜が見れるし。
    私はサラリーマンですが、駅からとぼとぼ帰る道のりが気持ちをほっと
    させる良い時間です。そんなときにいいアイディアがふとわいたりして。
    車通りのほんと少ないルートなのでのんびり歩いて
    気分が落ち着きます。健康のためにもね。

  39. 103 匿名さん

    長谷工【特色】
    マンション建築で業界トップ。
    金融支援受けたが、本業業績好調で、再建完了まであと一歩自力再建

    最近の物件を調べても全く問題はないです。

  40. 104 匿名さん

    >99
    一般的なものとして生協の宅配サービスあります。
    三徳ときわ台店では4,000円以上購入すれば、無料で自宅まで配達して下さるサービスがあります。
    重いものを購入したとき玄関まで届けて下さるのでとても便利です。

  41. 105 匿名さん

    >102
    長谷工は、業界トップで信頼性はかなり高く評価されているようです。
    ↓ご参考にして下さい。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4995/

    2重床は、ピンからキリまでありますので、弱小建設会社が施工した2重床こそ要注意だと思います。
    床のたわみや2重床独特の音漏れの事例があります。(調べてみてください。)

    低コストで信頼性の高い長谷工でしたらとりあえず、安心でしょう。

  42. 106 匿名さん

    99です。
    今日旦那さんの実家(蓮根)に行く途中で、歩いてみました。
    坂は急ですが、静かな所で、前向きに検討してみます。
    生協、利用してもいいですものね。
    長谷工さんのことも調べてみます。ありがとうございました。

  43. 107 匿名さん

    102さん
    いくら主観とはいえ他物件に対して批評的な発言はその購入者および検討者
    への配慮等よく考えてから発言しなさい。
    ところで三丁目の駅まで常にくぐる高速高架下は圧迫感ないでしょうか?

  44. 108 周辺住民さん

    107さん
    もう10何年高速の下を行き来している、地元住民ですが高速が圧迫感があると
    感じたことは一度もないです。なれ?慣れたっていう記憶もないです。
    それよりも、車通りのほとんどない道を通って駅までいけるメリットは
    大きいですよ。高速をわたってすぐの鉄スクラップ工場はちょっと景観よろしく
    ないですが。
    マンションに向かう帰り道は、なんとなくほっとする感覚を覚えるのではないで
    しょうか。
    高速の下も、傘を忘れたときなんかは良い避難場所です。
    単なる地元住民の愛着なのかな。

  45. 109 匿名さん

    私は特に高速の圧迫感は感じないですね。
    それよりも高速のパーキングを通過する時の臭いが嫌ですね。
    それと角の鉄屑屋ですね。風の強い日なんかどうなんでしょうか。
    あと、平日は休日と違う一面を見れるので確認したほうがいいですよ。
    高速道路の渋滞や老人ホーム横の路上駐車等。
    まぁそれを差し引いても、いい物件だとは思いますが。

  46. 110 周辺住民さん

    No.109さん
    鉄屑屋は確かに嫌ですね。
    遠い昔はマンション近くの桜並木は、どぶ川でした。
    子供の頃は汚いと起こられながらもよくそこを探検してました。
    今は遊歩道になってます。

    朝、三丁目に向かう途中の団地の梅の木に花が咲いていて、
    そこにメジロがいました。
    緑色の小さな体がかわいかった。

    すみません。ついつい地元なもんでいいとこばっかりに目が行って
    しまうようです。

  47. 112 匿名さん

    はじめにここの現地を見に来たとき、公園の鳥の鳴き声がとても印象的でした。
    私は地方の出なのですが、これなら23区内でも住んでみたいと思ってしまいました。

    気になった点を挙げると、立地面では志村三丁目駅周辺の物寂しさと、
    コンビニ・スーパーが遠いこと、坂道の多さ、東側は3階建程度の老人ホームが
    建設予定のため、東側住戸は日照・工事の音に留意が必要なこと位でしょうか。
    設備面では全体的な高級感の無さ、床暖房やウォシュレット等オプションが多いこと、
    共用施設が殆どないこと(だから管理費が安いのですが)、リビングはペアガラスに出来ないことなど。

    あと、施工業者と売主についても気になる人は多いと思いますが、
    長谷工は経営再建組の中で唯一「奇跡の復活」を遂げたゼネコンであり、
    首都圏のマンション施工シェアは20%近くと圧倒的です。
    大量生産故、工期やコストの関係で内装はチープになりがちですが、
    建物の造りはとてもしっかりしており信頼感は高いです。
    土地取得から計画立案、販売、管理まで一貫して手掛けるので、
    実質的には長谷工がデベと言っていいでしょう。
    売主のアゼルもバブルの後遺症に苦しんだデベロッパーですが、
    りそなや横浜銀の支援(経営陣は銀行出身)のもと無理せずやっており、
    万一の時の保証と言う面でも不安視することはないと思います。

  48. 113 ご近所さん

    鉄屑屋は、多少離れるので風による影響はあまりないでしょう、
    ただ、自転車に乗られる際は注意が必要。
    道に鉄屑が散らばっているので、それを踏むとパンクということに。
    ここら辺の住民はよく被害にあいます。
    あと、大型車の出入りが激しく、交通ルールを無視するのもいるので注意が必要。

    あと、桜並木ですが、すぐそばの並木は、桜の季節を前にしてなぜか剪定。
    今年はあまり楽しめなさそう。
    入居後の来年はどういう状況になるでしょう。

    老人ホーム前は路上駐車とかはあまりありません。
    むしろ、老人ホームと公園の間の道のほうが多く、
    業務車両が仮眠場所としてよく駐車しています。

  49. 114 ビギナーさん

    ここはみかけよりも住み心地を優先したい人には最適な物件ってことでしょうか?
    最近の23区西側の物件は75㎡以上だとどこも5000万以上するのでとても買えませんからね。
    なんか、ここがそういう手頃な物件としてはもう最後だという気がします。

  50. 115 周辺住民さん

    私も相当契約前に悩みました。
    そして考えられるところはすべてチェックしました。
    見落としがちな点として、以外に下がり天井が多いところ。
    しかも下がるところは結構下がる。(要チェックです)
    IHクッキングヒーターも決してランニングコスト安いわけではありません。
    アンペア数を上げないと、エアコンと併用できないと言う欠点も。
    自分なりに不満な点をリストアップして、不満な点と、メリットをつき合わせて
    考えました。(何日も眠れない日々がありました。)

    それでも、譲り難かったのが長年住み慣れた住環境。
    この先どんなにいろいろなマンションを探したとしても必ず、長所短所があります。
    しかも土地勘がない場所でマンション探しをすると、マンションの欠点+住環境の欠点
    と、私にとってはリスクが大きくなる可能性を感じました。(保守的ですみません。)

    結果的に、住環境に自信ありなのでマンションに重大な欠点さえなければOKなんじゃない
    という結論に達しました。
    私にとって、コンビニがマンションの近くにないというのは一つのメリットです。
    夜の静けさが保たれるからです。
    買い物があるんだったら、会社帰りに志村三丁目で済ませればいいのです。
    コンビニはスーパーに比べると割高なので、私はコンビニはあまり利用しません。
    計画的な買い物が節約を促し、衝動的な食べすぎを押さえるので健康にいいという
    のが私の持論です。

    志村三丁目にはミラベルと言う良心的なスーパーがあります。
    一見何もないように見える駅ですが、コジマやトイザラスもあったりして
    結構何でもそろいます。

  51. 116 契約済みさん

    板橋区の都市計画を見ると、北前野小学校の前にある道(途中で行き止まり)は上板橋まで伸びて、川越街道までつながるようになってます。
    これが開通するとけっこう便利になるのかな。バスも走るかもしれないし。
    でも道路上の家が立ち退くとも思えないからムリですかね。

  52. 117 匿名さん

    【先週の建設現場の状況】
    鉄筋、コンクリート(4〜5/10階部分)工事中

  53. 118 独り言

    全体的にごてごてしたものが付いていないので、シンプルでゆったりとした機能的なつくりの設計に纏まっていると思います。
    このつくりを可能としたのは、第一種中高層住居専用地域で建ぺい率200%ということがあります。
    商業地域や準工業地域ですと建ぺい率は300%以上が一般的になります。
    また、1戸あたりの敷地面積が大きく、資産価値も高くなります。

    見かけが良くても住み心地が悪くては、快適な生活を送ることは出来なくなります。
    住みはじめてから後悔しない物件選びをお勧め致します。

  54. 119 匿名さん

    マンション相場って本当に上がりましたね。足立区(レコシティ)で坪220万とは…。
    06年秋から従来比1割上昇の「新価格」、07年新春から2割上昇の「新々価格」に続き、
    07年初夏以降は3割上昇の「トリプル新価格」物件が出てくるというのが業者の話。
    さすがにデベロッパーは調子に乗りすぎな気がします。

    この物件はせいぜい新価格くらいに留まってますので
    23区内物件としてはかなりお得感がありますね。

  55. 120 申込予定さん

    レコシティはデカプリオのギャラも物件価格に入ってますからね・・・。

  56. 122 匿名さん

    >121さん
    事情がおわかりでないようですので、ご説明を付け加えさせていただきます。
    もともと『建ぺい率200%』で土地面積当りの戸数が少なく、かつ盛り土にすると『第一種中高層住居専用地域』で高さ制限が起こり建ぺい率が例えば150%位になってしまうでしょう。
    このようなつくりにした場合、価格は30%以上値上がりし超高級マンションになってしまいます。
    価格としては、5千万円台〜8千万円台となるでしょう。
    この土地に超高級マンションをつくっても購入希望者はいないと思います。
    購入検討する人の気持ちを考えれば、この設計は評価できるはずです。

  57. 124 契約済みさん

    >123
    価格上昇傾向の現状としては、ブライトヒルズも入居時の12月頃にはかなり「お得」な物件になる傾向にあるようですね。
    「良い物件」とは、不具合が無いことは大前提です。ポイントとしては、購入者が求めていることをどれだけ満たしている物件であるかが大事になるのでしょう。
    静けさ、開放感、空気の良さ、日当り、周辺の環境、利便性、間取り、設備、構造などその他いろいろと考えられると思います。先ずはポイントを決めて、他の物件と比較されては如何でしょうか?
    「良い物件」探しのヒント位になれれば幸いです。

  58. 126 匿名さん

    121,123,125の書き込みが無くなりましたが、どうしてでしょうか?

  59. 127 購入検討中さん

    現在、この物件ともう1つの物件で迷っています。もう1つの販売会社が言うには、売主のアゼルの業績が良くないとのこと。こちらの方に傾いているからそのようなことを言うのかもしれませんが、万が一アゼルが倒産した場合、購入者はどのような不利益があるのでしょうか?不安になり購入しようと言う決意が鈍っています。不利益がなければ良いのですが誰かわかりませんか?

  60. 128 匿名さん

    >127
    住宅に欠陥があった場合、品確法により引渡し後10年間は建築主が保障することになっています。
    建築主が万が一倒産した場合、買主は品確法上の瑕疵担保責任を問えない可能性があります。

    売主の信用力、というのはこの物件の(おそらく数少ない)不安要素だと思います。
    私もアゼルの過去の業績や経営方針、格付け等までかなり調べました。
    バブルの後遺症で苦しい時期もありましたが、債権放棄等は受けずに乗り越えてきた会社です。
    大田区等でのマンション販売実績も豊富で、今後の販売も無理せずじっくりという方針の様です。
    万一売主に責任を問えない状況でも、施工から管理まで一貫して係わる長谷工が対処するはずなので、
    不安をお感じならば販売(長谷工アーベスト)の人に「万一の場合の保障」について聞いてみては如何でしょう。
    長谷工は今のビジネスモデル(土地持込による特命受注方式)を続ける限り倒産しません。

    もうひとつの販売会社はかなりルール違反ですね。営業マンが他社の業績のことを
    理解しているとは思えず、そのような販売手法が明らかになれば訴えられてもおかしくありません。

  61. 129 契約済みさん

    >127さん
    もうひとつの販売会社には、競合を批判しなければならないような、デメリットがあるような気がします。
    基本的には、私も128さんに同意見です。

    ブライトヒルズの購入検討をはじめたとき同じような不安な気持ちを持っていましたが、納得いくまでアゼルと長谷工の経営や業務提携等の状況を調べました。
    結果として不安を取り除くことができ契約をしました。

  62. 130 購入検討中さん

    >128,129さん
    ありがとうございました。長谷工の営業の人に聞いてみます。一生に一度の買い物だと思っていますので慎重になってしまいます。

  63. 131 近所をよく知る人

    もうだいぶ決まったんでしょうか?

  64. 132 購入経験者さん

    装備の標準仕様はとてもシンプルで、お買い得価格なのはとても良いことだと思います。
    標準装備でも、普通に生活するぶんにはなんとかなります。

    ただし、今のマンションの標準レベルからすると、やや物足りない面もあり、
    窓を結露防止の二重ガラスに変更、食洗機や床暖房が欲しいなぁ…と、巷の標準レベル並みの装備を
    オプション追加すると、オプションだけで100〜200万くらいになりますので、その旨を予め
    資金計算に入れておくのもいいかと思います。

  65. 133 近所をよく知る人

    結露防止のペアガラスですが必要でしょうか?
    24時間換気システムがあるわけで、室内の換気は常にしてますよね?
    24時間換気をしてれば結露はほとんどないという情報も見ますけど。

  66. 134 匿名さん

    結露は兎も角、断熱効果が大きいのでは?
    うちも洋室はペアガラスにしました。リビングは出来なかったけど。

  67. 135 匿名さん

    残りはどんな感じなのでしょうか。

  68. 136 匿名さん

    ペアガラス(スペーシア)への変更は、工事を手配する手間が掛かりますが、後付け可能です。
    料金は、オプション同等以下の金額で取付けできます。
    スペーシアは、巷の標準レベルと比べると高性能です。
    結局、後から必要に応じ好みで高性能の装備を各自取り付けたほうが、無駄が無く理想のマイホームになると思います。

    133さんがおっしゃるように24時間換気システムがありますので、結露の心配はあまり無いでしょう。
    また、断熱効果についても南国や雪国ではありませんので、あまり効果は実感できないでしょう。
    断熱効果のあるカーテンを選んだ方が、より効果的です。
    閑静な住宅地域で、騒音がありませんので騒音対策の必要もありません。
    二重ガラスが標準装備されている物件の殆どは、騒音対策を必要とする立地にあるようです。

  69. 137 購入経験者さん

    ペアガラスのメリットは、その通り断熱と結露防止ですね。

    閑静な住宅地域のマンションでも、現在はペアガラスの物件も増えてきているのは、
    騒音対策ではなく、冷暖房効率などのエコ対策も含まれているのではないかなと。

    多くのマンションに装着されるペアガラスは、特別な防音性能は持っていません。
    防音性能は一枚ガラスと同程度で、断熱や結露防止を目的としたペアガラスです。

    あと、24時間換気システムが装備されていたとしても、
    寒い冬の朝は、北側の部屋は二重ガラスの方が結露防止にベターだという話も聞きますね。

    ガラス等は、よっぽどの事が無いと後から交換しようという話にはならずに、
    結果的に最初に入れたものをずっと使い続ける事が多いと聞きますので、
    もし迷うのであれば、最初から良いものを入れるのも、後で満足度が高なるかもしれません。

  70. 138 契約済みさん

    付け加えますと、2枚以上の複合ガラスを使用していても、寒い冬の日に加湿器と暖房使用しそれを消して就寝すると室内の水蒸気が飽和しますので結露します。
    複合ガラスは、各メーカーごとに数種類あり、製品ごとに用途・性能が異なります。

    ブライトヒルズのオプション品
    スペーシアES、ST
    http://shinku-glass.jp/lineup/est.html

  71. 139 契約済みさん

    現地を見に行きましたが、やはり素晴らしい立地ですね!
    容積率200%で立てられるので、ゆとりを感じます。
    物静かで、空気も澄んでいてました。
    新緑・紅葉の季節どんな感じになるのでしょうか?
    一年を通して楽しめそうですね!

  72. 140 匿名さん

    他の物件と比較すると、この物件には強みがありますよね。
    販売・施工・管理が長谷工で纏まっているので連携しやすく、入居後の保証についても、維持管理についてもしっかり取り決めされているので安心できます。
    利点の多い物件ですね。

  73. 141 ご近所さん

    近所の桜が咲きはじめました。

  74. 142 ご近所さん

    近隣の公園の桜祭りは、4月1日(日)です。
    前野公園、見次公園、平和公園etc.

  75. 143 匿名さん

    ご近所のレスは大変そうですが、ここのレスは平和ですね。

  76. 144 匿名さん

    レス×
    スレ○

  77. 145 匿名さん

    >144
    レス○
    スレッド(スレ)○

  78. 146 匿名さん

    【建設現場の状況】
    鉄筋、コンクリート(4〜6/10階部分)工事中
    今日は、5階部分にコンクリートを流してるのが見えました。

  79. 147 契約済みさん

    コスモフォーラムのほうは悲惨なことになってますが、ここがそんなことにならないことを祈ります。
    内覧会はまだまだ先ですが、12月には満足して無事入居したいですね。

  80. 148 契約済みさん

    >147
    長谷工が販売・設計・施工・管理の一括請負物件で、かつ最近の長谷工は信頼性も高くなっていますので、先ず問題ないでしょう。

    オプション会はいつ頃行われるか、ご存知の方いらしゃいましたら、教えていただけますでしょか?

  81. 149 匿名さん

    ここは買いですよ。近くの物件の掲示板をみれば、ここの良さが判りますね。
    完売も時間の問題。迷っている人は早くしないと無くなりますね。

  82. 151 近所をよく知る人

    ここの場合は売り主はアゼルですから。
    長谷工は販売代理です。

  83. 152 匿名さん

    なんといっても、販売代理・設計・施工・管理の一括請負 ですよ
    長谷工なので安心です。

  84. 154 契約済みさん

    調べてみたのですが、長谷工はコストや価格を考慮して設計・施工してます。
    一般〜超高級マンションまで施工実績があります。
    販売価格を考慮し、無理のない施工を行っていますので信頼性は高いと言えるでしょう。
    長谷工は性能信頼性を最優先に施工を行っている企業という印象も私なりにあります。

    長谷工は価格を配慮した物件にはあえて直床を使用しているのでしょう。
    もし二重床を使用しても遮音材等を入れていなければ、単なる二重床となり、太鼓現象で低音漏れが起こります。
    この場合、同じスラブ厚ですと直床の方が高性能になるでしょう。
    長谷工で2重床を採用している物件もあります。
    その物件は必ず遮音材(グラスウール)等を使用していて超高級物件になります。

    売主のアゼルは大手ではありませんが、長谷工との提携企業ですし、先ずは長谷工の設計・施工物件であれば、信頼・安心は間違いないでしょう!

    『なんちゃって一流マンション』が多く存在していますので、購入検討されている方は、ご注意された方が良いと思います。

  85. 156 契約済みさん


    <154の省略された部分>
    売主のアゼルは大手ではありませんが、長谷工との提携企業ですし、先ずは長谷工の設計・施工物件であれば、信頼・安心は間違いないでしょう!

    『なんちゃって一流マンション』が多く存在していますので、購入検討されている方は、ご注意された方が良いと思います。

  86. 158 土地勘無しさん

    成増の某物件のように派手な広告は出してませんが(電車の車内広告も一切ない)、立地や内容、価格を見ても最近の他物件に比べるととても良心的な感じがしますけどね。
    販促費はかなり減らしてるようです。
    確かに高級感はないかもしれませんが、家族が静かに健康的に暮らせればそれでいいんであって、そういう一般庶民には最適なマンションだと思いますよ。
    転売しようと思ってる人には関係ないです。
    ただ、駅からの距離や23区内ということを考えると将来売ったり賃貸に出したりするのもそんなに難しくはない気がします。

  87. 160 匿名はん

    僻みが多いな。
    ここは売れる。同レベルの周りの物件に比べて、ピカイチだよ。

  88. 161 申込予定さん

    ただ、一番下の階やちょうど電線がかかる5F、6Fあたりは厳しいですね。
    ベランダの目の前に電線があるというのはうっとおしい気がします。
    そこは長谷工に言えば、どのへんに電線が掛かるかは教えてくれますけど。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10㎡~85.68㎡

総戸数 37戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~89.00平米

総戸数 138戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

6,132万円~7,544万円

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

クレヴィア氷川台

東京都練馬区羽沢3丁目

7,790万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.30平米~85.40平米

総戸数 39戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

オープンレジデンシア平和台プロジェクト

東京都練馬区北町七丁目

6,788万円

2LDK

55.64平米

総戸数 23戸

デュオヒルズ戸田公園

埼玉県戸田市本町四丁目

5,898万円~6,598万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.30平米~70.05平米

総戸数 45戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

プレシス戸田公園ヴェルデ

埼玉県戸田市本町二丁目

未定

1LDK~3LDK

30.00㎡~65.56㎡

総戸数 67戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

ラコント練馬春日町

東京都練馬区春日町4丁目

4,658万円~7,498万円

1LDK~2LDK

39.20平米~63.19平米

総戸数 39戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3丁目

4,960万円~6,480万円

2LDK、3LDK

51.55平米~70.90平米

総戸数 63戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸