東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その26)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その26)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2008-07-12 05:22:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その25:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44370/
その24以前の過去スレ、参考サイト >>2

[スレ作成日時]2008-05-31 06:31:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その26)

  1. 702 匿名さん

    いたんじゃないかなあ。だってあまりにも連書きなんで、よくわからんが。

  2. 703 サラリーマンさん

    このスレは坪単価300万円前後以下のサラリーマンでも買えるマンションの話だけにして、坪単価400万円前後以上の富裕層向けマンションの話は別スレ立ててやったら?
    富裕層向けのブランド話はよく分からないし、何の参考にもなりませんよ。
    普通のサラリーマンがこれから買うとすればどこがお勧めですか?

  3. 704 上等

    >>703のサラリーマンさんへ、

    >普通のサラリーマンがこれから買うとすればどこがお勧めですか?

    それは庶民の味方、城東地区だと本心から思っております^^
    あらゆる区がそれぞれの特長を生かし、めざましい変化の時期を迎えていますので、
    更なるお得感もあります。
    将来のことを含めても、きっとご満足いただけるでしょう!

    ☆.。.:*・゜゜*。・*゜★上等★ ヽ(*゜∀゜)ノ.・。*゜♪。☆彡

  4. 705 匿名さん

    普通のサラリーマンは1年待ちが正解。

    今、用地取得されているマンションは今売り出されているマンションより土地代が安い。
    今、用地取得されているマンションは1年後くらいに売り出される。
    マンション価格は、土地代の比率が大きいので資源価格が上がろうとも、今売り出されているマンションより安くなる可能性が大きい。

    スタグフレーションが進んでいる日本では雇用不安・所得不安も出てきた。
    1年待つ間に、それらが改善されるかどうか見極める事も出来る。

  5. 706 匿名さん

    今まさに、暴落しているので、安く買うのであれば、今がおすすめ。

    わからない要素は大量にある。
    1.銀行ローンの金利がどうなるのか。
    2.庶民の収入が今後どうなるのか。
    3.土地は絶対に下がると思うが、建設費はどうなるのか。
    4.将来、新築マンションの供給はどうなるのか。デベロッパーの大半がつぶれて
      しまえば、供給はかなり少なくなる。購入した土地にマンションたてずに、
      損切りしているデベロッパーも出てきています。

    もし、一生買えそうもなければ、賃貸で頑張るという覚悟であれば、1年ではなく、
    3,4年様子を見たほうがいいと思います。

    少なくとも一度は住宅を自分で買いたいという要求は限りなく高い。これは、日本に
    限った話ではない。いつかは買うのであれば、時期を選ぶのは相当難しい。1年の
    様子見なんて、かなり無責任な発言だと思う。

    すなおに、買いたい時に買う、で良いのでは? 絶対に損しないなんてことは
    できないし、本当に損だったのかどうかは、相当たってみなければわからない。
    少なくとも、買い急ぎはしないほうがいいのは間違いないとは思う。消費税が
    あがるのはもう少し先のようなので・・・。消費税そのものはたいしたことは
    なくても、その前に買う人が殺到してしまうと、値段があがるし、選べない。

  6. 707 匿名さん

    >> 705 そうでしょうか? 30階建以上の高層マンションは狭い敷地に300・400世帯が入居。いくら土地が安くなったって鉄やコンクリートにかかる費用の方が莫大だと思いますが。まあ手抜きや安物のチープなマンションになるでしょう。都心以外の郊外なら別ですが。

  7. 708 匿名さん

    絶対的に言えるのは、便利なところは、将来も下がりにくいということ。
    広い家は、リフォームすればいくらでも住みやすくできる。狭い家を
    広くすることはできない。

    ということは、

    1.駅から遠い住宅は駄目。歩いて10分以内。バス便なんて問題外。
    2.二駅が利用できること。片方がJRであることが望ましい。
    3.広いこと。90m2以上あること。狭い住宅は今後は売れない。
    4.都内が望ましいが、東京駅から30分以内であること。やっぱり、
      日本の中心は東京駅というしかない。

    他の要素は、結局ほとんど関係がない。向きなんて、上記の要素から
    比べたら取るに足らない。南向きのほうがちょっと有利かな、くらい
    の意味しかない。1階を嫌うひとも多いが、子供が小さい場合、
    騒音問題を起こさないので、1階を好む人もいる。必ずしも不利では
    ない。

  8. 709 別の匿名さん

    ↑同意見。

    液晶テレビ、パソコン。
    みんな、必ず買った後にいいのが出たって後悔する。
    そんなもんでしょ。新しいのがいいよね。
    確かに不動産は、大きく値段が違う。
    でも、そんなこと言ってたら、何にも進まない

    自己責任で、買いたいときに、買えれば買う。
    (無理な資金計画は当然却下だし、迷えばかわなきゃいい。)
    そんな私は、昨年の9月に買ったが、後悔はない。

  9. 710 匿名さん

    2.二駅が利用できること。片方がJRであることが望ましい。
    4.都内が望ましいが、東京駅から30分以内であること。やっぱり、
      日本の中心は東京駅というしかない。

    田舎もん丸出しだな。JRがありがたいのは、
    京浜と京阪神以外の日本だけ。
    JRと私鉄じゃ乗ってる奴の質が全然違うって言うの。

  10. 711 購入検討中さん

    上等さんがおっしゃるように確かに城東地区はこれからの地区でしょう。
    人口増加率が最も高く、元々物価の安いこの地域はスタグフレーションにも強いですね。
    これで街の景観が更によくなれば、交通利便も高いですし言うことはないのですが。

    東京スカイツリーによって注目されるかと思いきや、
    副都心線の開通で、見事に話題を持っていかれた感もありますが
    そのおかげで更に価格が安くできますし。
    東京人では「城東は田舎化する」と謳っていましたが
    その田舎感がむしろいいのかなと思います。
    城東は城東内でほぼ買物も済むし、足りないものは銀座や丸の内まで出ればいいので。

    交通利便性が高く、つつましい生活をするには最高ですね。
    逆に世田谷もそうなんですけどね。ただ高い。
    値段もお手ごろながら、綺麗な町並みの中に住みたいなら城北あたりの再開発地域がベストかと思います。

  11. 712 匿名さん

    >他の要素は、結局ほとんど関係がない。向きなんて、上記の要素から
    >比べたら取るに足らない。

    これもでずっぱのサラリーマン思想だな。
    奥さんは南向きで風通しのいい家を欲しがるぞ。
    知る人ぞ知るパン屋やカフェにはどうせメルセデスで行くんだから。

    朝日が差し込む寝室を一度手にしたら、
    北向きなんて考えられん。

  12. 713 匿名さん

    >上等さんがおっしゃるように確かに城東地区はこれからの地区でしょう。

    いっつも、「これから」「これから」と言い続けて半世紀。

  13. 714 匿名さん

    >712
    一戸建てを自由に建てて住めば。

  14. 715 匿名さん

    >朝日が差し込む寝室を一度手にしたら、

    東向きに住んでます。夏は朝日が差し込んで猛烈に暑いです。
    あせだくだくで起こされます。健康に悪い。

    今後、温暖化で、真夏日、熱帯夜が増えるという意見もあります。
    北向きに引っ越したい。

  15. 716 匿名さん

    地域の文化や街の佇まいは戸建てがリードしてきた。
    町並みは確かに集合住宅によって変わりうるけど、それらは創生も継承もされない。
    ただ作られ廃れていく。
    これからの城東地域で戸建てがほとんど存在しないエリアに魅力を感じない。

  16. 717 匿名さん

    >田舎もん丸出しだな。JRがありがたいのは、
    京浜と京阪神以外の日本だけ。

    田舎もん丸出しで結構。日本人なんて田舎もんばっかり。

    東京駅に乗り換えなしで、30分以内でつけない都内の
    住宅なんて、値段下がるし、買う人いないよ。不便な
    私鉄沿線あたりに買っても、永久に住むならいいけどね。

    いつ勤務先なんて変わるかわからないし、ということ
    であれば、大多数の人が便利なところに買うに限る。

  17. 718 匿名さん

    >717さん
    おおむねそれらの利便性と価値には同意できますが。
    JRで東京駅に乗り換えなしだと、だいたい限定されますね。
    山手線京浜東北線総武線横須賀線東海道線中央線
    京葉線(ってこれは東京駅としていいですかね?)
    30分以内で徒歩10分となると、なかなか該当物件少なそう・・・

  18. 719 匿名さん

    マンション市場 冷却 首都圏在庫、1万戸超

     東京新聞2008年7月1日 夕刊

     首都圏のマンション市場に異変が起きている。急ピッチで進んだ分譲価格の上昇を背景に、新規物件の契約率が低迷し、一万戸以上の在庫が残る。一部の業者は値下げに踏み切り、上昇トレンドは失速しつつある。一日公表された二〇〇八年分の土地の路線価には、三大都市圏での上昇率の鈍化傾向が、くっきりと表れた。 

     高層マンションが立ち並ぶ東京都江東区豊洲。六月下旬には、来年完成予定の二棟の分譲が始まった。総戸数は約千六十戸で、最多価格帯は七千万円台だ。「市場は晴れから曇りに変わった。様子見感が出てきており、順風満帆ではないかもしれない」。手掛けた大手不動産の部長は市場環境をこう分析し、言葉をつなげた。「以前から即日完売を狙った売り方はしておらず、じっくり売っていきたい」

     不動産経済研究所(新宿区)によると、東京都と神奈川、埼玉、千葉県の新規物件の契約率は昨年八月以来九カ月連続で、好不調の基準となる「七割」を下回った。

     五月に入って71・0%となったが、同研究所の福田秋生・企画調査部長は「一部の物件が瞬間的に押し上げただけで、傾向は変わらない」と厳しい見方を崩さない。在庫数が昨年十二月から六カ月連続で一万戸を越えているからだ。

     不振の最大の理由は価格の上昇だ。一戸当たりの平均販売価格は五月現在で約四千八百万円。〇六年五月時点と比べ、二割上がっている。

     〇六年に十四年ぶりに上昇に転じた全国の路線価。不動産投資信託(REIT)やファンドを通じて投資マネーが不動産市場に流入し、取引が活発化、地価を押し上げた。

     「業者はマンション用地を高値で買っている。だから、分譲価格は高くなる。その結果、売れない在庫を抱え、資金が新規物件に回せないという悪循環に陥っている」と、福田部長は指摘する。

     このため、大手業者を中心に値下げを発表する動きも出てきている。不動産情報会社「東京カンテイ」(品川区)によると、値下げを公表しないものの個別交渉に応じたり、金利負担に耐えられず、安値で他業者に転売したりする例もあるという。

     同社の中山登志朗・上席主任研究員は「サブプライムローン問題の顕在化で、『買い時』と思っていた消費者マインドが冷え込んでしまった。しばらくは価格調整が続くだろう」とみている。

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008070102000239.htm...

  19. 720 匿名さん

    >719

    こ〜こ〜は〜、23区マンションのスレだって知ってま〜す〜か〜?。

    首都圏ってね、神奈川、埼玉、千葉はもちろん、群馬、山梨、茨城まで入るんですよ。

    719の文章の中に、ぎりぎり入った23区の話題は豊洲スミフタワーの話だけ。

    あんな酷い間取りの物件、普通、買わないです。すこしは興味のわいてくる情報御願いしま〜す。

  20. 721 匿名さん

    東京駅ねえ・・東京駅に行ってなにするの?東北新幹線とかに乗るの?
    どうしても東京駅がいいなら二重橋前だって構わないし・・大手町とか・・
    そして地下鉄は私鉄が乗り入れてるし、JRじゃないといけない理由なんてないと思うんだけど。
    絶対JR!と拘る理由って何?
    「東京駅」付近に行くにはJRか丸の内線しかないと思ってた?もしかして。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸