東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 玖(九)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 玖(九)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファン [更新日時] 2009-08-05 17:19:00
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ

世間は不況の嵐が吹き荒れていますが
未来を見据え中身のある話題でこの地域のことを語り合いましょう

壱代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43815/
弐代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44733/
参代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44264/
肆(四)代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44278/
伍(五)代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43843/
陸(六)代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44323/
漆(七)代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43989/
捌(八)代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44029/

[スレ作成日時]2009-01-04 21:48:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 玖(九)

  1. 121 ご近所さん

    危ないかも知れないって、対策しながら建てるのと、
    無知が故「きっと大丈夫!!」で建ててるのと、どっちが良いでしょうねw

  2. 122 匿名さん

    無知でも招致でも、どうでもいいじゃん?
    嫌味な性格が直るなら、好きなほう選べ!

  3. 123 匿名さん

    豊洲を選ぶと間違いそうですね。

  4. 124 匿名さん

    >>122の承知←招致の変換ミスが興味深い。笑

  5. 125 匿名さん

    造船所があった頃のほうが活気があったかも。
    当時、たまに豊洲の食堂に寄ってましたが、汗くさいオヤジが集まってました。
    でも、そこで一緒にメシ食うと、なんか、自分もすごい一生懸命働いたような気分になったのを思い出します。
    安いし美味かったですよ、定食なんでも。
    そんな店、皆無になってしまいましたね。

    豊洲、晴海、月島…。
    経年で魅力が失せていく。
    開発ではなく破壊なのでは???

    情緒って大切だなと。

    不動産開発って、東京をダメにした諸悪の枢軸だと思います。

  6. 126 ご近所さん

    >>125
    だよねぇ〜
    豊洲は、石播がだらしなかったからね。

  7. 127 匿名さん

    豊洲はね、トラックステーションがいいよ。
    都内には大きなトラックステーションないからね。
    安定消費地にもなるよ。

  8. 128 匿名さん

    有明は湾岸でも飛びぬけて不便。
    JRも地下鉄も無いです。
    しかも、有明は、貧乏で風呂にも入っていないようなヲタクのたまり場になっています。

    コミケにはそれらが15万人も来て、一部が周辺で野宿します。TFTビルなど周辺が風呂に入っていないオタク臭で吐き気がするほど臭いです。


    でも、他の湾岸はJRか地下鉄があります。大型スーパーもすぐ近くにあり住環境は良いです。

    東雲(地下鉄有楽町線-銀座から8分、りんかい線-お台場から4分) 24時間大型スーパージャスコ
    豊洲有楽町線-銀座から5分、ゆりかもめ-お台場から10分)ららぽーと豊洲 
    品川 (JR) 伊勢丹他色々

    湾岸でも色々ありますね。

  9. 129 匿名さん

    有明以外なら湾岸の住環境はよいなんて書く人は住人や検討者じゃないね。
    みんな、店がどーの交通がどーのなんて心配より、地盤や過疎化を気にしてるよ。

  10. 130 契約済みさん

    >127
    悪意を感じます。ひねくれ者!

  11. 131 匿名さん

    トラックステーション
    一理あると思いますね。

    少なくとも市場やマンションよりはいいと思う。

  12. 132 ご近所さん

    海の側で広大な敷地があって、やたら電気使ってる連中が生活をしてる。
    そんな場所には、やっぱ、原発でしょw
    元々火力発電所あったんだし、遠くから電力送ってもらわないで済むから、ロスも減る。

  13. 133 匿名さん

    都心居住の新たな理想を掲げ、官・公・民一体の再開発が実現した豊洲の街。約50haの街区内は「商業」「ビジネス」「住宅」「教育・研究」の用度別にゾーニングされ、随所に水と緑の潤いを楽しめる開放的な景観が創り出されています。

  14. 134 匿名さん

    133のような幼稚な常習犯にマジレスもなんですが。

    「官公民グルの落とし穴」。

    正しくはこうでしょう。

  15. 135 匿名さん

    >>132
    風が強いんだから風力のほうがいいだろう。
    あたり一面風車だらけ。
    おしゃれな風車にでもして、豊洲オランダ村でもつくればいいのに。

  16. 136 匿名さん

    官公民グルというよりはへんな宗教にそろってはまった感じ

  17. 137 匿名さん

    新しい未来へ向けて、時代が大きな転換点を迎えているいま、都心居住のあり方にも、これまでとは違うビジョンが求められています。
    ただ、利便性や効率化だけを求めるのではなく、豊かな自然に触れ、プライベートで上質なやすらぎのなか、安心の未来を築く。
    水辺に暮らしの心地よさを贈る、まったく新しい環境づくりが進むこの地こそ、その理想の実現にふさわしい。
    みなさんあこがれませんか?

  18. 139 匿名さん

    いや、別に

  19. 140 匿名さん

    >>137
    水辺っていってもドブくさい運河とヘドロの溜まった真っ黒い海だろ。
    俺は東京で水辺に住みたくはないよ。だって臭いから。

  20. 141 匿名さん

    湾岸には原発とごみ焼却場を持ってきたらいいと思います。
    今回の不況で開発が頓挫した土地がたくさんあるはずなので。
    湾岸なら都心にも近いそうですから、ここでゴミを焼ければ便利ですよね。

  21. 142 匿名さん

    >138

    さもしい心の持ち主 かわいそう!

  22. 143 匿名さん

    >141
    変な人

  23. 144 匿名さん

    豊洲スレを初めてご覧になる方へ。

    以下の書込み、たいへん参考になります。
    また、この書込みの前後がどんなふうになっているかということも、豊洲の信頼性を測るうえで重要と思われます。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43992/res/381-390

  24. 145 匿名さん

    原発は地盤が悪いからダメ。
    都合の悪い施設は地盤を理由に排除。
    ごみ焼却場はもうあるよ。でも自分の区のゴミは自分の区でね。
    高いお金を払ってもらえば処理するけど。

  25. 147 ご近所さん

    原発作れば、子供の教育にも良いぞ!!
    『快適な生活をするには、それ以上にリスクも伴う』を、身をもって覚えさせる事が出来る。
    地方にリスクばっかり押付けるのは、もう可愛そう過ぎる。
    どうせ何かあったら、首都圏全部が被爆するんだから、平等で良いじゃんw

  26. 148 匿名さん

    >>147

    視点を変えればその様な考えも良いですね。
    被爆範囲は30km範囲で収まるわけないですし・・

    でも江東区は原発助成金で財政潤沢になり住民税ゼロになる可能性がありますね。

    ありえない話だけど発想は面白いかもね。

  27. 149 匿名さん

    原発は地盤が頑丈である事が必須条件なので、関東ローム層に覆われた東京地域ではどこも地盤が弱すぎて、無理みたい。

  28. 150 匿名さん

    原発は無理!
    だけどタワマンぼんぼん建てて人を住まわせるのは大丈夫なわけよ。笑

  29. 151 ご近所さん

    >>149
    役人の言い訳だよw
    その気になりゃ出来るのを、自分はリスク負いたくないから、出来ないって事にしてるだけ。

    首都圏に作りゃ、メーカーやゼネコンの役員も、自分が被害あいたくないから、今以上に安全性の高いの作るぞ。
    役人も、本気で安全関連の検査を厳密にするだろうしねw

  30. 152 匿名さん

    素人考えだね。

  31. 153 ご近所さん

    >>152
    当たり前だ、プラントは素人だもん (大笑
    で、、、貴方はプロなの?

  32. 156 匿名さん

    アンチはどこぞのライバル業者だとでも思ってるのか?


    売れ残りがあるのに、なぜ「完売御礼」? 住宅業界の非常識

    ■期分け販売の目的は「売れ残り」を防止すること
    ■住宅業界は“見栄のかたまり”
    ■ダミーを増やすことで、当選させたい顧客を当選させる

    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/index20071009d3000d3.html

  33. 157 匿名さん

    >>154 安藤忠雄も同じようなこと言ってたね。

  34. 158 ご近所さん

    安藤忠雄は、住宅とか中規模建築は良いもの作るけど、都市計画とか大規模なのは今一だと思うけどね。

  35. 160 匿名さん

    >>138が削除されたからねぇ
    いらない投稿は削除されるんでしょ
    最終判断は管理人さんだけどね

  36. 161 匿名さん

    ほっとけ。荒らしはスルー。

  37. 162 匿名さん

    なに独り言連投してんだ?

    >>144があればいいだろ。

  38. 163 匿名さん

    マンション購入検討板でマンションいらないって言われてもね。
    理由も書いてないし意味不明。

  39. 164 匿名さん

    どんなバックグランド抱えてるのか知るには貴重な意見。
    「いい話」は訊かなくていい。

  40. 165 匿名さん

    べつに絶賛レスだけ見たいなんて思ってないけどネガだけの掲示板でもないでしょ。
    せめて納得できる理由や背景は説明してくれないとただのアンチだよ。

  41. 166 匿名さん

    また禅問答か
    スルー覚えろよ

  42. 168 匿名さん

    AAとかスペースは邪魔だけど、アンチも買い煽りも削除しないほうがいい!
    おかしなこと書くほうが必ずボロだすわけだからわかりやすい。

  43. 169 周辺住民さん

    ここにあるような動画みてワクワクするような人が湾岸に向いてるん
    だと思うな〜。何かちょっと近未来的。

    http://www.shutoko-token.com/harumi/skill.html

    自分は大好きだなーこういうの。
    大地震が来たときに、壊れてだまされた〜となってもいいやと思っちゃう。(笑)
    そういう人柱的な人に湾岸は向いていると思います。
    だから、そうでない人は、ほっといてください。(笑)

  44. 171 匿名さん

    豊洲がいい」。

    そう思ってる人も、少し待ったほうがよいかも。


    国交省、耐震基準見直しへ 長周期地震動対策を要件に 2008/08/23 12:01

    大地震で震源から離れた場所に数—十数秒周期のゆっくりとした揺れが伝わる
    「長周期地震動」対策として、国土交通省は高層ビルやマンションなどの
    耐震設計基準を見直す方針を決めた。対象は建築基準法に基づ
    く「高さ60メートル以上」の超高層建築物。構造計算のコンピューター解析に用いる
    地震動モデルを来年度にも改め、新築時の国交相認定の条件に長周期地震動への耐性を反映させる。
    http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080823AT1G2201F22082008.html

  45. 172 周辺住民さん

    171>
    長期振動の話は豊洲に限った話じゃないでしょう。
    関東平野全体がプリン状態ですからねぇ…。
    豊洲というよりは、タワマンは待った方がいいというのが正解ですね。
    あと、長期振動は固有振動数がたまたま一致したビルが倒壊するとかいう話なので
    地震があったらある地域のタワマンが全部倒壊するというもんでもないです。
    対策されているの越したことはないけど、首都圏でタワマン買う限りは、そんときは
    運が悪かったとあきらめるしかないかなーと思います。
    まぁ、長期振動の場合はそれほど大地震でなくても、たまたま運が悪いと倒壊の
    可能性があるというのが問題ではありますがねぇ…。

  46. 173 匿名さん

    >>171はいい情報だね。

  47. 174 匿名さん

    >>172
    長周期地震動の知識、少し間違っていますよ。

  48. 175 周辺住民さん

    >>174
    だったら間違い指摘しておくれよー。
    http://www.security-joho.com/topics/2005/tyousyuukijisindou.htm
    によれば、下記のような記述が。

    ●長周期地震動により考えられる被害
    1.石油コンビナートのタンクの揺れにより、タンク内の液体が漏洩する。
    2.超高層建物は一度揺れ始めると揺れが止まりにくくなる。その結果、
    ・エレベータが停止し、機能を果せなくなる。
    ・建物内の家具やロッカー等の移動や転倒
    ・建物内にいる人、特に上層階の人は大変大きな横揺れが暫く続くことから、大変な恐怖心を受ける。
    3.免震建物では、積層ゴムの大変形により基礎周辺に被害が発生する。
    4.長大橋梁では、部材の変形やずれなどの被害が発生する。

    免震でなければ、大きく揺れる、エレベータが止まる以外はそれほど心配
    いらないってこと??
    確か、筑波かどこかの大学の実験結果を貼っている人がいたけど、あれなんか
    もろに人が微妙に調整しながら固有振動合わせてたからねー。普通に揺らした
    だけだと、あんなに簡単には崩れないよね。

  49. 176 匿名さん

    >・・・恐怖心を受ける。

    くらいで済めばいいけど。
    部屋内で家具といっしょにシェイクされる。
    もしも年寄り子供だったら・・・。

    あとはインフラ破壊が凄いかと。

  50. 177 匿名さん

    建ってる場所の地盤が悪ければ、建物自体が免震耐震だろうと意味を成さないと思うんだが。

    よしんばマンションが倒れることはないにしても、液状化と相まって、インフラ破壊は必定。

    停電すればエレベーターも冷暖房も停止。

    点検修理が済むまで動かせないとなれば、復旧まで数か月かかるかもしれない。

    うちでいえば、年寄りと小さい子供がいるから、ことある度に数百段の階段往復は困難だ。

    そこで巨額の修理代を負担して、また豊洲に住み続ける人は、いったい何人いるだろうか?

    放棄できない人だけが残って悲惨な将来とはならないかな。

  51. 179 匿名さん

    杭が損傷した場合の修繕方法ってないでしょ。
    すこしでも傾いたら資産価値は暴落するだろうし。
    入居後マンションごとジャッキアップとかできるのかな。

    地盤がゆるくて側方流動が起これば、横から力を受けるから損傷はありえる。
    割り箸が縦には強くても横から簡単に割れるように。

  52. 180 ご近所さん

    >>179
    元々建築基準法は、人命の安全を優先してるだけ。
    被災した時に助かれば、それでOKで2回目以降の事は考えてないよ。
    湾岸だけじゃなくてねw

  53. 181 匿名さん

    >元々建築基準法は、人命の安全を優先してるだけ。

    建物の安全でしょ。

    耐震構造だから助かりますとは、どこの建物も書いてない。

  54. 182 ご近所さん

    >>181
    あのさぁw
    憲法と法律の関係って知ってる?

  55. 184 匿名さん

    人が多く集まる場所は二次、三次の人為的被害が大きい可能性大。
    行き場を失った人たちが、雨風しのげる場所を探し、水や食糧を探すことになる。
    うちのマンションは部外者立ち入り禁止ですなんて言えるか?
    水も食糧も家族分の蓄えしかありませんなんて言えるか?

    災害時には、自分の家族だけ心配すればいいわけじゃないし。
    小規模集合住宅や戸建住宅地に長く住んでいるなら住民結束で相互扶助も成り立つが、流動的な環境ではそれが難しいと思う。

    豊洲・東雲・有明・浦安のディズニー周辺。
    新宿・渋谷は暴動が起きることまで想定してる。
    イベントの多い日曜日なんかだったら。
    想像で不安に思っても仕方ないが、もしそうなったら?って確率はすごい高い場所だよな。

    人通りも車の少ない通りも少ない住宅地がいいというのは、そういう意味もあるわけよ。

  56. 185 匿名さん

    >183
    だから過信慢心だって言われんだよ。

  57. 186 匿名さん

    >>183
    六本木ヒルズの最新型エレベーターは、いとも簡単に壊れましたが?
    金額知りませんが、とてつもない修理費だったと思います。
    あれがマンションだったら、誰が腹切ってくれるん?

  58. 187 ご近所さん

    >>184
    食料無くなったら、隣に転がってる死んだ人を食べるんだよ。

  59. 188 匿名さん

    共食いは奇病を発生させます。
    狂牛病は共食いの結果起きた現象です。
    かわいそうな、牛さん。無理やり共食いさせられて。。。

    あなたは自ら奇病によって、死を選ぶことになります。

  60. 189 周辺住民さん

    液状化した砂礫が、杭を壊すほどの粘性があれば、液状化現象自体が
    限定的な気がするんだが、違うのかな?誰か教えておくれ。
    よく液状化した砂礫が水みたいに地表に噴出してたりする映像があるけど、
    あそこまで水みたいに液状化した砂礫ぐらいには耐えられるように杭も設計
    されてるんでないの?
    あと、地下鉄は液状化には強いのは常識だよね?浮かないようにアンカー
    もあるはずだし。

  61. 191 周辺住民さん

    まぁ、飛行機がつっこむと予想して設計されてたわけではないから、
    何が起こってもしょうがないとは思うけどね。
    危険煽るだけで、根拠ないのかい?常識じゃないならないで、どういう
    理屈なのかに興味があったんだけど。一般論で常識を疑えと言われてもね…。
    はいそうですかとしか言えないですが…。

  62. 192 匿名さん

    まぁ、>>184は現実的にある話しだと思います。
    リスキーな場所に大金はたいて、仮住まいとはいえ、する必要があるかどうか。

  63. 193 ご近所さん

    >あそこまで水みたいに液状化した砂礫ぐらいには耐えられるように杭も設計されてるんでないの?

    一応、想定できる圧力には耐えられるように、設計はしてるよ。
    水圧で鋼鉄やコンクリが切断出来るのも事実だし、想定以上の圧がかかったら、知らない。
    設計通り出来てるかは施工の問題。実際、高速の橋脚とかトンネルとか、剥がれが出るしなぁ〜
    まぁ液状化のだけの問題じゃないだろうね。
    直接基礎で、底にヒビ入ったら修復は難しいだろう。上の建物は使用できなくなるしね。
    穴掘って底の修復したら、掘った所でN値出なくなるかもね。

    地下鉄は地震全般的に、盛土を多用してる地上の鉄道よりは強いね。

  64. 194 匿名さん

    阪神大震災を経験した観点から書くが、戸建地区の方が死者、倒壊の被害は桁違いに多かった。


    倒壊した家屋が道路を塞ぎしばらくは車は役にたたないし、救助や重機もはいれない。


    液状化なんてかわいいもんだよ。

  65. 195 匿名さん

    >>184です。

    過信慢心くんは、体験してないから言えるのさ。

    巨大地震の被害が大きいと想定されている国で、海岸にボコボコ高層が建っているのは日本くらいだと思う。
    阪神大震災以後、神戸で海岸沿いにマンション建ててる例ってあるの?

  66. 196 匿名さん

    >>189
    液状化した砂礫が、杭を壊す>
    主に傾斜地で起こる現象です。
    ゆるい傾斜のある地盤や護岸や岸壁のように段差のある地盤が液状化すると、泥水のようなに
    なった地盤は本来の形状を保てなくなり、高い方から低い方に流れて大きく変形します。
    これを、液状化に伴う地盤の側方流動と言います。新潟地震では信濃川の堤防が5m以上も変形
    したり、兵庫県南部地震ではポートアイランドや六甲アイランドのケーソン護岸が3〜5mも
    移動して岸壁としての機能を失ったことが有名です。
    護岸や岸壁の耐震性が重要なのはこの為です。
    また、杭打ちしたマンションが林立しているところは、大規模な液状化地盤の側方流動は起こりません。

  67. 197 ご近所さん

    >阪神大震災を経験した観点から書くが、戸建地区の方が死者、倒壊の被害は桁違いに多かった。
    >倒壊した家屋が道路を塞ぎしばらくは車は役にたたないし、救助や重機もはいれない。

    それでも、戸建に住んでいる神戸の住民は、学習能力無いという事?

    >巨大地震の被害が大きいと想定されている国で、海岸にボコボコ高層が建っているのは日本くらいだと思う。

    正直、豊洲に高層マンション建てて、勘違い君が近所に来るのは迷惑だけどw
    思うのは勝手だけど、だから危険なんだって言えるほど、貴方は構造工学の事を理解してるの?

  68. 198 匿名さん

    過信慢心くんにもわかりやすいビデオがあるよ。

    http://ppd.jsf.or.jp/jikken/jikken/30/index.html

    建物は無事です、なんて言われても、住めないんじゃ意味ない。

    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

  69. 199 匿名さん

    >197
    人間の浅はかな知識がまったく通用しなくなったりするのが自然の力ですよ。
    構造をいくら工夫しても、負けの可能性が高いギャンブルみたいなもの。

    個人的には、リスクの低い土地に住みたいです。


    横レスごめんなさい。

  70. 200 匿名さん



    デベがいくら広告文句を並べてもこういうのだけはどうにもならないね
    自然には逆らえない
    ブランド住宅地が緑の場所にしか存在しない理由がよくわかりました

  71. 201 ご近所さん

    >個人的には、リスクの低い土地に住みたいです。
    リスクの少ないのは何処なんだか教えて?
    私の知ってる限り、貴方のご希望は関東平野には無いよ。

  72. 202 匿名さん

    黄色のところならまず大丈夫で、
    赤が危険と考えればよろしいのでしょうか?
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka2/eki...
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka2/eki...

  73. 204 匿名さん

    >>203さん
    ちなみにどんな意見があるのでしょうか、具体的に教えていただけませんか。

  74. 205 匿名さん

    >201
    その中でも突出して危険なエリアを選んで住まなくとも。苦笑

  75. 206 匿名さん

    >>203
    都心としては、お買い得と考えてよろしいのではないでしょうか?

    何といっても、人生最大のリスクは長距離、長時間通勤ですよ。
    毎日で何年も続く巨大なリスクですから。

    ・感染症のリスク
    ・電車の事故に巻き込まれるリスク(特に踏切がある路線)
    ・通勤ストレス
    ・震災時の帰宅難民問題
    ・チカン遭遇リスク、チカンに間違われるリスク
    ・通勤時の乗客トラブルに巻き込まれるリスク

  76. 207 匿名さん

    >204
    >203じゃないけど。
    都の市場移転問題の御前会議じゃ、「危険だよ」の意見を出す専門家は委員会から締め出されました。
    何をかいわんやでしょ。

    あとは大学にでも質問したら色々きけますよ。

  77. 208 匿名さん

    己がラクしたいがために家族を危険に晒して平気な>206

    そう理解したが。

  78. 209 匿名さん

    専門家って誰ですか?

  79. 210 匿名さん

    自分で調べれば>209さん
    なんでも他力本願よくない!

  80. 211 匿名さん

    >209
    ヒントだけ置いておく。
    ここに出てくる名前や、それと関連づくところから自分で調べてください。

    (大学の研究室にメールなどで問い合わせても、丁寧に教えてもらえます。)


    豊洲新市場予定地が「震度5強でも液状化する」ことを東京都地質解析調査から洗い出し
    http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10151197323.html

  81. 212 匿名さん

    全体的にすごく偏った考え方の人と思われますが・・・
    誰なのでしょうか?

  82. 213 匿名さん

    >都心としては、お買い得と考えてよろしいのではないでしょうか?
    購入者、周辺住民に喧嘩を売ってるとしか思えません。
    誰一人ここが都心だなんて認識を持っておらず、
    むしろその手の発言により豊洲住民のレベルが著しく低くみられてしまい、
    はなはだ迷惑です。

  83. 214 匿名はん

    このスレって、2ちゃんねると連動してるの?

  84. 215 匿名さん

    >212
    偏ってるのは豊洲を安全だと思ってる人だと思うけど、自分の思い違いかな。
    >214
    連動じゃなくて、みんなどっちも観てるってことでは?
    2ちゃんも有効な情報はたくさんありますからね。

  85. 216 匿名さん

    >>206
    電車に乗ってる時間が半分だったらリスクも半分、分かりやすいですね。
    通勤はみんな嫌だから、みんな都心に住みたい。
    これも分かりやすいですね。

  86. 217 匿名さん

    ここではマンションが建設される地域に限定して話ませんか。?
    ごっちゃで話されている気がする。

  87. 218 匿名さん

    都心でも暴力団事務所が近くにあるようなところは嫌です。

  88. 220 匿名さん

    地震ある度に家族の安否を心配するより、家族は安全な場所に住まわせたい。
    もちろん自分もそう。

    本能的にそう思うのが正常だと信じている。


    職場のビルを自宅の近所に移転させるのは難しいからね。笑

  89. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,580万円~6,298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

6,998万円

3LDK

72.48平米

総戸数 56戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸