東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2007-05-19 06:02:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その8)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは
 止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、
 スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。

過去スレ
その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/
その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/
その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-04-14 02:37:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その8

  1. 751 匿名さん

    煽りですw

    コミュニケーション能力が劣っていることに自覚がなく
    投資家として大した実績が無いだけでなく社会人としても
    うだつが上がらないであろうことが良く分かる投稿を繰り
    返していらっしゃる御仁がいらっしゃいますネ。

    「次郎物語」「論語物語」を読むと、余裕ができるかもヨ?!

  2. 752 匿名さん

    失礼なご助言ありがとうございます。
    印象批判ではあなたの知性も底が知れてますね。

  3. 753 匿名さん

    既存立地に依存する不動産事業から立地創造のデベロップメントに時代は移行した。

    豊かさとは、モノとサービスと食とエンターテイメントと空間の消費満足の合計値だ。
    3LDKの空間に差があるのでなく、花見の場所取りのような土地取得競争で食っていける
    市場でもない。

    柏の葉キャンパスの三井物件が180万/坪単価。豊洲・東雲の2002年頃に匹敵する。
    柏の葉ららぽーとの商業集積は、ららテラス・南千住と比較してみるとそのスケールと気合の違いがわかる。
    江戸川で商圏が分断されているとはいえ北千住の貧弱商業集積やマンション分譲価格
    160万/坪〜180万を考えると、公営住宅からはじめて最後に分譲を持ってきた
    川の手新都心南千住と大学移転とあわせて広域商業をさきにつくった柏の葉キャンパス
    では180度方向が違う。
    豊洲が180万⇒230万⇒300万と分譲価格が上がるのは単に地価反転のタイミング
    というより、大学、商業施設など街の完成度・利便・賑わいが急速に高まったことにもよる。

    それに対してさほどの消費環境の魅力の向上のないまま価格だけがあがっている
    田園都市線沿線。美しの森は230万坪単価でどこまで売れるかというのは気になるところ。

    都心生活の利点は一つの商業拠点に依存せずさまざまに使いこなせ、なおかつ1km圏内
    に必要最低限なものがそろっていることだ。

    歩いて映画館にいけるのは柏の葉キャンパスも高輪もかわりはない。集積の利便性は柏の葉の
    ほうが高い。ただ、ショップの品揃えは季節ごとに入れ替わってもグレードの幅は変わらない
    飲食に至っては人の味覚はもっと飽きやすい。

    秋葉原までの高額な電車賃は会社負担としても、夫婦で2000円交通費負担して
    週末に美術館やコンサートやレストランの食事を楽しむのは考えにくい。
    素敵な食事も酔いも45分の電車の旅ですっかり醒める。都心なら2000円でタクシーで
    酔いの醒めないうちに帰宅できる

    大抵は車で柏の市民会館の昼の時間のコンサート。浦安で夕方からTDLで食事を
    楽しむライフスタイルとは同じ郊外でも勝手が少し違う。

  4. 754 匿名さん

    751はどれに対するレスですか?

  5. 755 マンション投資家さん

    >754
    737(前後の下品で軽薄な投稿は全部こいつ)でしょ。

  6. 756 匿名さん

    >751
    煽りと言われてもねぇ・・・当方には煽る必要が全くないし無礼な人とのコミュニケーションなどとりたくもないのだが、断片的な言い切りでは会話もなりたたない。
    珍島物語 は歌えますし指輪物語も好きですがダメですか?

  7. 757 近所をよく知る人

    田園都市線美しの森、タマプラは、駅前、再開発中で、大規模商業施設を建設中ですよ。それで、
    マンション建設ラッシュなんです。田園都市線で東急が力を入れているのが、タマプラと南町田、
    このあたりは、投資として良いかも。

  8. 758 匿名さん

    >大規模商業施設を建設中ですよ
    規模は何万平米ですか?

  9. 759 匿名さん

    たまプラーザ駅前再開発
    ○延床面積:約100,000㎡( 〃)
    ○店舗面積:約30,000㎡
    ○店舗数:約150店を想定
    ○着工:2005年秋
    ○開業:第1期分2007年(予定)
    たまプラーザ駅も美しの森も現地を歩いてみたが
    地価が先行して商業施設が後追いの感は否めない。
    問題は玉川高島屋と商圏がかぶるなかでどこまで先鋭な店舗を誘致できるかだ。
    現状のジーパン屋の入っている駅横ビル程度のMDではららテラス並。

    よいショップや飲食やシネコンが入って中古価格があがるが、着工しただけでは
    上がっていない。
    駅前商業施設ができるまで売らなくていいのではないかと思うくらいだ。
    まともな商業集積の全くない武蔵小杉より人気は増すと思うが。

  10. 760 匿名さん

    マンション建設ラッシュは、東急の犬蔵区画整理事業が自然保護との兼ね合いで
    かなり時間がかかって本来戸建で売る予定がコスト高でマンション用地として
    放出した背景がある。工場跡地を買収して早期着工する三井にくらべ
    東急は仕掛けが長く動きが遅い
    頑張ってもらいたいものだ。

  11. 761 物件比較中さん

    田園都市線は朝の混雑が殺人的状態。
    自分で住むために今から田園都市線沿線を買うのはただのバカだな。
    都心に通わなくていいなら別だが。

  12. 762 デベにお勤めさん

    田園都市沿線に買った人は大部分は奥さんの見栄っぱりに
    旦那が負けたということでしょう。
    毎日の地獄の通勤に耐えれば奥さんの笑顔が得られるんだからね。
    男はつらいよ・・・

  13. 763 物件比較中さん

    俺は女の見栄に付き合うような根性なしじゃないよ。
    ニョーボを説得して通勤が楽な場所を選んだ。

  14. 764 匿名さん

    たまプラは23区じゃないので、どうでもいい。
    板違い

  15. 765 通りすがり

    確かに田園都市線は朝混んでいる。
    しかし、MAXの混雑具合は東横線と同等かやや混んでるくらいだと思う。

    混んでいると言われる理由を考えてみると
    ・混雑区間が長い(東横は学芸大〜中目黒だが、田都は二子玉〜渋谷。
     急行だとタマプラ〜渋谷)
    ・なぜだかよく止まるので、電車内にいる時間が長い
    ・地下(トンネル)なので圧迫感がある
    ・沿線に学校があるためか、駒大、三茶など、下りる人も意外に結構いるので、
     乗降での摩擦がある
    という感じでしょうか。

    東横線も武蔵小杉がどどっと増える予定だし、田都は大井町線に多少流れるから、
    あまり変わらないかな。二子玉〜渋谷が急行各駅になり、混雑は少し緩和されている。

  16. 766 ビギナーさん

    1,2年前に大量に売り出された湾岸タワーマンションに今後1,2年の間に今まで賃貸に住んでいた人々が入居していくと(おそらく何千世帯)、賃貸が空く→家賃が下がる→賃貸に住む人が増える→マンションが売れなくなる→マンションの値段が下がる、というふうにはならないでしょうか?

  17. 767 ビギナーさん

    その空いた賃貸に郊外、地方から人が集まるんじゃないでしょうか。

  18. 768 匿名さん

    地方は相変わらず不景気だから。土地も下落したままへばりついてるし・・・
    都心部に出られる人はとっくに来ている。今地方に残ってるのは、
    土地やら家やら店やら畑やら、やむなく離れる事ができない人ばかり。

  19. 769 購入経験者さん

    というより、元々は千葉、埼玉、神奈川あたりの層だと思います。
    湾岸タワーマンションは。タワーマンション乱立によって東京一等地の
    賃貸が空室だらけ、という話にはならないですね。

  20. 770 買い換え検討中

    1年くらい前だけど、住宅地の賃貸はガラガラだって、テレビでいってたよ。

  21. 771 購入経験者さん

    1年前、東京10区の上位20%のマンションにおいては大体4.5%の空室率
    ですよ。新築は除くベースでね。2%で、実質稼働率は100%と言われてます
    ので、まあ住宅も良い線ですね。今現在はさらに埋まっているでしょう。

  22. 772 匿名さん

    都心まで地下鉄で10分位のところで、駅まで10分で一等地とはいえないですが、
    確かに1年位は、今住んでる賃貸マンションは廃墟になりそうな勢いで
    空きがありました。
    今はまた埋まってきました。

  23. 773 大手企業サラリーマンさん

    データがどのじゃなくてさ。実際に空きだらけのマンションを映していたよ。
    どれくらい空いていたか比率は忘れたけどね。
    不動産屋のオヤジが、値下げして、リフォームして、やっと入ってくれるって怒っていた。
    確か、練馬のほうだったような。

    あと、知り合いで板橋でマンションやっている人がいるけど、
    1割くらいはいつも空いている。昔のような利回りは期待できない感じだったよ。

  24. 774 購入経験者さん

    今絶対必要な人は別だけど、そうじゃない人はここ1、2年は様子見、買わないほうがいいですよ。新築賃貸、築浅分譲賃貸なら設備も整ってるし、これからどんどん古いマンションは空きが増えてくるから、その頃合いが分譲が下がりだす。今は、ちょい高級賃貸に住み、新しいインテリアで模様替え、生活を愉しむ、そんな時期だとおもいます。異常なデベの値付けに惑わされないように。

  25. 775 匿名さん

    急激に上昇して急激に下落したら昔の値段に戻るかもしれない。
    しかし、2年で1.5倍というような上昇したあとも
    年3%程度のゆるやかな上昇が続いたら
    下がりはじめる時点でかなりの「高値」だと思う。
    下落にしても一度に10%という下がり方は最初の一年くらいで
    需給ギャップが生み出す下落は長期にゆるやかに進むだろう。

    2003年頃の売り出し価格に戻るには、2003年並の需給ギャップ
    が必要だ。
    高値になって「買い待ち」の潜在需要が増えれば、下がっても
    回復は早いだろう。
    10年待てば購買力も上がるしなにより、二次取得者(買い替え)が
    価格を下支えするだろう。

  26. 776 匿名さん

    貨幣の価値が人々の信念で成り立つように、不動産の価格も「それだけの価値
    がある」と信じる人がいて成り立つ。
    売れることが、「相場」を作るし、売れなければ次第に下がる。

    郊外の物件が値上がり後も売れていけば、都心の価値がそれ以下だと考える
    人は少なくなる。
    郊外がいくら売れ残ってもだから都心の不動産の価値が低いという考えには
    つながらない。

    不動産の価格はデベロッパーの値付けできまるものではない。マーケティングの
    結果と土地の仕入れ値と開発コストと広域、地域の不動産市況のバランスの
    なかで設定されている。

  27. 777 購入経験者さん

    マンションというより、土地を探すと、今の価格上昇が実感できる
    かもしれませんね。あとは鋼材価格のヒストリカル推移とか見る。

  28. 778 匿名さん

    今回は不動産は下がらんって。

  29. 779 大手企業サラリーマンさん

    都心でなく世田谷(東急、小田急)の駅近希望ですが、
    2年くらいで下がるなら、待ちたいです。どうでしょう?

    今無理して、買うと、株や不動産で短期に儲けた人と不動産会社を
    さらに儲けさせてしまいそうです。

  30. 780 匿名さん

    値上がりスパイラルの構造。

    ①一次取得者:新築が値上がり自己資金が物件価格の10%を切る。
       追加で貯蓄しても追いつかない。

    ②都内の中古4500万を買う。中古なら100%ローンでも買える。
    今まで住んでいた練馬の賃貸が空き家になる。練馬の賃貸が売りに出される

    ③二次取得者:中古を売って手にした金にローンを足して都内の新築マンションを買う

    ④新築が完売。

    ⑤マンション用地が不足。住宅地地価がさらに上がる。

    ⑥ストックリッチ:老朽化した戸建ての人が土地を売って住み替えしたくなる。
      70坪以上なら業者が買い取る
    ⑦ストックリッチ:その金で都内の高額マンションを買う

    ⑧都心高値安定状態は続く

    ⑥一次取得者:余波を受けて優良中古も品薄で郊外に向かう

    ⑦都下または東急沿線の中古4500万を買う。中古なら100%ローンでも買える。
     今まで住んでいた板橋の賃貸が空き家になる。板橋の賃貸が売りに出される

    ⑧二次取得者:中古を売った人が手にした金にローンを足して7000万の郊外新築マンションを買う

    この流れが今後5年。2012年頃まで続くだろう。

  31. 781 匿名さん

    >>779
    人の儲けさせないことが自分が儲かることではない。

    下がり待ちもいいが東急・小田急の沿線世田谷なら坪単価いくらだったらたら
    買うか決めておかないといつまでたっても買わないことになる。
    330万/坪なら探せばあるだろう。かつての下限260万/坪以下になるかどうかは
    私にはわからない。
    買いたい場所に今後数年駅近の優良物件が出ない可能性すらある。

    下がり待ちはデフレなら優れた戦略だ。しかし預貯金金利が低迷する状況下
    運用を間違えたらいまある自己資金を食いつぶす可能性もある。
    インフレが進んだらマンションが上がらなくても自己資金の相対価値が
    目減りする。

    購入待機者が増えれば格安物件が出た時点で、購入者は殺到する。
    買えないリスクは増える。

    割安感が出て売れ行きが好調なら仕入れる地価が上がる。
    1994年頃の都心住宅地地価が下げ止まったのはそういう背景からだ。
    2001年ごろの都心売れ残りは、先安感が産んだ買い控えと
    1994年から5年間のマンションブームで需要の先食いと不景気が
    重なったせいだ。

  32. 782 不動産購入勉強中さん

    鋼材価格だけじゃないですね。他の原材料(パーチクルボード、MDF、化学品、グラスウール、石膏ボード、セメント等々)のここ数年の異常な程の値上げ幅。要因は中国・インドといった新興市場の爆食。こんな状況は過去15年は経験したことがない。原料メーカーは待ったなしに値上げを行うし
    ゼネコン業界も値上げ価格を受け入れないと原材料の調達が困難な状況・・・まさしく異常。
    原油価格は二倍に上がったまま高止まりだし、下落する材料要因・様子も無い。

    地価だけの動きでだけではなく原材料を含めたグローバルな経済状況の動きの中で、マンションを今購入すべきかどうか判断するのは非常に悩ましい。 個人的な意見だが来年は今年よりも厳しいコモディティ市場が形成される可能性がある。う〜ん・・悩ましい あと三年待つか・・今か?

  33. 783 匿名さん

    CPIはマイナスですが、PPIはプラスですからね。いい加減、企業は価格転嫁せざるをえないでしょうね。

  34. 784 不動産購入勉強中さん

    あとは耐震偽造問題の・・原材料費のコストダウンを行うとしたら鋼材等の原材料の品質を
    落とすかないが、そんなことをして発覚した場合のリスクの方が大きい。コンプライアンス重視
    の経営を市場から要求される状況下・・あとは価格転嫁しか方法はない。

  35. 785 匿名さん

    あとは、購入者がついてくるかこないかの問題

  36. 786 匿名さん

    >>782
    3年程度待っても状況はかわらないだろう。
    不動産事業は大型トレーラーの運転のように急に方向転換できない。
    長丁場の事業だから、事業者も不可抗力のリスクを負っている。
    そういうリスクを織り込んで事業スキームを組む以上、仮に売れなければ
    売れるまで待つのは事業者の方。
    エンドが事業者とガマン比べして勝てるとは考えにくい。
    逆に大手が郊外を手がけるのはそれなりの勝算を見込んでの話。
    大資本が大規模物件優良立地を独占しているから、持久力はありだ。
    三井やオリックスが3年で根を上げるとは考えにくい。
    レジデンス部門は、子会社化や系列化していて正社員を大量に抱えていないし
    立ち行かなくなればいつでも身軽になれる。
    一方本業のオフィスや商業賃貸やPM業務委託で伸びていけば業績は維持できる。

    現在のマンション新築分譲価格をベースに土地が仕入れられる訳でなく
    1年後の販売開始時点をにらんで入札する。TXなど新線駅前開発はもっとまえ
    からURなどが仕込んで事業スキームが造られている。
    今後出てくる東京近郊の駅前再開発タワーなどもとより地価が上昇に転じたから
    こそ地権者との話し合いがついたわけで、おいそれと安値で売れない物件ばかり。

    土地も抽選で販売されるなら、地価はそれほど上がらないだろうが残念ながら
    そういう話はない。
    マンション用地が競売り状態である以上、資金耐力のある企業が高値仕入れを
    して売り待ちするのはビジネスである以上仕方がない。
    不動産は欲しい人が値をつければいい世界で、本来オークションに向いている。
    売れ残りも買い手が指値で落とせば納得価格で買える。

  37. 787 匿名さん

    てことは、中国やインドの成長がホンモノなら、このまましばらく世界的なインフレ傾向が継続し、土地の値上がりと原材料価格の値上がりのダブル効果で都心のマンション価格は上昇が続くということですね。

  38. 788 匿名さん

    では、7年待てればどうでしょうね?

  39. 789 匿名さん

    建築資材の影響など昔から幾度もあったが、マンションの工事原価など物件価格の4割程度。
    都心なら地価の値上がり影響のほうが大きい。
    むしろ郊外の160万以下の物件が建設資材の影響を受けるかもしれないが
    それをいうなら9万戸ベースの時点での労務費と5万戸ベースの労務費を比較すべきだろう。

    >世界的なインフレ傾向が・・
    おいおいインフレというのは国内経済の話だ。原油価格が上がればインフレになるのは国内
    だけ。マネーは世界をかけめぐっても不動産は輸入できない。

  40. 790 匿名さん

    インフレは通貨とモノやサービス財の比較の話。ドル機軸経済とユーロ機軸では違うし
    円とドルも為替レートがかわるだろう。マネーも不動産も価値は不変ではない。
    大きな金融経済の市場の流れで変動する。

  41. 791 匿名さん

    >>788
    >では、7年待てればどうでしょうね?

    なんだか、不倫カップルの結婚話みたいになってきたな。

    下がる理由に自分が納得できるなら待てばいい。私は7年目には
    全体が下がる方向に向かうが、次の底値が7年後という気楽な予想は
    できない。
    ピークも底打ちも都心と城南・城北と城西・城東では時期も期間も違う。
    不動産は底値前後3年で買えればよいと考えるべきだ。
    7年後に買時というのなら2017年に次の底値が来る話だが
    上がる期間が長く下がる期間が短ければ底値は高いという理屈になる。

  42. 792 不動産購入勉強中さん

    >786サン Thanks!

    >789サン
    ここ三年間の価格転嫁(原材料値上げ)は異常・・毎日が値上げ作業の日々。
    自分が値上げ作業して・・自分自身がマンション買えなくなる状況(苦笑)
    企業戦士の悲しさです・・

  43. 793 匿名さん

    ここ5年の都内マンション価格を見てきている人には、今の価格は
    納得できないのはよくわかる。
    しかし4倍〜10倍の競争率で坪単価180万だった物件と、同時点で
    230万で先着順の物件価格は同等に論じられない。

    売り物一つに買い手4人〜10人の状況は需要過多、供給過小。
    自由競争市場なら「競り上がって」当然。抽選というのは「行政指導」による市場のゆがみ
    だと考えるべきだ。
    市場のゆがみには裁定者があらわれ価格が修正される。それが未入居転売価格だという
    見方もできる。

    問題は、買うべきか待つべきかではない。買えるか買えないかの話になってきている。
    7年待つなら、今ある500万なり1000万なりの自己資金を1・4倍に増やす運用をして
    「下がらなかったリスクヘッジ」をすべきなのだろう。
    所得も7年後1.4倍になるように頑張ればいい。
    7年待っても頭金が不足したら買えない。自己資金が多ければ高くても買える。
    それだけの話だと思う。7年の時間はタダではない。

  44. 794 匿名さん

    ローンでのマイホーム購入は保険の意味もあると思います。
    あまりいい話ではないですけど7年以内に自分が死んだ場合、その時点でローンでマイホームを買っている人は少なくとも家を家族に残すことができますよね。買っていない人は当然残せない。他の遺産や保険金が同じなら、家を残せた方が良いに決まっている。

    ということを考えて私は結婚を機に買っちゃいましたが、自己居住の1次取得者ってのは相場よりも人生の中の変化に伴い買うケースが多いんじゃないでしょうか。
    そういう意味で793さんの言う「買えるか買えないか」というのは正しいと思ってます。
    買えるんであればいろんな人生のタイミングで買おうとするでしょうし、タイミングがあったとしても買えなければどうしようもないですし。

  45. 795 匿名さん

    買えるか買えないかの議論でいうと、結局は、銀行が9割まで貸してくれるのか、9割5分までなのかで、自己資金500万で買える物件価格が5000万までか1億までかと大きく違ってくる。
    ちょっと前であれば年収800万の安定したサラリーマンであれば5000万で9割は大丈夫だったけど、直近では銀行のスタンスに変化ってでてきてますか?銀行にしり込みされると買いたくても買えなくなっちゃうからね。

  46. 796 匿名さん

    マンションは必ず住み替えが必要になる。
    買い換えてはじめて損得が顕在化する。
    2003年でも7000万8000万の物件があって売れたのは、その時点で20年以上
    住んだ物件を売って買い換えた人が多いからだ。
    その時点で練馬の賃貸から三宿の中古に買い換えた人はいま3割以上の値上がりで
    大正解という話になる。
    安く売った売主は買い替え物件も安く買えたから同じこと。
    売らないで賃貸にまわしていたら中古もいずれは高く売れたろうが2003年時点では
    中古は値下がりが大方の予測。

    買い替えは値上がりリスクヘッジになる。
    底値で買っておくことが重要で、あとは下落時に売って安く新築を買っても、高値で売って高い物件を
    買っても追加投資の額は同じ。

  47. 797 匿名さん

    買うか買えないかの判断には融資の可否もあるが本人の意識もある。

    不動産の値段の正当性に納得できないということは買うべきでないということと
    同じだろう。ローン負担が過大か値下がりによる担保割れが怖いのか
    いずれにしろ安心して住むわけにはいかない。
    安値のうちは問題も少ない。失敗しても転売すれば損はないのだから。
    しかし高値になったら自分が不動産の鑑識眼がないと思ったら買うのは
    控えたほうがいい。それは当然の話だ。

    不動産は安いものがお買い得という意識で買ってはいけない。
    自分がこの街にこのくらいのコストで住みたいというイメージにあった場所を
    買えばいい。

  48. 798 匿名さん

    確かに個々の置かれた状況&タイミングですかね。
    かと言っても物件・立地には妥協はしたくない・・自分の予算範囲の中で。
    団地の様な巨大分譲マンションに住むのは嫌だし、通勤地獄からも脱出したい(笑)
    まあ、自分の妥協点を見つけるしかないと思う今日この頃です。

  49. 799 匿名さん

    >銀行のスタンスに変化ってでてきてますか?
    年収に対する融資枠は金融庁の方針で拡大傾向にあるが新築で
    9割以上のオーバーローンは認めないだろう。
    500万の自己資金で95%ローンが下りても1億円の融資には
    年収2000万ないと審査は通らない。
    中古の場合、物件評価で土地部分の比率が高ければ100%に
    諸費用まで借りられるケースは少なくない。
    1億以上の高額中古物件を2000万の年収があればオーバー
    ローン可能かとなるとこれはケースバイケース。
    自営は3年分の確定申告の数字が安定していないと厳しいが
    大企業の役員クラスなら大丈夫だろう。
    というか自分が審査受けたことがないからわからない。
    投資用なら、2割の自己資金があって既存の賃貸物件の収支実績
    でローン滞納がなければ大抵は貸してくれる。
    それも借り手の信用(安定収入・大企業勤務)が重要なのだが。

  50. 800 匿名さん

    >>ちょっと前であれば年収800万の安定したサラリーマンであれば5000万で9割は大丈夫だ っだけど

    上記条件であれば、とある銀行は85〜80%ぐらいの融資基準でしたよ。
    ただし、物件次第では90%も可能との事でした・・ご参考まで。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5,348万円・5,678万円

3LDK

65.88平米・67.10平米

総戸数 68戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

未定

2LDK~3LDK

57.49平米~71.60平米

総戸数 115戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,980万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.23平米~53.10平米

総戸数 70戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円台予定~1億6,700万円台予定

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億300万円~10億円

1LDK~3LDK

42.88平米~156.91平米

総戸数 280戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティテラス赤羽

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~111.44平米

総戸数 193戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

未定

2LDK~3LDK

64.67平米~119.82平米

未定/総戸数 51戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK・3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

未定/総戸数 58戸

プラウドタワー池袋(4/11登録)

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定/総戸数 620戸

ブランズ本郷(4/10登録)

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円台予定~1億6,700万円台予定

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

未定/総戸数 90戸