東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その9

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2009-04-26 00:13:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その9)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは
 止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、
 スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。

過去スレ
ソノ8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/
その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/
その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/
その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-05-19 05:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その9

  1. 762 匿名さん

    これから価格が落ちるなんて甘い考えの人はもう買えないだろうね、ほんとに。
    せいぜい千葉埼玉が下がるのでも待って地味な戸建てでも建てて下さい。

  2. 763 匿名さん

    >755
    確かに、そのご指摘はごもっとも。つまり、今後、底堅く騰がっていく不動産は所得が増える人が買う超都心不動産っていう結論ですね。
    所得が上がらない、もしくは下がる人が買う、あるいはかわざるを得ないエリアは近寄るとろくなことにならないと。

  3. 764 購入検討中さん

    >>基本的に貸してが強者であることに変化なしよ。

    はァ?
    近代日本で、いまだかつてそういう事態は一度たりとも
    なかったでしょう。

    投資資産持ってる人はとにかく稼動させなきゃいけない。
    家賃上げ提案して、出て行かれたら、利回りがた落ち、
    新しい入居者見つけるのにコストも手間もかかる。
    そうなれば、家賃上げどころじゃない。だったら今の居住者に
    いてもらったほうがずっといい。

    基本、持ってるほうが絶対弱者なんだよね。特に日本の借地借家法下では。

    東京は賃貸需要あるから賃上げできると思うのはどうかな。
    家賃あがれば、流入そのものが細るんだし、川越えて川崎だって
    川口だって、松戸だってかまわないわけだし。

    賃貸物件に関しては、むしろ借り手の要求水準が上がって、恒常的なメンテ・コストの上昇や、築古物件の家賃減なんかの方が現実的な懸念として存在するように思うけどね。

    不動産買って、それを貸すなんていう、きわめて付加価値の小さい
    事業がそもそもそんなに儲かるわけ無いんだから!

  4. 765 元祖匿名はん

    底堅く騰がっていく根拠は?
    ずっと横ばいってシナリオはないの?
    ずっとっていつだよって感じもあるけど。
    当面上がりも下がりもしないってのはどう?
    都心はやっぱ騰がってもらいたいんですか?

  5. 766 匿名さん

    都心は底堅く右肩上がりの横這いに一票!

  6. 767 匿名さん

    いっぺん、去年の夏ぐらいのこのスレ見てくれよ。
    強気も強気、ここに至れりて感じで、あと10年は上がるとか、NYの不動産と比べたりとか,倍になるとか、すごかったね。買わなかった人を散々馬鹿にしていた。あのころはマスコミもあおる記事ばっかりだったもんな。
     今は強気派と弱気派が半々だけど、最近弱気派が強くなってきた。マスコミの論調もだんだん変わってきた。今の論調は一言「ババ引くな」だろ。雑誌のこういう論調が大手紙にいくと、本当に潮目が変わったってことなんだろうよ。
     強気派の人もあせってきて、だんだん感情的になっているのも感じるね。

  7. 768 匿名さん

    地価はまだまだ騰がるでしょう。都心から徐々に郊外に向かって。ただ、それがMS価格の
    高騰につながっていくかというと、それはそうではない。郊外や都内近郊は購買者の
    適正購入レベルで落ち着くでしょう。都心は別。もともと1億超える物件の購買層は
    限られており、そういう層は郊外には下らない。従って都心は高値安定。
    どこまで価格帯での都心エリアが広がるか。二子玉はいいとして、横浜や市川あたりの
    MS価格が今後どう推移していくかが見もの。

  8. 769 匿名さん

    マスコミ各社が一斉に論調を変えるのは、政策的根回しというかエンドが大怪我しないように
    予防線はるためのリークやアナウンスという筋を疑ったほうがいい。

  9. 770 匿名さん

    それが効くかどうかは知らんが誰かがブレーキを踏むという合図だと読んだけどね。
    東洋経済にしろプレジデントにしろ記者も評論家も結構、確信持って言い切っていた。
    こういう論調は珍しい。
    普通は・・・だろうか?や・・・から目が離せない。で終わるんだよ。

  10. 771 元祖匿名はん

    まあ、金融屋(銀行含む)も不動産屋もさんざん儲けたからねぇ。

  11. 772 匿名さん

    裏読みすれば、若年層に早く郊外の物件を買わせたいというのが、政財界共通の願いかもね。
    ここで一発カンフル剤。・・・おそらくは利上げ、それに物件価格で差別した住宅取得促進税制
    および住宅ローンの融資枠の上限規制などからめて郊外に目を向けざるをえなくさせる。
    プレジデントなんてまるで銀行系執筆陣でローン破綻を警告するような文章で埋め尽くされていた。

    湾岸はもう庶民は危ないから手を出すな。銀行も無理なローンを貸すな。そういう話のように
    思えるが、杞憂にすぎるか?

    なにしろ、郊外の在庫こそが国の景気の足を引っ張る。
    ここは一発サプライズでも起こして若年層の目を郊外にひっぱる必要があるのは確かな話だ。
    元来自然に地価が上がっていけば自然にあきらめるものを親馬鹿ジジババが
    老後のカネを削ってまで住宅の頭金につぎ込むありさま。
    それをプレジデント誌は「親子の連結決算状況」と書いていたが、子どもローン破綻は
    親をも巻き込む事態になりかねない。
    はやく分相応の夢に乗り換えてほしい。そういう主旨が今回の特集ににじみ出ていた。

  12. 773 匿名さん

    バブル時代を知っているけど、みんな幸せだったよな
    うちの家なんて●億円なんて気も大きくなって、株も上がってどんどん消費に回す。4−5年続いてこの世の春とも思えたけど、その後の二日酔いは死ぬほどきつかったよな。
    今湾岸で80平米で6500万ちょっと、上層階だったら8000万円ぐらいだろ。これがもうちょっと上がって8000−9000万とかになって、そのうち1億円てなかんじになったらどうする。
    港南のグローブタワーなんて、今新築未入居物件がたくさん売りに出てるけど、あつかましい値付けをしてるよな。
    言いたいのはいまもうバブルの入り口だってこと。本当にバブルになって、破裂したとき日本がどうなるか、考えないとね。
    一部のにわかリーマン不動産屋や、マンデベ、仲介業者なんかはウハウハだろうけど。
    だから、財務省も日銀もそれだけは絶対ゆるさじという政策を取ってくる。今後はREITに対する風当たりも強くなるだろう。
    緩やかに上がるのは、景気にもいいし大歓迎だ。だけどここ2年の上がり方はすごいよね。公示地価なんて誰も信じてないでしょ。あれは完全に遅れた数字で、今度の発表でどーんと数字が跳ね上がるだろう。そのときになって、バブルつぶしに乗り出してももう手遅れでしょ。

  13. 774 匿名さん

    若年層は郊外買うかな? バス便往復3〜4時間なんて買ってくれるかしら?

  14. 775 匿名さん

    前に一度書いて、ウケたのは「バブル」でなく「バルーン」景気。
    とにかく破裂しないでしぼむ。下世話な喩えで悪いが起立した景気が
    萎えるだけだ。
    こすればまた大きくなる程度の萎え方でいいわけで
    証券化手法はショックアブソーバだと書いたら師匠から「本家の
    米国だってダウントレンドの局面のリートの値動きは未経験」
    とのご指摘をうけた。
    それが今回の師匠のレスでより克明に語られていて弟子の私は
    うれしい限り。

    金商法は大きなキーワードだ。不動産と金融が一体化したからこそ
    理系の国交省でなく文系官僚の金融庁がリーダシップを執る。
    ・・らしい。師匠がそう言っていた。

  15. 776 匿名さん

    >バス便往復3〜4時間
    深夜バスで名古屋でも行く気ですか

  16. 777 匿名さん

    >>776
    郊外バス使う物件という意味でした。
    ドアTOドアで、片道1時間半オーバーすると、往復3時間から4時間。

  17. 778 匿名さん

    新百合ヶ丘バス10分。聖マリアンナ医大前下車。こういう物件は賃貸にはいくらもあるけど
    確かに新築だと望み薄だね。実際賃貸のほうが安上がりだもん。
    深大寺なんたらとか、よく考えれば結構ある。
    逆に期待の星は駅近郊外。美し、おおたか、青葉台、柏の葉・・・みなそれなりに高いけどね。

    もともとバス便2000万円台は松戸のフー◆ャースとかフツーに売れてる。購入層が23区板とは
    違う。フーだってバス便ばかりじゃなくさいたま市の某駅前大規模マンションとかやってるけどターゲットが23区購入層とはづいぶん異なる。所得差というより自己資金差。もっと言えば親の援助の有無。

  18. 779 住まいに詳しい人

    千葉や埼玉の駅からバス便の物件なんて絶対買わないよ。
    だったら都内の賃貸に住むな。
    で、退職したら地方に住む。

  19. 781 匿名さん

    湾岸に何十年も住んでる住民は皆元気ですが。
    データ不足過ぎて話になりませんね。人での統計データくらいないの?
    東大なら何でもいいんだ(笑

  20. 788 匿名さん

    千葉や埼玉のバス便は嫌だって、東京都か神奈川のバス便なら
    いいのか?!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,838万円・8,878万円

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸