東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区の住環境はどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-09 06:54:50
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区の住環境はどうですか?

  1. 907 匿名さん

    茗荷谷駅で、遅い時間はドアが閉まるブザーを中止しているとのアナウンスが流れた。
    安全より小日向のクレーマー優先ですか?

  2. 908 匿名さん

    電車の音がうるさい人は、駅の近くには住んではいけないよね。

    人が密集している都市だからこそ、みんなが譲り合う必要があるのに

    最近は食品添加物のせいか環境汚染のせいか知らないが変な人が増えた

  3. 909 匿名さん

    文京区は大和郷近辺みたいに素晴らしい宅地も多いんだけど、崖沿いの住宅地などは階段を登らないと入れない家や、明治時代に作られたとおぼしきいつ崩れるかわからないような擁壁の上の古家が蝟集した地域が散在している。昔の遺産相続のためか極端な旗竿地のような住宅もあって、建築がそもそも不能なため建て替えもままならず震災や火災の際には大きな被害が出るものと懸念されている。

    本当なら子や孫の世代が再開発や建て替えなどを先導していくべきなのだろうが、昨今の不景気でそんな財力のある子や孫は一握り。このまま穏やかに朽ちていくしかないのではないかというのが今の偽らざる気持ちだ。

  4. 910 匿名さん

    向丘って話題にもならないけど、住んでる人いないの?

  5. 911 ご近所さん

    あの辺人口は多いけどね。年寄りが多いからこういうところに出てくる人少ないんじゃない?

  6. 912 匿名さん

    区内全域に高齢者がいるが

  7. 913 匿名さん

    小日向住宅、デベ開発あるかも。低層だろうけど。

  8. 914 匿名さん

    このあたり?

  9. 915 匿名さん

    新渡戸稲造旧居跡あとじゃない?そこより小日向神社上の管理地のほうが規模が大きいよ。

  10. 916 匿名さん

    小日向住宅=文京区小日向2-13、14、15

  11. 917 匿名さん

    小日向~音羽通りの方面であと気になっているのは、
    ・東京音高が雑司ヶ谷に移転したあとどうするか
    ・新大塚駅付近、国道拡張のため木造の飲食店の並びが撤退するのは21世紀中か

  12. 918 匿名さん

    #ざつじがだに

  13. 919 匿名さん

    文京区も大塚や池袋に近いところはこれといったものがないというか、墓場ってイメージだなあ。街も全体に暗くて歩行者も少ないし。

    道も狭いし木造だらけで、首都直下型地震とかで倒壊家屋から火が出たらすごいことになるんだろうなあ。とはいえそういう場所でも住環境の変更には強い反対が出たりするんだから困ったものだよね。いっそ絶対燃えない不燃材で今の木造住宅のレプリカでも建てたらいいのかもしらん。

  14. 920 匿名さん

    保守層の文京区、リベラルの新宿区、革新派の港区、共産党は足立区

  15. 921 匿名さん

    >>920




    完成はしてなかったはずと思うよ

  16. 922 匿名さん

    >>920
    確かどこかのスレで共産党関連施設が一番多い文京区とか、ご近所が赤いとかディスられてたような気がするが...見る向きによって随分違うんだね。

  17. 923 匿名さん

    足立区の重層長屋の建築問題
    http://blog.goo.ne.jp/uo4/e/633dc4b698c62dbfbf7378e02e0b2a44

    文京区においては、小石川三丁目で重層長屋の建築確認が取り消された事件が有名です(2012年、ル・サンク小石川後楽園の周辺)。

  18. 924 匿名さん

    清水建設 工事所長の件

    酷いな

  19. 925 匿名さん

    耐火性の高い鉄筋コンクリート造の重層長屋がいいか、細い私道に沿って木造狭小戸建てがゴチャゴチャ建つのがいいか、って考えたことのある人はあまりいないみたいだね。

  20. 926 匿名さん

    >>923
    長屋を規制する方向で国が都道府県への通知をしている。都内では世田谷区足立区が先行しているが、都としても対策することになると思われる。

  21. 927 匿名さん

    >>926

    そろそろ木造戸建て禁止も打ち出した方がいいんじゃないかなあ

    多分そうやって高度な土地利用を阻まれれば、ペナペナな狭小木造戸建てを建てて稼がなきゃいけなくなっちゃうから、消防上問題な木密は今後も再生産されるよ。良好な住環境のためには木造住宅の建て替えや、既存不適格の延命に結びつくリフォームにも制限を加えないとね。重層長屋を怖い顔して憎んでも世の中よくならないと思うな。

    やっぱり耐火性抜群な鉄筋コンクリート造のマンションが最高だよ、北朝鮮の核攻撃に対してもある程度の抗堪性が期待できるしね。熱線や爆風が遮られてたくさんの命が助かるだろう。

  22. 928 匿名さん

    旗竿地に高度な土地利用というのは難しいでしょうね。世田谷や足立での長屋事例は無理のあるものですから。
    長屋建築を国が規制するのもわかりますよ。

  23. 929 匿名さん

    小日向住宅の解体工事が始まったようですね!

    1. 小日向住宅の解体工事が始まったようですね...
  24. 930 匿名さん

    小日向住宅の場所は、本当にいい場所。
    駅近やスーパー至近などの利便性はないが、
    もし高層が建てられれば音羽方面への眺望の抜けもいいし、
    環境と眺望は近年まれにみる超最高物件になるんだが。
    でも低層なんだろな。

  25. 931 匿名さん

    ここ、敷地がかなり広いですよ!文京区最大級の開発になるかもね。分譲か定借かは分かりませんが。

  26. 932 マンション検討中さん

    小日向住宅の跡地、マンションになるんですか?
    てっきり老人ホームになるものかと思ってました。

    http://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0107/7158/3_3_miriyoukokuyuuchit...

  27. 933 匿名さん

    931です。こういうのが出ていたんですね!思い込みが先行してしまいました。

  28. 934 匿名さん

    文京区政にガッカリ。
    老人ホームならデベの協力を得てマンションにテナントとして入れればいいのに、
    国の売り出し地をそのまま施設に転用という財をまるで生まないお役所仕事。

  29. 935 匿名さん

    老人ホームを老人ホームとして作る
    それ正しいことですよ

    行政が下手にデベに寄生するとトラブる原因になりますから

  30. 936 匿名さん

    ある程度の規模のマンションを作る時は、保育園か老人施設を入居させることが認可の要件なので、どこでも当たり前にあることですよ?

  31. 937 マンション検討中さん

    >>933 匿名さん
    私もここよく通るのですが、定借でいいからマンションにならないかなとずっと思ってました。千代田区の千桜タワーみたいに。

  32. 938 匿名さん

    そうですよね。都市計画の一種低層を高度利用に変更して。
    しかし文京区住民猛反対の歴史から、役所員もイノベーション魂の抜け殻なんでしょうね。
    抵抗なくやれる仕事しかしなくなってる気がします。

  33. 939 匿名さん

    敷地面積7000平米の巨大老人ホームか…夢のない話ですね!

  34. 940 マンション検討中さん

    > 役所員もイノベーション魂の抜け殻なんでしょうね。

    再就職先で上手いことやってる人がいるけどね。

  35. 941 名無しさん

    マンションには関係ないけど、某週刊誌に大和郷が特集されてる。

  36. 942 匿名さん

    レオパレス、東京でも集団提訴



    文京区にもあるんだね
    http://www.leopalace21.com/search/r/area13/city13105/

  37. 943 匿名さん

    今や革新勢力ってのは保守なんだよな。

    護憲を叫ぶ人って基本的に都市計画の変更も不可、マンションの建設も不可、重層長屋も不可、どれもこれも不可で、結局日本が終戦後の焦土の中でずっと止まっていろと言わんばかりだ。

    文京区の行政がこうした誤った保守に毒されている限り、永遠に都心の田舎で終わるんだろうな。

  38. 944 匿名さん

    重層長屋の規制強化は国土交通省の方針
    文京区固有のことではない

  39. 945 匿名さん

    >>944
    重層長屋 安全対策急げ | ニュース | 公明党

  40. 946 匿名さん

    文京区って坂が多いし、昔から人が住んでいるせいなのか相続で生じた変形敷地がたくさんあるから、意外と家の建てられる場所が少ないんだね。

    相続放棄や所有者不明で生じた廃屋がたくさんできそう。

    実際、白山や西方を歩くと庭が草ぼうぼうで雨戸を閉めきった廃屋がポツポツある

  41. 947 匿名さん

    だからといって重層長屋を建てるべきということになりませんよ。国が規制するべきと通知していますから東京都も規制する方向で進めるでしょう。

  42. 948 匿名さん

    耐火性が劣るなら耐火性の低いものを禁止すればいいわけで、重層長屋という形式全体を禁止することによって利用困難な遊休地が増えてしまうという側面もある。

    ちゃんと管理されない廃屋や草ぼうぼうの空き地は、人が住んでいる重層長屋なんかより燃えやすそうだし、犯罪の温床にもなりかねない。

    むしろ旗竿地を解消しやすくなるような措置、例えば隣接する土地の持ち主が旗竿地を購入してちゃんとした整形地にするようなケースでは不動産取得税を免除するとかすればこういう形式の建築自体が廃れるだろうし、場合によったらちゃんとした耐火建築のマンションが建って地域の防火性が高まる可能性もある。

    そっちの方には思考が行かないんだよね。世の中は。

  43. 949 名無しさん

    本郷三丁目の地主は、今がピークと思ってるのか、スポンジ現象が止まらないのか?

  44. 950 匿名さん

    今がピークでは?

  45. 951 匿名さん

    ピークアウトしても個人の持ち物の売り出しは相場と言うより持ち主の個人的必要性に依存するからガーガー言っても始まらないよ。

  46. 952 匿名さん

    22メートルの絶対高さ制限を守るように行政から強く指導を受けていたのに
    建設を強行して頓挫してしまったデベに責任はないのですかね・・・

    住民と文京区が悪い

  47. 953 匿名さん

    >>952 建築確認取り消し
    http://www.google.com/search?q=%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3...

    違法の疑義が指摘されているのに無理な手続きで進めるから。

    森友学園・加計学園に似たものがあるのではないか。

  48. 954 匿名さん

    忖度、ありそうだよね〜

  49. 955 匿名さん

    >>954
    同感。神鋼の不動産部門だからね。

  50. 956 匿名さん

    >>954
    文京区職員の忖度について書いてもらいたいね

    神鋼不動産が神戸製鋼所の子会社だったことに驚き!文京区の完売済みマンションの建築確認取り消し訴訟の行方は?
    http://b.hatena.ne.jp/entry/346269836

  51. 957 匿名さん

    まあ原告は神鋼だけじゃないから裁判は続くだろう。

  52. 958 匿名さん

    裁判している間にデベロッパーの不祥事が出て来ているがね。神鋼だけでなくNIPPOも。

  53. 959 匿名さん

    >>956
    ルサンク購入者も争っているそうですね

  54. 960 匿名さん

    購入者も争っていることがあって神鋼も徹底的に争うしかなくなったのではないかな?

  55. 961 マンション検討中さん

    文京区だと千石のあたりが狙い目ですね、本郷あたりは異常に高いので同じ文京区なら千石にあるランドなんとかとかいう物件が最安値で、静かな戸建ての住宅街にありますね。

  56. 962 匿名さん

    >>956
    神鋼の不祥事が次から次へと明るみに。アメリカやヨーロッパでの調査がされるようだし。
    東京都を相手の訴訟をしている間に本当に酷い状況になってきたと思うよ。

  57. 963 匿名さん

    日本のものづくりというやつも、大分劣化したなあ。

    バブル時代に入社したようなのが経営に携わるようになったからかな。
    少子化で大学に入る連中の学力低下が騒がれて久しいが、労働者の質もかなり低下していそうだ。そういう構造的な問題もあるんだろう。

    以前なら建築許可が取り消しになるような間抜けなことはなかっただろうに。

    最近のマンションも高いだけで中身はスカスカかもなあ。新築よりもビンテージを物色するか。

  58. 964 匿名さん

    建築許可が取り消されるような建築計画で建設を強行して、その上に販売をして購入者を道連れにするようなこと、以前ならしなかったのだと思うよ。

  59. 965 匿名さん

    法治は二の次でルール無用の中国という国がうまくやっているように見えることが、私たちの精神を汚染しているのかもしれないね。

  60. 966 匿名さん

    家政婦で、良い(安心な)ところがあれば、教えて下さい。
    最近、私のマンションでは、外人も見かけます。
    5時間で1万ぐらいなのでしょうか?

  61. 967 匿名さん

    今建築中の春日後楽園再開発地域の解体されたビルに家政婦紹介所があったんだが...

    あいにく電話番号を失念した

    ダスキンを入れているところは多いが、あれはお掃除支援だけだからなあ

  62. 968 匿名さん

    あれ、なくなっちゃったのか。あの建物いい味出してたんだけどな。

  63. 969 匿名さん

    形あるものいずれは滅するからなあ。

    昔は東大の前に看板建築の店が標本みたいに並んでいたが、だいぶ減ってしまったね。

  64. 970 匿名さん

    >>967 のすぐ近くに看護婦家政婦紹介所があるよ
    文京区のマンション問題に関心あれば1度は行っている
    坂道の由来が書かれた道標があるところ
    http://www.google.com/maps/place/%EF%BC%88%E6%9C%89%EF%BC%89%E8%A1%8C%...
    %94%BF%E5%A9%A6%E7%B4%B9%E4%BB%8B%E6%89%80/@35.71035,139.7501,19z

  65. 971 匿名さん
  66. 972 匿名さん

    おお〜マジレスする人がいたとは。家政婦さんは個人差があるので相性もあるから口コミが大事、ご近所さんにもきいてみようね。

  67. 973 匿名さん

    春日駅からほど近いえんま通り商店街に焼き鳥専門店ができました。
    前は確か「相撲料理 秋田」というちゃんこ料理屋だったと思うのですが、今年に入って閉店、何ができるのかなと思っていたら焼き鳥でした。

    だんだん飲食店が充実してきて嬉しいですね。三年後ぐらいに再開発が終わって店が爆発的に増えるたらなかなか活気ある楽しい町になりそうです。

  68. 974 匿名さん

    目白坂のたぬき
    http://www.youtube.com/watch?v=SxqwWEoNlgg&t=40
    まだもめているんだね

  69. 975 匿名さん

    文京区はこれからは後楽園だよ

    遅いだのなんだの言われているが、一応再開発も進んでいるし周辺にマンションもポッコポッコと建ち続けて繁栄の一途

    もめている所は放っておこうね

  70. 976 匿名さん

    小石川こそもめている所だよ
    テレビでも報道されて全国的に有名

  71. 977 匿名さん

    スミフも小石川でもめている

  72. 978 匿名さん

    小石川でもめているんだ

    後楽園の再開発はそれでも進む

  73. 979 匿名さん

    不思議だなあと思うのは、文京区って大手の分譲だと反対運動が起きるんだけど、ワンルーム賃貸マンション建設に反対運動ないんだよね。おかしくない?

  74. 980 匿名さん

    紛争が起きているし、2012年には文京区建築審査会でワンルーム集合住宅の建築確認が取消される事件も起きている。日経アーキテクチュアに載っているよ。

  75. 981 匿名さん

    ワンルーム住戸をめぐる住民運動は世田谷区の方が激しいかも
    http://non-solo-vino.blog.so-net.ne.jp/2011-05-10

  76. 982 匿名さん

    >>980

    全くないとまでは言わないが、最近の分譲もワンルーム住戸が必ずあるようになったし、賃貸のワンルームも不動産市況の上昇を受けてここ数年ボコボコ建ってるけど反対運動ののぼりや横断幕なんて一度も見たことがない。

    ひどい反対運動なんてのはごく一部だけだよね。ターゲットを絞ってるのかな

  77. 983 匿名さん

    グランドメゾン目白坂やルサンク小石川で、ノボリや横断幕はなかったと思う。
    ノボリや横断幕がなくても頓挫する計画は頓挫するよ。

  78. 984 匿名さん

    小日向では反対のポスターが何年も前から貼ってあってずっと空き地の場所があるけど、同じ小日向でも何事もなかったように低層マンションが建設中。要は、予定地の隣地にどんな住民がいるかで大きく変わるのでしょう。

  79. 985 匿名さん

    >>982
    ワンルーム中心の投資用マンションは、大通り沿いとか川沿い低地とかの商業系もしくは工業系の用途地域に建つことが多く、あまり住環境の良い場所に建つことは少ないから、反対の対象になっていないだけでは?

  80. 986 通りがかりさん

    土地の形状や広さ、接道などによる。
    元々建物が建っていなかった崖地なんかはもめる。
    ついでに言うと、建設に行政からの特例や許可が必要な場合、近隣説明もしないうちに業者が行政の内諾をもらってたりするとこじれることがある。文京区職員の問題とも言える。

  81. 987 匿名さん

    これを質問された方へ : 「何が何でも港区」という人は見たことありますが、「何が何でも文京区」という人は見たことがありません。ちなみに私は文京区民です。

  82. 988 匿名さん

    >>985
    同感です

  83. 989 匿名さん

    大通りから少し入って奥まった、閑静な住宅街で紛争が多発していますね。

  84. 990 匿名さん

    環境がいいいところは不便で、便利なところは環境悪い。大和郷なんかは両方満たしてるように見えて買い物が不便。

    環境、交通、買い物全部そろってるとこはどこ?

  85. 991 匿名さん

    周辺の豊島区台東区のほうが便利で楽しいよ
    でも、文京区にはステータスがある

  86. 992 マンション検討中さん

    大和郷は買い物が不便って、一体何を買う事を前提に言っているのでしょうか?

  87. 993 匿名さん

    服とか装飾品とかじゃなかろうか?

  88. 994 名無しさん

    環境、交通、買い物が揃っているところは、小石川四丁目、五丁目の春日通りに面しない高台ですね。

  89. 995 匿名さん

    大和郷、巣鴨が近いからスーパーもあるし、ファッション関係も充実だよね

  90. 996 匿名さん

    大和郷は巣鴨にサミット、西友、アトレヴィがあるし、文京グリーンコート内にもピーコックストアがあるから、日常の買い物が不便とは言えないと思うけど?

    百貨店やお洒落なショッピングモールなどは近くにないけど、文京区にそのような施設が近い場所は殆どないからね。強いて言えば、湯島の辺りが上野松坂屋とかパルコヤなどに徒歩圏内か?

  91. 997 匿名さん

    買い物環境は、豊島区文京区台東区文京区ですね。
    交通利便性も、豊島区文京区台東区文京区ですね。

    文京区は不便だと思います。

  92. 998 匿名さん

    住環境は文京区が上でしょうね。だから文京区での建築紛争が多発しているだと思います。

  93. 999 匿名さん

    紛争多発地帯が住環境いいの?

  94. 1000 匿名さん

    住環境だけにこだわるなら練馬区のほうが良くないか?

  95. 1001 匿名さん

    >>1000 匿名さん
    練馬区も紛争多発地帯だよ
    http://pic.twitter.com/pbyM5eeQG6

  96. 1002 匿名さん

    デベ側の判断の誤りが原因ね。周辺住民は関係ない。

  97. 1003 匿名さん

    千石四丁目で建築紛争が勃発みたいだ。
    建設反対ポスターの軍団が。

  98. 1004 匿名さん

    ポスターに書かれていることも尤もだと思う。業者は誠実に対応すべきだろう。

  99. 1005 匿名さん

    建てるのもエゴなら建てさせないのもエゴ

  100. 1006 名無しさん

    紛争の現地を見てないでしょ?
    行けば周辺住民の言い分が分かりますよ

  101. 1007 匿名さん

    現地どこ?
    四丁目の裏の方にあるでかい駐車場のあたりかな?

    こんど近くに用事があったら見るよ

  102. 1008 匿名さん

    千石本町通り商店街のところだね

  103. 1009 匿名さん

    あ〜、古いアパートの裏に駐車場のあったところかな?

    あそこだとするとかなり接道が悪いね

    建築基準法的にも微妙な感じだな、たしかに

  104. 1010 匿名さん

    あの辺は小さなマンションチマチマ建てるよりワンブロック再開発する必要があるよ。震災一発で終戦直後の焼野みたいになるなになるな。

  105. 1011 匿名さん


    >なるなになるな

  106. 1012 匿名さん

    ここですよ
    http://en-us.facebook.com/1386926611576174/posts/1908144892787674

    頓挫しているようです
    周辺住民から大反対されることを考慮に入れないで用地を取得してしまったんでしょうね

  107. 1013 匿名さん

    >>1012

    まあ行き過ぎた反対運動にはどうかと思うけど、ちゃんと根拠あるのは頑張って欲しいね。

    でも反対するまでもなく、建てられないものは建てられないのが普通だよ。

  108. 1014 匿名さん

    反対しっぱなしじゃなくて、この機会に周辺の環境について改善しようと別な開発計画をぶつけるぐらいのことをすれば百点だけどな。

    反対して頓挫させたらそれが最終勝利じゃ小さいねえ

  109. 1015 匿名さん

    これを機に用途地域の見直しも議論したらどうかな。文京区は出版関連の工場が多かったけど、それらの工場が廃業してすべてなくなっているのに準工業地域のままになっているところが多い。

  110. 1016 匿名さん

    >>1015
    そうそう、準工地帯はいずれ住専になるとバブルごろからずっと言われていたけれどね、
    既存の工場がまだあるのに変更するのは容易じゃないよ

    ただ住専にしてもプレハブの掘っ建て小屋みたいな家しか建たないので
    災害への備えとしては後退なんだよな

    一般人が買える価格で災害に強い家を建てるという観点からすると
    準工にマンションが建つのは悪くないんだけどな

  111. 1017 名無しさん

    文京区の隣接区の境界付近のマンションは微妙。
    台東区の湯島、新宿区の水道、千代田区の春日、北区の千石など

  112. 1018 匿名さん

    >>1016
    もう工場がなくなっているから用途地域を変えられるだろう。工場跡地に中高層のマンションが建つのはいいが、準工業地域だと風俗施設や遊戯施設も建つよ。マンションにするためにも、環境を良くすることは大切だと思う。

  113. 1019 匿名さん

    工場が無いようで、書類上はあったりするからなあ

    本当は街ぐるみで街づくりを話し合ってほしいんだが、老人はまずその手の話には加わらないね

    斜めに傾いているような戸建に住んでいても、変えるのは死んでからにしてほしいという人は多い

  114. 1020 名無しさん

    小日向四丁目の交番のお巡りさんが、ゴミをわざわざ春日通りを渡って、小石川四丁目に捨ててた。
    小日向住民のケツの穴が小さいのか、小石川住民がおおやかなのか?

  115. 1021 通りがかりさん

    サントクに買い物に行くついでがあっただけではないの?

  116. 1022 名無しさん

    違います。
    早朝だしね。

  117. 1023 周辺住民さん

    春日通りを挟んでごみ収集の曜日がずれているのでは??

  118. 1024 匿名さん

    小日向の方がうるさいのかな。
    小石川もかなりのものと思うよ。

    茗荷谷駅の発車ベルの音が夜に鳴らないのは有名だけどね。

  119. 1025 評判気になるさん

    インペのゴミ捨て場でボヤがあったんですかね?

  120. 1026 名無しさん

    >>1023 周辺住民さん
    ずれてるからと言って、お巡りが、違うところに出しちゃアウトでしょ。

  121. 1027 匿名さん

    交番のゴミって事業系のゴミだから家庭ゴミの収集場所に出すのはアウトだよ

    富坂警察署にチクるよろし

  122. 1028 匿名さん

    野村不動産・・・酷いですね

  123. 1029 名無しさん

    古き良き時代
    新年、心が洗われます。
    https://m.youtube.com/watch?v=LVIttmFAzek

  124. 1030 匿名さん

    文京区の建築紛争が噂の!東京マガジンで取り上げられていましたよ。

  125. 1031 匿名さん

    それ何年も前のことでしょ
    茗荷谷の野村物件

  126. 1032 匿名さん

    千石でいま起きている紛争。今年の放送ですよ。

  127. 1033 名無しさん

    茗荷谷から不忍越えて、大塚四丁目になると歩道は狭まり、アスコンとなり、青白ガードになるから、もはや文京区ではなくなる。

  128. 1034 匿名さん

    >>1032
    千石4丁目に黄色いノボリの軍団
    壮観です。

  129. 1035 匿名さん

    女性用シェアハウス巡りトラブル
    http://b.hatena.ne.jp/entry/355120817

  130. 1036 匿名さん
  131. 1037 名無しさん

    クランクタイプとボックスタイプ
    http://pic.twitter.com/olg6vjPLHv

  132. 1038 名無しさん

    ガイアの夜明け【光と影…「民泊」新時代!】

  133. 1039 匿名さん

    ホテルが過剰になるかもしれないという人もいるからなあ

    民泊がどこまで伸びるか微妙

    オリンピックが過ぎたら一気に規制強化という見方もある

  134. 1040 匿名さん

    都心の民泊は伸びないでしょうね

  135. 1041 匿名さん

    比較的長期間東京に定着するような特殊な旅行者にしか民泊はメリット少ない気がする。

    以前滞在したワシントンのアパートメントはちゃんとハウスメイドがベッドメークや掃除もしてくれた

    ネズミが住み着いている以外は結構快適だったな

  136. 1042 匿名さん

    国は民泊を推進したいのに一部の自治体は規制の方向、これには国も苦言を呈している状況
    嫌悪施設さながらに押し付けあいが始まった場合は利便性が高い都心部は負ける。

  137. 1043 匿名さん

    民泊は田舎の方が意義があるでしょう。

  138. 1044 匿名さん

    裁量労働制を違法適用、社員が過労死 野村不動産
    http://newspicks.com/news/2862614

    酷いですね

  139. 1045 匿名さん

    森友文書の改竄疑惑の方が酷いかな。
    公有地の売却ではどこも似たようなものですか。

  140. 1046 名無しさん

    柳町、林町、昭和、金富、千駄木の小学校は最近児童数伸ばしてるね。
    金富なんか、校庭が広くて良さげですが、卒業生はいけてますか?

  141. 1047 名無しさん

    校庭が離れているのが難点

  142. 1048 匿名さん

    文京区の小学校は一時期かなり児童数が減ったけど、都心回帰でマンションが建つとだんだん子供の姿も増えてきたね。老人だけだった世帯も相続の関係で同居する子供世帯が二世帯住宅に立て替えたりしているので、この10年で児童数も街の賑わいも格段に上がった感じだね。

  143. 1049 匿名さん

    >>1035
    【スルガ銀「シェアハウス」のずさん審査に疑問】
    高収益で地銀のベンチマークだったが…

  144. 1050 名無しさん

    地元のエーザイ株でぼろ儲けしてます。

  145. 1051 匿名さん

    東京都文京区白山にある民家の床下からホルマリンに漬けられた胎児とみられる7遺体が瓶の容器に入った状態で見つかっていたことが12日、警視庁への取材で分かった。

     同庁捜査1課などによると、この民家は売りに出されていた空き家で、遺体は元住人の産婦人科医が保管していた可能性があるという。同課は事件性はないとみている。

     捜査1課などによると、洗面所の床下などからガラス瓶が16本見つかり、うち6本の中に7遺体が確認された。ほか3本は空で、7本は中身が判然としなかったという。体の大きさから堕胎か死産だったとみられ、へその緒が付いている遺体もあった。

     この家を購入した30代女性がリフォームのためシロアリ駆除業者に頼んで家を見てもらったところ、発見された。女性は11日正午ごろに110番した。》
    ライブドアニュースより
    news.livedoor.com/lite/article_detail/14420798/

  146. 1052 匿名さん

    買うなら一軒家よりもマンションですよ。

    もしくは更地から新築するのがオススメです

  147. 1053 匿名さん

    >>1051
    他にも何か埋まってたりしないかい?

  148. 1054 ご近所さん

    多分、亡くなったオーナーさんが埋葬届けを出せない堕胎した子供を供養のつもりで保存していたんだろうね。法律違反だけど、若いときの過ちをチャラにしてもらった人は手を合わせているだろうな。レ・ミゼラブルという小説やミュージカルを見てごらん、コゼットになるはずの子供たちだったんだろうね。

  149. 1055 匿名さん

    >>1045
    酷いですね

    3月6日に報告受ける=改ざん前文書存在の可能性


  150. 1056 匿名さん

    >>1054
    でもね、やっちゃいけないでしょ。

  151. 1057 匿名さん

    旧陸軍医学校跡に国立感染症研究所を建てる時に土中から百体以上と見積もられる大量の人骨が出土したことがある。終戦の年にこっそり大量の人体標本を埋葬したらしい。あの頃はだいぶ人間の命とか尊厳とかが軽かった時代だからなあ、今から思うと野蛮としか思えないが。

  152. 1058 匿名さん

    それ新宿区だから、文京区じゃないよ >>1057

  153. 1059 匿名さん

    文京区に住むメリットって人との出会いだと思う。

    それなりにいい出会いがある。

  154. 1060 マンション検討中さん

    「弥生町なくすな」文化人ら反対訴訟—住居表示改正問題

    検索すると出て来るよ

    文京区はそういうところ

  155. 1061 匿名さん

    >>1060

    郷土愛が強いんだね。

    立花隆もオフィスを構えているし、文京区はジャーナリストや文筆家、大学教員などのインテリが多く住むから地歴を大事にするような人もおのずから増えてくる。まあこだわりのない人にとってはただの面倒臭い人達なんだろうけどね

  156. 1062 匿名さん

    そこがいいところなんだよね。

    文京区の物件を検討する際に知っておく方がいいと思うよ。

  157. 1063 匿名さん

    >>1062
    マンション反対運動したり、何かやろうとするとイチャモンつけたり、色々と摩擦がおきやすい土地柄ではあるけれど、その根源は郷土愛なんだよね。

    そこに住めば心根の優しい良い隣人達だと思うよ。

    おまけに山手線の内側で、JRの駅はないけれどそこに隣接していて地下鉄が縦横無尽に走っているという、奇妙なぐらいに交通が便利な場所で、都心の主要な地域からほぼ徒歩で帰れるというオマケまでついている。

    だから高い家賃でもみんな喜んで払っているんだと思うよ。

  158. 1064 匿名さん

    文京区はジャーナリストや文筆家、大学教員ほか、病院勤務の医者、弁護士などが多く住む地域です。
    住環境を大切にする人々が多い。その辺の事情を軽視している新興のデベは摩擦をおこしやすいでしょう。

  159. 1065 匿名さん

    士業でなくても結構皆さんいいところにお勤めだしね

    家賃が上がって地価が上がって、ますますハイソ化がすすんでる

  160. 1066 匿名さん

    地価だけでなく、家賃上がっているというのはいいですね。

  161. 1067 名無しさん

    今年の播磨坂の花見は、盛り上がりに欠けてるね。
    なぜだろう?

  162. 1068 匿名さん

    >>1067
    桜が早かったから桜祭りの前に早々と花見を楽しんでしまったからじゃないかな。
    暖かかったし、宴会を繰り上げてやった所は多いよね

    今年は満開が長く続くそうだから、分散しそうだ

  163. 1069 匿名さん

    播磨坂はまだまだマイナーだからね。茗荷谷に引っ越してきた人に教えてあげたら「こんないいところがあったんだ!」みたいなことを言ってたからなあ。

    まああまり知り渡ってあちこちからゾロゾロ来られるよりはのんびりご近所さんで盛り上がりたいね

  164. 1070 名無しさん

    先週、さくら祭りをすれば良かったのに…
    融通のきかない町内会だなぁ

  165. 1071 匿名さん

    >>1070 名無しさん
    イベント参加団体や学校にも融通を利かせろということですか??

  166. 1072 名無しさん

    みんなで融通きかしてもいいんじゃない。
    その方が盛り上がるよね。
    開花時期なんて、早めに予想できるんだから…

  167. 1073 匿名さん

    >>1072 名無しさん

    じゃあ貴方が町会の役員でもやって、学校ふくむ各演奏参加団体、消防庁、魚沼市、石岡市などに働きかければ?

  168. 1074 名無しさん

    文京区には、ヒステリックおばちゃんが多いこと、多いこと。

  169. 1075 匿名さん

    皆それぞれ本業がある中ボランティアで参加してるので、開花状況に応じて祭の開催を1週間早めたり遅らせたりするのは難しいでしょう。学校は春休みで卒業式や入学式もあるし。

  170. 1076 匿名さん

    提灯や看板とかは例年より少し早く設置したんじゃない?

    ここは屋台とか出ないし地元民が多いから割に上品なお花見ができるよね

  171. 1077 名無しさん

    >>1073 >>1075

    文京区町会連合会事業補助金実績報告書
    http://web.archive.org/web/20170728071741im_/www.s-araki.com/OGAWA-1.j...

    区と町会とのかかわりがわかりますよ

  172. 1078 匿名さん

    >>1076 匿名さん
    そうですよね。単に花見がしたいなら先週もセッティングできていた。

  173. 1079 匿名さん

    >>1077 名無しさん
    何がいいたい?町会功労者、町会長に手厚いですね。

  174. 1080 名無しさん

    町内会は、汗かかんとバチがあたりますね。

  175. 1081 匿名さん

    深夜の本郷通りが爆音トラックやアレな感じのバイクでうるさすぎる。

    白山の辺りから東大方面。

    周辺住民は通報しないのかなー?

  176. 1082 匿名さん

    文京区で爆音ですか(笑

    笑うしかないですね

  177. 1083 匿名さん

    >>1081
    中央大学理工学部の裏側に白バイの基地があります。
    通報受けてすぐ現場に出動できますね。

  178. 1084 匿名さん

    本郷通りや外堀通りは速度規制が50kmなのでスピード違反が入れ食い状態で捕まってます。

    都心区らしく左折信号があるので直進と左折がセットで青になる埼玉方面からのドライバーがよく信号無視でこれも入れ食いで捕まります。

    お陰で昼は白バイが、夜はパトカーがぐるぐるしてます。

  179. 1085 匿名さん

    それは白バイの基地がすぐそばにあるからです。

  180. 1086 名無しさん

    都心に比べると、パトも白バイも少ないよね。
    マッポの知り合いがいるけど、110したところで、白バイが族を抑えに出動することはないよ。

  181. 1087 匿名さん

    あれ、うちは爆音のオートバイのことで110番したら本富士署のパトカーが来てくれて対応してくれたけどね。

  182. 1088 名無しさん

    >>1087 匿名さん

    どんな状況で、どう対応した?

  183. 1089 匿名さん

    わざわざ覗きに下りて行かなかったけれど、すぐ静かになったよ。

  184. 1090 名無しさん

    >>1087 匿名さん
    110番で白バイが族を検挙する話が、バイクの爆音にお巡りが対処する話に切り替わってます。
    これも、文京区のおばちゃんクオリティですね。

  185. 1091 匿名さん

    バイクの爆音にパトカーが来て対応してくれるのは安全安心につながるいい話だと思うよ。

  186. 1092 周辺住民さん

    近くのまいばすけっとで万引があった時はパトカーが何台も来て恐らくはボケているだろうおばあさんを数人がかりで制圧というかパトカーに乗せてたな。

    平和な地域だからお巡りさんが手厚い印象はあるな

  187. 1093 匿名さん

    文京区には4つの警察署に加えて警視庁第5方面本部がある。

  188. 1094 名無しさん

    タバコ条例できたら、迷惑タバコを見かけ次第、片っ端からマッポに通報しましょう。
    あと、歩きスマホの禁止条例も、小池さんにお願いします。
    依存症が多すぎ!

  189. 1095 匿名さん

    タバコは警察かなー?

    あと歩きスマホだけじゃなくて自転車スマホもね。これは間違いなく警察。

    でもモラル高く上流な文京区民はそういうことする人はいないけどね。

  190. 1096 匿名さん

    文京五台(小日向台、小石川台、白山台、本郷台、関口台)なら住環境は間違いない。
    ただし今の住居表示ではないのでご注意。

  191. 1097 名無しさん

    >>1095 匿名さん
    自転車スマホは、既に道交法違反だよ。
    大丈夫ですか? 喫煙者さん

  192. 1098 匿名さん

    詳しく

  193. 1099 匿名さん

    そういえば東大の横にある元富士警察署の署長ポストってのは警視総監にまで繋がる出世コースみたいだね。

    気合が入っているわけだ

  194. 1100 名無しさん

    大塚三丁目の南西ビル群は、建て替え開始やね。
    マンションの立地のポテンシャルは低いが、景観が変われば良し。

  195. 1101 匿名さん

    文京区は民度が高く大都会

  196. 1102 匿名さん

    ・物価が高い
    ・ショッピングモールがない。取り扱う品目、売り場が小さく、通販が必要。
    ・マンションと道路が近距離なため、住宅内の会話が道路に聞こえる。路上の会話も聞こえ、夜の騒音になる。
    ・道路の車のバック音、ペットが多く犬の吠える声が朝6時から23時まである
    ・廃品回収車、選挙カーの音がTVが聞こえないぐらい大音量で流れる
    ・父母会、PTAの負担が大きい。公立でも1回の行事に数万かかったり、熱心な人が多い分作業が多く負担。
    ・地下鉄のエスカレータが少ない。毎回3階分の階段を登ることに。
    ・保育園が入りにくい。
    ・昔からの住人からの干渉ある。毎朝ゴミ出しなど。
    ・病院が多い、種類も多い。
    ・都心へのアクセスが早い。朝はかなり混雑する。
    ・区役所の対応が比較的親切。
    ・治安は他の地域と同じくらい。

  197. 1103 評判気になるさん

    ・とにかく買物不便、オフィス街の様であり街の雰囲気に生活感が無い
    ・学校には生活にゆとりがある世帯が多く、教育熱心と過干渉を履き違えている親が多い。
    ・都心部の割には村八分的な感覚を持つ古くからの住民がおり、人間関係のどろどろした部分がある。
    ・治安は良い。チンピラ、ヤンキーは絶滅危惧種。ホームレスもあまり見かけない。
    ・新幹線に乗るには便利、飛行機は不便。
    ・静か、落ち着いている、歴史と文化を感じるは過去のもの。
    ・知り合いがいるなど、何かきっかけがあって移り住むにはよいが、現在の費用対効果からいうとオススメはできない。

  198. 1104 ご近所さん

    >>1102
    >>1103

    マンションの住戸性能的に外に声が漏れるというのは、プロのオペラ歌手がアリアを歌うレベルの音量ならわかりませんが、通常の会話レベルではあり得ないですよ。

    選挙カーがうるさいのは全国共通ですし地下鉄のバリアフリー化が進んでエレベーターで動線が取れますし、治安レベルは東京でトップレベルでしょう。

    買い物が不便なのは高級住宅街特有の問題で、なんとか台よりも低い土地の方が駅までの動線もフラットですし、便利です。文京区の物件を探すときは駅からの距離で検討することをおすすめします。

    後は大体誹謗中傷レベルですが、まあ文京区がこれ以上地価が上がって欲しくないという意図は理解します

  199. 1105 マンション検討中さん

    おそらく北区民からのネガでしょう。北区の住環境スレに文京区のコメントがありましたから。それに対抗してのように思われます。

  200. 1106 匿名さん

    それだけで北区の人がやったと考えるのはちょっと

  201. 1107 匿名さん

    >>1103 評判気になるさん

    地下鉄に関しては茗荷谷に住めばフラット

  202. 1108 匿名さん

    >>1107
    茗荷谷駅から播磨坂の入り口の交差点、三徳あたりまでの間の春日通り沿いだけだね。
    駅のごく近くはフラットなんだけど、茗荷谷駅自体が丘陵の頂上にあるので少し離れると全部坂アリになる。
    まあそういう希少な所なんで買えた人はおめでとう、でも中古や新築でこの条件では物件がまず出ない。

    足腰に自信がない人は尾根筋や山手ではなく谷沿いがオススメ、供給もそこそこある

  203. 1109 匿名さん

    谷沿いは住居系の用途地域でなく準工業地域のため住環境が守られないおそれがある。建築紛争が多発する原因の1つになっている。

  204. 1110 匿名さん

    不思議と紛争は起きないんだよねえ、なぜだろう

  205. 1111 匿名さん

    準工業地域で紛争になっているよ。
    最近ではディアナコート茗荷谷翠景。

  206. 1112 通りがかりさん

    文京区は印刷工場跡などの準工業地域にマンション開発の余地があり…そのため、マンション計画が相次ぎ、トラブルも起こりやすい。

  207. 1113 匿名さん

    ディアナの建ったところは低層住宅が建ち並ぶ住専的な街並みの場所だったからねえ

  208. 1114 名無しさん

    文京区だと歩道が広く、植栽帯があり、電柱のない五丁目から茗台中の区間が港区っぽいから最高

    ポルシェもあり、展示替えするから、クルマ好きは最高

  209. 1115 匿名さん

    >>1114 名無しさん

    そこも事件の現場ですね
    http://blog.livedoor.jp/hayariki2/archives/1347105.html

  210. 1116 匿名さん

    文京区だきゃあマジ クレーマーおおすぎ
    子育ても全く手厚くない

  211. 1117 匿名さん

    >>1115は許可が下りたのが問題。役所の姿勢の問題かと。

  212. 1118 匿名さん

    文京区の住環境はなかなかわかりやすい欠点が見つからないから重箱の隅をつつくような議論になるのでなかなか盛り上がらないね、このスレッド。

  213. 1119 匿名さん

    最近アフタースクールと称する学童保育をやるところが増えましたね

  214. 1120 匿名さん

    戸数100戸以上の大規模な共同住宅には保育施設を設ける制度になっているようだよ。今年の初めから。

  215. 1121 周辺住民さん

    文京区ねぇ……
    茗荷谷駅近くだったけど、京樽があったぐらいの頃はともかく今はなぁ……
    アトラスタワーできてからちょっと子供放牧して平気な人増えたし(特にサントク)、深夜は大学生なのか若い男の人が公園で爆竹鳴らしたり歌ったりとギャハギャハ騒いでいることが結構あるしなぁ……


    住んでよかったこと?
    あるよもちろんあるよ、女子校へ抱いていたイメージを粉々にしてくれたことだ!
    男子校生徒並みの歩道横幅占有率とそれ未満の鈍重さを兼ね備えた登下校の列、コンビニで買い食いする生徒に皆して注意が前にないのに歩道幅いっぱい占領しながらこっちに向かってくる生徒達の壁、運動会か何かの開催時には校庭から響く「そこ!名前呼ばれなきゃ分かんない!?」と拡声器で先生が注意なされる音声!
    いやぁ、すごかったなぁ!

  216. 1122 匿名さん

    茗荷谷は子供と学生が多いよね〜確かに

    同じ茗荷谷近辺でも大塚アドレスより小石川アドレス側の方が静かかも

  217. 1123 匿名さん

    文京区は田舎者には理解不能。川口のタワーあたりを大喜びで買えばいいよ。

  218. 1124 匿名さん

    茗荷谷も随分きれいになったよねえ

    学習塾も増えて子持ちには嬉しい

  219. 1125 匿名さん

    茗荷谷は繁華街が春日通り沿いにしか展開できないので限界がある。より一層の発展は春日後楽園との連結が必須だろうね。

    伝通院前交差点付近になにかが欲しいな

  220. 1126 匿名さん

    要らない。静かな街でいい。

  221. 1127 匿名さん
  222. 1128 匿名さん

    文京区の駅近って何気にbnb物件多くないか?

    例の落書きデンマーク人も実は泊まっていたりして

  223. 1129 匿名さん

    フレンチパウンドでお茶してくるわ

  224. 1130 匿名さん

    マミーズのアップルパイもいいねえ

  225. 1131 匿名さん

    はりはりのペシェでイタリアンクラストのピザも好き。

  226. 1132 匿名さん

    マミーズは西片か漱石先生の家からほど近いね

  227. 1133 匿名さん

    タベルネッタアグレストもラベルドジュールも閉店したけれど

    あれに匹敵するようないい店がそろそろ茗荷谷白山周辺に欲しいなあ

  228. 1134 匿名さん

    割と気取らない店が流行る土地柄だよね、文京区

    子連れで入れない店は飲み屋は別にして割と短命な気がする

  229. 1135 名無しさん

    ここに出てきてる店もそうだけど、文京区は味二流、接客三流のイタリアンしかなくない?

  230. 1136 匿名さん

    土地柄そういうのがうける。
    都心に比べると文京区民の所得は低いので高級店ははやらない。

  231. 1137 匿名さん

    堅実な人が多いという見方もあるけどね
    世帯所得ランキングでは23区内では上位にランキングする

  232. 1138 匿名さん

    >>1135
    接客はかなりいいよ

    君、文京区に住んでないでしょ(笑

  233. 1139 名無しさん

    複数マンションを所有しているので、なんとも言えませんが、大方住んでますよ。

    君、舌が肥えてないし、接客とは何かがわかってないビジネスの素人ですね。

    家庭料理と一緒で、当然、高い食材を使うと美味いものになるが、テナント代が都心と比べて安いんだし、接客もなんとかなるだろ。

    文京区ではリピーターになる店が少ない。

  234. 1140 匿名さん

    偉そうにするのはダメよ

  235. 1141 評判気になるさん

    >>1139 名無しさん

    例えば、味、接客が一流の店どこで、二流の店はどこだよ?自称ビジネスの玄人さん

  236. 1142 匿名さん

    文京区は交通の便がいいから、いい店に行きたければ地下鉄やタクシーで銀座でも六本木赤坂でもポンと行けるから別に近所に必要ないという気もする。

  237. 1143 匿名さん

    >1142
    それね、銀座は10min圏内だもんね。車ね。
    さいたま浦和から『よーし今日は家族で銀座ごはんだ!』とか言っても小2時間かかるから
    文京区にいないとそれ理解不能なんですね。

  238. 1144 匿名さん

    どうやったら10分で銀座行けるんですか。。。

    住んでない人は書き込まないで。

  239. 1145 マンション検討中さん

    車で10分は御茶ノ水あたりに住んでたらギリギリ可能かね?春日からなら電車だけなら日比谷まで8分。流石に10分圏内というには厳しいかなー。まぁでもどこにでもそれなりにアクセスがよいのが文京区の魅力よね。

  240. 1146 匿名さん

    休日の朝10時ごろなら本郷三丁目からジャスト10minだけどね。
    本駒込6丁目大和郷からだと20minかな

  241. 1147 匿名さん

    >1144さんは団子坂下? そこは無理だね。

  242. 1148 マンション検討中さん

    まぁどちらにせよ10分って表現はやや強引ですかねー。せめて15分?

  243. 1149 匿名さん

    春日後楽園近辺の住人は後楽園の裏の道が本多横町に直結してるんで神楽坂に歩いて飲みに行くかな
    腹減らしにはちょうどいい散歩の距離だし

  244. 1150 匿名さん

    俺も浦和から歩いて神楽坂いってみるか
    と言ってみたいが明日になっちまいますね。

  245. 1151 匿名さん

    ラーメン蔦とかなんでミシュラン星が巣鴨?と思ったら大和邨から徒歩圏内なのね

  246. 1152 匿名さん

    今日の文京区はまたーりして最高ですね。

  247. 1153 評判気になるさん

    >>1152 匿名さん

    そう、そこに贅沢さを見出せない人は辞めた方がいい

  248. 1154 匿名さん
  249. 1155 匿名さん

    メディア誘導に乗せられる人はここは選択しない。
    それがここのものすごい価値。

  250. 1156 匿名さん

    ここに賃貸で住んでいる人が、この地域を気にいって不動産屋に声をかけて買うことが多いみたいだね。

    盛り場というものがなく安全だし、歩いている人達の表情がいい。

    さらに散歩ルートにいくつも名所旧跡や寺社仏閣があるから飽きない。コースを変えれば文人墨客の旧居跡や昔読んだ明治の文豪の小説の舞台やモデルになった地域も点在している。何万円も出して遠くの観光地にいかなくても、毎日歩いて観光できる土地というのはそうないだろう。

  251. 1157 匿名さん

    >>1154
    明治の時から反対運動が盛んだったようですね。おかげて静かな住環境が保たれているのでしょうが。

  252. 1158 匿名さん

    >1156
    若いエグゼクティブ風なイケメン美女カップルが爽やかに歩いてるのを良く見ます。
    または昔からのお坊ちゃんかもしれませんが。
    このあか抜けた雰囲気は自称高年収が多々すむと言われる浦和には見られません。
    越えられない壁なのが文京区なのかもしれません。

  253. 1159 評判気になるさん

    なんで何度も浦和が出てくるんでしょうか。比較対象にならない町の名が何度も出て来て、驚きです。

  254. 1160 匿名さん

    >1159
    あこがれだからです。すみません。

  255. 1161 匿名さん

    旧浦和市内にはJRの駅が7つあります。文京区内にはJR山手線の線路はありますが駅は1つもありません。理由は>>1154のリンク先に書かれています。

  256. 1162 匿名さん

    駅があったってあか抜けずがんばりすぎな必死さが漂う浦和なんです。
    浦和に住んでいる私がいつも感じるのは文京区の自然体なのに余裕があり爽やかな雰囲気に
    心底あこがれています。

  257. 1163 匿名さん

    浦和だっていいところはあるだろうに。

    でも文京区はいいところで高い家賃やマンション相場を正当化できる良さはあるけどね。

    大手町や丸の内の大企業や官庁に勤めていれば職場に近い文京区に住もうとするのは当然だよね。

  258. 1164 匿名さん

    Gファンじゃないから、文京区には住みたくありません。

  259. 1165 匿名さん

    ヤクルトスワローズファンなら渋谷区港区ですかね。

  260. 1166 匿名さん

    オリックスファンなら大阪から新幹線通勤?

  261. 1167 名無しさん

    昔の巨人ファンですが、春日後楽園の再開発マンションには、住みたくありません。

  262. 1168 匿名さん

    これで抽選の順番が一つ繰り上がったな、ありがとう

  263. 1169 名無しさん

    住まないけど、儲かりそうなら、抑えたいと思います。
    そんな人は、多いと思う。

  264. 1170 匿名さん

    昔から文京区にいる方はそんなチマチマした投資には興味ないはず・・

  265. 1171 匿名さん

    だいたい春日なんて低地の白山通り。本郷台地以外は文京区に入らないですね。

  266. 1172 匿名さん

    本郷は不便だし丁目によっては昭和なビル街

  267. 1173 匿名さん

    まあまあ落ち着いて、本郷台地の西側斜面は有名な菊坂ゲットーという貧民窟があったし、後楽園には武家屋敷が建ち並んでいたという地歴を考えれば高低差だけで決まるものではないとわかる。でも江戸時代じゃないし今は建築や治水技術も進化して何処の地もそれぞれに良さがあるんだから認めあおうよお互い。

  268. 1174 匿名さん

    本郷近辺は東京大学をはじめとする教育機関や病院が多かったので戦時中の爆撃目標から外されていたようだ。特に春日通り北側の焼けなかった街は戦前のまま道も狭く木密地域も残されている。消防車や救急車も入りづらい路地に小さな家が立ち並び高級住宅地というイメージを抱くとがっかりするだろう。再開発が望まれるが崖や坂が複雑に入り組み狭小な住宅がひしめくこの地には未だにその兆しすら見えない。

  269. 1175 匿名さん

    まあそのあたりの話だと西片につきるかな。

  270. 1176 匿名さん

    西片も崖上までだね、阿部家中屋敷だった範囲。
    西片でも崖下には赤貧の中で死んだ樋口一葉の終焉の地の碑が建つ。
    明治時代の白山通り沿いは歓楽街や庶民の家が建ち並ぶ場所だったようだね。

  271. 1177 匿名さん

    右京山の近辺は狭い範囲だが高級住宅街。しかし一般の知名度はほぼゼロ

  272. 1178 匿名さん

    右京山の裾での再開発に反対運動があります

  273. 1179 匿名さん

    黄色い垂れ幕はいつ下がるかな

  274. 1180 匿名さん

    本郷4丁目の住環境を考える会
    http://pic.twitter.com/4rK6r9pIj3

  275. 1181 匿名さん

    プライムメゾン本郷、絶賛賃貸中ですね

  276. 1182 匿名さん

    開発で地価が上がるという人もいるんですがね〜

  277. 1183 匿名さん

    新たな反対運動が起こっているようだよ

  278. 1184 通りがかりさん

    新築なのに空室ばかりのマンションが増えてきて異様な風景となりつつある。

  279. 1185 マンション検討中さん

    そう?ルサンクのところは異様だけど。

  280. 1186 匿名さん

    ルサンクは空室とは言わないのでは?

  281. 1187 匿名さん

    空室率の分子にも分母にも入らないのだろう。そもそも建築物でないのだろう。

  282. 1188 匿名さん

    ルサンクはどこか墓標とか集団墓地とかいう風情が既に漂っているね

    裁判が結審して取り壊しになるのを引き延ばすだけ引き延ばしちゃおうってことかな

    あんなものが区役所の目と鼻の先にあるとは区の恥だね

  283. 1189 匿名さん

    NIPPOと神鋼不動産の顧問弁護士は何を考えているのだろう
    引き延ばせばいいというものでもないと思うが

  284. 1190 匿名さん

    >>1188
    近所で建築中のマンション「ル・サンク小石川後楽園」の動向
    http://feedproxy.google.com/~r/kotamishimanoteblog/~3/QPSROdpuP98/2016...

  285. 1191 匿名さん

    裁判どうなりました?

  286. 1192 匿名さん

    犯罪も少ないし、住んでいる人の民度も高いし、しかも変に金持ちぶったところがないのがいいよね。文京区の賃貸に住む人は、文京区に物件を購入したくなる、そんな不思議な魅力がある区なんだよねえ。

  287. 1193 匿名さん

    ところで、文京区にあるマンションの固定資産税はどのぐらいになるのか教えていただけませんか?
    ランニングコストとして見積もっておきたい項目でも物件概要には書かれないことなので。
    例えば70〜75m2(3LDK)ぐらい、新築による減税終了後の6年目以降の金額でお願いします。

  288. 1194 匿名さん

    ルサンク小石川のデベロッパーは更地としての固定資産税を払っているんだな。大変な額になるだろうな。

  289. 1195 匿名さん

    >>1193
    評価額が物件によってかなり違うので新築ならデベに予想される税額を尋ねるといいよ

  290. 1196 匿名さん

    >>1195 匿名さん
    物件ごとに調べる必要があるんですね。具体的にはどのぐらいの幅があるんだろう?

  291. 1197 匿名さん

    今の新築は高いからねえ、それなりに税金取られるだろうな

  292. 1198 匿名さん

    >>1190
    建築確認白紙の裁決「判断に誤りなし」

  293. 1199 匿名さん

    判決出たねえ。

    控訴するのかなあ。会社が大変なことになっているからそれどころではないと思うが

  294. 1200 匿名さん

    >>1199 匿名さん

    当社らの主張が認められず、本判決はまことに遺憾であります。

    という発表をしてますね。

  295. 1201 周辺住民さん

    > 例えば70〜75m2(3LDK)ぐらい、新築による減税終了後の6年目以降の金額でお願いします。

    うちの例なら面積補正して、17万円くらいですね。

    建物の評価はそれほど差がないはずです。土地は、大通り沿いなら高いです。路線価がベースとなるので。

  296. 1202 匿名さん

    >>1200

    即日控訴じゃないんだよなあ、検討するらしいけど

    ひょっとするとこれで打ち止めかな、生産的じゃないもんな

  297. 1203 匿名さん

    ニュースを見ると、周辺住民の狂気が改めてよく分かりますね。

  298. 1204 匿名さん

    >>1202 匿名さん

    判決概要を公表してもらいたいですね。
    神鋼不動産は記者からの取材には応じているようですが。

    建築審査会の裁決に納得できないで東京都を提訴したのでしょうけれど、2年間裁判して主張が認められなかった状況で即日控訴もできないのかと思いますよ。

  299. 1205 マンション検討中さん

    堀坂は急坂で道が狭いからねえ。
    かなり無理があったと思うよ。

  300. 1206 匿名さん

    傍聴したかたがおられたら、地裁の審理のようすを教えていただきたいです。

  301. 1207 匿名さん

    というより、この辺の業界雀の興味としては幾らでどこが買うかだと思う。

    おそらく神鋼もNIPPOも売って自由になりたいんじゃないかな、住民感情も最悪だろうし。

    どこが手を出すか見ものだね。

    最悪のスキームとしては適法だがすごい安普請を廉価で売って地域のマンション相場を
    崩壊させるような物件を作るという最悪の嫌がらせが有り得るんだけどね。

  302. 1208 匿名さん

    >>1207 匿名さん

    神鋼不動産とNIPPOは売れないんじゃないかな。それができるなら、清水建設が設計施工から撤退した時点で神鋼不動産とNIPPOも撤退していたと思うけどね。

    NIPPOの現場事務所がなくなったという情報が流れているね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸