東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区の住環境はどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-09 06:54:50
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区の住環境はどうですか?

  1. 2562 匿名さん

    しかし市民さん達と無関係なご近所さんからすれば迷惑な話、あ、だから黙って立ち去って更地が増えるわけか。メジャーセブンが跨いで通る地域にされちゃうのは辛いだろうな。周辺住民に配慮できるのは大手だけだろうから。

  2. 2563 マンション比較中さん

    > 周辺住民に配慮できるのは大手だけだろうから

    ↓は当初の計画から1階下げていたみたいだけど。>>2562 は、大手デベゆえの配慮と言いたいのかな?
    http://web.archive.org/web/20040408060358fw_/www1.odn.ne.jp/otowa-kohi...

  3. 2564 匿名さん

    >>2562
    担当者が心労のあまり首を吊るまでいかなくてもうつ病とかになったら労災になってしまう
    やはり社員の健康を考えると厳しい現場には建設しようとしない判断になるだろうね

    大手が手を出さなければ、当然リスクを恐れている場合ではない、経営が不安定な中小の出番

  4. 2565 匿名さん

    ル サンク が潰れた時、怖いなって思った。心の底から。
    あくまでも個人の感想だけど、そういう人は多いと思う。それが世間

  5. 2566 匿名さん

    >>2565 匿名さん
    ル・サンク小石川の契約者がNIPPOを相手に損害賠償を求めている裁判はどうなっているのでしょう?

  6. 2567 匿名さん

    文京区には活動困難区域で消防活動が困難なためひとたび震災や火が出れば大惨事になりそうな危険な住宅地や、倒壊危険性の高い古い木造住宅が密集した危険な住宅地が、今後30年で70%の確率で起きると言われる首都直下型地震の時を迎えようとしています。

  7. 2568 匿名さん

    あらぶんちょの小日向の回を見たけれど、八百屋のご主人が、最近のお客さんはどこに住んでいるのかさっぱりわからない人ばかりになったとぼやいていたね。もともと住んでいた住人はどこへ行ったのかしら

  8. 2569 匿名さん

    危険な街がそのままというのは問題だ 環状三号を通して沿線の再開発を行うべきだ

  9. 2570 匿名さん

    戸建てが多いのが良い住環境だなんて一方的で粗雑な議論だ。

    関東大震災後、都市計画によって都心部の環境が整備される一方で、郊外は戸建てからなる無秩序な開発、スプロール現象によって公共空間の少ない危険な密集市街地や不良住宅地広がっていった。二十一世期に無秩序なスプロールがおきるのは文京区ではないかという予感がするのだが、諸賢はいかがお考えだろうか。

    http://www.bousai.go.jp/kohou/kouhoubousai/h21/01/past.htmlhttp://www....

  10. 2571 匿名さん

    示唆に富んでいます。世の中表向きの理由と、本当の理由って往々にして解離しているものです。

    https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1910/03/news005.html

  11. 2572 匿名さん

    ますます駅に近い低地と、駅から遠い高台の差が開いていきますね。

  12. 2573 匿名さん

    環3建設プラス沿道の再開発なら地元の人も地元に住み続けられるオプションも提供できるしいいんじゃないのかな。

  13. 2574 匿名さん

    急坂や階段が迷路のように入り組んでいる地域はどう考えても住環境がよいとは思えないのだが...

  14. 2575 通りがかりさん

    文京区の女性がNHK放送を視聴できないテレビを自宅に設置し、NHKを相手取り受信契約を締結する義務がないことの確認を求めた訴訟の判決が26日、東京地裁であり、小川理津子裁判長は女性の訴えを認めた。
    https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20200626-00000102-jij-soci&...

  15. 2576 匿名さん

    >>2574
    尾道と比べたらまだマシかも
    https://lifemagazine.yahoo.co.jp/articles/22122

    観光資源としてはともかく、そこに住むとなると別だけどね

  16. 2577 匿名さん

    階段と坂の街、尾道の人口
    https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010050000001034205/1

    地方都市が今後人口減になるのは全国的な傾向にしてもちょっと減り方が速いかな

  17. 2578 匿名さん

    >>2575 通りがかりさん

    文京区民の性質を表す一件ですね。

  18. 2579 匿名さん

    いつも思うんだけど、本当に法廷闘争に長けた人が多いよね、いい弁護士雇っているんだろうけど高そう。

  19. 2580 匿名さん

    >>2570
    リンク切れしているようなので改めて

    http://www.bousai.go.jp/kohou/kouhoubousai/h21/01/past.html

    都市計画関連の論文を読むと文京区はスプロール化地域から除かれることが多いようだけれども、街並みを見るとスプロール化地域の代表である豊島区なんかとあまり変わらない場所もある。

    無秩序な宅地開発によって狭小な不良住宅が密集して建てられた地域が目に付くし、公共空間が少ないのは明らかに都市計画が欠如した宅地の乱開発が行われてきた証拠だと思う。防災と言う観点だけでなく、居住環境の改善という観点からも再開発が必要と思われる地域は多々見られる。

  20. 2581 匿名さん

    >>2579 匿名さん
    > いつも思うんだけど、本当に法廷闘争に長けた人が多いよね

    闘う弁護士は横浜、鎌倉、横須賀などにもいる
    http://blog.goo.ne.jp/bakkushougyou/d/20161228

  21. 2582 匿名さん

    文京区は戸建て乱開発で危険な地域が放置されているんだね。

    こういう大事なことは区がきちんと区民に真実を伝えるべきだし、その努力をするべき

  22. 2583 匿名さん

    都計法や基準法を守った開発してるのに乱開発なの?

  23. 2584 匿名さん

    道路が狭いだけで4mにセットバックすれば済むはなしをスプロールの論点にしちゃうの?
    スプロールの論点は、都市の外周部の開発によるスプロールによインフラの非効率性が論点で、都心部のスプロールなんて時間が解決する話しでしょ?

  24. 2585 匿名さん

    そもそもスプロールのはじまった時期がいつかという話に遡らないと話が見えてこないよね
    明治維新の直後に大名屋敷は主である大名やそこに勤務する家臣団が地方の国元に帰ってガラガラの空き家となり荒廃した時代まで遡るんだ。その後桑畑にしたりとか田んぼに変わったりとかして、一気に郊外化が進んだ。その後大学ができたり砲兵工廠ができたりして大量の学生や工場労働者、技術者などが近隣に住むなど周囲の都市化が進みこの時期にスプロールは起きたのだとおもう。さらに敗戦後の混乱がさらにそれを後押ししてしまった。だから都市計画法とか基準法は今のところあまり関係がない。そもそも江戸時代から建っている家なんてないから。スプロールが起きてしまった地域をそのままに保全し続ければ公共空間も乏しく災害に弱く、自動車なんて想定外の時代に作られたから車の取り回しも不便なままで住環境として不良なまま放置することになる。さらに現代になって数少ない屋敷の土地も何分割もされて狭小な現代の不良住宅がひしめいてかえって防災や居住環境の観点からは後退してしまっている始末。

  25. 2586 匿名さん

    現代におけるスプロールとは、個人の所有する土地が転売され無秩序に再利用されることによって起きる住環境の悪化ということを指している。上流でマンションが建つともうマンション以外に土地は変わらないと言う人がいたけれど、狭小戸建ても戸建て以外に土地は変わらないんだよね。既存不適格になればリフォームを繰り返して延命されるだけ。再開発して公園を作ろうとなっても、真ん中の一件でも反対すれば公園はできない。マンションなら全員の賛成は必要がない。ハードルは戸建て密集地の方が高いと言えるだろうね。

  26. 2587 匿名さん

    文京区は幸いにして大学や寺院、個人宅の庭の緑が多い地域なので、公共空間としての公園の必要性を感じることが少なかったのか、スプロールが進んで土地が細切れになってしまって再開発が困難になっていたのかは知らないが、広い公園があるなと思っても実は郊外に移転した大学の跡地の再利用だったりして、まとまった大きさの公園が少ない。一方でスプロールの酷いところはいまだに古い木造住宅がひしめき、その中にポツポツと狭小戸建てが長屋よろしく並んでいて、子供は道路で遊んでいる。三角コーンで車止めはしているが、危ないし、近隣の通行の妨げになっていることは否めない。もっと問題意識を持たれて良いと思うのだが。

  27. 2588 匿名さん

    たとえ個人であるとはいえ、いくら法令に反していないとは言っても、地域全体のことを視野に入れた開発、家を建てることも含まれるが、するべきではないかと思う。法律に則っていれば何をしてもいいのなら、乱開発をする企業とあまりかわらないではないか。

  28. 2589 マンション比較中さん

    > 法律に則っていれば何をしてもいいのなら、乱開発をする企業とあまりかわらない
    法律にさえ則ってないと東京都と裁判所に判断されて頓挫したのがNIPPOのル・サンク小石川後楽園

  29. 2590 匿名さん

    ル サンク は残念だったけれど、小石川台東側斜面全体の再開発という文脈に乗ってもう少し広い敷地で建てられていたら、文句の付けようがない良いマンションが建ったのかもしれないね。いまだに争いの傷跡が台地にそびえているのをみるのは辛い。もうすこしなんとかならなかったんだろうか。

  30. 2591 匿名さん

    前出のパブリックインボルブメントみたいな手法は使えなかったのだろうか。

    ことの善悪は別にして、人が憎しみあい傷つけ合うのは見ていいて辛い

  31. 2592 匿名さん

    文京区全てがスプロールかというとそうでもなくて、西片とかだと備後福山藩主の阿部家の屋敷跡を阿部家自ら再開発して、区画整理を行なったことで住みやすい高級住宅街となった。2丁目のあたりとか直線的な道路で見通しがいい。さすがに明治の区割りなので道は狭めだけれども、秩序がある街並みが形成されている。家も大きな家がたくさん建っていていかにも高級住宅街という体をなしている。

  32. 2593 匿名さん

    やはり環状3号線の整備を名目として明治期や関東大震災直後、あるいは敗戦後におきたスプロールの状態を解消する再開発が文京区には必要ではないだろうか。

  33. 2594 マンション比較中さん

    >>2590

    堀坂、違法マンションの現在
    http://tkobays.blogspot.com/2020/03/blog-post_11.html

    当時住民が、NIPPO、神鋼不動産に求めていたものは、文京区を通じて事業者に伝えられた。
    (1) 建物の高さを20m以下にする。
    (2) 歴史性に配慮した歩行者空間を整備する。
    (3) 急峻な位置に車の出入り口は設けない。
    (4) 歩道状空地は段差がなく、車椅子も通れるようにする。
    (5) 緑地帯を伴う歩行者優先型の道路整備とする。
    (6) パースを作成し説明会を解りやすく。
    (7) 車寄せを敷地内に設置。

    http://koishikawa2.mansion.michikusa.jp/

    これを満たせば建てられたのだろう。
    そんなに無茶な要求ではない。
    道路の狭さ、閑静な住宅街を考えたら当然だろう。

    ところが高さは28メートル。これは坂上から図ったものだ。こんにゃく閻魔側の道路(下の写真)から見たら35メートルくらいになるのではないか? 
    住民の要望は入れられず、工事の強行されたことが分かる。

    2015年11月、完成間近で建築確認取り消し、翌年2月入居予定の購入者が怒って大きなニュースになった。4年前である。

  34. 2595 匿名さん

    地震に関する地域危険度測定調査 地域危険度一覧表(区市町別)
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/chousa_6/5bunkyou.htm
    文京区災害活動困難度ワーストランキング
    災害活動困難度5:小日向3丁目
    災害活動困難度4:大塚6丁目 小日向1丁目 小日向2丁目 白山4丁目

    災害活動困難度の高い地域は積極的な市街地整備によって解消されることが望まれますね
    多くは駅から遠く、明治大正昭和にわたってみられたスプロールによって作られた街区で都市計画の網から漏れた乱開発の残滓という印象が大きいです。

    狭小戸建てが増えているので、倒壊危険度や火災危険度も今後悪化する恐れがあります。

  35. 2596 匿名さん

    >>2594
    文京区の区政に文京区全体を視野に入れた都市計画という概念がないので、局所的な軋轢が生じるのは既定路線です。個々の物件に文句をつけてもいつまで経っても文京区はよくなりません。もっと前向きにいきましょう。

  36. 2597 匿名さん

    >>2594 の事件で購入者を巻き込んだのはデベなのだが。。。>>2596 の言う“局所的な軋轢”で済むような話と思えない。

  37. 2598 匿名さん

    文京区の一部地域の住環境が明らかに劣っていても文京区の行政が機能していないので、災害が起きたら大変なことでしょうね。大きな人的被害が出るようなことがあれば区を訴えることができるかもしれません。

  38. 2599 匿名さん

    環状3号の建設を進めないことで、道路の予定地にあたる地域が災害に弱いことをわかっていながら適切な市街地整備を行わず危険を放置している文京区という場所にはいささか失望感があります。どうしてそんなことが起こるのでしょうか。

  39. 2600 匿名さん

    誰か花咲か爺さんみたいな人がいないかな、枯れ木に花を咲かせましょうって灰をまいたら広い道路とか完璧な都市計画にもとずく安全な街ができるとか、ないよね。

    意地悪爺さんばっかりだもんな、多分灰を撒いたらみんな灰だらけになって怒っちゃうよね。

  40. 2601 匿名さん

    文京区に必要なのは市街地整備による安全で暮らしやすい街づくりです

  41. 2602 匿名さん

    >>2601
    いったんスプロールが起きると公共空間が少なくなって住みにくい場所になる。文京区の評価が低いのはひとえにそうした低質な住環境が影響しているのは否めないね

  42. 2603 匿名さん

    たぶん実際に危険な地域に住んでいたとしても日常的には不都合を感じていないし、そもそもお金に困っている人はほとんど住んでいない区なので関心が低いのも一因かね

    不便なら駅の近くに引っ越しちゃえばいいわけだし、そのお金がある人も少なくないでしょう。最近駅から遠い高台の住宅地から住人が転出して更地が目立つのもそのせいでは。

  43. 2604 匿名さん

    >>2602
    文京区の再開発地区はど一般に山手ではなく谷沿いの下町を中心に進めらていて、災害に強い美しいビルや街に生まれ変わっている。山の手は小さな家やアパート、老朽化が激しい戸建てなどが細い道沿いにゴチャゴチャと集まっていたり、これまた老朽化の激しい雑居ビルがひしめいていたりと色々残念な地域が放置されているばかりか、店も少なく不便で住環境として劣化が激しい

  44. 2605 匿名さん

    >>2595 匿名さん
    知ってるけど意外なんだよね。谷根千のあたりも木密って感じだし、千石も狭い私道だらけでコミュニティバスすら通れないのに。

  45. 2606 匿名さん

    >>2605
    多分環状四号がらみで不忍通り沿線の整備が進んでいることも理由だと思う。
    ああいうきちんとした広い道路が通っていると消防困難度は一気に改善する。大通りに停めた消防車からホースが届くからね。環状三号を整備することで消防活動が困難な危険な地域がなくなることが期待できる

  46. 2607 匿名さん

    環状三号線が通ることで、沿線の市街地再開発が行われれば文京区民の悲願である子供を遊ばせられる公園ができ、東大の三四郎池でザリガニ釣りして警備員さんに怒られたり、植物園ではしゃいで注意されたりすることもなくなる。道路でバットを振り回したり、キャッチボールをしたり、自転車で遊ぶ子供の姿も減るだろう。

  47. 2608 匿名さん

    鳩山会館みたいなゴツい豪邸にみんな住んでいれば公園なんか必要ない

    でも文京区のデフォルトである庭もないような狭小戸建てばかりじゃ子供は道で遊ぶしかない

  48. 2609 匿名さん

    最近はアマゾンなどの宅配が住宅街の道をひっきりなしに走っていて子供たちは住宅街の道からも追い立てられて遊ぶ場所がほとんどない。公園を作るには土地が必要、子供たちのためにも再開発を!

  49. 2610 匿名さん

    消防活動困難区域の人は、地震が来ても大丈夫だと高を括っているんだよ。
    実際に災害の被害が起きないと誰も理解できないのだと思う
    多摩川のように
    https://dot.asahi.com/aera/2019102100084.html?page=1

  50. 2611 匿名さん

    困ったものだよね、消防活動が困難な地域で大規模な火災がおきて火災旋風とかが起これば炎の渦が周辺地域も焼き払う可能性が...とんだとばっちりです

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸