東京23区の新築分譲マンション掲示板「江東区の住環境はどうですか?ⅱ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 江東区の住環境はどうですか?ⅱ

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-05-02 02:17:27
【地域スレ】江東区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心に近く便利だと思ったのですが、いまいち評判がよくないみたいですが、例えば中央区月島とはどんな違いがありますか?

【過去スレ】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43972/

【管理人です。過去スレURLを追加しました。】

[スレ作成日時]2008-12-27 15:11:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

江東区の住環境はどうですか?ⅱ

  1. 62 匿名さん

    愈々ここまで来たか、低能な諸君。官憲の目は厳しいぜ。程々にしておかないと泣きを見るかもしれんぞ。

  2. 63 匿名さん

    >>60
    そこで世田谷区目黒区をターゲットにするあたりが江東区民らしいですね。
    こういう選択が深層心理のなせる業なんでしょう。

  3. 64 匿名さん

    何処に住もうと、心にゆとりのある人々は今頃
    家族で大掃除をしたり、年末年始の買出しに出たりして
    忙しく幸福に生活していると思うよ。。。
    こんなところに恨み言を書き連ねている時点で同類同士ですw

  4. 65 匿名さん

    >>63
    君も本当に 性格悪そうだねw 世田谷くん

  5. 66 匿名さん

    >>65
    港くんと呼んでください。

  6. 67 匿名さん

    港区って、毎日沢山の薬中毒者が平気でうろついてると、ニュースに出ている所だよね?

  7. 68 匿名さん

    真の都心は明治11年(1878年)11月2日に施行された郡区町村編制法によって決められた15区です。
    現在の東京中心部のオフィス街、住居地域、商業地域をカバーします。
    その内訳は、麹町区、神田区、日本橋区、京橋区、芝区、麻布区、赤坂区、四谷区、牛込区、
    小石川区、本郷区、下谷区、浅草区、本所区、深川区です。
    深川区は現在の江東区のうち横十間川より西側の地域全て。
    現町名
    石島、海辺、永代、越中島、扇橋、木場、清澄、佐賀、猿江、白河、新大橋、住吉、千石、千田、
    高橋、東陽、常盤、富岡、平野、福住、深川、冬木、古石場、牡丹、三好、毛利、森下、門前仲町
    現在の臨海部は含まれておりません。

  8. 69 ご近所さん

    >>68
    別に都心ってのに、こだわる事無いってぇ〜の。
    どっちかって言うと、これ以上面倒な連中が増えないように、建築制限かけて風致地域にでもして欲しいぐらいだってw

  9. 70 匿名さん

    >>69
    東京に住み始めてまだ二代しか経っていない人が多いようなので、まあ一種のお勉強です。
    山手線の内側とかあまりに無知な話が多いですよ。
    電車と都心に関係があるわけないのに。

  10. 71 ご近所さん

    >東京に住み始めてまだ二代しか経っていない人

    そんなのしょうがないよ。
    港区の南とか城西・城南なんて、田畑とか良くて小役人の家しかなかったし、チョッと離れりゃ人より狢の方が多い所で、今そこに住んでるのは地方から来た人達なんだからね。

  11. 72 大学教授さん

    昨日のTVで関東大震災で焼け出された下町住民が田園調布あたりに住み始めて強盗慶太の事業が軌道に乗ったと・・
    震災さま様であったと。

  12. 73 匿名さん

    >>69
    都心にこだわってるのは江東区民だろ。
    言い出しっぺの>>25のア ホ発言をよく読め。
    読解力ないのか?


    都心じゃないけどねo(≧∀≦)o

  13. 74 ご近所さん

    >>73
    25が江東区民だかどうだかわからんけどねぇw
    あんたには、わかるのかい?
    もっとも、ひとりぐらいが言った事に、何興奮してるんだかなぁ〜・・・

    新幹線が止まって、田舎に帰れなかったのか? いいなぁ〜田舎のある奴w

  14. 75 匿名さん

    明治に埋め立て地あったの?

  15. 76 匿名さん

    都心やめて江戸にしたら?

  16. 77 匿名さん

    >>72
    強盗慶太?
    大学教授氏が横浜・神奈川板の田園都市線スレまで出張していてワロタwwww

  17. 78 ご近所さん

    >>77
    教授はスルーしてたけどw
    もしかして『強盗慶太』って知らないのか?
    それ知らないって事なら、カミソリVSピストルもだろうなぁ・・・

  18. 79 匿名さん

    >>78
    スルーって何のこと?
    おれ77で初めて書き込んだんだけど。

    田園都市線スレ見ればわかるけど
    おなじみの”県境外周区”って単語や深川コピペ満載。
    ”都心部”と対極の田園都市線スレに書き込んでいるなんて意外だな。

    というかあんた教授でしょ。

  19. 80 ご近所さん

    >79
    馬 鹿の一つ覚えw
    無知を突っ込まれて困ると、すぐ言い出して誤魔化す言葉。
    >というかあんた教授でしょ。

  20. 81 匿名さん

    >>74

    その後にも多くの人が江東区は都心だ!都心だ!と騒いでいるけどすべて江東区民じゃないのか?
    お 前あたまがお花畑だな。
    それにしても江東区に住んでると見下す相手を田舎と決めつけなければいけないから大変だな。

    ごみ埋立地でも腐らず明日からまたがんばれよ。

  21. 82 地元不動産業者さん

    暮だってえのにまだ貶し合いやってんの?
    懲りない面々だけどどっから来てるの?

    親御さんがお読みになったらさぞやお嘆きになるだろうなあ、しっかりしろよ、来年また一つ歳取るんだぞ。

  22. 83 実家が江東区

    私の友達に銀座の戸建に住んでいる奴がいるのですが、穏やかで憎めない奴です。
    庶民の私が「銀座に戸建なんてすごいねー」なんて言うと
    彼は「すごくないよー。昔からただ住んでるだけだから」だって。

    「お洒落な店によくご飯食べに行くの?」って聞いたら「別に親と昔から行ってたトコが多いよ」
    あとで知ったが一見さんお断りの店なんかもよく行ってるらしい(自分からは自慢しないけど^^)
    お洒落も目立たないが、良い物をさらりと着ている。
    銀座に住んでるのも人から聞かれないと言わない(『俺、銀座に住んでるんだー』なんて話してるの聞いたことない^^)


    方や埋立地に建ったマンションに移り住み、板が変われど毎度のように
    【銀座を庭のごとく語り、都心に住むとのデベの戦略キャッチコピーに踊らされ、
    色々な板に行き他所の地域攻撃して反感を買い、相手を自分の格下に見ようとする】


    私なら前者に好感が持てますね。
    どうも後者は経済大国を自負する中国人みたいで好きになれません。
    品がないですね。
    やはり日本人なので滲み出てくるようなさり気ない気品に魅かれますね。
    育ちって大事だなぁー

  23. 84 周辺住民さん

    10年ほど前、渋谷から移ったとき、東京の僻地だと思った。
    同じ明治通りでも、活気が全然ない。若者が住むところじゃないな。

    でも通勤時間は多少減った。

    引っ越した当時はユニー生活倉庫、サンストくらいしかなかった。
    しばらくしたら、島忠、イトーヨーカ堂南砂店がなくなり、ジャスコができた。
    どう考えても都心にこんな、巨大なSCはないよね。

    都心といってるのはデベだけだけでしょう。
    そんなこと言ったら、台東、墨田、中央区(月島、勝どき周辺)も都心になっちゃうよ。

    東京都で定義されている副都心があるところは逆説的にいえば都心ではない。
    (臨海副都心、錦糸町・亀戸副都心)

  24. 85 匿名さん

    日本が経済大国だなんて思ってるから、つまらんマンションなんか買ってしまうんだろうな。

  25. 86 匿名さん

    >>80
    正々堂々、教授のままで通した方がいいよ、まだしも。あと墨田区スレも復活してね。

  26. 87 匿名さん

    >>84
    江東区はこれからの街ですよ。
    明治通り沿いの南砂2丁目には三菱のタワー型マンションが予定されていますね。

  27. 88 匿名さん

    明治通り沿いの北では、大島2丁目に日本HP本社(社員6千人)が来ますし、大島3丁目の高砂鉄工は移転して、そこがマンションになりますし、これからもどんどん変わって行きますね。
    若者の街になるのは今の小学生低学年が高校生になる頃だから10年先からかな?

  28. 89 匿名さん

    >>83
    品がないのはみっともないですよね
    納得です

  29. 90 匿名さん

    スカイツリー、錦糸町、亀戸を結んだ一帯が若者の街になるかな?

    2011年、東京スカイツリーの誕生とともに、新しいまちが生まれます。下町職人の「ものづくり」の遺伝子が受け継がれたまち。タワーのもとに集う人々のふれあいから、ファッション、アート、コンテンツなど、独自の都市文化が生まれ育っていく「アトリエ・コミュニティ」。水や緑のうるおいと人々の活気で満ちあふれるまち。タワーが見守る中、お年寄りから子供まで誰もが安心して過ごすことができる、人と地球に「やさしいコミュニティ」。充実した交通ネットワークのもとに、先端技術やメディアが集積するまち。タワーを核に世界へとつながるオープンな空気の中、だれもが情報を発信できる世界に「開かれたコミュニティ」。東京スカイツリーは、21世紀の新しい都市文化を、日本へ、世界へ発信していきます。
    http://www.rising-east.jp/webtv/news/cat22/post-7.html

  30. 91 匿名さん

    >88さん
    大島の高砂ってマンションになるんですか?ほんとですか?ソース等あれば教えて欲しいのですが。

  31. 92 匿名さん

    スカイツリーは墨田区なんだけど

  32. 93 マンコミュファンさん

    何度も地元不動産業者が書き込みしているけど、こんな場所まで張り付いて営業活動とは余程尻に火がついてるんだな。
    不動産バブル崩壊か〜

  33. 94 地元不動産業者さん

    この浅知恵者が。
    この商売は全身火達磨になってからが勝負、尻ぐらいに火がついても屁のカッパ・・・呵呵大笑

  34. 95 匿名さん


    お ま え キ モ イ よ 消 え ろ

  35. 96 ご近所さん

    >>81
    >その後にも多くの人が江東区は都心だ!都心だ!と騒いでいるけどすべて江東区民じゃないのか?

    多くの人かどうかは知らんけど、、、他の人のレスに責任もてないしw
    果ての湾岸や旧城東区の新しいマンションに移ってきたのは、まだ区民見習いだから、勘弁してやってねw

    >>86
    >正々堂々、教授のままで通した方がいいよ、まだしも。あと墨田区スレも復活してね。

    いい加減に、危ない薬は止めた方が良いよ、妄想が激しくなってるのに気がつかないとね。

  36. 97 匿名さん


    ほんと、あまりその気にさせない方が良いな。調子に乗らせるとろくな事にならないから。

  37. 98 匿名さん

    >>96
    誰のレスにも責任持ってないくせに偉そうにするなよ。
    必死に擁護してるあなたは江東区民?

  38. 99 住まいに詳しい人

    江東区民だけど、江東区を都心なんて言ってるやつ周りに誰もいないぞ。
    誰も都心なんて思っていない。
    ただ、都心に近くて便利だとはみんな思ってるよ。
    ここで議論してるやつ、妄想ばっかりだよね。

  39. 100 ご近所さん

    >>98
    >誰のレスにも責任持ってないくせに偉そうにするなよ。

    当たり前だろw
    見ず知らずの奴の発言に、責任なんて取る奴居ないだろAHO

    確かに、近所で都心だなんていってる奴は居ないなw
    ってか、そんなのに、皆興味も持ってないってのが正しい。
    だから、江東区に引っ越して来たオノボリサンの言う事に、一々反応してんじゃないって。

  40. 101 匿名さん

    不動産価格が高くなって旧住民は流出。新住民が流入。バランスで人口増。
    人の入替りがすごい勢いで進んでいる。
    価値観もかなり変わってきてます。今から10年後はもっと変わっているんだろうな。
    それにしても、江東区の内陸部と臨海部の鉄道は必要だよな。
    有楽町線豊洲から東陽町経由、住吉への分岐・延伸ができるとさらに大きく変わるな。
    浅草・スカイツリーと臨海副都心が結ばれると観光資源にもなるぞ。

  41. 102 匿名さん

    >101
    ケータイからだとレスのタイミングが悪いな豊洲の守護神。爆笑

  42. 103 匿名さん

    江東区の団塊の世代以上の人たちは電車通勤がない究極の職住近接が多いんです。
    だから、大手町、丸の内、日本橋、銀座あたりとの馴染みがほとんどなくて、
    その地域で自己完結してます。
    江東区は単なる江東区で、都心と関連付けて考える発想はありません。
    都心と言われてもピンと来ません。

  43. 104 匿名さん

    さっき散歩途中に大島のHP本社移転予定地見てきたんだけどあんなとこにあんな広大な土地が
    あったんですね。川向こうに猿江恩師公園もあってなかなか良いとこかもしれませんね。
    副次的に近辺の開発が進むと良いなぁ。

  44. 105 匿名さん

    >>99-100
    粘着でネガレスを攻撃してるトコみるとコイツ湾岸に住んでるんだろうねw
    内陸部なら華麗にスルーだからな。


    都心に近い良い場所は沢山あるのに埋立地にしか住めないなんてカワイソスw

  45. 106 匿名さん

    大手町至上主義者にとって江東区は住みやすいところです。

  46. 107 地元不動産業者さん

    101、103、この地区の現在と未来はこのご両者の指摘通りではないだろうか。
    江戸も埋め立てをしながら発展して来た都市、あの時代から学ぶものが何かあるはず、若い方々のアイデアが楽しみです。105は無知蒙昧にて将来を語る資格なし。

  47. 108 匿名さん

    深川は埋め立てをしながら発展し、岩崎家も別荘をもつなど(清澄庭園)して
    いたが関東大震災で金持ちはすべて西側の高台に引っ越してしまったという
    歴史からも学ぶものがありそうですね。

  48. 109 近所をよく知る人

    >>106
    埋立地じゃなくても他にあると思うが…
    埋立地マニアですか?

    >>107
    零細***

  49. 110 近所をよく知る人

    >>107

    零細 業 者 乙

  50. 111 匿名さん

    107はこんな時間までなんで布教.活動してるのかなぁ。。。
    余程売れないのだろう。

    業者の必死さがこの地域を物語ってるな。

  51. 112 地元不動産業者さん

    何処のおバカかしれんが、人の尻馬にしがみつてばかりいずに何ぞ為になることでも書けや。
    自分の意見がないんならただ読むだけにしなさいね。
    無駄に歳食うだけぞ。

  52. 113 匿名さん


    はいはい、31日まで営業活動ごくろうさん。

    もう飽きたから出てこなくていいよ。
    売れないから張り付き具合が凄いね。

  53. 114 地元不動産業者さん

    相変わらずの語彙なし意見なしか、あまり汚い言葉を使うと同類と思われるからなあ、この掲示板の目的をよく理解して、次回までに所見をまとめておくように。(無理かな?)

  54. 115 匿名さん

    年の瀬も関係なく必死なアンチって、侘しさがあるね。

  55. 116 地元不動産業者さん

    これが最後、意見を持たぬ輩は掲示板にモノ書くな。設問は江東区の住環境はどうですか?
    汚い日本語は使わぬようにね。多くの人が読んでいるのだから。

  56. 117 ご近所さん

    湾岸・城東は企業誘致増やして、どんどん開発して下さい。出来れば、深川にある大企業も持ってってねw
    深川は落着いた街にして欲しいし、交通インフラを含めてお腹いっぱいだから、『水辺の下町風致地域』指定を希望w

  57. 118 匿名さん

    旧住民と新住民、が、同胞が罵り合ってどうするの?
    東京の縮図だな。川の向こうと同じことやってる訳だ。こりゃ救いなし。不動産屋は稼げるな。

  58. 119 匿名さん

    地元不動産業者粘着しすぎです。
    退場してください。

  59. 120 ご近所さん

    >>117
    誰か罵り合ってるのか?
    地区で棲み分けが出来るのは、それぞれの街に変化が出来て、良い事だと思うけどね。
    都市計画ってのは、そう言うものだろ?

  60. 121 ご近所さん

    118の間違いだ。すまん

  61. 122 匿名さん

    >>120
    都営住宅が少ないとこ、明治通りより西側の発展は早いと思うよ。『水辺の都心風致地域』指定もありじゃない?戸建が多いとこもやっと取り壊し、建替えが進んで年々きれいになってる。皇居からきれいになる東京駅、隅田川、東に広がる『水辺の都心風致地域』。街角、水辺を渡す大小の橋からはスカイツリーが見えて目を楽しめさせる。まさに都心のパラダイスになるね。

  62. 123 匿名さん

    平成19年4月20日
    建設局
    本日、文化庁文化審議会の答申があり、隅田川に架かる「清洲橋・永代橋・勝鬨橋」の3橋が、国の重要文化財(建造物)に指定されることになりましたのでお知らせします。清洲橋と永代橋は、関東大震災後の帝都復興事業の象徴として、また、勝鬨橋は、我が国で最大規模の跳開橋として、いずれも当時の最先端の技術を駆使して建設されており、我が国の橋梁技術史上、高い価値がある橋梁です。都道府県が管理する橋として初めての重要文化財指定であり、3橋同時指定も初となります。今後は、都の貴重な管理橋として、長く供用できるよう長寿命化を図って保存・活用します。

  63. 124 ご近所さん

    >>122
    四つ目より東はあまり興味ありませんw
    都心にしたいなら、四つ目の西は跳び越してくれてかまわないと思うけどねw

    >水辺を渡す大小の橋からはスカイツリーが見えて目を楽しめさせる。
    無理だろうね。自分で書いた事の、矛盾に気がつかない?

  64. 125 匿名さん

    >>124
    横十間川、大横川を東西に渡している橋からスカイツリーが良く見えると思うよ。その他には木場公園の大きな歩道橋。清洲橋からはライトアップされた万年橋、新大橋、スカイツリーがめちゃきれいに見えそう。

  65. 126 匿名さん

    四つ目はタワービューストリートになるよ。北を見ればちらちら見えるだろうね。道が真っ直ぐってのが良いね。三つ目はちょっと無理かな?斜め東になるから。

  66. 127 ご近所さん

    >>125
    回りが広い空地の小学校の屋上から、以前は富士山も東京タワーもよく見えた。
    今は・・・・・?

  67. 128 匿名さん

    計算によればオリナスのビルの2倍の大きさでスカイツリーが見えます。
    存在感ありますよ。

  68. 129 ご近所さん

    じゃスカイツリーまでの間の地主さん達に、絶対にスカイツリーの見えなくなるような建物を建てないように、念書でも貰って下さい。

  69. 130 匿名さん

    ついでにw

    Brilliaタワー東京の高さは158.864m
    http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-159taihei4.htm
    スカイツリーの高さは610mで約3.8倍
    両者の距離は約1200mだからスカイツリーは概ね2.5倍の大きさで見えます。
    Brilliaタワー東京がちらちら見えるポイントでは、その約2.5倍の高さの
    スカイツリーが左手に見えると考えれば想像できますよ。
    良く見えそうなのは明治通りと三つ目通りに挟まれたエリアです。
    試しに散歩してみてください。

  70. 131 ご近所さん

    >>130
    特にネガじゃないんだけど、肝心な数値入れてないから、計算方法違ってるよw

  71. 132 匿名さん

    >>129
    Brilliaタワー東京と重なって見えても、
    1.5÷2.5=6割の部分は見えますから、

  72. 133 ご近所さん

    必要な数値は、両者の距離じゃないでしょw
    ちゃんと三角関数使って計算しないと・・・・・

  73. 134 匿名さん

    >>133
    2.5倍に見える場所のスカイツリーまでの距離の計算お願いします。

  74. 135 ご近所さん

    >>134

    貴方は、単純にブリの隣で見ただけの計算してるだけでしょ?
    重なりとかを入れ込まないと、どのように見えるかはわからないよ。
    ビューポイントからブリの距離と高さ
    ビューポイントからスカの距離と高さ
    ・・・書くのメンドイ!!w
    極端な事書くと、ブリのスカの真反対の10mの位置から、スカは見えるのかい?って事だよ。
    貴方の場合は、計算より図に描いた方がわかるかもね。

  75. 136 いつか買いたいさん

    都心はいろいろな事があって楽しそうですね。
    郊外は退屈ですよ。

  76. 137 匿名さん

    江東区は都心じゃないからね
    退屈か

  77. 138 匿名さん

    >>136
    都心に住んでいると何をするのも直ぐ出来て、いろいろな楽しみがあって、外出するのが楽しくなるよ。明日は一般参賀に行って、富岡八幡宮で初詣の予定。

  78. 139 ご近所さん

    富岡八幡宮のお参りは、本社を参った後、弁天様行く前に横綱の碑の前でシコを3回ふむと、良い事がある・・・

  79. 140 匿名さん

    木場公園で凧揚げでもしたら?

    現代美術館は何日からだろう?

  80. 141 匿名さん

    >>136-138
    このスレは何度も馬 鹿が蛆虫のように湧いてでてくる

  81. 142 地元不動産業者さん

    ・・・それをいちいち読んで、おまけにコメント入れるのもっとバカ・・・いい年にしなさいね。

  82. 143 匿名さん

    深川七福神めぐりでもして良い年にしなさい。
    七福神巡りは文化文政の頃から各地で特に盛んになり、人々に親しまれてきました。
    全国でも多くの七福神がありますが、なかでも深川七福神は、東京の七福神として有名で、周辺に史跡旧跡が多いうえ、下町情緒にふれながら巡ることができる、ということで人々に人気があります。
    http://www.fukagawa7.net/map.html

  83. 144 ご近所さん

    ついでに法乗院に寄って、舌でも抜かれてきなさいw

  84. 145 匿名さん

    現代美術館は正月は無料です。

  85. 146 匿名さん

    「新しい年を共に祝うことを誠に喜ばしく思います。厳しい経済情勢の中にあって、苦労多く新年を迎えている人々が多いのではないかと案じていますが、この年が国民にとり少しでも良い年になるよう願っています。ここに年頭に当たり、人々の幸せと世界の平安を祈ります」

  86. 147 匿名さん

    開発の波 気にせず 深川の伝統芸受け継ぐ 角乗り 近藤瑞葉さん(江東区

    生まれたころは、バブル経済真っ盛り。深川周辺も横文字で「ウオーターフロント」と呼ばれるようになり、開発の波にのまれた。「世の中が沸きに沸いていた」(珠美さん)時代で、三年後、かつて材木店が軒を連ねた場所も木場公園に生まれ変わった。
    地下鉄が通り、平屋の古い家に代わって、高層ビルが建った。下町の風景は激変した。「でも、角乗りの人たちが身近にいるので、昔からそのまんまな気もする。ぽっかりと異次元のようだけどその雰囲気が好き」

  87. 148 ご近所さん

    >>147
    >開発の波 気にせず

    変なの?
    この子、木場の移転とか開発前を知らない年代なのに、"気にせず"とは書けないだろ。

  88. 149 匿名さん

    1月4日20時1分配信 産経新聞
    イタリアの科学者、ガリレオ・ガリレイが自作の望遠鏡で天体観測を始めてから400年が経つのにちなんで定められた「世界天文年2009」の開幕イベントが4日、国内各地で一斉に始まった。東京都江東区の日本科学未来館では、ドーム状のスクリーンに精細な立体映像を映し出す最新型の3Dシステム「Atmos(アトモス)」がお目見えした。

  89. 150 匿名さん

    白鵬、大関日馬富士と三番げいこ
    1月5日16時4分配信 日刊スポーツ
    横綱白鵬(23=宮城野)が5日、東京・江東区の伊勢ケ浜部屋へ出げいこし、大関日馬富士(24)と熱のこもった三番げいこを行った。先場所、優勝決定戦を戦った新大関相手に、42番取って23勝。11日初日の初場所(両国国技館)へ残り1週間を切り、ペースも上がってきた。「最初は苦しかったけど、番数もこなしていい感じになってきたんじゃないの。50番やりたかったんだけどね」と満足げに話した。
    伊勢ヶ濱部屋 
    〒135-0001
    東京都江東区毛利1-7-4

  90. 151 匿名さん

    新市場の開業予定は1年余り早い2014年末になる見通しです。

    東京・築地市場(東京都中央区)の移転先の豊洲地区(江東区)から有害物質が検出された問題で、東京都が汚染処理費を検討した結果、当初見積もられていた1000億円超を大幅に下回る586億円になることが15日、分かった。また工事期間も短縮され、開場時期は平成26年12月となる見通しとなった。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090115-00000565-san-soci

  91. 152 匿名さん

    区は、昨年12月に景観法に基づく「景観行政団体」となり、3月に「江東区景観計画」を策定する予定です。
     景観計画は、水辺や緑豊かな景観などを創造・育成・保全することを目的としています。
     このたび景観計画(素案)の内容をお知らせすると共に、パブリックコメント(意見募集)を実施します
    http://www.city.koto.lg.jp/open/public/keikankeikaku.html

  92. 153 ご近所さん

    都心部居住者が増えて行くにしたがって、支持率も高くなって行くでしょう。
    1月15日22時29分配信 読売新聞
    2016年の夏季五輪招致を目指している東京オリンピック・パラリンピック招致委員会は15日、開催への支持を問う世論調査の結果を発表した。
    東京開催を「希望する」としたのは70・2%で、国際オリンピック委員会(IOC)が昨年6月に調査・発表した東京での支持率(59%)より、約11ポイント上昇した。招致委は来月、IOCへ調査結果を提出する。
    調査は今月、インターネットを通じて行われ、全国の男女計3000人から回答を得た。「開催を希望しない」と答えた人は20・4%だった。
    米シカゴなどライバル都市の支持率は、IOC調査で90〜74%に上っており、東京は支持率の低さが課題。招致委は「北京五輪で関心が高まったのではないか。7割を超えて良かったが、さらに上昇させたい」としている。

  93. 154 匿名さん

    インターネットなんかで調査しないで、
    調査専門の会社を利用して、正確な調査しなきゃ信用できない。

  94. 155 ご近所さん

    >>153
    オリンピックなんて、東京でやんなくても良いって。
    追加種目で"ハシゴ乗り" "角乗り"入れないなら、支持しないw

  95. 156 匿名さん

    1月16日11時12分配信 時事通信
    首都圏での大規模災害時の中枢拠点として政府が建設し、昨年6月に完成した「有明の丘基幹的広域防災拠点施設」(東京都江東区)で16日、初の防災訓練が実施された。首都直下地震発生から3日後を想定した図上訓練を行い、救援活動の現地対策本部としての業務内容などを確認した。

  96. 157 匿名さん

    有明に丘なんかあったか?

  97. 158 ご近所さん

    おか しいなぁ〜

  98. 159 匿名さん

    ますます不況が酷くなる中でお気楽政治家以外はオリンピック開催反対が増えそう。
    企業も金出せないでしょ。

  99. 160 匿名さん

    首都高 一般開放の晴海線で結婚式 2月に開通
    1月25日20時8分配信 毎日新聞
    2月開通する首都高速10号晴海線が25日、一般開放された。約6200人が訪れ、高速上から見えるレインボーブリッジなど東京湾岸の風景を楽しんでいた。
    晴海線は2月11日午後3時に開通する。首都高速湾岸線に開設した東雲ジャンクション(JCT)=東京都江東区有明2=から豊洲出入り口までを結ぶ1.5キロ。01年12月に着工し、280億円をかけて完成した。
    これまでは千葉・横浜方面から湾岸線を通って銀座へ行くには渋滞が多い箱崎JCT(中央区)や浜崎橋JCT(港区)をそれぞれ通り、銀座の出口で降りていたが、晴海線の豊洲出口から晴海通り経由だと従来より5〜6分短縮される。1日1万台の通行が見込まれ、通行量の分散による渋滞の緩和も期待されている。

  100. 161 匿名さん

    なんでこんなに色々な事があるのでしょうね?

     東京都中央卸売市場築地市場の移転予定地である豊洲地区(江東区)の土壌から昨年、発がん性物質「ベンゾ(a)ピレン」が公表値の115倍の濃度で検出されていたことが分かった。都は当時、汚染対策を検討するため公開で開いていた専門家会議にこの結果を報告しておらず、「情報隠し」との批判を招きそうだ。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090126-00000032-mai-soci

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸