東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー有明その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 東京駅
  8. シティタワー有明その3

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-09-20 17:16:44

湾岸の開放感と都心の利便性を享受する
地上33階建て免震タワーレジデンス シティタワー有明誕生

ダイナミックパノラマウィンドウ×免震構造×ホテルライクな内廊下

所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩10分 ※平成22年度末には「有明テニスの森」駅より徒歩8分になります。有明北地区地区計画(平成20~22年度事業)における整備計画に基づく。
   東京メトロ有楽町線豊洲」駅 バス10分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分


【過去ログ】
その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43687/

その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43435/

売主:住友不動産 住友商事
施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産建物サービス



こちらは過去スレです。
シティタワー有明の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-08-04 12:35:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー有明口コミ掲示板・評判

  1. 127 匿名さん

    免震だし、住友だし、その割には安いんじゃないかな。
    ガレみたいな心配も無いし。

  2. 128 匿名さん

    ガレみたいな不遇な物件と比較するのもどうかと思うが、、、、
    BMAや東雲タワーと比較するのが良いのでは?

  3. 129 契約済みさん

    あんまりガレガレ言うと、実際入居した後にバス停とかでちょっと気まずくなるから止めません?
    CTAもガレ側は同じ条件(むしろ朝日も当たらない)な訳ですし。

  4. 130 匿名さん

    >>126
    確かに「すみふにしては弱気」かもしれないね。
    でも業界全体で見れば「やや強気」だと思う。
    同じ有明内で立地としては良い方のBMAが未だに販売を続けている中、駅から距離がある立地の悪いここで、この価格はある意味チャレンジングだ。
    隣接している立地のガレリアの中古の価格もやはり落ちている。(ここの下落は立地だけではないようだが。)
    これからBMAの隣にTTもできる。東雲にもBMAクラスの戸数が建つ。更に新豊洲にもこれらを超える総戸数の物件ができる。
    更に広げると晴海にも数棟のタワーが。
    販売時間がかかるほど競争は厳しくなるのではないか。
    立地の悪さを価格でカバーし、短期決戦とした晴海のような作戦を取らないと難しいのではないか。
    住友がここしか在庫がないので、長期販売も止む無し、ということなら分かるが、豊洲をはじめ都内にもかなりの在庫を抱えているのは業界内周知の事実。
    次の冬のボーナス前に、業界内にもう一度厳しい環境が訪れるとの話もある。
    中々甘くない環境ではスタートが大事だったはずなのに、もう二歩足りなかったというのが印象だ。
    ただ、MRを台場に置いた点は意外と成功したのではないかという振り返りもあるようだ。

  5. 131 購入検討中さん

    第1期好調にスタートしているとのこと。

    住友の超高層の中でプランがずば抜けてよいです。

    豊洲はなぜこうならなかったのでしょうか??

  6. 132 匿名さん

    既に工事関係者に丸見えの時点で、ガレ住民に大迷惑かけてると思うよ・・・WWW

    >>129

  7. 133 匿名さん

    まぁ、ガレは不遇な物件だとは思いますが、同じ有明のマンションですので、仲良くやりたいなと思います。
    ガレも見た目も良いので、ホテルライクな生活したい方には向いてるのではないでしょうか。ちょっと不安な点が多いのが気になりますが。。。10年後もプールが存続してるかどうか微妙な感じですね。
    オリゾンのほうは、堅実な運営をされているようですが。ガレは運が悪かった。

  8. 134 契約済みさん

    >>132

    確かにそうですね。だとしたらバス停は1つ隣を利用した方が良いですかね。
    ちなみにガレ側からこちらは丸見えにはならないのでしょうか。
    南側なので斜めに視界の範囲なんかと。

  9. 135 匿名さん

    >>133
    CTAには豪華設備がないから、適切な運営というのは不要だけど、
    問題は、竣工後に地域住民との共存共栄という課題が大きくのしかかるだろうね。

    購入検討者は自分の予算と間取りなどしか興味ないだろうが、
    入居してからは物件の管理組合によって、生活環境や管理費などが左右される事実が待っている。

    隣接のタワー物件との居住者と心理的な問題も大きいけど、道路反対側にできる学校群への通学者との課題も必ず絡んでくることになる。

    デベは竣工後、ハードの瑕疵による保証しかしないことは充分に注意する必要があると思う。

  10. 139 匿名さん

    ガレを買うのは勇気いりますが、CTAなら心配も少ないのでは?
    住友ブランドだし、間取りも悪くない。眺望も良い。
    免振でお隣より安心。(絶対ではないけどね。)
    高速は近くだが、間にガレが入ってくれているので騒音は多少安心。
    (交通量多くなる要素もかなりあるけど、まぁ間に建物あれば緩和される。)
    小学校・中学校が近いので家族も安心。スーパー・病院は近くはないが、歩いてはいける。
    将来は近くにできるかも。(土地いっぱいあるし。)

    悪くないと思うけどな。

  11. 140 申込予定さん

    ガレ倒れてこないかな。

  12. 141 匿名さん

    ガレの中古価格が下がってるのは立地だけの話ではありません。
    CTAは今からの物件、買っても良いと言える稀有な物件と考えています。

  13. 142 賃貸住まいさん

    こちらの物件も含め、湾岸タワーは洗濯物が干せないのですね。

    皆さんはその点はまったく気にならない感じですか?

  14. 143 匿名さん

    公式マンションブログにCTA(建設中)から撮影した、東京湾大華火祭の写真がアップされましたね。
    綺麗ですねぇ。。
    http://www.sumitomo-rd-mansionblog.jp/ct-ariake/

  15. 144 匿名さん

    洗濯物を干したいなら湾岸物件でも他にもありますよ。新築ならビーコンとか。

  16. 145 匿名さん

    BMAも外から見えない高さでは、ベランダ乾しできたかと・・
    DWのCTAで室内乾しされたら、飛んでく危険はないけど、丸見えですね。<事実やる人出そう。

    TT有明は「(条件付き)可」にしてくる気がする。

  17. 146 購入検討中さん

    たしか手すりの高さより下であれば干せると営業が言ってましたよ。
    もう一度確認してみます。

  18. 147 賃貸住まいさん

    そうでした、ビーコンは干せますね。
    ベランダも割りと広めですし。

    すみふのタワーはベランダが狭いので干せてもあまりたくさんは無理かな。
    そもそも、眺望&景観重視っぽいので洗濯物のことは気にしてないのですね。

  19. 148 購入検討中さん

    BMAもベランダに干せると営業の方から聞きましたよ。

  20. 149 購入検討中さん

    タワマンに限らずベランダに洗濯物を大量に干してるマンション、団地化してみえるからヤダね。。
    少し制限があるくらいが一番よい。

  21. 150 匿名さん

    風強くて、そもそも干せないんじゃないか。。。。

  22. 151 匿名さん

    >>147
    おまえ今まで都内のタワーマンションに住んだことないだろ?

  23. 152 匿名さん

    浴室乾燥で間に合いますよ~
    大家族でもなければ。

  24. 153 匿名さん

    今は乾燥機付き洗濯機なんで関係ないと思いますが。
    ここが景観重視だからではなく湾岸だからでもなく都心マンション全てにおいて浴室には乾燥機が設置され洗濯物はベランダに普通干しませんよ。干したい人は低層階の団地マンションへ行ったらと思います。

  25. 154 匿名さん

    >>153
    まぁ「全て」というと語弊があるね。
    お台場のシーリアなんか、天気の良いは洗濯だけじゃなくお布団の展示会のようだし。

    それとさ。。「団地」の言葉の使い方間違ってるって。
    マンション検討するんだったら、「団地」の意味くらい調べて使わないと。

  26. 155 賃貸住まいさん

    お布団をバルコニーに干すのは良いとは思いませんが、
    洗濯物を干せないのって不満が出ないのが不思議です。

    特にお子様のいる家庭では、量も多いだろうし、
    乾燥機でなく自然乾燥で乾かしたいという思いは無いのでしょうか?

    それよりもタワーに住みたいという思いの方が強いのかな。

  27. 156 匿名さん

    部屋の中で乾すのは、駄目なの?
    豊洲ツインの住民版でも、似たような討論が起こってましたね。↓
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48175/res/81-90

  28. 157 賃貸住まいさん

    部屋の中で干すのと外で干すのとでは、やっぱり違う気が。。。
    まあ、人それぞれ考え方が異なりますので、どれが正しいとかは言えません。

    別にアンチではないので、湾岸タワーもとても素敵だと思いますよ。
    豊洲とかは買い物・通勤も便利だし。

  29. 158 匿名さん

    >>155さん
    天日で干すとなんとなく気持ち良いのは理解できますけど、
    都内や交通量の多い都心部で、濡れた洗濯物を外気に晒すことは、粉塵やいらぬ臭いを洗濯物で吸収することになりますよ。
    ↑これは高層より低層のほうが深刻だと思います。

  30. 159 賃貸住まいさん

    >>158さん

    それはそうですね。
    幹線道路沿いとかだと到底干す気にはなれませんもの。

  31. 160 入居予定さん

    これまでずっと賃貸暮らし。
    私も妻も日中は仕事で部屋にいないし、帰宅は深夜。
    洗濯物は洗濯機&浴室乾燥で乾かしていました。
    あとは、クリーニングに出すものも多いですしね。
    ちなみに、窓も開けないのでCTAのダイナミックパノラマウィンドウも
    全く問題なしです。

  32. 161 購入検討中さん

    花粉がつく原因になりますし、湾岸でなくとも目の前に道路があり車が走ってるそばで布団はさすがに干せないと思うのですが。>>157さんは郊外にお住みなのでしょうか…

  33. 162 匿名さん

    都心ではないです。江戸川区に住んでます。
    このあたりだと、布団干してるところ、結構ありますよ。

    確かに都心ではみかけない光景ですね。。。

  34. 164 匿名さん

    住居は生活する場所ですが、
    共同住宅であるマンションは、多数の価値感の集合体ですからね。
    おのおのの物件でルール(規約)があり、それが自分の価値感を主張する制限だと思いますね。

    見栄えをどの程度重視するかもひとそれぞれ。
    最初から許されたマンションを選ぶ人もいれば、禁止されてるマンションを選ぶ人もいる。
    どちらも正しいと思います。

    ぁぁでも戸建てでも、ご近所さんとの暗黙のルールがあったりして、本末店頭とはいえ住宅街ならではのルールもありますね。

  35. 165 契約済みさん

    7/30現在の工事進捗状況です。豊洲のSと外観が似ていますね。

    http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-2488.html

  36. 166 購入検討中さん

    >>165さん
    写真、ありがとうございます!
    ホント、豊洲Sに似ていますね。
    大崎や麻布十番は青系の色味で、豊洲や有明の湾岸エリアは
    黒系の色に統一しているのでしょうか。
    個人的には、この黒っぽい色味が好みです。

  37. 167 契約済みさん

    >>165さん
    やっぱりCTシリーズは外観がカッコイイですね。
    写真に写りこんでいる電線もいずれ地中化されると考えると、さらに見栄えが良くなりますね。

  38. 168 匿名さん

    う~~む!
    悪口じゃなくて、とても分譲マンションとは思えない外観(^^;

    それと、やっぱ手前のコンビニさんにも改装してもらわないと・・・・館内に収納されるんですよね。

  39. 169 匿名さん

    確かにマンションじゃなくて、オフィスビルのような。。。
    カッコ良いと思うか、生活感なさ過ぎて嫌と思うって感じで、趣味が分かれそうですね。

    俺はタワーっぽくて好きかな。

  40. 170 匿名さん

    覗き見さんはどこへ?

  41. 172 購入経験者さん

    >>171
    タワーで、窓全開にしても夏場の暑さ(室内温度)はあまり変わりませんよ。
    DWでも適切な赤外線や紫外線のフィルタリングされてるほうが良いかもです。

  42. 173 匿名さん

    >>163
    「湾岸タワー」でも都民タワーとURタワーは別格でしょう。
    あなたはどっち?

  43. 174 匿名さん

    >>163
    生活することがマンションですか。
    仰るとおりです。
    が、布団を高層マンションで干すことは、風の強い湾岸は特に落下の危険性が伴います。
    下を歩いている人へ100メートル上空から布団が落ちてきたら、下手したら首の骨が折れます。
    あとは、下の階や周りへ埃などが飛んで行きます。
    これらを含めて、禁止しているわけです。
    自分だけで生活しているわけでは無いですからね。

  44. 175 匿名さん

    てか、布団使ってんの?

  45. 176 匿名さん

    掛け布団だろ 敷きはつかわなくても掛けはつかうんじゃね?

  46. 177 ご近所さん

    低層でも高層階でもガレの広い各階エレベーターホール窓からは、のぞき見したくなくてもACT各階部屋の中まで丸見えでございます。
    先日の花火大会をガレ屋上から見学いたしましたが、振り向けばACTの高層階すら室内奥まで丸見…圧巻でございました。

  47. 178 匿名さん

    掛け布団かぁ。
    みんな、布団乾燥機じゃ嫌なの?
    布団乾燥機かけて、あとは掃除機かけりゃいいと思うけどな。
    干してもダニ殺す効果無いらしいし。布団乾燥機だったら高熱で殺せるらしいじゃん。

  48. 179 匿名さん

    私も布団乾燥機派ではあるのですが、どうしても時間がなくて面倒くさいから
    使っている人間でして、外に干せるものなら干したいですねー。
    なんというか、日に干すとすごいいい匂いしませんか?乾燥機と違って。
    あと外で干したら、ついでにばしばし叩いてほこりも落とせるし。
    (あまり良くないとはいいますけど。。)

  49. 180 匿名さん

    外で干しても、ダニって干したほうと逆のほうに逃げるから意味ないらしいよ。
    外の花粉やら道路からの粉塵やらでアレルギーになる可能性あるからやめたほうがいいと思う。

    健康に気をつけたいなら、布団乾燥機かけて掃除機で吸う。
    あと、布団乾燥機でも、良いにおいのあるからお試しあれ~~。

  50. 181 匿名さん

    >180さん
    いいにおいの布団乾燥機ってどこから発売されてるんですか?

  51. 182 匿名さん

    布団乾燥機は家電の中では非常に優れたものだよね。
    自分も、独身のアパート時代から、かれこれ10年以上使ってる。
    ベッドにも重宝してるよ。

    「いい匂いの布団乾燥機」って、多分、香りのパックかなんかを
    装着させて使うものでしょうね。

  52. 183 匿名さん

    においは妥協するから、強力なおすすめの布団乾燥機教えてください。

    高くてもいいです。

  53. 184 匿名さん

    >高くてもいいです。

    ごめん。偉そうなこと書いたけど、家庭用でお願いします。

  54. 185 匿名さん

    俺は三菱の使ってるけど、結構強力だよ。
    すごくフカフカになるので幸せに眠れる。ダニパンチも効いてると思う。
    あと、掃除機の布団掃除用ヘッドってのを売ってるから、合わせて買ったほうがいいよ。
    掃除機でホコリを吸うのは超重要。

    ところで、ガレリアグランデって売り物件が多いようなのですが、どうやら管理費や修繕管理費で難点を持った物件のようですね。プールや池があったり、管理費で株式の売買して損したり等。。。。
    あの物件が5年後に酷い状況になった場合、近くのシティタワー有明も悪い影響を受けてしまうんじゃないでしょうか。。。逆に良さが際立つかな?どっちなんでしょう。

  55. 186 契約済みさん

    >185さん
    ガレの管理費修繕費の問題でCTAも悪くなる事は考えにくいでしょう。
    相対的な比較感では印象は良くなるんじゃないですか。
    それにしても管理費で株の売買って普通するもんなんですかね。しかも一部情報を見るとプロパの株式にも手を出していたとかいないとか・・。
    管理組合に優秀な証券会社のファンドマネージャーでもいれば運用をお願いしたい所ですが。笑

    ところでリクルート刊「都心に住む」10月号、特集は豊洲・有明・晴海-現在進行形の街 東京は湾岸へ。ですね。
    今日発売なので早速買いに行きます。

  56. 188 匿名さん

    隣のガレリアの80平米超えの角部屋が4500万で売りに出てましたけどお見合い部屋かなぁ・・

  57. 189 匿名さん

    おそらく、そうでしょうね。。
    それだけ安いなら、何か疑ってしまいますね。
    ガレもいいんだけどなぁ。

  58. 191 匿名さん

    187さん>

    事業協力者の部屋そんなに多かったですか??

  59. 192 匿名さん

    50-100戸って、倍違うのだが・・。なんていい加減な数字だよ。
    釣りだろ、これ。お隣さんかな?

  60. 193 匿名さん

    CTAがゴリ押しでこんなデザインで建てちゃったから、ガレ住民は安値で泣く泣く売らざるを得なくなった。
    ガレのお見合い側、マジで丸見えで可哀想だよ>エレベーターホールから観ただけであれじゃ、部屋なんてね・・・。
    近隣住民の迷惑考えずにゴリ押しするってさすが住友、関西系って言われてた。

  61. 194 匿名さん

    ガレリアで広めの部屋って一番ヤバいんじゃない?
    管理費や修繕積立金って平米数に応じて増えるんでしょ。

    この物件の方が将来安心だと思うけどね。

  62. 196 匿名さん

    交渉のプロだなぁ。いやらしいデベロッパーだね。

  63. 197 匿名

    共用図面集に25戸分事業協力者住戸と記載してあります。

    北側中高層50A 60A が3部屋づつ。
    南側70Bは4戸、40Aは8戸、60Gが7戸だと思います。

    195さんのお話では、その他にもある、との話に見えますが、
    それって、記載の誤りでは済まされない事になってくるので、
    25戸以上は無いと思います。

    それか、主張するに足りる何か確証的な理由があるのでしょうか。

    私のが、あたらずも遠からずの数字な気がします。

    それと、事業協力者は1法人というような話も前に聞いた事があり、
    全て賃貸の予定、とは聞いた事があります。

    全て売却するのなら、
    最初から土地の持分を売却しますよね。

    先週くらいまで、シティタワー麻布十番などは55㎡を5600万円くらいで
    事業協力者が売りに出していましたが、
    住友の分譲価格より坪100万円以上安かったです。

    竣工後、早期に売却されるより、賃貸が長いほうがありがたいです。

  64. 198 申込予定さん

    私も、197さんの書かれている通りに聞いています。
    事業協力者が1法人というのは、いいですよね。組合の運営上とかで。
    大崎ウエストシティタワーズは、事業協力者住戸が236戸もあって、
    げんなりした記憶があります。

  65. 200 匿名さん

    195=196=199 ってところの自作自演だろう。
    "なにかおかしい"で誰を説得出来るのだろうか?
    一通り読みましたが、197さんの言うとおりでしょう。25戸分事業協力者住戸と記載されています。
    あたなの言う、50戸分の記載の図面を是非写真で掲載してみてください。

    199の言う覚悟とは、あなたにとってはローン負担が大きいから?

  66. 202 197

    私はデベロッパーではありません。

    単に、中古も新築も色々と検討して、
    シティタワー有明に決めました。

    199さん、201さんは、同一人物ですか??
    名前が違うので、違う方ですか?

    私は価値が下がるのは構わないです。
    それは仕方が無い事です。

    価格は将来売りたい時に、残債以上であればいいな、
    とは思っていますけれども。

    ただ、今、買える不動産の中で、
    価格だけで言えば、総額を低く抑えられるので、
    ここに決めました。

    201さんの言う、募集前の完売という言い方を聞いて思ったのは、
    おそらく、営業の人は要望書が提出されているという意味合いで、
    201さんに、他の部屋を紹介したのではないでしょうか??

    要望書は一つの部屋に一組しか提出できませんので。。。

    というか、販売方法をよく理解されてないのかな。

    そして、

    従って、賃貸または、中古販売にしても値崩れがし易く、高級感といった佇まいにはならない。 >
    ということです。>

    の「従って」の意味がわからないです。

    仮に、201さんのいうとおりに販売していたとしても、
    値引きせずに売っていたら、中古の売り出し価格が値崩れする、って事にはならないのでは??

    残債よりよっぽど安く手放す人なんて、滅多にいませんし。

    あと、佇まいは、賃貸価格や中古市場じゃないとも思います。
    が、感性なので、そこはどうっちでもいいです。

    中古で買うにも賃貸で借りるにも、
    ある程度年収は必要なのですから、
    郊外や東京近郊のマンションよりは、
    ましな気がします。

  67. 203 匿名さん

    >>201
    その2割引きでの価格が正価との根拠はなんですか?
    誰もが買えてしまえる価格で出せる物件こそ、資産価値はたかが知れますね。

    ちなみに住友は基本割引はしません。
    どうしても売れ残った低層やイマイチな間取りは、もしかしたらあり得るかもしれませんが。
    値引きを待っているなら、他をあたったほうが早いと思いますよ。
    榊って方の言葉を鵜呑みにしているクチですか、ひょっとして。

    ちなみに名前をコロコロと変えるのは何故????

  68. 204 契約済みさん

    >>201さん

    いまいち、言わんとするところが理解出来かねるのですが、

    >>ここのフロアは募集前ですが、すべて完売しています。
    に関しては、202さんも書かれているように、
    「要望書」が既に入っているのだと思います。
    完売、と説明したのは営業さんのミスですが。

    >>どの場所も、抽選なしで販売しているということです。
    これも、誤りですね。抽選は実際に、1期にもありましたし。
    営業さんは、避けようとはしますが、「要望書」が出ている住戸に
    申し込むことは可能ですよ。「要望書」を出された方が、
    抽選の倍率を優遇はされますが。

    事業協力者住戸に関しては、25戸だと記載されています。
    それもご納得されていないようですが、
    記載事項も、そもそも信じられないとなると、
    もう、何もかも疑ってしまいますよね…。何が信用できるのでしょう?

    >>後、2割安い価格なら購入、投資には適当かと思います。
    仮にも住友の物件です、あと2割安くなんてならないでしょう。今は。
    そもそも、そんな安い物件、投資にも向かないのではないでしょうか。

    ちなみに、私は今の有明、価格に納得をして自分たちが住むために買いました。
    資産価値が上がるとか、有明が発展するとか、オリンピックが、とかは
    別に期待していません。

  69. 205 ご近所さん

    しかし、この有明で25戸もの「事業協力者住戸」があるとは、ちょっと驚きだな。
    一部が社宅となっている分譲マンション・・・。
    さすが有明のシティタワーレベル。

  70. 206 匿名さん

    お隣のガレより、よっぽどマシかと思いますが。。。。

  71. 207 住まいに詳しい人

    ここも完成前なのに値引きしてるみたいですね。
    1割ぐらいですか?

  72. 208 =197 202

    もう滅茶苦茶なこと皆さん書きますね。

    ここは口コミ掲示板ですが、
    せめて、何かを伝えようとする時は、
    どういう状況に遭遇したかを伝え、
    それを自分はどう分析し、
    結論はこうなった。

    せめて、これくらいは書いて欲しいですよ。

    じゃないと情報として受け止めかねます。

    207さんの発言は、
    少し会話の次元を疑います。

    値下げがあったかもしれないですが、
    もう少し、詳しく教えてください。

    じゃないと、これから値下げを期待して、掲示板を見てる人にも伝わらないし、
    値下げ販売をしない、と信じて止まない購入希望者、契約者にも、
    信じてもらえません。

    掲示板をご覧になってる方々で、
    書き込みに参加されていない方も多数いらっしゃいます。

    みなさんがどう判断するか。
    書き込みをしてる身としては、
    それを知りたいです。

    ちなみにですが、
    私は一期で契約しました。
    最初にモデルルームで提示された価格より、
    同じ部屋で、100万円単位の値上げ販売でした。

    それでも、仕方ないな、と思いました。
    総額が安いですから。

  73. 209 =197 202 208

    208の冒頭の、

    皆さん、という言葉は不適切ですね。

    ココに書き込みされてる一部の方、
    という言葉に訂正させて下さい。

    失礼いたしました。

  74. 211 契約済みさん

    210さんへ
    僕が1期で契約した住戸(タイプ)は、CTAのオフィシャルホームページにも、リクルート発行のマンションズなどの紙面、折込広告などにも、最初から最後(今日現在)まで記載されていなかったです。人気があるからなのか、無いからなのか、それはどちらでも構いませんが。もちろん、MRに行けばちゃんと紹介してくれました。僕が訪問した際にはまだ要望書も入ってませんでしたから。ですので210さんが、訪問されたのが最近なのでしたら、すでに一期で契約済みもしくは要望書がだされた後であり、紹介すらしてくれない住戸があることも、ありえますよね。いかがでしょうか?ただ、本当に欲しい住戸なのであれば、重複してお申し込みになればよいのでは?抽選になりますよ。値段に関しては、僕が契約したタイプは予定価格として事前に聞いた価格と変更ありませんでした。逆に、100万円単位で値上げしたタイプがある事も知っています。値下げがあったかどうかは、僕は知りませんが、値上げがあれば値下げもあるのかもしれません。ただ、値下げを待っていられる自信もありませんでしたので、僕はさっさと契約しました。もう少し待てば値下げされた可能性がゼロではないのかもしれません。ただ、値下げを待っている間に、誰かに買われてしまっては、無意味ですから。それだけです。負け惜しみとか、言われそうですが。。。

  75. 212 匿名さん

    >よって、人気のないこの物件の価値は最低1割ダウン。そして、2割ダウンが適正な価格だと思えることを意見として述べたということです
    これは、超個人的主観に基づく値段設定ですね。
    自分にとって、安ければ安いほどリスクが少ないから、値段が安いほうが良い。とはまるで市場価値など無視していますね。
    となれば、別に2割じゃなくても、5割、8割、いっそのこと無料が適正と同じですね。
    そう思っていらっしゃるなら、買わないでいいんじゃないでしょうか。

    ちなみに要望書は出せますよ。
    抽選にもなります。
    売却済みではなく、あなたより先に行動を起こした方が仮押さえしているのですよ。
    人より遅く行動しておいて、文句は言ってはダメですよ。
    少なくとも、その住戸は人気があったっということです。

  76. 213 匿名さん

    >>210
    そのダウンしている物件が、すぐ近くにありますよ。
    そちらを買えばいいではないですか。
    値段も下がってるし、これ以上資産価値が落ちるリスクも低いですよね。

    どうしてもCTAが欲しいのかい?


  77. 214 匿名さん


    210さん>


    シティタワー有明の横にも、
    ブリリアマーレ有明の大きい看板ありませんでしたか??
    東雲方面に張ってあった気がします。

    人気がある、無いより、
    デベロッパーとしては、
    高く売るために、多くの手段をとるのであって、
    看板持ちは、ごく普通の行為の範囲内ですよ。

    住友としても、完売できる値段設定にするより、
    高く多く売りたいと思うので、
    費用のかからない広告であれば、
    いくらでもしますよ。

    ブリリアマーレの広告は
    ネットでもよく見かけますからね。

    ブリリアマーレを見に来て、
    シティタワー有明を必ず知ってもらえるなら、
    ブリリアマーレに広告してもらってるのと
    同じですから。

    あと、抽選は登録開始にならないとできなかったはずですよ。
    契約済みであれば、抽選の後に契約になったのかもしれませんよね。

    人気が無いなら、部屋も残っていたと考えるのが普通で、
    人気が無いけど、部屋が売れていたのは、販売できない事業協力者の部屋だったのでは、
    と考えるのは間違いだと思います。

    わたしも、211さんと同じように、
    ネットに載っていないタイプの部屋を買いました。

    値下げされても、それは希望の部屋では無い可能性も高いので、
    構いませんし、待っていたら、金利の優遇幅や、住宅ローン控除の期間、
    ローン返済期間、諸々と、不利になると考えて、
    購入しました。

    最初に要望書(4月頭頃)を提出し、
    値上げの話を聞き(5月?)
    抽選形式の登録を行い、
    結局は私だけの登録になりましたので、
    無抽選でした。
    その後、契約開始となり、抽選会終了後、
    数日して契約しました。

    一期の話です。

    営業さんも部屋が重ならないように案内するので、
    要望書が入っている部屋、契約済みの部屋、
    要望書が入っていないけれど、検討中の人がいる部屋、
    おそらく重ならないように案内します。

    なので、契約済みです、と案内したかもしれません。

    住友不動産は値下げしません、は真偽の程はありますが、
    他社に比べて、値下げしないという強気姿勢で知られています。

    値下げしたとしても、竣工後半年、一年以降の事じゃないかな、
    とは思っています。

    おそらく低層階だと思います。

    営業さんも、最上階の部屋が竣工しても全然売れなかったら、
    多少値下げするかもしれませんね、とは言ってた事があります。

    2割下がるって、5000万円の部屋が4000万円ですよね。

    2割下がったら、確かに人気物件になるでしょうね。

    でも人気にならなくても、
    その部屋を1人の人に買ってもらえればいいので、
    想定以上に人気になれば、
    また価格を上げるのでしょう。

    値段を下げても下げても売れない物件であれば、
    人気無いんでしょうけれども。



  78. 215 匿名さん

    >>210
    残念だが、出遅れたって事だね。
    何をもって「人気」と表現してるのかは知らないが、
    住友としては、表示している価格で、1住戸を1世帯が契約してくれれば良い訳だ。
    ある部屋を3世帯が欲すれば、極端な話、
    その中の最も経済状態がよい世帯に合わせて値段をあげるだろ。

  79. 216 サラリーマンさん

    >>210
    基本的に、S社物件は「人気」など気にしない。
    基本的に、分譲マンションにおいては、部屋ごとに倍率1.x倍がデベの理想。10倍とか100倍とかは明らかに値付失敗。
    基本的に、売り出し価格基準で、1割引きとか2割引きとか考える時点で買い物下手です。
    基本的に、分譲マンションは株と違うので、暴騰も暴落もありません。
    基本的に、お隣のガレは数年オチの中古物件なので、並列比較しても意味はありません。

  80. 217 契約済みさん

    >>210
    210さんの言う、
    >「ここの住居はパンフレットには掲載していませんが、売却済みです」
    とは、要するに価格表で値段が書かれておらず既に売却済み、といった様な住戸でしょうか。
    それがなぜ、
    >要望書を提出し、抽選という形態は明らかに取っていません。
    となるのか。(私も要望書を提出し、抽選を経て契約しました)
    またそれがなぜ、
    >理由は、人気がないからだと思っています。
    となるのか。
    2回ほど論理飛躍して検討もつかない所に飛んで行かれてますよ。
    それがこれだけ反論を受ける結果になったのだと思います。

    従って、
    >よって、人気のないこの物件の価値は最低1割ダウン。そして、2割ダウンが適正な価格だと思えることを意見として述べたということです。
    に関しても、前提条件の認識が誤っている事から、よってで結ぶのはおかしい文章になっています。
    私の場合、DCF法でもこの物件価格は適正と認識しましたが。

    想定賃料20万/月*12ヶ月分÷期待収益率5%=4800万>物件価格4600万

    差し支えなければ、2割ダウンが適正な価格との裏付けを示して頂けますか。
    裏付けなしにただ高い高い、安ければ買うと言っても、そんな顧客にデベも取り合ってくれるとは思いませんよ。

  81. 218 匿名さん

    久しぶりですね、サラリーマンさん。
    全くその通りだと思います。

  82. 219 契約済みさん

    あと、面白かったのが
    >経済性の原則に徹しているのがデベロッパーです。
    が、まさにその通りなのであって、だからこそ色々な試算方法や顧客の反応を見つつ、グーテンベルクで言う所の最大値原則を達成する価格を設定するのがデベロッパーなのです。
    >文書で提出することをやってみて下さい。
    は、色々と負わなくても良いリスクを負いたがらないデベに求めるのは厳しいと思いますが、すみふに関しては文書化させなくても値下げはしないと思いますよ。笑
    まぁ待てるのであれば結果を待ってみてから検証されてはいかがでしょうか。
    その頃には効用最大化出来る様な間取り、階数、方角の良い部屋は全て買われた後でしょうが。

    結局はそうゆう事です。

  83. 220 契約済みさん

    >>218さん
    ちなみに私はサラリーマンではなく士業です。
    まぁサラリーマンの様な士業ですが。笑

  84. 221 匿名さん

    会計士さんですね。

  85. 222 匿名さん

    さて210さん、理解は深まりましたか?

  86. 223 購入検討中さん

    217さん
    キャップレート5%はまあ妥当かと思いますが、ということは20年間20万円の賃料が維持されるという前提を置くことと同義ですね。
    さて、これを妥当と考えるかどうか。

  87. by 管理担当

スムログに「シティタワー有明」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸