東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その39)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その39)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-09-10 13:16:11
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

新スレどうぞ。

前スレ(その38)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43561/

【管理人です。前スレURLを追加しました。2009.08.05】

[スレ作成日時]2009-06-28 15:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その39)

  1. 551 匿名さん

    〉まあとにかく財閥待ちだな 必ず降参すると見ているよ

    勝手に見てれば?
    財閥が降参したって、結局キャッシュを持っている富裕層が買いを入れるだけって言ってるのがわからないかね。
    財閥が降参するような事態になって、今ローンを組めないサラリーマンがローンを組めるようになるとでも思ってるのかね。

    値段が下がろうが上がろうが、買えない連中は買えない、買える連中は買えるということ。
    今まで買えなかった連中が買えるようになるというのは夢のまた夢。

    まあ、富裕層のオレとしては、優良物件が下がれば、買いを入れるけどね。

  2. 552 匿名さん

    あほ富裕層か? お前みたいなのが富裕層だとしたらすぐに財産なくすタイプだな まあ自称富裕層ははったりだとわかるけどね 本当の富裕層って派手なこと言わないんだよね 覚えときな

  3. 553 匿名さん

    あほはすぐに食らいつくね。
    残念ながら富裕層だし、財産もなくさない。
    自分のレベルでしかものを語れないことを恥じたら。
    「富裕層」なんて見たことがないレベルの人間が何を言ってんだか……(笑)。

  4. 554 匿名さん

    551が本当に富裕層かどうかは知らんが、552が本当の貧・民層であることだけは間違いないな
    552に幸あれ

  5. 555 匿名さん

    まあ俺のことはいいよ 興味あるかもしれないけど(笑) 少なくとも俺の知ってる富裕層の行動からはかけ離れてるよ デベ君(笑)

  6. 556 匿名さん

    しかし元祖は自分の意見と違う反論できない意見が出るとすぐ消えるね。

    よく都合のいいときだけシャーシャーと出てくるよ。平気な顔して。
    スレ38の後半、劣勢になってから何してたの?
    新スレも立ちあげないし、もうスレ主失格だってみんな思ってるし
    誰も君の意見なんてまともに聞いてる人なんていないんだし、そろそろやめたら?

  7. 557 匿名さん

    〉俺の知ってる富裕層の行動からはかけ離れてるよ

    井の中の蛙だね(笑)。
    あんたの知ってる「富裕層」なんて、富裕層じゃないよ。ハハハ。

  8. 558 匿名さん

    苦しくなると抽象論か デベ君 しかし民主党政権になったらますます苦しくなるな

  9. 559 匿名さん

    〉民主党政権になったらますます苦しくなるな

    何が?
    民主党政権になったら、買えないマンションが買えるようになるってのかね。
    おめでとうさん。

  10. 560 匿名さん

    また痛い書き込みする奴がいるかと思えば、過去スレ40かよ
    死んだんじゃなかったのか?よく恥ずかしげもなく出てこれるよな(笑)

    =============================================================================
    No.136 by 過去スレの40 2009/03/30(月) 20:27
    リーマン事件以降、株価はジョットコ-スター状態だね。
    今の状況は、日本経済の1992~93年に近いと感じる。
    あのときは、誰も危機感をもっていなかった。その後のデフレ・スパイラルは誰も予測できなかった。
    今年、日経平均は6000円台を推移することになると思うね。

    <中略>

    2009年3月31日に、このように予想したことを記憶にとどめておいてほしい。
    =============================================================================

  11. 562 匿名さん

    誰が買え買え君だって?

    不動産が上がろうが下がろうがもともと買えない連中は結局買えないってことだ。
    不動産暴落結構だよ。
    でも、そんな状況で自分だけはローンが組める、給料が減らない、失業しないと信じられるなんて、おめでたい話じゃないか?

  12. 563 匿名

    常識的に考えれば、秋口に入って徐々に市況が悪くなるでしょうね。

  13. 565 匿名さん

    買えない貧乏より買った貧乏

  14. 566 匿名さん

    >今年、日経平均は6000円台を推移することになると思うね。
    >2009年3月31日に、このように予想したことを記憶にとどめておいてほしい。

    朝から笑えました。
    でも、560さん、よく過去レスを記憶にとどめておられましたね。

  15. 567 匿名さん

    〉546
    どんな富裕層だよw
    俺の知ってる富裕層の人たち(個人金融資産は30億、自社株評価は100億くらい)は不動産買ってるし、まだ探してるよ。

    税制面での優遇なんて、縁のない人はほとんど知らないんだろうね。

  16. 568 匿名さん

    >今年、日経平均は6000円台を推移することになると思うね。

    おい、大菩薩峠の1Q84のジイさんよ、今は何を記憶にとどめりゃいいんだ?

  17. 569 匿名さん

    確かに、今の局面って、4月以降で構築した含み益を一部現金化して、低金利の資金調達でレバレッジかけて、税制優遇を最大限活用して自宅をグレードアップする局面でしょ。
    都心人気物件の底値買いかつほぼゼロ金利資金での自宅調達、これが答えですよ。ホントは6月上旬ぐらいまでが旬でしたけどね。なぜなら慌てて売りに出してる物件が結構あったから。

  18. 570 匿名さん

    561

    いくら読んでも、買え買えと言ってる人なんてだれもいないと思うんだけど。
    ほんとに頭悪いね。
    ひとりでずっと「買え買え君」って言葉使い続けてるね。
    よっぽどつらいことでもあったんだね。
    かわいそうに。
    なんのためにここに来てるの?

  19. 571 元祖匿名はん

    >>567

    探してる人は少なからず知ってますし、よく話にも聞きますが、
    実際に買ってるケースは小額ロット以外は稀だというのが現実。
    10億20億をポンとワンショットで使う、使える感覚の人は少数。

    >>556

    劣勢って何だよ?笑
    スレ立てする暇がないのはチーママスレ主として申し訳ないが。
    大ママたる元祖スレ主が今やいるのかいないのか判らんのでね。

  20. 573 匿名さん

    〉買え買えじゃなくて、下がるな下がるなって呪文唱えてるわけだよ。

    今度は「呪文」ですか?
    誰も「下がるな!」なんて言ってないって。
    下がるんだったらそれでも全然かまわないって。
    ただ、あなたが揶揄してる連中は、「下がれば自分にも手が届く」というのが幻想だって言っているのよ。

  21. 575 匿名さん

    しかし、頑固匿名はんとか下がる下がる教の妄想論者の罪は重いね。
    もう10年以上下がる下がる言い続けてるけど、2000年代早期に購入決断した人は、激安価格でゲットできたおかげで、繰上げしてローンも半分ぐらいは終わっている現実。しかも物件価格も高値安定しているから実質家賃ゼロ。
    その間に下がる下がる妄想論を信じて付いていった信者さんは、狭い賃貸で我慢生活を強いられたうえに。長期間の家賃をドブに捨てた。しかも、狙うエリアの物件は一向に下がらないどころか手の届かない彼方へ消え去って行ってしまった。
    さらには、肝心のマンション価格じゃなくて自分の待遇や信用の方が大幅ダウンしちゃって住宅購入どころの話ではなくなってしまった。
    涙無しには語れない物語です。

  22. 576 匿名さん

    家賃にも修繕費にもならん管理費をダラダラと払い続け・・。

    仕舞いに老朽化した頃にはお金が足りません・・と。

    あれ?管理費も積立金も払ってたでしょ?返してくださいよー!

    気がつけばみんな転居して空きだらけ。

    あー。

    そういうのが問題で東京都に専門の対策課までできたのでは?

  23. 577 元祖匿名はん

    誰が、10年以上下がる下がるなんて言ってるよ?大丈夫か?

    10年前なんて大底で外資のバルク買い真っ只中、そこからずーーーっと一本上げでここまで来たろうが。

    そりゃ当面下がるよ。買手の与信は傷ついてるわ、ファイナンスも付かないってのに上げる理由がない。

  24. 581 匿名さん

    >>580
    プラスこの掲示板の永住権。

  25. 583 匿名さん

    普通に考えれば居住利益でしょ。
    環境だとか、利便性だとか。
    マンション自体から得られるキャピタルゲインもあればいいけど、そんなことは期待してないし。

    キャピタルゲインだけがリターンじゃないでしょ。
    千万単位の外車を買ってる連中は、その転売利益なんて目的としていないでしょ。

    使い潰せばいいじゃない。どうせ耐久消費財なんだからさ。ホテルと一緒。
    だいたい、使い潰す価値がないと思えば無理して買わなきゃいいんだし。

    35年ローンを組まなきゃ買えない、しかもそのローンすらも通りそうにない連中にはそういう発想は無理なのかな。

  26. 584 匿名さん

    減価償却まっしぐらだもんな。
    そんなもんにローンはやばいよ。
    同意。

  27. 587 匿名さん

    問題は掲示板ていうのは、富裕層もいれば、サラリーマンもいれば、ニートもいるということ。
    良質で安価な物件がもし出たら、富裕層や高所得層のサラリーマンが買ってしまう。

    与信が傷つくようなレベルのひとたちは、そもそも良質な物件なんて買えないんだから、
    その人たち用の、安価で質の悪いマンションはこれからどんどん供給されるだろうし、
    そういう意味では、マンション価格は下がるのだろう。
    いいんじゃない。下がるのを待って、狭くて設備も中途半端で安いマンションを買えば。
    いつまで待つのか知らないけど。

    所得が高い人が探してるのはそんなマンションではないのは明らか。
    彼らが住むために探しているマンションが、いま、ない。

  28. 589 匿名さん

    中国の景気回復とともに、原油の価格も年初の35ドルから倍の70ドルまで上がってきてるし、銅や鉄鉱石の価格もあっという間に2倍以上に跳ね上がり、ダメ押しで都心部の土地価格まで上昇しだしている今、何がどうひっくりかえれば、安い新築が分譲されるんだろうか? 中古の売りがなくなってきて、誰も新築分譲しなくなれば、おのずと価格は上がっていくんじゃない。 既に需要が供給を大幅に上回りはじめて1ヶ月以上、たってるわけだし。
    ちなみに「買え買え」と言っているのではなく、「まだまだ下がる」といっている人々に「根本から実態が見えてないのでは」と言ってるつもりです。

  29. 590 匿名さん

    不況時の物価高は想像できるが・・・鉄や石油が値上がりしても建築費アップは難しい御時世。

    土地がもっと安くなれば別だがね。

    まだ下がるよ(笑)

  30. 591 匿名さん

    選挙前だから見せかけの景気上昇ネタだそうですよ~。


    実質GDP、5四半期ぶりプラスに…民間予測 (8月5日18時41分配信 読売新聞)

    内閣府が17日に発表する2009年4~6月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除いた実質成長率が5四半期ぶりにプラスとなる見通しになった。
    主な民間調査機関7社の予測によると、実質GDP成長率は平均1・1%、年率換算4・3%の見通しだ。予測通りなら、戦後最悪だった09年1~3月期(前期比3・8%減、年率換算14・2%減)から景気が持ち直していることを示し、政府が6月に宣言した「景気の底打ち」を裏付ける形になる。
    実質GDPが5四半期ぶりのプラス成長となるのは、中国向けを中心とする輸出の拡大や、景気対策による公共投資の増加が見込まれるためだ。個人消費についても、省エネ家電の購入者に価格の一定割合を還元する「エコポイント」制度や定額給付金などの効果により、3四半期ぶりのプラスを予測する調査機関が多い。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090805-00000757-yom-bus_all

  31. 592 匿名さん

    〉590

    うーん、意味不明(笑)。

  32. 593 匿名さん

    未来の予想は当てにならないので過去と今を比較するとどうですか?。

  33. 594 匿名さん

    去年の夏ごろ、不動産は下がらない、良くて横ばいって言ってた人たちはどうなったんだろう?

  34. 595 匿名さん

    過去 高度経済成長
    現在 経済規模の縮小
    ということかな

  35. 596 匿名さん

    >593

    533で直近はなんとなくわかる気がするが

    >元祖

    あんたの言う「下がる下がる」を誰も信じていない状況が
    あんたが劣勢の状況なんじゃないの?

  36. 598 匿名さん

    ほんと先のことはわからない。

    ただ、買う人がいないかどうかは少々疑問がないでもない。
    プラウドタワー稲毛は、購入者の半数が50歳台以上だそうだ。
    駅から1分で急行も止まるから結構便利。

    マンションが50年前後で建て替えることになるとすると、
    30歳くらいで買ってしまうと、80歳で建て替えにぶち
    あたる。50歳くらいで買い換えるのは結構いいのかもしれ
    ない。

    若い人には、こういう便利なマンションは高くて買いにくい。
    社宅とか官舎住まいだった人が多いようだが・・・。あの
    あたりは、官舎が多いから・・・。

  37. 599 匿名さん

    televisionで、ソロモン流に出演していた加藤グループ(加藤社長)も、過信して沖縄進出していたようだが、沖縄進出組は間違いなく資金繰りに窮して、追い込まれる筈(北海道進出も同様)デベも販売数激減で死に体。

    そこそこ優秀やな奴は必ずやり過ぎる~(笑)なぜだろ…選挙終わる秋にバタバタ倒産するだろう(爆)

  38. 600 匿名さん

    「下げられない」でも、「下がらない」でも表の現象面は同じでしょ。
    どっちなのか言い合っても仕方がない。

    秋口になると「下がる」と思うんだったらそれまで待てばいいし、来年になれば「もっと下がる」と思うならもっと待てばいいだけ。自分が好きなときに好きな物件を買えばいいじゃない。このスレに出没する連中の動向で不動産市況が決まるわけでもないしさ。

    最近は、ネガッてる連中が痛そうにみえるのは、いつでも買えるけど今は買わないっていうんじゃなくて、秋でも来年でも結局買えないだけなんじゃないかということがわかってきたからなんだろうね。
    今買えるのに今買わないという選択なら別に否定しないけどね。

  39. 601 匿名さん

    秋になったら「来年下がる」に変わるんだぜ

  40. 602 匿名さん

    北海道や沖縄の物件なんてバブル期の越後湯沢みたいなもんでしょ。
    そのうち4分の1くらいになるよ。

    でも、そんなことはこのスレと関係ないじゃん。
    ここは「23区内」の話(それも東西南北あるけどね。)。

  41. 609 匿名さん

    民主党政権になって、どれくらいの規模の財政出動をするかによると思います。

    マルクス主義で考えれば、財政出動をすれば底支えになりますから、支えてる間は下がらないと思います。

    でも、その後は…

  42. 611 元祖匿名はん

    今でも十分業界向け景気刺激策に金融機関のジャブジャブならぬジャンプジャンプで下支えしてるんですがね。

  43. 612 匿名さん

    くだらん言い訳なんか連投しないで、言いたいことは簡潔にまとめて書いてくれよ。

  44. 613 匿名さん

    その通りです。

    今まさに底支え真っ最中。

    それでこれですから。

    マルクス主義の通り、自然に景気が良い流れになれば、上がります。


    ならない時は…


    なって欲しいと切に願います…

  45. 614 元祖匿名はん

    >>613

    なると思ってますか?思ってないでしょう?貴殿が悲観論者じゃなくても。シコッタ不動産の山があるうちは。

  46. 615 匿名さん

    まあ大体当たってるが、間違いなく、シコッてる不良債権はあるぞ(笑)例えば中古マンションはしこたま出てくる!

    9月決算で銀行の体力次第でその他も、まだまだ不動産売り物件は出てくる。

    新築買うと…と言うより中古の出物は沢山出現するだろう(爆)

  47. 616 匿名さん

    時代が変わっちゃいましたからね…


    政権政党が借金しまくって、底支えをし続ければ簡単には下がらないと思います。


    チキンレースをしてるみたいで怖いです…


    景気が良くなるコトを祈ります…

  48. 617 元祖匿名はん

    今回はサービサー(スペシャルの)も旨みないでしょうしね。
    今んとこセカンダリーで買ってくれる人も大口見当たらない。
    ノンリコの出口物件なぞ出がらしで何も出ないし。
    財閥大手デベがリスクテイクできるほど腹も据わってないし余裕もない。
    ソブリンファンドでも作るぐらいしかないですかね。
    自然治癒に期待し看過するのは、正直どうかと思って見てますが・・・
    金融機関まで傷みが顕在化し出したら、どうなることやら。
    現状他に策が無いんでしょうが。。。

  49. 618 匿名さん

    国は基本的にマルクス主義で経済を見ていると思ってます。

    したがって、自然な流れに期待する政策、不況時の一時的な底支えしか出来ません。


    新時代になってしまったように思えるので、戦後と同じ戦略では厳しいと思います。


    しばらくは混迷の時代が続きそうです…


    こんな時代に家を買うなら、予算の半分以下にしとくのが無難だと…

  50. 619 元祖匿名はん

    自民の派手好きスイカ議員センセイはソブリン提唱してますけどね。メルマガもあまり読まなくなりましたが。
    そもそも民主になったら・・・どうなってしまうんだろうか???

  51. 620 匿名さん

    民主党じゃ政権政党はもたないと…

    しかし、40日あればひっくり返せる、と国民を完全になめきった発言をしてしまう自民党はそろそろもう一度野党になってもらわないと。


    今ならマンションは年収の2倍までの予算で買いたいですね。

    それなら下がっても大した痛みもありませんし。

    人生かかっちゃう値段で買おうとするから、ピリピリしちゃうんです。

    もっと余裕持ちましょう。

  52. 622 匿名さん

    一年半か二年前、都心は財閥寡占で供給が減ってマンション価格は高止まると書いたら、元匿はエンドがどーのノンリコがどーのと否定してたが、結果をどう理解してるのかな?

  53. 623 匿名さん

    俺も621さんとほぼ同じシチュエーションだな あがる要素ないから焦らなくてもいつか底抜けると思ってるよ

  54. 624 元祖匿名はん

    中古価格が相当程度下落する中で、客にソッポを向かれながら、新築分譲価格を高止める様な動きが
    いつまでも持つ訳がないことは、財閥のお猿営業には判らないかね。財務の人間とでも話してみろよ。

  55. 625 匿名さん

    これからじゃなくこれまでの結果について聞いていると思うのですが?

  56. 626 元祖匿名はん

    これまでの結果?実際下がってるだろ。
    十分に下げきってないのはあんたらの不努力。知ったこっちゃない。不徳の極みだな。
    自分らで後からクビ締めるだけのハナシ。まあ、何の意思決定能力もないだろうが。
    客にもソッポ向かれて恥ずかしくないのかね、このマンション市場の体たらくぶり。
    猿ががっついてエサ食いすぎて、うぇーって光景。もう十二分に予想されたんだが。

    朝からいろんなスレ上げて、ご苦労なこったな。

  57. 627 匿名さん

    価格が下がらないのはその価格で買う人がいるからです。自身の先見のなさを他人のせいにしてお終いとは情けないですね。それくらい折込みできずに、喧嘩腰で偉そうなこと言っても誰も賛同しませんよ。

  58. 628 元祖匿名はん

    その価格で在庫全部売れたか?

    あんたらこのご時勢、そのしょうもない無定見な情報操作なりエセの雰囲気作りなりで
    この、ひっどいひっどいしょっぼいマーケットで客が買ってくれるとでも思ってんの?

    半泣きのくせに。ええかっこ言うなよ。

  59. 629 元祖匿名はん

    お母ちゃん(銀行)とお父ちゃん(政府)に散々泣きついて、無理矢理客付けてもらって、大口叩くなっての。

    ホントあんたらダメな連中だな。何が財閥寡占だよ。猿が昆虫食って喜んで、人間様から見れば意味不明だよ。

  60. 630 いつか買いたいさん

    何でそんなに必死なの?

  61. 631 匿名さん

    本物の元祖じゃないのに釣られるなってw
    読んでりゃわかるだろ、叩かれるの怖いから遠くで悪口叫んでる餓鬼と一緒

  62. 632 元祖匿名はん

    リストラも自助努力も何もしない。車屋や電器屋が散々クビ切って懸命な商品開発努力続けてる中で、

    なーんにもアイデアもなく、親に泣きつくだけ泣きついて、周りが死んで供給絞ってりゃ何とかなるだろ的発想。

    また性懲りもなく原油がどーの、鉄がどうの、他の業界でそんな眠たいこと価格転嫁材料にほざくヤツいないぞ。

    ヨタは嫌いだが、プリウスみたいな少しは画期的な商品作って、プリウスみたいに薄利で売ってみろよ。

    何が高止まりだよ。笑わせんな。タガが外れれば底抜けもいいとこだろ。あんたらの中計とか、中身ナシだろ。

  63. 633 匿名さん

    書いてる時間からして湾岸荒らしと同じ奴でしょ
    煽り耐性低いとこも同じ

  64. 634 元祖匿名はん

    湾岸なんて、まだ作ってんのか・・・何匹泥鰌追っかけても土壌汚染や鯰が出てくるのが関の山だろ。

  65. 635 元祖匿名はん

    煽り耐性がどうのとか、2chの猿や昆虫が随分紛れ込んでんだな最近。マーケットがショボイと板もしょぼいか。

  66. 636 匿名さん

    元祖は株式で大損したんじゃないの(笑)

  67. 637 匿名さん

    元祖はこんな短文連投する人じゃないよ。相手がデベだと決め付けるようなこともしなかった。
    騙りでしょ。

  68. 638 元祖匿名はん

    株もやらないのに大損しようがなし、短文連投も、デベ決め付けも、当方以前より持ち味ですが。笑

    セルシオマンションって昔ヨタ系の会社が東京近郊でやってたね。レクサスマンションってもダメそうだし。

    しかしマーケットが死んでると話題性の欠片すらもないね。誰ももう興味すら持ち合わせてないのでは?

  69. 639 匿名さん

    マンション市況はまだまだ下がるので騙されちゃいけないそうです。笑


    マンション大手、契約戸数上向く

    4―6月 大手不動産各社のマンション契約戸数が上向き始めている。2009年4~6月期決算では大京野村不動産など大手の大半で前年同期実績を上回る契約を確保した。ただ完成在庫に関しては、三菱地所など今年3月末に比べ増えている企業もあり、マンション市況の本格回復にはまだ時間がかかりそうだ。

    契約戸数の増加率が最も高かったのは東京建物。前年同期に比べて3割増の562戸となった。契約を伸ばした各社とも伸び率は2ケタとなっており、価格調整による値下げや住宅ローン減税の拡充も購買意欲を後押ししているもよう。大京は契約戸数の増加が284戸で伸びが最も大きかった。三菱地所は契約戸数を開示していない。

    ttp://sumai.nikkei.co.jp/news/latestnews/index.cfm?i=2009080409327p2

  70. 640 元祖匿名はん

    戸数。

  71. 641 元祖匿名はん

    販売戸数が増えりゃ契約戸数も増えるのが通常。それがどうした。残戸数もその分増える。

  72. 642 匿名さん

    でも、マーケットは死んではいなそう。これから死ぬの?

  73. 643 元祖匿名はん

    だいたい、4月-6月など元々全く売れない、売らない時期なわけで。

    今年はあまりに在庫酷すぎて三末の駆け込み以降もがむしゃらに売っててその数字ってだけ。それがトピックなの?

    下駄履かせてもらった数字だし。何の実力も示せてないと思うよ。と俺が幹部なら思うが。

  74. 644 元祖匿名はん

    >>642

    延命装置付けてもらってて、死亡宣告はまだだ!とか重篤患者がのたうちまわってる構図に見えますがね。

    勘違いはイイカゲン止めてもらいたいですね。本音は頑張ってもらいたいものの、不動産・建設セクターは

    逝くだけ逝ったほうが世のためのようにも思える。あんたらもう少し感謝したほうがいいよ。望まれてない存在だ。

  75. 645 匿名さん

    元匿さんエキサイトしてますなー 飼育係ご苦労様です
    ところで物件価格どこまで落ちると予想されていますか? 賃料も下落するかもしれませんが、賃料比でどこまで行きますかね 2002年は港区のマンションで確か150倍くらいまでいったと思いますが、、、

  76. 646 匿名さん

    すっかり元祖必死さん

  77. 647 匿名さん

    新築優良物件に人は流れていくだけ・・・
    不景気でも金持ちになる人は沢山いるし、さらにビン・ボウする人はもっとおる。

    広くて、便利で、安いもの。

    そんなの作るベデしか残らなければ良いんだが・・・デベ・ゼネコン多すぎる。
    早く消えればいい(これは異口同音に大衆の皆さん思うこと)

    いまどき土建国家なんて言ってるアポがいたが、時代遅れもはなはだしい。

  78. 648 匿名さん

    どうやら、今回ばかりは全員死亡にデべもなっていないので、復活する連中はいる。
    セイフティーネットが、下支えしている以上思っているほど、倒産企業は増えないだろうな、今はそう思う。
    しかしながら、景気は益々悪くなる。

  79. 649 匿名さん

    大丈夫だよ 選挙終わったら状況一変するから 財閥がいつ降参するか楽しみだな

  80. 650 匿名さん

    元祖必死だな。
    相変わらず自分が反論できそうなところだけ出てきて、
    都合の悪いレスには反応しない。
    劣勢になると姿を消し、ほとぼりがさめたころにノコノコ現れる。
    偉そうに書いてるけど何様のつもり?
    そんな態度取り続けて、あんたの言うことに納得する人がいると思ってるの?

  81. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸