東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
近所をよく知らない人 [更新日時] 2009-09-14 11:52:19
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2025年開業予定の「中央リニア新幹線」について品川駅でのボーリング調査が6月中旬から始まりました。
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際化される羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの
将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
リニア品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区
の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦将来はリニア始発として東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ

前スレ リニア「品川駅」で港南は注目でしょうか?(その1)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43463/

[スレ作成日時]2009-07-29 23:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その2

  1. 551 匿名さん

    >>550
    そうそう。港南では毎週のようにクリスタルヨットクラブで花火は上がるし、
    今月下旬には小規模ながら港南中のところ(要するに多くのマンション群から超間近)で花火大会もある。
    だからこそ、昨日港南大橋のあたりにわざわざ人ごみをかきわけて花火を見に出かけていった人が、
    多数派とは思えないわけだ。

    >>549
    それは私も気づいた。六本木ヒルズが煙に隠れてた。海風を実感したね。
    こうやって汚い空気が内陸へと流れていくんだな・・・と。

  2. 553 匿名さん

    >>552
    ここで妄想の中でWCTの名を出すのはやめましょう。
    荒れるもとなので。

  3. 554 匿名さん

    WCTスレにこんなのがあった。たしかに、煙突が邪魔だけどこれは綺麗だ。
    角度によっては煙突も邪魔にならないのだろうし。

    >No.54 by 匿名さん 2009/08/09(日) 01:58

    >http://hp.jpdo.com/cgi48/26/joyful.cgi

    >マイナーな画像掲示板にWCTからと思われる花火の写真がありました。やっぱり手前の煙突が邪魔です。
    >それでも、部屋からこれだけ見えれば最高ですね。

  4. 555 匿名さん

    酒井法子容疑者(38)の名前を使った騒ぎも起きた。8日午後6時過ぎ、
    30代男性が東京・港区港南の御盾(みたて)橋から運河に飛び込んだ。
    目撃者によると、男性は全裸で泳ぎながら「逮捕されて酒井法子に会うぞ!」などと、
    意味不明の言葉を叫んでいたという。

    男性はすぐに警察に保護された。調べによると、
    男性は酒に酔っており「酔った勢いで飛び込んだ」などと話しているという。
    騒動当時、周辺は東京湾花火見物に行く人でごった返していた。

  5. 556 匿名さん

    いくら港南の優位性を証明する数々の信頼できる情報源を提示したとしても、
    ネガさんは現実から目をそむけ、永久に否定しつづけます。

    どうせネガさんは港南の物件は高くて手が出せないのですから、ネガさんなどどうでも良いのです。
    港南の物件を検討するためにこのスレを読んでいる検討者さんに正確な情報が伝われば良いのです。

    検討者さんが、>>397のようなネガさんの妄想を妄信して、
    「大気汚染!液状化!港南はだめだ!やっぱり内陸だ!」と判断するのも自由。

    http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kankyo/kankyo_eisei/taiki/smog/...
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/download/sougou.pd...
    のような信頼できる情報源に基づいて、
    「港南ならば、光化学スモッグの心配はないし、震災の心配もないな」と判断するのも自由です。

    将来、大切なご子息を喘息で苦しめたり、震災で死なせたりしてしまうのは、どちらの選択なのか?
    それは検討者さん個々人が自分で判断すれば良いことです。

  6. 557 匿名さん

    >>556

    港南、と、ネガ

    を何度も出して、褒めるタイプの釣りか。

  7. 558 匿名さん

    港南が素晴らしかったら奪い合いになって値段は高くなるはずでしょう。
    問題を知っている人が多いから格安なのでは?買ってから気づいても遅いけど。

  8. 559 匿名さん

    んだ。
    例えばWCTなんてまだ相当残っている。一体何年前から販売しているんだと。
    新築で坪400万円近くしたのも、今や中古で坪280万円でも買い手がつかない。

  9. 560 匿名さん

    >んだ。
    どちらにお住みの方でしょう?

  10. 561 匿名さん

    御殿山だす

  11. 562 匿名さん

    まさか三丁目じゃないよね

  12. 563 匿名さん

    北品四だす

  13. 564 周辺住民さん

    リニア品川をにらんで、
    某大手デベが動いている?ってウワサもあるみたいだけどね?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43356/
    所詮ネットの情報だからアテにはならんけどね。

  14. 565 匿名さん

    賃貸?

  15. 566 匿名さん

    大地震の前兆として大気イオン濃度が上昇するそうだが、厚木・南房の測定点で異常に高い数値を示しているため、8月末から9月末の間にM7~8の大地震が来るとの予想がある。所謂、南関東大地震というやつ。
    俺も気を付けるが、皆さんも気を付けて。
    http://www.e-pisco.jp/r_ion/attention/090805.html

  16. 567 匿名さん

    地震、台風に強い港南!

  17. 568 匿名さん

    某タワー30階以上に住んでいるけど、今朝の地震、寝てて気づかなかった。昨日の地震も震度4だったけど
    震度2か3くらいに感じた。これって、制震構造のおかげ??なんにせよ、埋立地が地震に弱いなんて
    嘘だと思ったな。

  18. 569 匿名さん

    単に朝は、寝込んでたからでしょう。

  19. 570 匿名さん

    最近、集中豪雨が増えてきたけど、意外にも浸水の危険性が高いのは内陸の方ですね
    地震が起きて古い木造建築が倒壊して道路を塞いで、消防車が到着できないうちに
    あっという間に火災が広がり地域全体が巨大な炎に包まれる火災旋風が置き易いのは
    内陸部や下町の住宅密集地域。 いくら建物が防災性のあるコンクリートマンション
    でも周りの住宅密集地で火災旋風が起きたらひとたまりもありません。
    災害が首都圏を襲ったら道路が広く木造建築の少ない湾岸地域がより見直されることに
    なるかもしれませんね。

  20. 571 匿名さん

    港南地区の震災時避難場所は海洋大学の敷地だっけ?

  21. 572 匿名さん

    >>571
    港南に震災時広域避難場所はありません。火災や建物倒壊の危険がないので地区内残留地区になっているからです。
    もともと安全な場所なので、下手に動き回るより家に居たほうが安全と言うことです。ちなみに、千代田区は全域が
    待機地区になっています。ちなみに、港区内の残留地区は次の地区だけです。港南は非難の必要が無い、安全な場所
    だと言うわけです。


    【地区内残留地区】
    新橋1,2,3,4,5,6丁目、東新橋1,2丁目、芝1,2,4丁目
    浜松町1,2丁目、芝大門1,2丁目,芝公園1,2丁目
    海岸1,2,3丁目、芝浦1,2,3,4丁目、港南1,2,3,4,5丁目
    台場1,2丁目、六本木2,4丁目、赤坂1,2,3,4,5,6,7,8,9丁目

  22. 573 匿名さん

    震災時、非難が必要で広域避難場所が指定されているのは次の地区です。


    迎賓館一帯・・・元赤坂1,2丁目

    明治神宮外苑地区・・・北青山1,2,3丁目

    青山墓地一帯・・・元麻布3丁目、西麻布1,2,3,4丁目、六本木3,5,6,7丁目、麻布十番1丁目の1部、南青山1,2,3,4,5,6,7丁目

    有栖川宮記念公園一帯・・・麻布十番1丁目の1部、南麻布1,2,3,4,5丁目、元麻布1,2丁目

    芝公園・慶応大学一帯・・・西新橋1,2,3丁目、虎ノ門1,2,3,4,5丁目、六本木1丁目

    自然教育園・聖心女子学院一帯・・・白金1,2,3,4,5,6丁目、白金台1,3,4,5丁目

    高輪3丁目・4丁目・御殿山地区・・・高輪1,2,3,4丁目、白金台2丁目

  23. 574 匿名さん

    もともと安全な場所である上に、海洋大とか緑水公園とかあって、某マンションには支援物資輸送用桟橋
    まである。東京を脱出しようと思えば、羽田まですぐにアクセス。地震に最も強い街だね。港南は。

  24. 575 匿名さん

    とか売り込んでる奴らのボスはみんな山の手戸建て住まいという不思議。笑

  25. 576 匿名さん

    >>575
    一般人は知らない事をさすが、売り込んでる者の同業者はご存じで。

  26. 577 匿名さん

    確かに、これだけ災害が続くと、防災性も重要な検討条件になりますね。
    お洒落なエリアもいいけど、大事な家族にもしもの事があったら、それこそ洒落になりませんから。

  27. 578 匿名さん

    ネガさんたちは地震の被害というとなぜか液状化だけを問題にしたがるが、
    忘れてるんだか意図的に話を避けてるんだかは知らないが、
    地震では液状化よりも土砂崩れの方がずっと頻繁に発生している。
    こないだの地震でも東名で土砂崩れがあった。

    東京で地震によって土砂崩れが起きそうな場所はこの図の通り。

    俺は高台に住んでいるんだぞと得意になっているネガさんのマンションは、
    地震で地盤もろとも崩れ落ちたりして。
    で、その斜面の下のマンションに住んでいる別のネガさんは、
    崩れてきた土砂に直撃されて生き埋めになるかも。

    港南では、土砂崩れの危険は当然ながらゼロ。

    1. ネガさんたちは地震の被害というとなぜか液...
  28. 579 匿名さん

    高台と崖を混同してない?

  29. 580 匿名さん

    してる。してる。

  30. 582 匿名さん

    >>578
    どこから拾ってきたのか出所(URL)を明らかにしないと信憑性がないな
    それと>>579さんの指摘のとおり、高台が危ないのではなく、一部の崖地だけでしょ
    高台は基本的に埋め立て地より地盤が堅いので地震にも強いというのは定説

  31. 583 匿名さん

    高台か崖かは知らないけど、東京内陸部と横浜などに赤丸が密集してるのが不気味だね。この赤丸のところは全部崖なのかな。
    まあ、硬い地盤ならいいけど、都内には無理に盛り土したり、高台を切り崩して急勾配に家を建てたり谷や沼を埋めたりしてるところが結構あって、強い地震があれば地下水などが作用して地盤全体がごっそりとズレるって話は聞くよね。
    地震がトリガーではないけど、どこかの山間の住宅地でも地下水の影響で地すべりが起きて、町が崩壊しているところがあるから、崖でなくても安心できないんじゃないの?

  32. 585 匿名さん

    >不気味も何も、江戸の海岸線と山手と下町の境界線だよ。
    その境界線の坂を高台とか称して喜んでるんじゃないの?
    地震が起きれば崩れさる楼閣かも知れないのにさw
    まあ、ここに出没するネガさんは元々そんなとこに住んでないから
    心配無用なんだけどさ・・・

  33. 587 匿名さん

    どうやらネガさんたちは恐慌状態のようだな。
    懸命に「危ないのは一部の崖地だけだ」と強弁したとしても、
    その「一部の崖地」が都内至るところに存在しているわけだ。
    付近に住んでいる人たちはご愁傷様としか言いようがないね。

    中野のあたりまで行けば、完全に台地上になって、斜面はないから、安全なんじゃない?
    もっとも、中野のあたりは火災で焼き尽くされる地域ではあるけれど。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/download/kasai.pdf

    >>581
    品川駅が土砂に直撃されたとしても、やむをえませんな。
    うちのマンションまではたぶん来ないし。

  34. 589 匿名さん

    たぶん高台で本当に地盤の良い場所は大金持ちの邸宅になっていたりするんだろうね。
    この掲示板でネガさんが引き合いに出す(※ネガさんが住んでいる、ではない)ようなマンションは、
    それこそ無理な盛り土とかの上に立っているのかもしれないね。

  35. 590 匿名さん

    そう、ゴミの上ですよ。

  36. 591 マンション住民さん

    WCTに住んでるものだけど確かにB棟はいまだに売れ残ってる。
    注目とは言え、それほどでもないのは確かなのかもしれないね。
    まあ住民としてはゆっくり見守っていきたいと思います。

  37. 592 匿名さん

    591さん、本物住民かどうかは知らないが
    場の空気を読めない人なのは確かだ。

  38. 593 匿名さん

    B棟は、景気回復のせいか今年に入って売れ行きが上向いている。

  39. 594 匿名さん

    体力のある大手筋は高笑い(笑)

    今はまったく景気回復していないが、最悪期はだっした…

    口裏を合わせたように、新規開発をストップ!品薄から値下げはないし自然と在庫は掃ける(笑)

    Why?作らないか(笑)過去の教訓で自分たちで自分の首を絞めるのが分かっているから!!

  40. 595 匿名さん

    でも、利潤追求の経済目的からすれば、当然だよね。

  41. 596 匿名さん

    そうだね、復活目指して中小デベが必死に金策しているからね、なんとかしないとって、年末まで余談許さない状況だが、最悪期はだってるよ(笑)


    エンドは安く買いたいが、人気マンションは値下がりしないし、抽選はじまれば、人気マンションまた注目されるよ

  42. 597 匿名さん

    読んでて、ここは何のスレだったっけ?と思ってしまうな…

  43. 599 匿名さん

    ダイヤモンドオンラインに以下の記事があった。

    「なお、東京都都区部のなかで特に上昇中なのが港区であり、
    なかでも田町駅周辺、三田、芝浦、高輪あたりだという。」

    あれ・・?港南が抜けている・・。
    ダイヤモンド記者は、港南知らんのですかね・・?


    http://member.diamond.jp/series/analysis/10106/?page=3
    (登録してないとログイン画面が出てくるかも、その時は会員登録(無料)してください)

  44. 600 匿名さん

    下降もしてないとは思いますが上昇?しているのかな?
    全然実感わきません。

  45. 601 匿名さん

    下げ止まり感があるのはたしかみたいだよ。でも、売却価格も上がる代わりに購入価格も上がる
    から、住み替えの場合はあまり関係ないけどね。

  46. 602 匿名さん

    ここいら辺が、一番下げ止まり感があるのは確かなようだ。

    1. ここいら辺が、一番下げ止まり感があるのは...
  47. 603 匿名さん

    いつの間にやら、芝浦賛美。
    その1のスレ主さん、お元気ですか〜

  48. 604 匿名さん

    お盆のせいか、朝の港南口のラッシュはいつもの半分くらい、このくらい減るとちょっと異様かも。

  49. 605 匿名さん

    >>604
    夕刻の逆の流れ、つまり自由通路を埋立地方面へ向かう人々、
    おそらく会社帰りの帰宅途中であろう人々は、誰も背中が丸く
    どの顔も憔悴しきっていた。
    これから品川駅に向かう人々が弾むように歩いていたのとは
    全く対照的な雰囲気だったよ。
    がんばれ!

  50. 606 匿名さん

    品川で働いて帰宅する人、遠距離通勤の人が多そうで、大変だと思います。
    特にお父さん頑張って。

  51. 607 匿名さん

    夕刻の逆の流れには、新幹線にこれから乗る人々も含まれるわけだが。

  52. 608 匿名さん

    >>605

    夕刻の港南口なら

    自由道路を出口に向かう人→オフィスへ戻る人
    これから品川駅に向かう人→仕事が終わって帰る人

    じゃないかと思うよ。

  53. 609 匿名さん

    高輪口のホテルから新幹線に乗る人以外ほとんど自由通路は使わないよ。
    普通はJRの連絡改札口を使うからね。
    それとインターシティやグランドコモンズへ帰社する人は逆の流れだけど明らかに違うよ。

  54. 610 匿名さん

    >>605
    んなアホなw
    ネガの内容がくだらなすぎてふいたじゃないかw

  55. 611 匿名さん

    だから釣りネタなんだよ。

  56. 612 匿名さん

    立派に釣られとるがなW

  57. 613 匿名さん

    なるほどねえ>>605さんは港南口のオフィス勤めか。
    夕方には疲れ切った体に鞭打って神奈川県なんとか郡の自宅まで帰宅しなきゃならない。
    自由通路を歩いていたら職場からドアツードア30分で帰宅してゆく港南住民とすれ違った。
    で、港南住民がうらめしくなったと。わかるわかる。

  58. 614 匿名さん

    品川駅で飲んだり、買い物したりして、すぐに帰宅。やっぱり便利だね。

  59. 615 匿名さん

    >>613
    ハイハイ。脳内想像はその辺りで。

  60. 616 匿名さん

    >どの顔も憔悴

    そりゃ憔悴しますよ、自由通路は長いもん。
    疲れますよー。

  61. 617 匿名さん

    長くったって、端から端まで歩かなきゃいけない人は少ない。

  62. 618 匿名さん

    港南側の会社に勤める高輪住民は
    自由通路をハシからハシまで歩いて帰宅。

  63. 619 匿名さん

    そんなに長いか?東西通路。まっすぐ歩いてあっという間に改札に着くから長いと思わんが。
    それより、東京駅の丸の内から新幹線に乗るときとか、上野駅で乗り換えるときの方が長いぜ。

  64. 620 匿名さん

    まあ、ちいさーい駅しか知らないネガ君には長いんでしょうねw 私鉄駅なんか通路さえ無い。
    JRだってほとんどの駅が通路なんてものさえ無い。しょうがないよ品川駅は将来はリニアも
    止まる各線の乗り換えターミナルなんだから。

  65. 622 匿名さん

    とりあえず品川駅周辺は今後も大注目ってことでもう終わりにしてもいいですか?
    ネガさんもお疲れのようですし。

    他に注目される地域がないっていうのも寂しいもんですね。

  66. 624 匿名さん

    御殿山原美術館近くに住みたいな

  67. 625 匿名さん

    住みたいな、じゃなくて
    住んでるから美化したいな、でしょ

  68. 626 匿名さん

    確かに通路長いよな。
    便利なターミナル駅じゃなく
    道路からすぐ改札、すぐホームの小さな駅の傍に住みたいもんだ(笑)

  69. 627 匿名さん

    長い通路の両側に何もないからテナント入れてもられるといいな。

  70. 628 匿名さん

    田舎に行けばいくらでもあるじゃない。
    道路からすぐ改札、すぐホームの小さな駅。

    月島駅も地下通路が長いよ。
    北端出口から西端出口まで。

  71. 629 匿名さん

    >>619
    わりーな。ちょっと確認だけどさ、東西通路って何処の駅の話になってんだ?

  72. 631 匿名さん

    あんなに長いのに、動く歩道を付けないんですかね?

  73. 632 匿名さん

    レインボーロードなら、
    田町駅向きの呼び名でしょ。
    地下鉄三田駅出口から田町駅を越えて、東側駅前ロータリーの交差点までが長い長い。

  74. 634 匿名さん

    品川を田舎って言われても、、、ねぇ

  75. 636 匿名さん

    >三田線の三田駅と田町駅は隣駅と思った方がよいね。

    確かに、三田線の三田駅と田町駅は離れている。
    だけど地下鉄路線図では、丸枠で乗換え駅扱い。

  76. 638 匿名さん

    ウェブ地図で計測したが、田町駅は東口から国道越えたファミマ辺りまで直線で約220m、品川駅は港南口から高輪口まで直線で約280m、品川駅の東西長いな。

  77. 639 匿名さん

    そんな端駅と較べても(笑

  78. 641 匿名さん

    突っ込みお手本お願いします(笑)

  79. 642 匿名さん

    品川駅は東口出たら、下に南北の道路がある。
    田町駅は東口出たら、南北の道路に辿り着くまでが長い。

  80. 643 匿名さん

    おみごと!

  81. 644 匿名さん

    田町駅にはTSUTAYAあるけど、品川駅にはない。
    品川駅に来ないかなぁ。

  82. 645 匿名さん

    まだ居住地域として認識されていないのかな<TSUTAYA
    港南口に店出すと流行ると思うけどね。

  83. 646 匿名さん

    天王洲アイルでも可>TSUTAYA

  84. 647 匿名さん

    ジャスコの前にあるから、別に困らない。

  85. 648 匿名さん

    そっちは、別エリアです。

  86. 649 匿名さん

    ペアシティルネッサンス高輪最高

  87. 650 匿名さん

    >>649

    ただ70平米の部屋でも管理費+修繕費+その他+駐車場で余裕で月10万超えますよ
    買うことはできてもおかねもちしかすめません

  88. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸