東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「南大沢レジデンス(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 南大沢
  7. 南大沢駅
  8. 南大沢レジデンス(その2)
匿名さん [更新日時] 2007-09-08 18:02:00

南大沢駅徒歩4分、100㎡を超す間取り、スポーツクラブ併設と好条件です。
私は魅力を感じてますが、いかがでしょうか?
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A5014001/

□旧スレ
南大沢レジデンス(旧関東版)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38418/

[スレ作成日時]2006-09-16 17:43:00

スポンサードリンク

アージョ府中
サンクレイドル国立II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

南大沢レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 605 匿名さん

    この時期になり思ったのですが、皆さんエアコンの化粧カバーってつけますか?廊下側やベランダ側は共有部分になりますが申請とかするんでしょうか?風が強いとテープだけでは駄目になるのかなぁ・・とか考えたりしてます。

  2. 606 匿名さん

    283さん
    いつも沢山の情報発信ありがとうございます。本当に心強い!!
    和室のゴムは鍵引渡しの時に頂けるという事ですか?内覧会時に「こんなものかな?」と思ってしまい特に指摘しなかったんですよね。

  3. 607 283

    605さん
    各自の自由です。
    私はつける予定。
    それより>>308を参考にお気をつけください。

    606さん
    こないだの再内覧会時に売主に確認したらそのように言っておりました。
    この問題は自室より隣戸のために行う対策ですので、つけておくほうが
    無用なトラブルを避けられると思います。

  4. 608 契約済みさん

    レジデンスの危惧する点は、線路をはさんで向かいのヨーカドーの駐車場が将来何になるかではないでしょうか?
    南大沢駅近の最後の土地です。あのまま駐車場のままとは思えませんよね。
    高層タワーマンションなんてできると、眺望と日照の問題を大きく受けてしまいます。
    この心配について皆さんはどのようにお考えでしょうか?

  5. 609 匿名さん

    283さん
    ありがとうございます。引渡し時に受け取ります。来週にはもう入居されている方もいるんですよね。
    いよいよです・・

  6. 610 入居予定さん

    幹事会社に西側搬入ルートの養生について確認しましたのでここを見ている皆さんに報告します。幹事会社の定めたルールで厳密に言うと東側からしか搬入を認めないので養生も東側のみとしか言えないが、実際には西側のルートからも搬入する人はいるだろうから、サブエントランスとエレベーターまではそれなり(ここがあいまいですが)養生するとのこと。幹事会社の決めたルールでは東ルートのみなので西の養生は東に比べて貧弱であると思います。何もないよりいいか?位のレベルかもしれませんが、真実は26日の当日のお楽しみということで。

  7. 611 498

    再々内覧会終わりました。
    結果、指摘項目がまだあり鍵引渡しは延期、次回日程は未定。
    下手をすると5月中の引越しは無理そうな雰囲気です。

    指摘項目が直っていなかったり、補修した部分の周りに傷があったり・・・
    何度内覧会をやったとしても、終わらない気がしてきました。
    5月はローン金利もあがるでしょうし、我が家にとって南大沢レジデンスというのは
    本当に購入するべき物件なのかわからなくなってきました。
    (縁がないんじゃないかなぁと)

    とりあえず、我が家は関係なくなりつつありましたが、売主に引越しの件について確認しました。
    売主としては全入居者に対してアナウンスできる権限がないという回答でしたので、
    管理会社と幹事会社に入居者からの要望として、両会社に話して頂くお願いはしました。

  8. 612 匿名さん

    私も再々内覧会が終わりましたが、床鳴りとワックス抜けの2箇所残っています。来週の引渡し前にに再々再内覧会を実施予定です。
    確実に5月は金利が上昇します。金利が上昇して増える金額と不具合を考えています。多分私は修復を保証させて引き渡しになると思います。
    私も498さん同様、何回同じ指摘をすればよいのやらと思ってしまいます。

  9. 613 匿名さん


    増える金額と不具合を天秤にかけて考えています。 すいません。記述ミスです。

  10. 614 283

    498さん
    >下手をすると5月中の引越しは無理そうな雰囲気です。
    ???
    なぜに?

    とりあえず対策として、施工会社補修後、売主が補修済み確認した上で
    連絡させれば、指摘項目が直ってないという事態は避けられると思いま
    す・・・あれ、いや私もそういやあったな、直し忘れられたとこ。
    ・・・とりあえず、多少はましになるはずです。

    それにしても、アナウンスについては売主としてはできなくても、管理
    会社としてはできるはずだ。
    悪いけど、最悪初期入居者から管理会社に言えば対応しないわけにはい
    かないはず。
    ただ、引渡し日である4月26日から業務開始なんだから、仕事として
    当然やれ、と思いますが。
    その日から業務開始なんだから、アナウンスできるでしょうが。
    (498さんに怒ってるわけじゃないよ)。

    なにはともあれ、
    ようこそ「南大沢レジデンス大学附属高校 3年延期組」へ。
    札付きのワル(うるさい人たち)がいっぱいいるクラス(笑)ですが、
    中退されるまでは、一緒に頑張りましょう。
    よろしくお願いします。
    一緒に卒業して、南大沢レジデンス大学に入学できるといいですね。
    校舎は新築なのにひび入ってますけど(笑)。

  11. 615 283

    612さん
    大変合理的な選択だと思います。
    仮に引渡しを優先し、修繕を保証させる場合、内覧会チェックシートの
    余白もしくは別紙念書を用意し、以下の事項を記載させ、売主に署名捺
    印をさせるといいでしょう。

    ・内覧会において指摘された未補修手直し事項については、売主として
     引渡し後、早急に補修工事を行います。
    ・入居状態での工事に関する具体的注意事項を、購入者に対し事前に提
     出します。
    ・工事による上・下・隣の住戸への騒音迷惑についての事前了解と謝罪
     は、売主が責任を持って行います。

  12. 616 匿名さん

    498さん
    内覧会おつかれさまでした。私の部屋は指摘していたところはきれいに直ってました。何度指摘しても直らない不具合ってどんな箇所なんでしょうか?もしかしたら私が見落としている箇所なのではないか?とちょっと不安になってきました。もしよろしければどんな不具合なのか教えていただけないでしょうか?

  13. 617 入居予定さん

    線路の向こう側の敷地ですが結構距離があるので、高層が建っても日照がさえぎられるほどではないのかなと楽観的に考えています。もちろん眺望は少しは悪くなりますが、目の前に高層が!というのに比べればいいかなと。

    目の前にある駐車場の看板がとても目立つのですが、もう少し周囲になじむ(目立たないと意味ないのでしょうが)看板にしてほしかったです。

    洗濯物干しですがベランダに付属しているものだけでは足りないと思いますが、どのようなものを買おうか迷っています。
    柵よりも高くしてはいけないということなので、X型や扇形の置くタイプの物干しを買おうかなと思いますが、皆さんはどうされますか?

  14. 618 498

    612さん
    それも考えたのですが・・・売主に対しての不信感の方が大きくて
    ちゃんと保証してくれるかなと思ってしまった次第です。
    一番ネックになる部分以外をチェックして、引渡しも考えてはおりますけれど・・・。

    283さん
    引渡し遅延の一番のネックは洗面−廊下部分の引戸の交換です。
    これがどうやら5月中旬以降にしか交換できないらしく(現物がない)、
    全て終了するのが6月ぐらいになるかもしれませんとの話でした。

    >とりあえず対策として、施工会社補修後、売主が補修済み確認した上で
    連絡させれば、指摘項目が直ってないという事態は避けられると思います・・・
    今回そうしたのですが、売主が確認した以降に施工会社が再確認した際についたのではとか言い出し始めましたよ。
    施工会社はチェックすると傷つけるのかと問い詰めたかったですよ。

    >ただ、引渡し日である4月26日から業務開始なんだから、仕事として
    当然やれ、と思いますが。
    そこも言ったんですよ、管理会社はそういうのもお仕事でしょう?と。
    ぐーだぐーだな回答だけ頂きましたよ(苦笑)

    616さん
    例えばですが、クロスに傷があるので指摘したとしますよね。
    そうするとパッチワークみたいに直してくる→NGで再修正→最初の部分は直ったけど何故か周りに傷が増えてる
    こんな感じです。多分616さんの所は大丈夫だと思いますよ。
    増えるワカメじゃないんだから、そういう(不具合)のは増やさなくてもいいのにね〜(==;

    あと気になったのが共用部の売主によるチェックシートをくださいってお願いしていたのですが、
    それは管理組合にも引き継がないと言われました(施工会社が持ってる状態)
    なので、共用部分に何かあったとき、それは元からあったものなのかどうかは
    管理組合→管理会社→施工会社のルートでしか確認できないとのこと。
    これってそういうものなんですかね・・・?

  15. 619 283

    498さん
    >>とりあえず対策として、施工会社補修後、売主が補修済み確認した上で
    >>連絡させれば、指摘項目が直ってないという事態は避けられると思います・・・
    >今回そうしたのですが、売主が確認した以降に施工会社が再確認した際についたのではとか言い出し始めましたよ。
    わはははは、なんともはや。

    最終確認するのが売主の仕事だろうが!
    施工会社が再確認したのなら、「売主が再確認」しなきゃ最終確認した
    ことにならんだろうが!!
    その程度のことも把握できないのか!
    と、「売主に」怒るトコですね、そこは。

    (裏番よりスケ番に耳打ち)
    アネさん、指摘事項直しにきた施工会社(の下請け)が傷を増やしたり
    汚れ増やしたりすのはよくある話ですから、該当箇所近辺だけでなく、
    玄関から補修箇所への動線上も傷や汚れが増えてないかチェックしとい
    た方がいいですよ。
    とくに経路上のドアの表面とかドア枠ですね。

    >>ただ、引渡し日である4月26日から業務開始なんだから、仕事として
    >>当然やれ、と思いますが。
    >そこも言ったんですよ、管理会社はそういうのもお仕事でしょう?と。
    >ぐーだぐーだな回答だけ頂きましたよ(苦笑)
    お、さすが「延期組」いい指摘してますね。
    よし、じゃぁ引越し問題についてみんなにアナウンスできるいい方法を教え
    ましょう(498さんは関係なくなったけど)。
    引渡し日の前日深夜から当日早朝までの間に、ここにやり方掲示しますよ。

    せっかく気を使って、売主サイドが困らないように、あちらから購入者に
    連絡させる方法を考えてあげたのに、恩を恩と気づかないんじゃしょうが
    ないですね。あっちは困るだろうが、もう知らね。今度やり方掲示します。

    >あと気になったのが共用部の売主によるチェックシートをくださいってお願いしていたのですが、それは管理組合にも引き継がないと言われました(施工会社が持ってる状態)
    ええと、チェックシートが何を指してるか微妙ですが、私が共用部分の施工不良
    の補修箇所(コールドジョイントとかジャンカ、クラック)報告しろ、と聞いた
    ときは、そのようなものは書類として記載しておりません、と言ってましたので
    ないんじゃないかな。
    要は、どこに不具合があり、どこをほったらかしにし、どこを直したかも記録に
    残してないのでわからんらしいですよ。
    そんなものは「引き継がない」のではなく「存在しないので引き継げない」がホ
    ントの理由です。

    は?
    って感じでしたが。

    私が全棟検査が必要だと言っている意味わかりますよね。

  16. 620 283

    617さん
    >目の前にある駐車場の看板がとても目立つのですが、もう少し周囲になじむ(目立たないと意味ないのでしょうが)看板にしてほしかったです。
    無理無理。
    マツキヨにあの黄色い看板使うなとか、ローソンに青い看板使うなと
    言ってるのと同じですから。
    あそこの会社の意匠登録があれなので。

  17. 621 283

    マンション躯体及びコンクリートについて
    (悪いけど長いですから、あらかじめご了承ください)

    さて、マンションを四角い箱として考えてください。
    箱を支えているのは縦と横に走っている線と面(上下前後左右)で
    す。
    耐震上は、線がメインで、面がサブになります。
    ○垂直方向の線が柱
    ○水平方向の線が梁
    ○前後左右の面が壁
    ○上下の面が床
    です(最上階以外は上階の床が天井になります)。

    次にこの線と面はコンクリートと鉄筋の組み合わせでできています。
    コンクリートは圧縮には強いですが引っ張られると弱いです。
    鉄筋は引っ張られるのには強いですが、圧縮には弱いです。
    なので、それぞれの長所・短所を補うために鉄筋の周りをコンクリ
    ートで覆って圧縮にも引張りにも強い構造物にしています。

    ただし、双方ともに別の弱点があります。
    鉄筋は酸素と反応して酸化しやすく、酸化すると錆びて膨張し、強
    度が落ちます。
    コンクリートはアルカリ性を与えられてあり、二酸化炭素と反応し
    て炭酸化しやすく(アルカリ性が低下するので中性化するといいま
    す)、また、水分を多く含んでいるため、水分蒸発によりひび割れ
    がおこりやすく、強度が落ちます(また、コンクリート中の水分が
    少ないほど、中性化しにくいとも言われています。なので、コンク
    リート内の水分は最初から出来るだけ少ないほうが望ましいのです)。

    ですから、両者を組み合わせるといっても、コンクリートの周りを
    鉄筋で囲っても強い構造物にはなりません。
    この場合、すぐに鉄筋は酸化して錆びてしまい強い横揺れでもこよ
    うものならポキッと折れてしまいます。

    そこで、鉄筋を組んでその周りをコンクリートで覆うことで問題が
    解決されるわけです。鉄筋はアルカリ性のコンクリートに覆われ、
    空気に触れませんので、酸化せず、鉄筋も錆びないため、強度を保
    ち続けます。
    しかし、コンクリートはその表面が空気に触れているため、表面か
    ら徐々に中性化していきます。そしてその中性化が鉄筋まで行き着
    いた時、鉄筋は酸化して膨張し、膨張によってコンクリートがひび
    割れ、錆び汁が壁面に滲み出ます。ここまで来ると末期ですね。
    立て替えたほうがいいでしょう(南大沢の都営団地は、まだそんな
    に築年数たってない(十数年)のにもうこんな状態のが一杯ありま
    すが)。
    ここでのポイントは、コンクリートの中性化をいかに防ぐかという
    ことですが、方法は3つ。

    ①コンクリートを厚くすることで中性化の進行を遅らせる。
     これがぞくにいう「かぶり厚」というやつです。薄けりゃすぐ鉄
     筋錆びて寿命です。なので、厚いほうがいいです。マンションの
     場合、柱や梁は30mm以上とされていますが、南大沢レジデン
     スの場合、設計図書では40mmでしたので、合格です。購入前
     の事前検討段階で○評価しました。

    ②ひび割れをふせぐことで中性化を遅らせる。
     私がひび割れ=重大な瑕疵と言っている理由がこれなんですが、
     通常は表面からかぶり厚の分だけ徐々に中性化が進行していくの
     で何十年もかかるわけですが、ひび割れがありますと、そのひび
     割れから空気や水が入り込みますので、ひびがはいった奥(ひび
     の幅ではなく深さ)の方からも中性化が始まってしまうのです。
     これだとせっかくのかぶり厚が無駄になってしまいます。要は何
     十年分も時間を損してしまうことになるわけです。当然ひび割れ
     の深さの分だけ鉄筋までの距離が短くなってしまうので、鉄筋が
     酸化するまでの時間が大幅に短くなります(かつクラックは表面
     から奥へ向かうひびですが、コールドジョイントはコンクリート
     同士の不連続面ですから、ひびは向こう側まで貫通していること
     が多いです。これが、クラックとコールドジョイントを峻別すべ
     きと口がすっぱくなるほど言っている理由。最央からも中性化が
     始まるため、表面処理だけではだめで、補修材を奥まで低圧注入
     しないといけないわけです)。

    ③コンクリート表面を中性化しにくいようにする。
     一番いいのは適正にコンクリートを打設し、養生していれば、自
     然にコンクリートの表面がガラス質に結晶化し、中性化しにくく
     なります。
     あとは、施工に失敗しても、水ガラス系材料を表面に塗布し、事
     後に中性化しにくくする方法があります。
     で、これが普及していないので、大半は表面にタイル貼りして、
     防水、防中性化としているわけです。

    さて、われらがレジデンスはひびだらけだと思いますので(あとで
    説明します)、表面のタイル貼り状況が非常に大事になってくるわ
    けです。
    入居後即刻、全棟検査し、タイルが浮いてないか、防水対策は大丈
    夫かを検査する必要があると主張している理由はこのためです。遅
    くなればなるほど、コンクリートの中性化が進んでしまいますので
    躯体の寿命がどんどん短くなっていきます。
    また、当然のことながら、大きな地震があったときには地震によっ
    てタイル等にひびが入ってないか確認しないといけません。

    一応レジデンスは鉄筋もダブル配筋(かつ溶接閉鎖型せん断補強筋、
    これは事前検討時に◎評価)なので、耐震性も高く、シングル配筋
    より、コンクリートのクラックも発生しにくいとされていますが、
    施工上の理由によりひびだらけでしょう。

    とりあえずここまで。

  18. 622 498

    283さん
    お返事ありがとうございます。
    出来れば中退したくはないのですけれどね、延期組になってしまいました(笑)

    >最終確認するのが売主の仕事だろうが!
    >施工会社が再確認したのなら、「売主が再確認」しなきゃ最終確認した
    >ことにならんだろうが!!
    >その程度のことも把握できないのか!
    >と、「売主に」怒るトコですね、そこは。
    怒るより先に呆れてしまって、それじゃ売主確認意味無いじゃんって言ってしまいましたよ(笑)
    出来ないなら出来ないことを認めてくれれば、妥協するのに出来るっていうからエンドレス・・・。

    >そんなものは「引き継がない」のではなく「存在しないので引き継げない」がホ
    >ントの理由です。
    共用部分のチェックをさせてもらえなかったので、専有部分において我々がやっているチェックと
    同じようなことをやっているはずと思ったんです。
    なので、共有部のチェックシートみたいなものはありますか?と確認しました。
    大丈夫ですからって何度も言ってましたが、コカコーラの缶をコンクリに混ぜるようなことを
    別物件でやってた会社の言う、大丈夫なんて信用できるかー!!

    そうそう、そういえば昨日の内覧会で気づいたのですが
    エレベータホール?から1F住戸へ向かう廊下のペンキを塗っている部分とタイル貼り部分の境目が
    歪んでいるように見えました(西日の影が不均一)が、他に気づいた方いらっしゃいますか?

  19. 623 498

    松本引越しセンターから回答が来ましたので転載致します。

    搬入ルートについては従前のご案内より変更する予定はございません。

    西側よりの搬入については、物理的に可能、不可能の問題だけではなく
    安全管理上のリスク(一般車や入居者車両との事故の可能性)や、
    複数台で搬入される場合の、待機車両の放置駐車(運転手不在)による
    関係機関からの指導、摘発のリスクなどを含め総合的に検討した結果
    見合わせております。
    (特に交通問題での指導は、最悪の場合全ての搬入がストップしてしまいます。)

    弊社では今までの経験により、皆様へ安全で、ご入居者同士のトラブルが
    より少ない方法を検討し、選定しております。
    よろしくご理解の上、ご協力をおねがいいたします。


    尚、上記のように考えておりますので、西側ルートを認めるご案内を
    皆様に差し上げることはございません。また自己責任に於いて行なわれる行為
    について、認める認め無いを申し上げる権限は弊社にはございません。

    また本件については何ら貨物自動車運送事業法に抵触する問題は
    ないと認識しております。
    (監督官庁他には既に報告、説明済です。)

    転載ここまで

    だそうです。

  20. 624 283

    鉄筋コンクリートの作り方及び歴史について
    (悪いけど長いですから、あらかじめご了承ください)

    さて、次は四角い箱をどうやって作っていくかですが、
    まず、床を作ります。
    それから、柱・壁、梁、床(天井)の順で、これの繰り返しです。

    最初は鉄筋を組むところから始まります。配筋というやつです。
    次に周りを木材等の板で囲みます。
    これは、コンクリートを後で流し込むための鋳型をつくっているわ
    けです。型の枠を組み立てるので型枠建込とかいいます。ここにコ
    ンクリートを上から流し込むので、はみ出したり、膨らんだりしな
    いように外側からしっかりおさえつけます(ここをおろそかにする
    と、多摩センターの某Dハウスが施工したマンションのように躯体
    がまっすぐならず、不陸ができることになります(ちなみにわたし
    はここが売主のマンションは、内容検討に入らず、その時点で検討
    対象外にしてます)。
    売主から送られてきたコンストラクションレポートを見ながらこの
    書き込みを読むとわかりやすいでしょう(8月の写真2、3、4、
    5、6。2月の2、4.とくに8月の写真5がわかりやすいですね)。
    さて、実際にここにコンクリートを流した後、ある程度固まったの
    を確認した一定期間後に、型枠をはずして、上階にもって行き流用
    します。以下繰り返しです。

    この段階まできたら実際にコンクリートを打設するわけですが、そ
    の前に、コンクリートについてもう少し詳しく説明をします。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%8...
    も参考にどうぞ。

    ものすごくおおざっぱに説明しますと、コンクリートは水とセメン
    ト、砂や砂利でできています。このセメントが水と反応して、結晶
    化して硬くて強い構造物になります(水と反応するので水和反応と
    いいます)。なので、水はセメントと反応するのに必要な分だけ入
    っていればよいので、少なければ少ないほどよいコンクリートにな
    ります。
    また、余った水分は他の材質と比べ比重が軽いため、上に上ってい
    こうとしますし、水の通り道上にコンクリートにひび割れをおこし
    ていきます(乾燥収縮と呼ばれています)。
    さらに水自体は強度なんてないし、コンクリートの密度が薄くなり
    ますので、水分は少ないほどいいことになります。

    さて、問題はここからなのですが、1969年にコンクリートポン
    プ車(以下「ポンプ車」という。)が登場したため、以後コンクリ
    ート躯体の施工不良が業界全体に蔓延することになりました(逆に
    これ以前のコンクリート構築物は、施工不良の恐れが少なく、今も
    現役で稼動しているものも多いです。これがコンクリート神話の元
    になっています)。
    ポンプ車ができるまでは、現場で材料混ぜて人力でコンクリートを
    作ってましたが、当然大量生産にはむきません。この登場によって
    大量生産が可能になり、人口急増期の社会需要に対応できたという
    面もありますので、一概にポンプ車=悪とはなりませんが、問題は
    ポンプで圧送する関係上、作業時間軽減をはかって水分を多くして
    やわらかくしたコンクリートを使うことが主流になってしまったこ
    とです。それだけならまだしも、必要以上に水分を多くしたシャブ
    コンを使うような会社もでてきて、社会問題になりました(当然、
    セメントと反応しない余分な水が多ければ多いほど躯体の密度が薄
    くなって強度不足のコンクリート&ひび割れの多いコンクリートに
    なります)。

    まあ、レジデンスは別にシャブコン使っているわけではないですが、
    問題は水分の多いコンクリートを使うことにより、本来であれば、
    施工上注意しなければいけないことがいくつか発生するにもかかわ
    らず、それがなされていないないということです。しかもこれはど
    のマンションを施工する際にも共通する問題ということになります。
    で、このきちんと施工する方法が、法律上も学会の標準示方書にも、
    マンション業界にも認識されていない(いてもごく少数)ようなの
    です(売主・施工会社・専門家談及び、巷で見て確認した限りの他
    物件等より)。
    この物件だけの問題なら、とことんまで瑕疵を追及し、逆に売主に
    キャンセル料支払わせて退散したんですが、他もおなじなら、きち
    んと修繕させて住むかと、なったのです。
    どの物件も欠陥抱えてる可能性が高い、というのはなんとも悲しい
    状況ですが。

    おまけとしては、1980年位までに建てられた西日本のコンクリ
    ート構造物は原料に塩化物を含む海砂を含んでいるため、ぼろぼろ
    です(これも社会問題になりました)。また全国的にも1990年
    までに建てられたコンクリート構造物は、欠陥材料の使用(高アル
    カリセメント、多量の塩化物を含む混和材)や認識不足による施工
    不良が多発しています。コンクリート中に塩化物があると、アルカ
    リ性が保持されていても、鉄筋が容易に腐食します。
    一応レジデンスの塩分含有量は問題なしでした。

    昔はきちんと施工できていたのに機械化(ポンプ車)により、知識
    の伝承が失われてしまう。まあ、日本中のあらゆる産業でおきたよ
    くある話ですが、住まいでそれやられちゃうと困っちゃうんだよね。

    とりあえずここまで。
    次は適正なコンクリートの施工方法。

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
アージョ府中

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~5200万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

グランドメゾン国立富士見通り

東京都国立市中2丁目

未定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.22平米~75.88平米

総戸数 18戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~93.24平米

総戸数 74戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

リストレジデンスセンター南パークサイドテラス

神奈川県横浜市都筑区荏田東2丁目

7090万円~8280万円

2LDK+S~4LDK

66.40㎡~85.35㎡

総戸数 64戸