東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町 その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 南青山
  7. 広尾駅
  8. ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町 その4

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2014-03-18 13:37:11

ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町についての その4になりました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見交換をしませんか。

所在地:東京都港区南青山7丁目373-1(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩11分 、東京メトロ半蔵門線 「表参道」駅 徒歩14分
東京メトロ千代田線 「表参道」駅 徒歩14分 、東京メトロ銀座線 「表参道」駅 徒歩14分
間取:3LDK
面積:106.70平米
売主:三菱地所レジデンス

物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-aoyama
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所レジデンス株式会社

前スレ:
その3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/407841/
その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/395429/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348137/



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-02-04 19:59:37

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町口コミ掲示板・評判

  1. 781 匿名さん

    契約者の一部は泥沼だな。
    こだわりを捨てた方が楽だよ。

  2. 782 匿名さん

    契約者じゃないでしょ。

  3. 783 匿名さん

    三菱じゃなくても雪の前日にコンクリート打設してないか確認した方がいいね。
    構造部はPC比率が高い方が安全。

  4. 784 匿名さん

    このスレをご覧の専門職の皆さんに質問です。現在建設中や既に居住中のマンションでコア抜きなどの欠陥を見付ける方法はありますでしょうか?よろしくお願い申し上げます。

  5. 785 匿名さん

    非破壊検査で検索。建設中は厳しいでしょうが。

  6. 786 匿名さん

    なんで住民が非破壊検査なんてやらなきゃならないんですか。
    デベはそんなパッチもん売りつけてるのですか。

  7. 787 匿名さん

    あくまで私見です。

    デベロッパーの大小、ゼネコンの大小、設計会社の大小、サブコンの大小に関わらず施工ミスはあると思った方がいいでしょう。
    人の作るものですから。

    私が全く建築を知らないとしたら

    構造部のPC比率が高いマンションを選ぶ。
    ツースパン、スリースパンの細長いマンションより柱の数が多いマンションを選ぶ。
    PS内の配管に施工日や施工会社が記入してあるマンションを選ぶ。

    後は雪の多い年のマンションは選ばないな。
    今年は雪が多いから寒中コンクリートの施工不良もありそうだね。
    関東の現場は雪対策が甘いからきちんと対策したか不安はあるよね、

  8. 788 匿名さん

    一番は竣工図見せてもらって隅々まで専門家と確認した上で購入が確実ですよ。
    専門知識がないとしたら787のような選び方をします。

  9. 789 匿名さん

    フライデーで、シティハウス道庁前の耐震偽装が長年放置されてたと出てます。

    国交省は人の安全がかかってても業者におもねって何もせず。潰れろと思いますね

  10. 790 ビギナーさん

    こっちは、言い訳できないくらい悪質。マンション何て買うものではないですね。それにしても、いきなり過疎ってるのは、いわゆる大人の事情?

  11. 791 匿名さん

    バレなければ引き渡してしまおうという考えかた自体、やっぱり三菱地所は悪質ですよ。前代未聞でしょう。

  12. 792 匿名さん

    そこまで悪くとらなくても。
    何とか誤魔化して引き渡せないかぐらいは検討したでしょうが。
    無理!となってゲロちゃったのですから。

  13. 793 匿名さん

    「ザ・パークハウスグラン南青山高樹町」事件の余波が続いています。
    どうやら
    ・手付金は全額返済
    ・その他に迷惑料として物件価格の2割を現金で
    ・2年程度の賃料の支払い
    といった条件で、売主側が解約を求めているそうです。
    しかし、全員がそれに応じているわけでもなさそう。

  14. 794 契約済みさん

    デマも程々に。そんな話は出てません。
    上記の書き込みは削除依頼だけでは済まされないですね。

  15. 795 契約済みさん

    家賃の支払いは6か月です。

  16. 796 匿名さん

    合意解約に応じない契約者とは、法に乗っ取って強制解約になるでしょう。

  17. 797 匿名さん

    他人のことはどうでもいいわ。

  18. 798 匿名さん

    >強制解約

    おお、喧嘩だ!喧嘩だ!
    火事と喧嘩は江戸の華
    盛大にやっつくれ。

  19. 799 匿名さん

    隠蔽疑惑は、メディアも国交省も追及できないのかな。

  20. 800 匿名さん

    日経ビジネスによれば、チェックアイズは途中では機能していないことを認めてる。
    12月からの検査では見つかったはずだと。
    何回かの報告書は写真をペタペタ貼って簡易製本しただけかよ。
    業務改善命令でないの。億円の契約なんだけど。
    どう考えても国が動かないのおかしいでしょう。

  21. 801 匿名さん

    12月からの検査って何?
    中間検査もERIの検査も問題なく通っていて、内装も仕上げた後のどういう検査で見つかったはずなのだろうか。

  22. 802 デベにお勤めさん

    きっかけを作った匿名です
    これで違法コア抜きがなくなればいいやんと
    思います(笑)

  23. 803 匿名

    おーあんたまだ生きとったん?
    まだまだ甘いんちゃうのん?

  24. 804 匿名さん

    まずは消費者センターに相談しましょう
    相談件数が増えると動き出します

  25. 805 匿名さん

    >801

    完了検査には引っかかるだろうってことなのかな。中間検査でパスしたのなら同じくスルーになった可能性は大だと思うけど。

  26. 806 匿名さん

    >802

    内部告発者とは名前が違うみたいだけどね。

  27. 807 匿名さん

    802さんは、関電工さん?
    いまや英雄の。

  28. 808 ビギナーさん

    シティハウスの話は完全にスルーですね。不思議だ。もっと非難されるべきではないのでしょうか?それともタブー?

  29. 809 匿名さん

    第二幕のスタート?

  30. 810 匿名さん

    三菱地所レジデンスという企業は欠陥マンションを売ろうとしていた企業です。
    欠陥がバレなければ隠し通そうとした企業です。
    危うく、引き渡しされそうでした。

    悪質そのものです。

    欠陥マンションを売ろうとした罪は大きいと言えます。
    設計ミスを見抜けなかった三菱地所設計も恥ずかしいレベルです。
    設計監理を請け負う会社として失格です。
    2013年の早い段階で発覚した後も、
    安全そっちのけで隠蔽しようとしていたわけですから三菱地所設計も同罪です。
    こちらも非常に悪どい設計事務ということです。

  31. 811 釜ヶ崎ドヤ一郎

    わしの住んどるドヤの建物も欠陥ちゃうんかと心配になってきた。

  32. 812 匿名さん

    最近は釜ヶ崎のドヤにもネットの回線が引かれているのですか?
    それとも、野良無線とか?

  33. 813 匿名さん

    安く見積もって頭金1000万の契約者は2000万違約金を貰える。
    家賃50万として半年で300万も貰えますということか。
    地所からしたらこれで手をひいてくださいってことかね

    状況からすると地所側が隠蔽に関わったと思われるが裁判で証明するには時間と労力と金が必要。
    弁護士費用だけでなく建築関係者の協力者も必要。
    地所と表立って喧嘩する建築関係者がいるかどうかの問題もある。
    生活補償してあげるくらいの礼金も必要となる。

    時間と金と労力をかけて地所の隠蔽関与を認めさせる契約者がいるかどうか。
    地所側が一番怖いのは隠蔽の事実が発覚し、三菱全物件で詳細調査。そこでとコア抜きの事実が発覚。
    そこら中で裁判が起こる。

    チキンレースみたいだね、

  34. 814 匿名さん

    >隠蔽の事実が発覚し、三菱全物件で詳細調査。そこでとコア抜きの事実が発覚

    隠蔽などしていない、詳細調査されても痛くも痒くもない、コア抜きの事実など出ようもない。
    南青山は例外的な事件。

    もし、こうなら三菱地所は何もおそれることはありません。
    契約どおりに粛々と処理し早期解決を図ってください。

  35. 815 釜ケ崎ドヤ一郎

    >812
    最近、バックパッカーとか言う外人さんがドヤに泊まるようになって、木賃宿のロビーでもネットはできよるんですわ。呼ばれればマンションの現場とかにも行き、日銭を稼がしてもろてます。建設ラッシュはありがたいことです。

  36. 816 匿名さん

    契約者有利と見たが地所優位に変わってきたな。
    契約者の多数が合意解約に応じた場合残された契約者は孤立してしまう。
    裁判しても実損額を計算して今の条件より減らされる可能性すらある。
    地所側の隠蔽を調べるには建築専門の知識が必要だが無料で協力する人はでない。
    業界を敵にして職を失うリスクがあるから。
    契約者は勝っても赤字。

    事実は闇の中となりそうな予感。

  37. 817 匿名さん

    いやいや、わかりませんぞ。

    たとえば
    >建築専門の知識が必要だが無料で協力する人はでない
    これなど

    定年退職してしがらみのなくなった先生が
    よし!日本のマンション業界の風通しをよくしてやろうか
    と引き受けてくれるかもしれない。

    問題は、ここの契約者のかたがたは安サラリーマンなどではないということ
    三菱地所はあまりに馬鹿にした対応をとると、煮え湯を飲まされますぞ。

  38. 818 匿名さん

    政治家巻き込まないと難しくない? 馬淵議員とか。

  39. 819 釜ケ崎ドヤ一郎

    どんなにエエ設計をしても、ワシらみたいな忠誠心のへったくれもないニコヨンをこき使って無理な仕事さすから、こういうことになるんとちゃうか。

  40. 820 匿名さん

    手付倍返しの解除権を行使しないということが、三菱のせめてもの誠意だろうが、全く通じていないようだ。 合意解約に応じないと頑張っている人は、その結果どうなるかを本当に分かっているのだろうか。判断は自由だが、三菱は別に困るようなこともないだろうし、補償金吊り上げの材料になるわけでもなし。

  41. 821 匿名さん

    >>817
    難しいよ。昔の部下を売ることになる。
    それと設計経験者だけでなく施工管理経験者や設備管理責任者も必要。
    それと昔自分が携わった物件は絶対に大丈夫と胸をはれる人も少ない。
    礼金弾まなきゃ人は集まらんよ。

    3倍返しで手を引くしかないんじゃないの。
    金じゃなく三菱をギャフンと言わせたいなら合意解約せず戦うのもありだと思うが。
    自腹で弁護士や建築関係者を雇う正義感に溢れた契約者がいるかだね。

    まあ、三菱地所設計のネットの告発で知りましたと言うのは嘘だろうけどな。

  42. 822 匿名さん

    人生を無駄にしないようにお願いします。
    起こってしまったことは仕方がない。
    早く次を探した方が賢明です。

  43. 823 匿名さん

    忘れられてるけど777の告発も大きいんだけどな。
    首都圏のどこかの三菱物件で寒中コンクリートで養生そこそこで打設の告発。

    脆いコンクリートの出来上がりだ。

  44. 824 匿名さん

    777の投稿のような作業のスタンスのことを「釜ケ崎ドヤ一郎」さんは仰りたいのでしょう。

  45. 825 匿名さん

    777の投稿の物件はみんなの情報かき集めても特定できないのかな。同じ被害者ださないためにも。
    もう対応してたら、三菱は変わったと少しは思えるだろうな。

  46. 826 匿名さん

    この中のどれかか。

    http://www.mecsumai.com/search/area

  47. 827 匿名さん

    826には完成済みの物件も載ってるからそれらを省いていくと少しは絞られてくるね

  48. 828 匿名さん

    2月にコンクリート打設というスケジュールから考えて、竣工時期から逆算すればある程度は絞れるか。

  49. 829 匿名さん

    だいぶ上がってしまいましたね。
    http://mituikenta.blog.so-net.ne.jp/2014-02-25
    もうあの価格では買えません。坪単価300万円台半ば前後の住戸なんて。
    2割の違約金ででトントンかも。
    他に良さ気な物件もなしか。
    あー悔しい。

  50. 830 購入検討中さん

    ここって、坪300万円台だったのですか?

  51. 831 匿名さん

    グランドコート110Bタイプ、33.88 坪が1億5千4百万円。坪単価458万と広告に出てました。デザインコートは分かりませんが、それ以下でしょう。

  52. 832 初閲覧者

    初めてこのスレ覗きました。何故ならこの問題が社会的にマスゴミ共々なるべく大きくならないようにしているような……ヒューザーの時は皆で毎日毎日よってたかって「極悪人」だ「死刑だ!」なんて騒いでましたが…被害者が可哀想なんて謂われてましたが私は「こんなよく判らん会社の物件をよく調べもせずに買うからじゃん。自業自得だよ」って思ってましたが……今回は地所ですよ!メジャー8でも三井・野村と肩を並べる筆頭企業ですよ!何で大きな社会問題にならないのかなぁ?ソチ五輪だのキムヨナだの中韓の反日だの実は在日の新都知事だのよりもっと騒ぎになるべき話題だと思うんですがこのスレ内でも「炎上」はなく比較的冷静ですよね。韓国人と比べても日本人の紳士ぶり、大人しさを感じます。(笑)

  53. 833 匿名さん

    偽装とミスの差じゃないかな
    人間は誰でも大なり小なりミスするよ
    既にミスを認めて謝ってる相手をネチネチ責める大人は居ない

    今騒いでいるのは、何とかこれを偽装まで持っていけないかって人だけだからなあ

  54. 834 匿名さん

    こんな記事出てます。

    http://allabout.co.jp/gm/gc/439757/

  55. 835 匿名さん

    834さんの記事を見ると、このサイトでの告発前から業界関係者から情報を得ていたような書きぶりで、地所レジや地所設計は告発前から知っていたようにも思えてきますね。時期的によく分かりませんが。

  56. 836 匿名さん

    834を読むと鹿島が報告を上げなかったように見えるな。

  57. 837 匿名さん

    記事によれば、スペックと比較して推定総工費が安すぎですね。
    低層階や条件悪い住戸が割安だったわけだ。隠蔽疑惑も。
    アベちゃん前で計画に無理があり過ぎでした。
    やはりプチグラン。

  58. 838 匿名さん

    No.834が紹介した記事の中に「三菱地所設計の工事監理もズサンだった」というコメントがあったが、そんな生易しいレベルのものではない。三菱地所設計の工事監理者は、明らかに建築士法違反だ。建築士法には次のように書いてある。(条文が分かれているので適当に繋げた。)
    「この法律で一級建築士とは、国土交通大臣の免許を受け、一級建築士の名称を用いて、建築物に関し、設計、工事監理その他の業務を行う者をいう。工事監理とは、その者の責任において、工事を設計図書と照合し、それが設計図書のとおりに実施されているかいないかを確認することをいう。建築士は、工事監理を行う場合において、工事が設計図書のとおりに実施されていないと認めるときは、直ちに、工事施工者に対して、その旨を指摘し、当該工事を設計図書のとおりに実施するよう求め、当該工事施工者がこれに従わないときは、その旨を建築主に報告しなければならない。」
    同社の工事監理者は、建物としての基本的な安全性が欠けることのないように配慮すべき注意義務があったのに、それを怠った。
    83組の契約者が(多かれ少なかれ)苦しんでおり、マンション業界を揺るがす社会的問題となっているのに、監督官庁の国交省は何をやっている? 過去には工事監理不十分で業務停止となった例もあり、工事監理の厳格化を推奨しているにもかかわらず手をこまねいているとしたら、それこそ役人の不作為と言わざるを得ない。

  59. 839 匿名さん

    >838
    国土交通省の住宅局長は、井上俊之氏だそうな。
    https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_002571.html
    この事件を受けて何かしたのかな、井上君。

  60. 840 ご近所さん

    吠えるなら、早く訴えればいいのに。
    誰かがしてくれるのを待ってるの。
    だからダメなのでしょう。

  61. 841 匿名さん

    弱い犬ほど良く吠える

  62. 842 匿名さん

    志村豪地隆がこんな欠陥買うんだったら
    旧耐震のほうがよっぽどお買い得と暴言
    ヒューザー小嶋を完全擁護
    内部告発を引渡し後にすれば逮捕者出たのにと悔しがる

  63. 844 匿名さん

    国交省もいいかげんにしてほしいですよねー オジャマモン

  64. 845 匿名さん

    国交省は自省の利益が危ういとなれば動きます。

  65. 846 匿名

    つまり国交省は天下り先が危うくなれば動くんですね。

  66. 847 匿名さん

    井上氏が仮に三菱の報告だけ聞いて業界全体には何もしていないとすれば、三菱のこの物件に特有の問題だと、意図的に問題の矮小化を図っているのでしょう。世間の感覚と明らかにずれてますが。

    実際には業界全体にびしっと指導をしていることを期待したいですが。どうなんでしょう、国交省さん。


  67. 848 匿名さん

    契約者、個人攻撃か。追い詰められてるの。

  68. 849 匿名さん

    この記事が参考になるよ「施工ミスはBIMで防げた」
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/it/column/20140220/652309/

  69. 850 匿名さん

    >>849
    BIMは大規模マンションでは既に導入されてるよ。

  70. 851 匿名さん

    建て直しに決定しました。
    皆さん良かったですね。

  71. 852 匿名さん

    立て直して引き渡すまでの間の家賃負担の件がまだ残ってるでしょ。引渡遅延扱いなら賠償請求できるけど、三倍返しでチャラにしようとしてる。

  72. 853 匿名さん

    皆さん三倍返しでうまくやったな~
    とか思っていそうだけど

    二倍の部分については、税金でガッポリ持ってかれるのですよ

  73. 854 匿名さん

    建て替えの場合でも、物件価格の2割現金、ある程度の家賃保証がもらえ、
    建て替え、引渡し時には、新築でなおかつ市場価値上昇分も加えることができ、
    さらに物件購入資金の建て替えまでの運用も考慮できる。
    1割の見せ金だけで、3,4割の価値を現時点で得ていることになるのでは。
    同等の住戸の家賃まで全部保証してもらったら、おいし過ぎだろ。

  74. 855 匿名さん

    普通に考えたら建て替えまでの期間の家賃保証はあるのでは?
    ここの契約者はそれなりにお得かもだが、国交省も何もしない以上、三菱や鹿島が今回の件でそれなりの大きな痛みを伴わない限り再発防止には繋がらないかもね。

  75. 856 匿名さん

    得だと思っている人たちは、通常黙ってしまうものだ。

  76. 857 匿名さん

    引渡遅延だとその間の家賃は賠償請求の対象にできるけど、社会通念上、6ヶ月が限度と地所は説明して、それも含めての3倍返しだって。社会通念上、ありえないことしちゃったあとだけに笑える説明。

  77. 858 匿名さん

    >854

    そのまま建て替えだと既存不適格になる運命。市場価値なんてないよ。今回の件で既存不適格も有名になっちゃったし。それでも住みたい人がいるってのはちょっと驚きだけど。

  78. 859 匿名さん

    858
    港区の条例次第だけど、港区の多くの物件は既存不適格になりうる。建て替えでここが既存不適格になるかは関係ない。
    ちゃんと調べた方がいいよ。

  79. 860 匿名さん

    パブリックコメントの段階での条例案では、既存物件に対する適用除外といった規定はないから、新しい高さ制限に引っかかる建物はすべてアウト。

    赤信号、皆で渡れば怖くないじゃないでしょ。港区以外ならまだ条例ないし。

  80. 861 申込予定さん

    建替え決定ですか? となると、かなりの世帯が
    当面は賃貸暮らしなのでしょうね。
    そろそろ青山界隈の賃貸申込まないと、どんどん
    良い物件減ってしまいそうですね。

  81. 862 匿名さん

    多くの人は今の賃貸を延長してじゃないの。子供の入学とかでこの近くでないと困る人を除いて。

    それにここって総戸数少ないから、賃貸市場の需給バランスに影響及ぼさないでしょ。

    そもそも建替えの入居を希望してる人がどれだけいるかも分からないし。建て替えに最悪4年待たされるみたいだから、3倍返しで他の物件を購入するって人も多いはず。地所、鹿島に愛想尽かしてってのもあるだろうし。

  82. 863 匿名さん

    建替え決定はデマかな。住民板で無く検討板に投稿されてたんで怪しいと思ってたけど。

  83. 864 匿名さん

    >2回目の説明会では、その後の調査でさらに不具合箇所が増え、2月中旬時点で700ヶ所のコア抜き、かつ、まだ40~50%の調査しか終了しておらず今後更に増える見込みとの説明を受け、ショックを隠せません。

    これじゃ、建て替えるしか方法がないのでは

  84. 865 匿名さん

    解体費用もかかるし、近隣からOK出ないでしょ。適当に直して賃貸でしょ。

  85. 866 匿名さん

    >840
    ≫吠えるなら、早く訴えればいいのに。

    ここは検討版だ。訴えるのは当事者だし、しかも最後の手段だ。
    短絡的な言い方は頭のレベルが疑われる。

  86. 867 匿名さん

    耐震性に問題のあるマンションは8割の同意で容積割増で建て替えできるようになるマンション建て替え円滑化法改正案が2月末に閣議決定されたみたいよ

  87. 868 匿名さん

    解体して建て替えなんかしてたら、最低5年は待つよ。

  88. 869 匿名さん

    建て替えるつもりがなくて、そのような案を出してくるとは思えない。
    契約者をあきらめさせるのか、それとも新たな希望か。

  89. 870 匿名さん

    >839
    後世になって、致命的な判断ミスをした住宅局長という評価を受けるのでしょう。

  90. 871 匿名

    結局、景気の腰折れを恐れて何も動けないのではと見てます。パンドラの箱はやはり開かないのでしょうか。

  91. 872 匿名さん

    現在、建て替えプラン構築のため調査中です。

  92. 873 匿名さん

    >869

    最初の説明会のときに建替え希望があって、その答えとして二回目の説明会の一週間前に送付してきた事前資料では是正工事しか出してこないで、批判の嵐に。あわてて説明会のときになって建替え案を出してきたけど目算があってのことではない。

    港区では絶対高さ制限の条例制定が進められていて、建替え前にそれが施行されると工事できなくなる。条例はパブリックコメント受付が去年の今頃だからそろそろ決まる頃。解体工事してたら間に合わないかも。

  93. 874 匿名さん

    工事にあわせて逆算して条例施行の日程を決めればよろしい。
    三菱くらいになるとたっぷり政治献金しているでしょう。

  94. 875 匿名さん

    地所や設計の隠蔽疑惑は実際どうだったん?
    現場の全責任ということで結局終わりなん?

  95. 876 匿名さん

    国が調べています。結果待ちかと。行政指導はいるかどうか、、

  96. 877 匿名さん

    国土交通省は調査してるわけではなく、報告書の提出を求めてるだけ。体裁を整えた報告書出して、問題無しで終わらせだけじゃない。土壌汚染隠しのとき宅建業法違反で処分していればこんなことは起きなかったのに。ある意味、国にも責任がある。

  97. 878 匿名さん

    契約者が静かなのは、合意解除ないし建て替え案でとりあえず満足してるからでしょうか。
    履行の期限には何か大きな進展があるのでしょうか。

  98. 879 匿名さん

    契約者板は野次馬だらけだからね。もう契約者の書き込みはないのかも。それに契約者同士が団結して団体交渉するって動きも全くないから、個別に判断して身の振り方決めるんでしょ。

    ちなみに建替えは、是正工事とともに案の一つでしかない。

  99. 880 匿名さん

    国交省の基準からすれば、少なくとも建設業者として建設を担当した鹿島と関電工には建設業法違反があり、通常なら営業停止処分になるはずだと思います。
    国交省が中途半端な対応で終わらせるなら、国交省もグルと考えてもおかしくはないですし、野党へも働きかけるべきですね。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

1LDK~3LDK

40.63㎡~143.42㎡

未定/総戸数 85戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

未定

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸