旧関東新築分譲マンション掲示板「タンタタウン アルボの丘 向陽台ってどうですか?(その2) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 向陽台
  6. 向陽台
  7. タンタタウン アルボの丘 向陽台ってどうですか?(その2)
検討者1号 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

検討者です。
もうすぐ第1期登録受付開始ですね!
周辺情報などなど、どんどん聞かせてくださいm(__)m

<前スレ>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41102/



こちらは過去スレです。
タンタタウンアルボの丘向陽台の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-02-23 00:52:00

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タンタタウンアルボの丘向陽台口コミ掲示板・評判

  1. 2 検討者1号

    01です。

    前スレの最後の件確認してみました。
    稲城市ホームページの再開発予定を見ると、たしかに是政橋から
    駅右側を通すみたいです。大丸交差点の渋滞はなくなるかもしれませんが、
    城山通りの交通量は増えそうですね。。。
    今でもたまに図書館予定地から坂下のT字路まで渋滞していることが
    あるみたいだし。

  2. 3 検討者1号

    連投です。

    ちなみにここで確認しました(正式には土地区画整理事業でした。スミマセン)
    http://www.city.inagi.tokyo.jp/cityoffice_guide/kukaku_seiri/index_top...

  3. 4 匿名さん

    検討者1号さん、立上げありがとうございます。
    3月6日は、いよいよ抽選ですね。

  4. 5 匿名さん

    >>3
    なるほどー。
    ちょっとわかりにくいですが、橋を渡ったところで向陽台方面と川崎方面に分かれるY字になるようですね。
    府中へのアクセスはとても便利になりそうですが・・・・・

  5. 6 匿名さん

    便利になるのと、住宅地としての環境が汚染されるのって両刃の剣みたいなもので向陽台の住民
    のなかでも賛否両論なんですよ。尾根幹が川崎街道や中央高速の稲城インターとつながり府中街道も
    是政橋が2倍の広さになって府中から直結してくるとなれば
    たしかに、向陽台の住宅地の中を貫く城山通りや公園通り、尾根幹のロードサイドにもっと店が増えますます便利
    になると賛成する人もいるし、せっかく保たれてきた、治安のよさや、静けさがなくなってしまうと反対する人もいます。
    皆さんはどう、お考えですか?これで稲城駅の南のほうから新百合のほうからも道路で貫かれたら
    まるで四方八方から串刺しみたいになって向陽台を通過していくだけの車がふえること確実です。
    反対しますか?歓迎しますか?南多摩駅は今よりアルボからは更に近くなり、駅前広場も確保されるみたいだから
    より便利になりますよ。でも富士通跡地にもし大型マンションでもできたら、また600世帯の人たちは向陽台の三和におしよせてくるし
    図書館にもどっとくるでしょう。もし大型商業施設がくれば、今度は尾根幹を通って多摩NTの奥から向陽台に抜けてくる車も増えるでしょう。
    アルボの住民になられたらぜひ一緒に考えて下さい。

  6. 7 匿名さん

    たしかに向陽台は車の通り道ではないのでモデルルームに行くまでは
    向陽台がどんなところか知らなかったんですよ。
    坂を上がってみて「こんなところがあったんだ〜」とはじめて知りました。
    道路ができ車が通り、お店ができたら向陽台の持つ雰囲気は半減する気がします。

  7. 8 匿名さん

    >06さん
    これは結構重大な問題ですね。アルボ検討者としても気がかりな問題です。
    個人的には反対です。実際、どれほど城山通りの車が増えるかわかりませんが
    (今でも十分多いと感じますが)、もしこれ以上に増えるとしたら、確実に静かな
    環境は壊されていくと思います。向陽台ならではの気持ちよい美しさは、今くらい
    で十分程よい気がします。(とはいえアルボができれば、その分、人も車も増えて
    しまう訳で、あまり外側のことばかり責められない気もしますが)
    是政橋と直結する必要性は全く感じないし、まして新百合ともつながってしまったら
    、大袈裟に言えば、環七や環八沿いに住むような気分になりかねません。
    でもこういう計画ができたということは、それを望む人たちも多いということなんでしょうね。
    ちなみに営業は全くこういった計画については知らせていませんよ。

  8. 9 匿名さん

    07さん、06です。私は向陽台の住民ですが、さっきのような事を言ってアルボが出来、
    又人が増えるから嫌がっているのではありません。むしろあの空き地に680世帯もの
    仲間ができ、これから、向陽台の環境維持を一緒になって考えてくれる仲間ができるので
    頼もしく思っています。ぜひこちらに住むことになられたら,一緒にこの環境を保っていけるよう
    お互い力を合わせていきましょうね。よろしく。

    街がきれいになるよう,結構、向陽台の住民はこれでも気をつかっているんですよ。
    半年に一回ぐらいは各自治体ごと或いは各マンションごとですけど、全家庭から旦那さんや、
    奥さん参加で、(子供達もでてくる家庭もあります)自分達の住む周辺を清掃する日があって、
    朝から紙くずや捨てられたたばこのすいがら、落ち葉なんかも拾って(秋なんか、向陽台は
    落ち葉が大変なんですから)たいへんです。アルボの周辺はたのみますよ。

  9. 10 匿名さん

    抽選?など多数出ていましたが、仮に抽選になる場合の優先順位は以下の通りになるみたいですね。
    ①現金全額購入者
    ②頭金が多く、かつ年収が高い順
    ③以下②の順だそうです。
    まずは頭金は購入価格の20%は用意しないと、なかなか土俵に上げてもらえないみたいです。
    いくら安くても現実は厳しいな〜・・・

  10. 11 検討者1号

    >06さん
    そうですか。向陽台は落ち葉が大変なんですね。
    アルボのホームページを見ると公園通りの街路樹は紅葉がきれいですね!
    あれだけきれいだと落ち葉を片すのも楽しいかも?ですね。

    僕がこの物件に興味を持ったのは、週末に河口湖によく行くため
    中央高速のIC(国立府中)に近いということがポイント高かったです。
    毎年10月の終わりには河口湖の紅葉祭りに行きますが、これなら地元で十分
    堪能できそうですね。
    あまり樹木の種類には詳しくないのですが、アルボの中庭の木も紅葉がきれいなものなら
    いいんだけど。

    そういえばアルボの周辺には桜を植えるとバスツアー時に聞きました。
    春も楽しそうですね!

  11. 12 匿名さん

    >10さん
    私は営業さんから公開抽選だって聞きましたが・・・
    でも、こんだけ人気のようなのに営業さんからは「現在倍率1倍でがんばっています」
    と連絡くるし、いろいろ調整してます発言もあるため、なにをどこまでやっているのやら。
    10さんのいう優先順位があるとしたら、どうやってやるんでしょうかね?
    ご存知なら教えてください。

    この前スレを今日見つけて一気に読みました。正直悩んでいます。
    向陽台はすごく気に入っているのですが・・・一生の買物なので
    最後まで悩みます。

  12. 13 匿名さん

    >10さん
    それはどこからの情報ですか?
    マンションの抽選に関しては、巷で様々な噂、憶測が流れていて、
    10さんが書かれたような優先順位が裏ではあるというのはよく言われますが、
    大っぴらにこのような優先条件が公にされるなんてあり得ないはずです。
    営業側からすれば、確実に買う意志があって、支払い能力に問題がないことが
    希望の条件であって、だからこそ登録前に既にローン審査を行わせているのです。
    例えば優先順位2のような「年収順」なんてことを、もしやってしまったら大変な
    問題になるし、抗議の嵐でしょう。

  13. 14 匿名さん

    抽選は公平にガラガラでやるみたいですよ。

  14. 15 匿名さん

    玉にちょっとした細工がしてあるんですよ。

  15. 16 匿名さん

    通りすがりのものです。本物件結局登録は見送りましたが、気になっているのでこの掲示板見続けています。
    >10さん
    この物件、同倍率同時抽選ですよね。
    この抽選は、例えば倍率3倍の住居が20戸あったら、
    登録順に番号が1番、2番、3番とつけられ、商店街の抽選などで使われるくるくる回して玉が出てくる抽選機が使われます。
    その抽選機の中には、1番2番3番の3つの玉だけいれられ、中には抽選機が透明のものもあるそうです。
    それで2が当たりだったら、先に申しこんだ1の人達20人は全滅。あとの3の人たちも全滅。
    (ちなみに「つみたてくん」5年もの 持ってる人は、1番最初に登録すると1〜20の番号がもらえます。そのあと、普通の人が登録しても21番のみ。21分の1。ほぼ勝目はありません)
    といったように、10さんが言われるようなことあれば、①のひとをある番号にそろえなければなりませんし、
    その番号を抽選機からでてくるように細工することなど無理だと思います。

  16. 17 匿名さん

    私は先週申し込みはしていて、26日は、判を押しに行く予定になっています。
    27日夕方締切後、抽選かどうかは連絡をくれると聞いてます。
    抽選になった場合は、立会いの元、1軒ずつやると時間がかかりすぎるので、
    何戸かまとめてやるようなことを話してました。
    先着順のマンションもありますが、そうではないので、その点は公平かな、、と思ってます!

  17. 18

    現在の大丸付近の渋滞(朝と夕方は踏み切りもあるのでかなり混んでいる)ことを考えると、
    緩和してもらうしかないですよね。
    電車だと府中までは5分ほどなのに、渋滞にはまると車で1時間はかかったことがあります。
    通勤に南多摩駅を使っていますが、小さい駅ですし、周りは何もないし。何年か後に、高架線になる予定みたいですが、
    区画整理もあって中々進まないのはわかりますが、早く工事を進めて欲しいですね。

  18. 19 匿名さん

    確かに是政は渋滞します。
    が、わざわざ渋滞に突進するよりも回り道した方がいいと思いますよ。
    関戸橋や稲城有料道路を使用することをお勧めします。
    関戸橋もそれなりに混むけどね。
    渋滞しててイライラするんだったら200円払って有料で抜けた方がマシと考えてます。

  19. 20

    一度、渋滞にはまって懲りてからは、関戸橋を使ったりしています。
    それか、府中からは、川沿いの道を通って、矢野口方面に行ったりもしたことがあります。
    (けど信号が多いし、住宅があったりして、わかりにくかったです)
    19さんの通り、稲城有料道路を使えばよかったのかもしれませんね。
    多摩川を渡らないと、稲城にはこれないので、他市へ車通勤の人は混雑面を考えると少し大変かもしれないですね。

  20. 21 匿名さん

    アルボの丘に雪が積もりはじめました。。。

  21. 22 匿名さん

    定借なの?

  22. 23 匿名さん

    リムザのほうが安くて、いいかもよ。
    定借じゃないし。

  23. 24 確かに

    一見安く見え、錯覚するけど、冷静に判断すると結構高いよね。

  24. 25 匿名

    今年は新築物件が過去最大。けっこうだぶつくそうです。
    また、子供も少ないから、将来は需要と供給のバランスが崩れるから
    値段は相当下がるだろうね。

  25. 26 匿名さん

    アルボ購入を検討しているものです。
    あまり向陽台というか稲城になじみがないのですが、MRを見に行ってすばらしい環境とマンション自体を気に入りました。
    ただ、稲城市というものがどういうものなのか・・・介護保険とか子供の手当てとか市町村によって格差があるようですが、稲城はどうなんでしょうか?
    見たところ官主導ですばらしい町並みはできあがっていますが、民間の資本が足りないような気がします。お店が少ないっていうことですが、
    もう少し活気があってほしいものですが。南多摩の開発でずいぶん変わるのでしょうか?あまりに世俗的になってもいやなのですが・・・。あとニュータウンの高齢化が問題になっていますが
    向陽台はどうなんでしょう。地元の方よかったら教えてください。

  26. 27 匿名さん

    >25
    ハイパーインフレになったら下がるどころか上がりますよ。

  27. 28 匿名さん

    これからはハイパーインフレはないでしょ??
    いくら企業の構造改革が道半ばと言えど、これから人口は減り、地価は激下落して
    インフレはあっても日本の高度経済成長やバブルになることはないんじゃないですか!?
    今の時代、マンションでもうけようとしても無理ですよ。
    アルボは年利6%とか言ってるようですが、ダブついているマンションを高額で借りるほど
    一般庶民は裕福じゃないですよ!!

  28. 29 匿名さん

    >26サン
    本スレには直接関係が無いので、これにてこの話題は終わりにさせていただきますが、
    26さんのおっしゃるとおり、出生率の低下→超高齢化社会の到来→財政赤字の増大(年間40兆円・累積債務残高
    730兆円。)←この金額は到底返済出来ない程、多額になっています。
    ただ、腐っても鯛?じゃないですが、世界に向けて、「日本は借金は返せません。」なんて口が裂けても言えません。
    じゃあどうするのか?? ハイパーインフレにして、貨幣価値を落とすしかないんです。
    今の政治家・役人・官僚の考えることは全てが、がらがらぽん!で体裁を繕うことしか考えていません。
    貨幣価値がどうなっていようと、どんなに下がっていようと、730億円は730億円返せればそれでいいんです。
    ちょっと例えが違うとは思いますが、30年前に借りた1万円と今の1万円の価値は当然違うけど、その1万円を今返して
    「1万円借りたから1万円返すね。これで借金は無いよ。」ということです?
    ですから、高度経済成長やバブル=インフレというパターンとは明らかに違う経済状況が訪れる可能性があるということです。
    以上です。

  29. 30 匿名さん

    >26さん

    前スレに向陽台の住人の方が、向陽台のこと詳しく書いてくれています。
    また、児童福祉等についても話題に上がっていますよ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41102/

    稲城とはお隣の市に住んでいますが、雪が積もっています。
    こういう日は、アルボに住むことになったらエントランスから
    のシャトルバスが本当に便利だなと思いました。
    普段は南多摩から出勤することになると思うのですが、
    雪の日に坂を下るのはちと厳しいし、JRってなんだか雪
    に弱かったりするので、そういう日は稲城駅から出勤。
    まあ、雪で困る日など、年に1,2回だと思うのですが・・・。
    雪の日や雨の日はミニショップやパン屋さんもありがたいですね。

    登録を目前に控え、本当にいいのだろうかと悩みますが
    我が家にとっては、通勤の面を考えても条件がいいので
    このまま登録すると思います。
    縁があって入居することになったら、よろしくお願いします。

  30. 31 匿名さん

    アルボを検討している方は川向こうのリムザは検討しないんですか?
    多摩っことしてはこの辺で行政が一番いい(住みやすい街NO.1)のは府中だと思うんですが?
    アルボにしてもリムザにしても車が無いと生活が不自由なのは同じことだと思うし。
    それに定借よりもは所有の方が、っていう考えはどうなんでしょ?

  31. 32 匿名さん

    府中でも是政ですからね。なんとなく・・・。

  32. 33 匿名さん

    アルボ以外に高いですね。定借なのに....。

  33. 34 匿名さん

    リムザとは住環境が全然ちがうじゃん。

  34. 35 匿名さん

    .>31
    リムザのデベの方とお見受けしますが、まだ売れ残っているみたいですね。
    アルボが人気だからといって、ひっぱるのはちょっと無理かも。
    なぜってアルボを検討している人たちのマンションを選ぶ価値観のなかに、
    周辺の環境を重視されるウエートが高いということはこのアルボのスレみて
    わかりますよね。顧客の質?ターゲットがちがいます。

  35. 36 匿名さん

    >35
    リムザは年収600万〜の方向けの普通の安普請マンションですね。
    駅近ですが、是政のイメージはあんまり良くないです。販売苦戦中...
    アルボは年収300万〜で買えてしまう危険な物件です。
    港北の時もそうでしたが、大人気なのはこの程度の年収で買えてしまうということ。
    本当は買えるわけありません。地代や解体費用がボディーブローのようにジワジワ効いて来ます。
    例えば残り30年を切った時、売れませんね。
    ・残存年数2x年/月額地代+解体費用+管理費等:月10万
    ↑こんな物件売れません。月額費用が高すぎます。
    定借はお金持ち向けの高級賃貸です。これが基本。
    年収3、400万程度でアルボを検討している方、特に転勤の可能性のある方!考え直しましょう。
    世の中甘い話はありません。
    甘い話には必ず裏がありますよね...

  36. 37 匿名さん

    月10万ってなに?
    そんなにかかるわけないよね。

  37. 38 匿名さん

    この物件って、定借を抜きにしてもですね、
    水物(スパ)、自費運行バス、クリニック、ベーカリー、カフェ、図書館、シアタールーム、共用キッチン、大きな庭...
    ってお金のかかる共用部が満載ですね。600戸クラスでは多すぎだと思います。
    まともな考えのお持ちの方ならば、定借でなくてもパスするでしょう。
    この辺りの常識的な物件はリムザ程度でしょう。(リムザが良いとは思わないが、この辺りで3、4千万で買える物件ってあんなもんですよ)
    今時客を完全になめきったふざけた物件です。
    アルボのMRにしか行ったことがない方、他の物件のMRに行って“アルボってどう思います?”って聞いてみてみましょう。
    恐らく“あの物件はタブーな物件”みたいな事を言われるでしょうね。そしてアルボを諦めることになると思います。

  38. 39 匿名さん

    >37
    MRから書きこみお疲れ様です。10分以内に即反論。大変ですね。
    まあ管理費とか修繕とか上がるもんだから、月10万とは言わなくても、この程度でしょうね。
    共用部に水物あるし。スパでしたっけ?
    さて、反論は13:40ですか?頑張ってね。

  39. 40 匿名さん

    皆様に質問です!
    我が家は夫婦合わせて年収350万円ですが、タンタタウンアルボの丘を検討している者です。
    買えると思っていたのですが、本当のところどうなのでしょうか。
    モデルルームの方でもけっこうです。本当のことをご教授下さい!!

  40. 41 -----

    【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました。管理人】

  41. 42 年収さん

    年収350万ですか〜!二人でですよね!
    申し訳ありませんが、大変危険です。頭金は最低20%は用意してますか?
    経済的な理想は、年収の5倍の物件と言われております。返済、共益費、教育費
    他もろもろを考えた場合、もう少し待った方が・・
    全額、現金購入では話は別ですが、ローンの審査は間違いなく下りないでしょう。
    この物件は、他と違って、「頭金ゼロでOK」なんて言ってないですからね。
    先日物件を見に行きましたが、営業マンの方の話では、倍率ウン倍と言っても
    審査をすると却下の方がほとんどで、現実の倍率はものすごく低いみたいです。

  42. 43 匿名さん

    >>35
    31ですがデベではありませんのでーーー残念!
    多摩っこ30年の通りすがりです。
    住環境ね・・・・・あまり変わらないと思いますが?
    すぐ近くに公園があって車が少ない(今のところ)方がいい人は多少は気になるかもしれませんが・・・・・
    それとリムザは全然苦戦してないようですよ。
    もうじき竣工だと思いますが、残戸はそれなりだと思います。
    顧客のターゲットが違う・・・・・?
    デベでもないあなたがなぜそんなこと言えるんですか?

    夫婦合算で年収350万、手取りですか?
    支給額(税引き前)がこの金額で平気で「買えますよ」というデベは危ないのでは?

    38さんのいうとおり、他のMRも見学してみてはいかがでしょう?

  43. 44 匿名さん

    >38さん
    スレ(その2)になってから何でまた、定借に逆戻り?
    スレ(その1)よく読まれました?
    それに23、31、36、38と何でまたリムザばかりでてくるの?
    リムザはリムザでスレあるでしょうに、みっともないですよ。

    私はアルボのデべでもなんでもなく、いろんな面からアルボを検討した結果
    購入しようと思っている者です

    定借で悩み、購入やめと結論した人はこのスレから去り、
    自分なりに研究し、納得した人が購入申し込む、それでいいじゃないですか?

    アルボのスレに申し込み前だからなんだかしれませんが急に現れて、リムザ、リムザ
    って、リムザを申し込んだ人が知ったら嘆きますよ。

  44. 45 匿名さん

    >>41
    通報しました

  45. 46 匿名さん

    私も先日物件を見に行きましたが、営業マンの方に、審査をすると却下の方がほとんど
    だって、言われました。
    来月上旬には契約金を払わないといけないスケジュールになっていますよ!皆さん、頭金
    は大丈夫ですか?最低300万円程度の現金は必要になりますよ。
    無理な方はやめた方が・・(その前に審査が下りませんね)

  46. 47 匿名さん

    月10万かかるって!住宅ローンを含めた金額のこといってんのかな?
    管理費、修繕積み立て、借地代、駐車場で月4万くらいでしょ。
    いい加減なことを書くのは止めておくれ。

  47. 48 匿名さん

    >47
    解体費用を含めるとどの程度になるのでしょうか?
    ていうか、“解体費用”をあえて書かないのはなぜですか。教えて下さい。
    >管理費、修繕積み立て、借地代、駐車場で月4万くらいでしょ。
    修繕は上がって行くでしょう。お金の懸かる共用設備多いし。
    最終的には月7〜8万程度ですかね…やっぱり高いねえ。

  48. 49 匿名さん

    購入者で、良識のある方、教えてやって下さい。
    何で、月7〜8万もかかるのよ〜〜。そうゆう修繕費等の長期試算になってましたか?
    普通の所有権のマンション(近隣で3万くらいか)+2万もあればお釣りくるでしょ。解体費込みで。

    本当に月7〜8万かかるんなら、賃貸の方がいいよね。買う人はいないでしょうね。

  49. 50 匿名さん

    >48
    解体費用は月1,380円 〜 2,550円

    >管理費、修繕積み立て、借地代、駐車場で月4万くらいでしょ。
    >修繕は上がって行くでしょう。お金の懸かる共用設備多いし。
    >最終的には月7〜8万程度ですかね…やっぱり高いねえ。
    でも、借地代以外はどのマンションでもあるものでは。。。。
    修繕費だって上げなくてはならないものでは。最初低く設定するのは売りやすくするため。
    それで足りなくなっているマンションたくさんありますよね。
    あと、一般の分譲マンションは土地に固定資産税かかりますよね。ここらへんだとどのくらい?
    プラス、一般の分譲マンション売れなくて結局立て直しってことなったら、解体料ってだれが払うの??

  50. 51 匿名さん

    こんにちは。
    私は明日を首を長くして待っていたものです。

    解体積立保証金が当初2〜4万円弱(部屋の大きさによる)、
    月々土地賃料が10470円、解体積立金1380円が必要だそうです。
    解体積立金は30年後に見直しがあるそうですが、どこの所有権マンションでもいっしょという
    50さんの意見と同じで購入する(申し込むこと)を決めました。
    所有権のマンションも結局建直しになるとその時所有権を持っている人が解体料
    払うので結果的にいっしょなんですよね。

    そう考えると、いくら長期の賃貸マンションだという人がいてもあの充実した住設備が
    標準装備のマンションに惹かれてしまいますよね。壁やフローリングの厚みにしろ、
    賃貸マンションでは考えられないぐらいの厚みをとってくれているので、生活音、
    多少するでしょうけど、配慮されていますよね。やっぱり賃貸マンションではないですよね。

    「ご登録の際は、認印と平成15年・16年の収入証明書をご持参下さい」っていうことは、
    具体的な話をしていない人が登録に来られても場合によっては審査で落ちるのでしょうか?
    そうすると当初伺っていたままの倍率ぐらいかな?

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
オーベル青砥レジデンス

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸