旧関東新築分譲マンション掲示板「タンタタウン アルボの丘 向陽台ってどうですか?(その2) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 向陽台
  6. 向陽台
  7. タンタタウン アルボの丘 向陽台ってどうですか?(その2)
検討者1号 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

検討者です。
もうすぐ第1期登録受付開始ですね!
周辺情報などなど、どんどん聞かせてくださいm(__)m

<前スレ>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41102/



こちらは過去スレです。
タンタタウンアルボの丘向陽台の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-02-23 00:52:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タンタタウンアルボの丘向陽台口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    買ったほうがいいよ♪
    こんなに安くて広い物件はもうないよ。
    悩んでたら、一生買えないって。
    借地権がなんでストレスになるのかなぁ、分からん。

  2. 352 マリリンマンション

    346>>
    だったらやめれば〜
    キミでは乗り切れませんですばい!
    343>>
    振り込んだお金って「手付金」?
    物件価格のウン%相当とか?

  3. 353 匿名さん

    352>>
    販売業者(笑)

  4. 354 匿名さん

    351でしょ?

  5. 355 匿名さん

    まちがえました 351←業者さん

  6. 356 ターママ

    皆様ありがとうございます。
    営業の人にも相談したいのですが話にくい方ですので・・・
    もう少し頼りになる営業の方でしたら安心できたと思います。
    毎週何かと「来てください。」と呼ぶ割には
    なにかと色々な説明はあいまいでしたね。
    忙しいのは分かりますが残念です。
    本当はすごく気に入っていましたので本当に悩みます。
    販売業者さんがこの中にいるとしたらビックリです。
    今日夜、もう一回、主人と相談します。

  7. 357 匿名さん

    356>>
    結局営業さん次第なんですよね、
    でもターママさんの心配どころはどっちなんでしょうか?
    営業マン?借地権?
    ご参照あれ↓
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38331/

  8. 358 ターママ

    357さん
    どちらかといえば営業の方ですかね。
    営業の方ってそのマンションの顔って事になるじゃないですか。
    確かに住んでしまえば私たちの管理が一番だとは思いますが、
    一生の買物なんですよ。
    もっと、丁寧に説明してくれても良いと思います。
    何かあっても担当の営業の方は助けてくれないと思います。

  9. 359 匿名さん

    結局、お金振り込んで契約しなかったら
    どうなるのよ?
    契約していないからお金はかえってくる
    んだろうけど・・・
    どのようにかえってくるの?

  10. 360 匿名さん

    自分なりにまとめてみました。
    けして嫌がらせからではなく、デベの儲かることしか考えない姿勢がいやでまとめてみました。

    借地権の欠点を列挙

    ・物件が割高(土地代がないはずなのにこの値段は高いよ)
    ・フラット35が使えない(金利の点でも損。変動にしたらいいの?)
    ・残り借地権が10年くらいになると誰も修繕したがらない(スラム化)
    ・売却が難しい(借地権を買おうとする人は多い?)
    ・賃貸もこの地は過剰気味
    ・数年したらもっといい設備が誕生する可能性高い(床暖性高い(床暖も昔はなかったよね。そのときも売れない)
    ・転勤族には無理
    ・長期にわたり土地代を払う(約1000万)
    ・自分の土地だという安心感がない(賃貸と同じような気持ち)

    といったことより
    分譲マンションを充分買える、子孫のいないヒトがこの物件にふさ%8

  11. 361 匿名さん

    ターママさん、住まいを買うのって一生の一大事です。しっかり、考えたほうがいいですよ。
    マンションを選ぶは、夫を選ぶのと同じです。
    他人の価値観でいいからと言われても、しっかり自分の価値観で判断しないと。
    私は、暮らしていくうえで定借かどうかは、まったく気にならないので、我が家の所得で
    思ってもいない広い家に暮らせると入居が楽しみですが、
    ターママさんは、夜も眠れないくらい心配なのでしょう。
    一生まかせられる結婚相手か判断するような気持ちを持ちましょう。

  12. 362 匿名さん

    だんだんと書き込みが少なくなってきましたね。
    ほんと、悩むところですよねぇ〜。
    皆さんの意見をたくさん聞きたいので
    書き込みどんどんしてください。

  13. 363 匿名さん

    >>358のターママさん、営業の方の態度が曖昧で不安な気持ちわかります。
    が、営業の方の態度が良い=良いマンション でもないと思います。
    借地権のことで不安なことがあれば、今からでも10日の振込みまでに
    電話でいろいろと担当の人にもう1度聞いてみればいかがでしょう。
    不安であると言うこともきちんと伝えてみれば良いと思います。
    そこでまた曖昧な答えだった場合、きちんと「納得できません」と言ってみればどうでしょうか。
    私の担当は感じの良い人でしたが、それでも私は自分が納得できるまでいろいろと質問しました。
    やはり、安い買い物ではないので少しでも不安なことや納得できないことがあるのなら
    買わないほうが良いと思います。

    ちなみに私は転勤族だけど買いました。
    皆様よろしくお願いします。

  14. 364 -----


  15. 365 匿名さん

    >>363さん
    私も転勤族です。はやり不安になりますよね。しかし、今回完売しましたし、価格が安いと
    いうだけではなく、それなりにこの地を選択される方も多いのだなぁと、少し安心しました。
    (最悪売ることになったとしても、買い手はありそう。甘いかな?)


  16. 366 匿名さん

    >>364さん
    私も当選して10日までに振込みをしなければならない者ですが、いまだに悩んでいます。
    本当にここでよいのかと。ただすべてが100パーセント満足できるマンションにめぐり合うことも
    少ないと思いますし、メリットとデメリットを比較してメリットの方が多いかどうかを、自分なりに
    判断したいとおもっています。

  17. 367 匿名さん

    >346さんへ
    ウチは当選したんですが、結局購入を辞退しました。
    理由は、定借権と向陽台にあります。
    定借権の市場は、現在未完成で、将来どうなるか不確定です。万が一転売しなければならない時に定借権のために売れないでいると、賃料という借金を子供に残してしまう可能性があります。
    しかし逆に、将来は定借ブームがやってきて、転売も容易になる可能性だってあります。
    向陽台については、これからの発展性に疑問を持ちました。
    例えば城山小学校は、少子化の影響で廃校が決定していたのが、アルボの入居で生徒数増加が見込め、廃校撤回になりました。
    ただ、これは長い目でみれば一時期の事で、アルボの子供さん達が一巡すれば、数年後には又歴史が繰り返される可能性もあります。
    それと、閑静な住宅街のせいか、スーパー等やレンタルビデオ等の便利施設が乏しく、近隣の公団住宅も空き部屋が多いとか分譲物件も
    なかなか売れないと聞くのは、多分、坂が多いことやら生活していく上での利便性が足りない事に起因するんだと思います。
    しかし、これとて今後大規模商業施設が建設されて、注目される可能性だって否めません。
    結局何が言いたいかと言うと、皆さんが述べてるように個人の価値観で決めるべきだという事です。
    上述した点は我が家の結論であって、一生住むんだから定借なんて関係ないと言う方もいれば、人がゴチャゴチャいるより、今のまんま静かな
    方がいいと仰る方もいると思います。だから、346さんのお宅の価値観で決めればいいんじゃないですか。
    当家も散々悩んだ末辞退はしましたが、ここの間取りとか広さ・設備、そして何と言っても価格の手頃さは申し分ないと思います。是非とも素敵な
    コミュニティーになるよう今後も注目しています。

  18. 368 匿名さん

    どうしてもほしい、なのに抽選ではずれてしまったという方のために
    悩まれてる方は辞退してあげたらどうでしょう。
    高価な買い物ですから,自分で納得できてない方は契約すべきではないと思います。
    今回の事は後にひかないよう、さっぱり忘れて、そして自分で納得いく物件を探すべきです。
    物件はいくらでもあります、でも今回の値段層で土地所有権付の物件でアルボ並の規格や設備の
    物件をというのはいくらなんでも虫がよすぎます。土地部分の値を引かれると、建物や
    設備、管理に向けられるコストは大幅に少なくなってしまいます。
    そのためどうしてもどこかで、手抜きしないと(表現は悪いですが、コストを削らねばという意味です)
    建てられないという事はお忘れにならないで、探してください。その切り替えができないと
    一生見つけられないということもありえますよ。


  19. 369 匿名さん

    他物件購入者ですが、
    マンションはくるまなどと違って、営業さんとのつきあいにはなりません。
    「営業さんがよかった」というのは買う理由にはなりませんが、またその逆もあり(営業さんが多少悪くてもその場限り)です。
    契約に至れば、その後は営業さんは知らんぷりになります。
    営業さん本人にそういう気はないのでしょうが、契約すれば、対応がかわるので寂しい限りです。
    MRが縮小されるときには、仮に売行好調で竣工・入居前であっても、異動で突然いなくなっていたりします。
    お世話になりましたというはがきがくる程度で、どこに異動したのかも知らされません。たぶん二度と会うことはないでしょう。
    ターママさんが頼りないと思いつつも契約に至れると思うのであればそのままでもいいですし、
    それもままならないと思うならば替えてもらうのも悪くないと思います。
    (替えることでどういう影響がでるかは予想がつかないのでなんとも言えませんが・・)

  20. 370 匿名さん

    まったくおっしゃる通りだとおもいます。我が家も367さんと同じ点を危惧しており、
    契約をためらっています。ただ、
    定借について→「新・定期借地権」等もでてきており、今後の物件が増える可能ある。
    向陽台    →大幅な発展は望めない(のでは?)。今の静かな環境を維持(かな)。
    と考えています。生活の利便性に重きをおくのなら、もっと別の場所を探すべきでしょう。

  21. 371 匿名さん

    住宅金融公庫ですが、契約会前の11日(金)に3/15以降申し込み適用の新しい金利が
    発表になるんですね。
    昨今の流れをみているとやはり2.8%よりもあがるのでしょうか?

  22. 372 匿名さん

    368さんに賛成。

    悩んでいるというターママさんや当選していながらも辞退した367さんと登録したあとにも
    悩み続けている人がいるようですが。
    私からしてみれば、そんなの登録前段階で決心つくようなものじゃなにのですかね?
    何で今更また定借だからとか、向陽台の将来が不安だとかで悩むのか判りません。
    まぁ当選した方でこのような問題で少しでも不安を抱えている人がいるのであれば辞退
    されたほうが良いですよ。
    なんとも突発性な買い物の仕方としか思えなくて。。。

  23. 373 向陽台先住民

    367さんの、個人の価値観で決めるべきこと、もっともだと思います。
    ただ367さんの辞退理由に向陽台の利便性、坂、城山小の廃校リスク、分譲住宅や賃貸空き
    住戸の存在をあげられてますが、それは367さんの個人の価値観で、向陽台に住んでる私の
    価値観は全然言われてることの実感ありません。利便性については全然不自由感じませんし、
    むしろ、快適に思っています。坂についても、かえって低地やくぼ地や埋立地に住みたくありませんし、
    小さいころから高台の緑豊かな公園に囲まれた住宅地に住みたいと思ってました。
    ただ近くに大型スーパーや学校、病院、図書館、スポーツ施設があればいいなと思っていましたが。
    その点でも私の価値観ではここより他に住みたいと思うとこはいままで、そうめぐりあいません。
    小学校の問題は向陽台だけの問題でなく、少子化や高齢化は日本全体の問題です。どこにいってもこれから
    同様です。分譲住宅や賃貸住宅の空きが多いというのも、人気がないという実感全然ありません。
    むしろ調布や多摩センター、聖蹟桜ヶ丘、府中、つつじヶ丘といった遠方の不動産業者からの売ってくださいという
    ちらし(当方は戸建てですが)が毎日入りうっとおしいくらいです。空き住戸があるのはおそらく他地域より賃料が高めなんでしょう。
    向陽台の賃貸に住んでおられる人が又向陽台に住居を探されているケースがとても多いと感じます。
    人口は子供達が独立して出ていくから減るかもしれませんが世帯数は減っていません。手前味噌かもしれませんが
    アルボに来られる方に不安いだかせるような発言は私の価値観では否定させていただきます。


  24. 374 匿名さん

    辞退しようかなぁ。修繕積立ても年数が経つと、かなり上がるようですし
    不透明な部分に不安が隠せません。日曜も車で探索しましたが、あれだけ
    マンションがありながら人気が無いのが気になりました。
    あと、抵当権が物件のみなので提携銀行しか融資が受けられず、
    結局、総支払額も分譲とそれほど変わらない気がします。
    広さと環境は、ものすごく気に入っているのですが・・・。
    今になって迷うのも嫌だけど。

  25. 375 匿名さん

    いや、でも当選してから改めて迷う気持ちもわかりますよ。
    本当に大切な買物で、簡単に後戻りがきかないからこそ、細部にまでいろいろと考えが
    及んでしまって、ふっきれないということはあるんじゃないでしょうか。
    MRオープンから今日まで2ヶ月くらい?わずかなこの期間で決断を迫られるのは、
    よほど前々から住まいを検討していて、考えが整理されているか、思い切りのいい人で
    ない限り、ぎりぎりまで迷うこともあると思います。
    とはいえ、迷う気持ちが大きいなら、やっぱり辞めた方がいいとは思います。
    担当営業が相性が良くないなら、代えてもらうのもありですよ。こんな大きな買物を、
    いくらその場限りの付き合いとはいえ、信頼できない担当者相手に話を進めるのは、
    私なら不安が大きくなって、本来不要な迷いまで出てきてしまいそうです。

  26. 376 匿名さん

    あの時は、あんなにウキウキだったのに・・・。
    勝手なもんだなぁ、自分ながら。

  27. 377 匿名さん

    向陽台については価値観によって好き嫌いが別れますね。
    ただ住んでる方は満足度高いようですね。
    少なくとも店が増えてほしいとかいうレベルの「発展」を期待する人には不向きかもしれません。
    今のこの美しく清々しい街のより一層の「成熟」に一緒に関わっていける人なら、きっと心地よい
    暮らしが享受できるものと思っています。もっとも、買物は、新百合、多摩センター、立川、府中と
    車や電車、バスですぐのところに選択肢はたくさんあるし、今流行りの田舎暮らしだと、不便さも
    本物ですが、向陽台なら、都会的な洗練された田舎暮らしとでも言えそうな暮らしが可能とは
    言えないでしょうか?
    考えてみたいのは、あんな街並みは日本中捜しても中々見当たらないということです。
    そういうところに価値を見出せる人は、絶好の機会だと思います。
    ちなみに城山小学校は、もし廃校になった場合は、老人ホームになるらしいですよ。
    初めからそのような設計でつくられているらしいです。

  28. 378 匿名さん

    ローンが終わっても、管理費や修繕積立金、賃料など(20年後には6万以上)が一生ついてくるんですよね。申し込み時にもらった修繕計画みてびっくりしました。修繕積立金ってあんなにあがるんですか??12年目に払う修繕積立一時金も半端じゃないし。。。

  29. 379 匿名さん

    >373
    私も当選したものですが、なにしろ向陽台のことには疎かったものですからいろいろな掲示板等を見て
    367さんのような向陽台に対するイメージをもちつつ、でもこれほど素敵な町もいままでお目にかからなかったものですから
    通勤時間がふえるのを覚悟して購入を決意しました。
    だから373さんのような実際の地元の方の考えをたくさん聞きたいと思っていました。
    なんだか力づけられました。
    それとよく新しいマンションができると地元住民の反対運動とか摩擦がおこるようなこともあると
    聞きますが、なんとなくみんな歓迎してくださるような雰囲気を感じるのですが・・・

  30. 380 匿名さん

    悩んでらっしゃる方々は、もしかしたら最初にMRに訪れたのが2月頃なのではないでしょうか。
    私はMRプレオープンの時に行ったのですが、それでもギリギリまで悩みました。
    ですので、MR見学→悩んでる間に登録時期→一応登録→なんと当選!
    という感じではないでしょうか。
    必ずしも突発性な買い物とは思えません。
    あの分厚い冊子を読んで悩みだした人も中にはいるかもしれません。
    悩む人がいても仕方ないのではないでしょうか。

  31. 381 匿名さん

    373さんや、以前の「セーレ住人」さんなどのような、向陽台に現にお住まいの方から
    お話うかがえるのは、とてもありがたいですね。住まれてる方は、非常にこの街に肯定的
    なので、これから入居を控えている者には(もちろん検討者の方にとってもでしょう)、心強い
    ものがあります。またこれからもいろいろ教えて頂けると嬉しいです。
    よろしくお願い致します。

  32. 382 匿名さん

    >379さん
    向陽台をあまり知らなかった方もやはり結構いらっしゃるみたいですね。
    でも、ここ、来てみると「え?こんな素敵なとこあったの?」というくらいの新鮮な驚き、意外性
    を与えてくれる場所ですよね。私も今は遠方に住んでいますが、数年前、たまたま向陽台を
    訪ねる機会があって知ったのですが、本当に驚きました。以来すっかり魅了され、いつか住んで
    みたいと思っていました。それがアルボのお陰で実現するのは嬉しい限りです。
    ニュータウンの他の地域(多摩に限らず)も時々出かけて見てみますが、個人的には、向陽台
    が一番素敵な街だと感じています。
    それと住人の方たちのウェルカムの雰囲気を感じられますね。
    私も、通勤時間大幅にアップですが(営業の方に心配されたほど)、購入決意したくちです。

  33. 383 匿名さん

    とりあえず応募してみとくか。
    当たったら当たったで良く考えよう。

    っていうのが突発性の買い物なんじゃないですかね。
    もしくは楽天的というのか?1

  34. 384 匿名さん

    どうしようかと発言が多々あるようですが、実際に当選された方では
    ありませんね!!
    冷静に考えればわかると思いますが、登録するにあたりそれなりに
    決断の上でのはずです。
    他のデペさんか落選された方かわかり兼ねますが、あらしのような
    行為は如何なものかと思いますが!!

  35. 385 匿名さん

    >358さん
    369さんも書かれていますが、もうこの段階まで来たら営業との付き合いはほとんど無くなるでしょう。
    ただ、疑問点や不明点があるまま引きずるのは良くないので、
    営業を使うだけ使ってやろうという気持ちでがんがんフォローしちゃえばいいんですよ。
    高い買い物なので遠慮は禁物ですよ。
    どうしても合わなければ替えてもらうのも一考かと。

    >378さん
    修繕積立金はこんなものではないのですか?
    かえって安く見積もっている物件の方が怪しいです。
    これは建物を維持するための費用なので定借に限った話ではないですよね。

    >384さん
    気持ちが固まった側からすると「何をいまさら」と思いたくなりますが
    契約金を振込む前に悩む気持ちも分からなくもないです。
    キャンセルしたらどうなるとかいった輩は明らかに荒らしですけどね。

  36. 386 匿名さん

    修繕積み立て金については、一時金もありますしアップ率も高いですが、逆によく考えている
    と言えるのかも知れません。建て替えなしで68年間良好な状態を保つ為にはある程度の出費は
    必要でしょう。
    ただあまり他の大規模マンションの事例を知らないのですが、この程度なのでしょうか?
    (月々の積立金アップしながら、一次金も12年目と24年目に2回もあるのは普通?)

  37. 387 匿名さん

    印紙は収入印紙でOKですよね?
    登記印紙じゃないですよね?

    購入予定の方、教えていただけませんか?

  38. 388 匿名さん

    収入印紙です。

  39. 389 匿名さん

    収入印紙です。郵便局、やコンビ二でも買えます。
    先ほど、買ってきて、小田急不動産への入金も完了しました!

  40. 390 匿名さん

    388,389さん
    早速ありがとうございます。
    収入印紙ですね。
    私も昨日入金しました。今週末は契約ですね。(やったー!!)
    皆さん今後ともよろしくお願いいたします。
    良いコミュニティーを創りましょう。

  41. 391 匿名さん

    契約のとき、夫婦同伴で行くかどうか迷っています。
    本当は二人で聞きたいのですが、
    小さい子供がいるので、妻は子供にかかりっきりになってしまうのも困るし・・・。

  42. 392 匿名さん

    契約のときにベビーシッターはいないのでしょうか。
    契約は、重要事項説明の朗読がひたすら続く長丁場です。

  43. 393 匿名さん

    契約は、MRにあったようなキッズルームはないし、もちろんベビーシッターさんもいないと
    聞きました。
    うちは共有にするので、子どもは親戚に預けて契約に臨みます。

    ところで、重要事項説明の時って、その場で質問は受け付けてくれるのでしょうか?
    ご存知の方、教えて下さい。

  44. 394 匿名さん

    >>393
    疑問に思ったことは聞いてもOK。

  45. 395 394

    連続ですみません。ウチも共有ですが(ここの物件ではありませんが)、
    契約は主人でしたよ。あとは登記の問題になりますので、決裁
    の時にそれら手続きを行います。ご夫婦できちんと確認されながら
    契約(重説を受ける)することはとても良いことです。がんばって下さいね。

  46. 396 匿名さん

    393です。

    394、395さん、早速教えてくださってありがとうございます。
    今週末、頑張ります。

  47. 397 匿名さん

    こちらのマンションの堅配水管の材質をご存知の方いらっしゃいますか?
    住まいサーフィンを見て気になったのですが、今日はあいにくMRがお休みでしたので聞けませんでした。
    なんだかとても気になります。

  48. 398 匿名さん

    デジカメに撮ってあった画像によると、
    硬質塩ビライニング鋼管で、周りにガラスウール?がまかれているかな
    これって建物評価のバロメーターでしたっけ?

  49. 399 -----

    【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました。管理人】

  50. 400 匿名さん

    即日完売だったんですかねー?
    HP見ると完売御礼になっていなかったですが・・・

スポンサードリンク

プレディア小岩
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸