旧関東新築分譲マンション掲示板「タンタタウン アルボの丘 向陽台ってどうですか?(その2) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 向陽台
  6. 向陽台
  7. タンタタウン アルボの丘 向陽台ってどうですか?(その2)
検討者1号 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

検討者です。
もうすぐ第1期登録受付開始ですね!
周辺情報などなど、どんどん聞かせてくださいm(__)m

<前スレ>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41102/



こちらは過去スレです。
タンタタウンアルボの丘向陽台の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-02-23 00:52:00

スポンサードリンク

イニシア新小岩親水公園
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タンタタウンアルボの丘向陽台口コミ掲示板・評判

  1. 2 検討者1号

    01です。

    前スレの最後の件確認してみました。
    稲城市ホームページの再開発予定を見ると、たしかに是政橋から
    駅右側を通すみたいです。大丸交差点の渋滞はなくなるかもしれませんが、
    城山通りの交通量は増えそうですね。。。
    今でもたまに図書館予定地から坂下のT字路まで渋滞していることが
    あるみたいだし。

  2. 3 検討者1号

    連投です。

    ちなみにここで確認しました(正式には土地区画整理事業でした。スミマセン)
    http://www.city.inagi.tokyo.jp/cityoffice_guide/kukaku_seiri/index_top...

  3. 4 匿名さん

    検討者1号さん、立上げありがとうございます。
    3月6日は、いよいよ抽選ですね。

  4. 5 匿名さん

    >>3
    なるほどー。
    ちょっとわかりにくいですが、橋を渡ったところで向陽台方面と川崎方面に分かれるY字になるようですね。
    府中へのアクセスはとても便利になりそうですが・・・・・

  5. 6 匿名さん

    便利になるのと、住宅地としての環境が汚染されるのって両刃の剣みたいなもので向陽台の住民
    のなかでも賛否両論なんですよ。尾根幹が川崎街道や中央高速の稲城インターとつながり府中街道も
    是政橋が2倍の広さになって府中から直結してくるとなれば
    たしかに、向陽台の住宅地の中を貫く城山通りや公園通り、尾根幹のロードサイドにもっと店が増えますます便利
    になると賛成する人もいるし、せっかく保たれてきた、治安のよさや、静けさがなくなってしまうと反対する人もいます。
    皆さんはどう、お考えですか?これで稲城駅の南のほうから新百合のほうからも道路で貫かれたら
    まるで四方八方から串刺しみたいになって向陽台を通過していくだけの車がふえること確実です。
    反対しますか?歓迎しますか?南多摩駅は今よりアルボからは更に近くなり、駅前広場も確保されるみたいだから
    より便利になりますよ。でも富士通跡地にもし大型マンションでもできたら、また600世帯の人たちは向陽台の三和におしよせてくるし
    図書館にもどっとくるでしょう。もし大型商業施設がくれば、今度は尾根幹を通って多摩NTの奥から向陽台に抜けてくる車も増えるでしょう。
    アルボの住民になられたらぜひ一緒に考えて下さい。

  6. 7 匿名さん

    たしかに向陽台は車の通り道ではないのでモデルルームに行くまでは
    向陽台がどんなところか知らなかったんですよ。
    坂を上がってみて「こんなところがあったんだ〜」とはじめて知りました。
    道路ができ車が通り、お店ができたら向陽台の持つ雰囲気は半減する気がします。

  7. 8 匿名さん

    >06さん
    これは結構重大な問題ですね。アルボ検討者としても気がかりな問題です。
    個人的には反対です。実際、どれほど城山通りの車が増えるかわかりませんが
    (今でも十分多いと感じますが)、もしこれ以上に増えるとしたら、確実に静かな
    環境は壊されていくと思います。向陽台ならではの気持ちよい美しさは、今くらい
    で十分程よい気がします。(とはいえアルボができれば、その分、人も車も増えて
    しまう訳で、あまり外側のことばかり責められない気もしますが)
    是政橋と直結する必要性は全く感じないし、まして新百合ともつながってしまったら
    、大袈裟に言えば、環七や環八沿いに住むような気分になりかねません。
    でもこういう計画ができたということは、それを望む人たちも多いということなんでしょうね。
    ちなみに営業は全くこういった計画については知らせていませんよ。

  8. 9 匿名さん

    07さん、06です。私は向陽台の住民ですが、さっきのような事を言ってアルボが出来、
    又人が増えるから嫌がっているのではありません。むしろあの空き地に680世帯もの
    仲間ができ、これから、向陽台の環境維持を一緒になって考えてくれる仲間ができるので
    頼もしく思っています。ぜひこちらに住むことになられたら,一緒にこの環境を保っていけるよう
    お互い力を合わせていきましょうね。よろしく。

    街がきれいになるよう,結構、向陽台の住民はこれでも気をつかっているんですよ。
    半年に一回ぐらいは各自治体ごと或いは各マンションごとですけど、全家庭から旦那さんや、
    奥さん参加で、(子供達もでてくる家庭もあります)自分達の住む周辺を清掃する日があって、
    朝から紙くずや捨てられたたばこのすいがら、落ち葉なんかも拾って(秋なんか、向陽台は
    落ち葉が大変なんですから)たいへんです。アルボの周辺はたのみますよ。

  9. 10 匿名さん

    抽選?など多数出ていましたが、仮に抽選になる場合の優先順位は以下の通りになるみたいですね。
    ①現金全額購入者
    ②頭金が多く、かつ年収が高い順
    ③以下②の順だそうです。
    まずは頭金は購入価格の20%は用意しないと、なかなか土俵に上げてもらえないみたいです。
    いくら安くても現実は厳しいな〜・・・

  10. 11 検討者1号

    >06さん
    そうですか。向陽台は落ち葉が大変なんですね。
    アルボのホームページを見ると公園通りの街路樹は紅葉がきれいですね!
    あれだけきれいだと落ち葉を片すのも楽しいかも?ですね。

    僕がこの物件に興味を持ったのは、週末に河口湖によく行くため
    中央高速のIC(国立府中)に近いということがポイント高かったです。
    毎年10月の終わりには河口湖の紅葉祭りに行きますが、これなら地元で十分
    堪能できそうですね。
    あまり樹木の種類には詳しくないのですが、アルボの中庭の木も紅葉がきれいなものなら
    いいんだけど。

    そういえばアルボの周辺には桜を植えるとバスツアー時に聞きました。
    春も楽しそうですね!

  11. 12 匿名さん

    >10さん
    私は営業さんから公開抽選だって聞きましたが・・・
    でも、こんだけ人気のようなのに営業さんからは「現在倍率1倍でがんばっています」
    と連絡くるし、いろいろ調整してます発言もあるため、なにをどこまでやっているのやら。
    10さんのいう優先順位があるとしたら、どうやってやるんでしょうかね?
    ご存知なら教えてください。

    この前スレを今日見つけて一気に読みました。正直悩んでいます。
    向陽台はすごく気に入っているのですが・・・一生の買物なので
    最後まで悩みます。

  12. 13 匿名さん

    >10さん
    それはどこからの情報ですか?
    マンションの抽選に関しては、巷で様々な噂、憶測が流れていて、
    10さんが書かれたような優先順位が裏ではあるというのはよく言われますが、
    大っぴらにこのような優先条件が公にされるなんてあり得ないはずです。
    営業側からすれば、確実に買う意志があって、支払い能力に問題がないことが
    希望の条件であって、だからこそ登録前に既にローン審査を行わせているのです。
    例えば優先順位2のような「年収順」なんてことを、もしやってしまったら大変な
    問題になるし、抗議の嵐でしょう。

  13. 14 匿名さん

    抽選は公平にガラガラでやるみたいですよ。

  14. 15 匿名さん

    玉にちょっとした細工がしてあるんですよ。

  15. 16 匿名さん

    通りすがりのものです。本物件結局登録は見送りましたが、気になっているのでこの掲示板見続けています。
    >10さん
    この物件、同倍率同時抽選ですよね。
    この抽選は、例えば倍率3倍の住居が20戸あったら、
    登録順に番号が1番、2番、3番とつけられ、商店街の抽選などで使われるくるくる回して玉が出てくる抽選機が使われます。
    その抽選機の中には、1番2番3番の3つの玉だけいれられ、中には抽選機が透明のものもあるそうです。
    それで2が当たりだったら、先に申しこんだ1の人達20人は全滅。あとの3の人たちも全滅。
    (ちなみに「つみたてくん」5年もの 持ってる人は、1番最初に登録すると1〜20の番号がもらえます。そのあと、普通の人が登録しても21番のみ。21分の1。ほぼ勝目はありません)
    といったように、10さんが言われるようなことあれば、①のひとをある番号にそろえなければなりませんし、
    その番号を抽選機からでてくるように細工することなど無理だと思います。

  16. 17 匿名さん

    私は先週申し込みはしていて、26日は、判を押しに行く予定になっています。
    27日夕方締切後、抽選かどうかは連絡をくれると聞いてます。
    抽選になった場合は、立会いの元、1軒ずつやると時間がかかりすぎるので、
    何戸かまとめてやるようなことを話してました。
    先着順のマンションもありますが、そうではないので、その点は公平かな、、と思ってます!

  17. 18

    現在の大丸付近の渋滞(朝と夕方は踏み切りもあるのでかなり混んでいる)ことを考えると、
    緩和してもらうしかないですよね。
    電車だと府中までは5分ほどなのに、渋滞にはまると車で1時間はかかったことがあります。
    通勤に南多摩駅を使っていますが、小さい駅ですし、周りは何もないし。何年か後に、高架線になる予定みたいですが、
    区画整理もあって中々進まないのはわかりますが、早く工事を進めて欲しいですね。

  18. 19 匿名さん

    確かに是政は渋滞します。
    が、わざわざ渋滞に突進するよりも回り道した方がいいと思いますよ。
    関戸橋や稲城有料道路を使用することをお勧めします。
    関戸橋もそれなりに混むけどね。
    渋滞しててイライラするんだったら200円払って有料で抜けた方がマシと考えてます。

  19. 20

    一度、渋滞にはまって懲りてからは、関戸橋を使ったりしています。
    それか、府中からは、川沿いの道を通って、矢野口方面に行ったりもしたことがあります。
    (けど信号が多いし、住宅があったりして、わかりにくかったです)
    19さんの通り、稲城有料道路を使えばよかったのかもしれませんね。
    多摩川を渡らないと、稲城にはこれないので、他市へ車通勤の人は混雑面を考えると少し大変かもしれないですね。

  20. 21 匿名さん

    アルボの丘に雪が積もりはじめました。。。

  21. 22 匿名さん

    定借なの?

  22. 23 匿名さん

    リムザのほうが安くて、いいかもよ。
    定借じゃないし。

  23. 24 確かに

    一見安く見え、錯覚するけど、冷静に判断すると結構高いよね。

  24. 25 匿名

    今年は新築物件が過去最大。けっこうだぶつくそうです。
    また、子供も少ないから、将来は需要と供給のバランスが崩れるから
    値段は相当下がるだろうね。

  25. 26 匿名さん

    アルボ購入を検討しているものです。
    あまり向陽台というか稲城になじみがないのですが、MRを見に行ってすばらしい環境とマンション自体を気に入りました。
    ただ、稲城市というものがどういうものなのか・・・介護保険とか子供の手当てとか市町村によって格差があるようですが、稲城はどうなんでしょうか?
    見たところ官主導ですばらしい町並みはできあがっていますが、民間の資本が足りないような気がします。お店が少ないっていうことですが、
    もう少し活気があってほしいものですが。南多摩の開発でずいぶん変わるのでしょうか?あまりに世俗的になってもいやなのですが・・・。あとニュータウンの高齢化が問題になっていますが
    向陽台はどうなんでしょう。地元の方よかったら教えてください。

  26. 27 匿名さん

    >25
    ハイパーインフレになったら下がるどころか上がりますよ。

  27. 28 匿名さん

    これからはハイパーインフレはないでしょ??
    いくら企業の構造改革が道半ばと言えど、これから人口は減り、地価は激下落して
    インフレはあっても日本の高度経済成長やバブルになることはないんじゃないですか!?
    今の時代、マンションでもうけようとしても無理ですよ。
    アルボは年利6%とか言ってるようですが、ダブついているマンションを高額で借りるほど
    一般庶民は裕福じゃないですよ!!

  28. 29 匿名さん

    >26サン
    本スレには直接関係が無いので、これにてこの話題は終わりにさせていただきますが、
    26さんのおっしゃるとおり、出生率の低下→超高齢化社会の到来→財政赤字の増大(年間40兆円・累積債務残高
    730兆円。)←この金額は到底返済出来ない程、多額になっています。
    ただ、腐っても鯛?じゃないですが、世界に向けて、「日本は借金は返せません。」なんて口が裂けても言えません。
    じゃあどうするのか?? ハイパーインフレにして、貨幣価値を落とすしかないんです。
    今の政治家・役人・官僚の考えることは全てが、がらがらぽん!で体裁を繕うことしか考えていません。
    貨幣価値がどうなっていようと、どんなに下がっていようと、730億円は730億円返せればそれでいいんです。
    ちょっと例えが違うとは思いますが、30年前に借りた1万円と今の1万円の価値は当然違うけど、その1万円を今返して
    「1万円借りたから1万円返すね。これで借金は無いよ。」ということです?
    ですから、高度経済成長やバブル=インフレというパターンとは明らかに違う経済状況が訪れる可能性があるということです。
    以上です。

  29. 30 匿名さん

    >26さん

    前スレに向陽台の住人の方が、向陽台のこと詳しく書いてくれています。
    また、児童福祉等についても話題に上がっていますよ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41102/

    稲城とはお隣の市に住んでいますが、雪が積もっています。
    こういう日は、アルボに住むことになったらエントランスから
    のシャトルバスが本当に便利だなと思いました。
    普段は南多摩から出勤することになると思うのですが、
    雪の日に坂を下るのはちと厳しいし、JRってなんだか雪
    に弱かったりするので、そういう日は稲城駅から出勤。
    まあ、雪で困る日など、年に1,2回だと思うのですが・・・。
    雪の日や雨の日はミニショップやパン屋さんもありがたいですね。

    登録を目前に控え、本当にいいのだろうかと悩みますが
    我が家にとっては、通勤の面を考えても条件がいいので
    このまま登録すると思います。
    縁があって入居することになったら、よろしくお願いします。

  30. 31 匿名さん

    アルボを検討している方は川向こうのリムザは検討しないんですか?
    多摩っことしてはこの辺で行政が一番いい(住みやすい街NO.1)のは府中だと思うんですが?
    アルボにしてもリムザにしても車が無いと生活が不自由なのは同じことだと思うし。
    それに定借よりもは所有の方が、っていう考えはどうなんでしょ?

  31. 32 匿名さん

    府中でも是政ですからね。なんとなく・・・。

  32. 33 匿名さん

    アルボ以外に高いですね。定借なのに....。

  33. 34 匿名さん

    リムザとは住環境が全然ちがうじゃん。

  34. 35 匿名さん

    .>31
    リムザのデベの方とお見受けしますが、まだ売れ残っているみたいですね。
    アルボが人気だからといって、ひっぱるのはちょっと無理かも。
    なぜってアルボを検討している人たちのマンションを選ぶ価値観のなかに、
    周辺の環境を重視されるウエートが高いということはこのアルボのスレみて
    わかりますよね。顧客の質?ターゲットがちがいます。

  35. 36 匿名さん

    >35
    リムザは年収600万〜の方向けの普通の安普請マンションですね。
    駅近ですが、是政のイメージはあんまり良くないです。販売苦戦中...
    アルボは年収300万〜で買えてしまう危険な物件です。
    港北の時もそうでしたが、大人気なのはこの程度の年収で買えてしまうということ。
    本当は買えるわけありません。地代や解体費用がボディーブローのようにジワジワ効いて来ます。
    例えば残り30年を切った時、売れませんね。
    ・残存年数2x年/月額地代+解体費用+管理費等:月10万
    ↑こんな物件売れません。月額費用が高すぎます。
    定借はお金持ち向けの高級賃貸です。これが基本。
    年収3、400万程度でアルボを検討している方、特に転勤の可能性のある方!考え直しましょう。
    世の中甘い話はありません。
    甘い話には必ず裏がありますよね...

  36. 37 匿名さん

    月10万ってなに?
    そんなにかかるわけないよね。

  37. 38 匿名さん

    この物件って、定借を抜きにしてもですね、
    水物(スパ)、自費運行バス、クリニック、ベーカリー、カフェ、図書館、シアタールーム、共用キッチン、大きな庭...
    ってお金のかかる共用部が満載ですね。600戸クラスでは多すぎだと思います。
    まともな考えのお持ちの方ならば、定借でなくてもパスするでしょう。
    この辺りの常識的な物件はリムザ程度でしょう。(リムザが良いとは思わないが、この辺りで3、4千万で買える物件ってあんなもんですよ)
    今時客を完全になめきったふざけた物件です。
    アルボのMRにしか行ったことがない方、他の物件のMRに行って“アルボってどう思います?”って聞いてみてみましょう。
    恐らく“あの物件はタブーな物件”みたいな事を言われるでしょうね。そしてアルボを諦めることになると思います。

  38. 39 匿名さん

    >37
    MRから書きこみお疲れ様です。10分以内に即反論。大変ですね。
    まあ管理費とか修繕とか上がるもんだから、月10万とは言わなくても、この程度でしょうね。
    共用部に水物あるし。スパでしたっけ?
    さて、反論は13:40ですか?頑張ってね。

  39. 40 匿名さん

    皆様に質問です!
    我が家は夫婦合わせて年収350万円ですが、タンタタウンアルボの丘を検討している者です。
    買えると思っていたのですが、本当のところどうなのでしょうか。
    モデルルームの方でもけっこうです。本当のことをご教授下さい!!

  40. 41 -----

    【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました。管理人】

  41. 42 年収さん

    年収350万ですか〜!二人でですよね!
    申し訳ありませんが、大変危険です。頭金は最低20%は用意してますか?
    経済的な理想は、年収の5倍の物件と言われております。返済、共益費、教育費
    他もろもろを考えた場合、もう少し待った方が・・
    全額、現金購入では話は別ですが、ローンの審査は間違いなく下りないでしょう。
    この物件は、他と違って、「頭金ゼロでOK」なんて言ってないですからね。
    先日物件を見に行きましたが、営業マンの方の話では、倍率ウン倍と言っても
    審査をすると却下の方がほとんどで、現実の倍率はものすごく低いみたいです。

  42. 43 匿名さん

    >>35
    31ですがデベではありませんのでーーー残念!
    多摩っこ30年の通りすがりです。
    住環境ね・・・・・あまり変わらないと思いますが?
    すぐ近くに公園があって車が少ない(今のところ)方がいい人は多少は気になるかもしれませんが・・・・・
    それとリムザは全然苦戦してないようですよ。
    もうじき竣工だと思いますが、残戸はそれなりだと思います。
    顧客のターゲットが違う・・・・・?
    デベでもないあなたがなぜそんなこと言えるんですか?

    夫婦合算で年収350万、手取りですか?
    支給額(税引き前)がこの金額で平気で「買えますよ」というデベは危ないのでは?

    38さんのいうとおり、他のMRも見学してみてはいかがでしょう?

  43. 44 匿名さん

    >38さん
    スレ(その2)になってから何でまた、定借に逆戻り?
    スレ(その1)よく読まれました?
    それに23、31、36、38と何でまたリムザばかりでてくるの?
    リムザはリムザでスレあるでしょうに、みっともないですよ。

    私はアルボのデべでもなんでもなく、いろんな面からアルボを検討した結果
    購入しようと思っている者です

    定借で悩み、購入やめと結論した人はこのスレから去り、
    自分なりに研究し、納得した人が購入申し込む、それでいいじゃないですか?

    アルボのスレに申し込み前だからなんだかしれませんが急に現れて、リムザ、リムザ
    って、リムザを申し込んだ人が知ったら嘆きますよ。

  44. 45 匿名さん

    >>41
    通報しました

  45. 46 匿名さん

    私も先日物件を見に行きましたが、営業マンの方に、審査をすると却下の方がほとんど
    だって、言われました。
    来月上旬には契約金を払わないといけないスケジュールになっていますよ!皆さん、頭金
    は大丈夫ですか?最低300万円程度の現金は必要になりますよ。
    無理な方はやめた方が・・(その前に審査が下りませんね)

  46. 47 匿名さん

    月10万かかるって!住宅ローンを含めた金額のこといってんのかな?
    管理費、修繕積み立て、借地代、駐車場で月4万くらいでしょ。
    いい加減なことを書くのは止めておくれ。

  47. 48 匿名さん

    >47
    解体費用を含めるとどの程度になるのでしょうか?
    ていうか、“解体費用”をあえて書かないのはなぜですか。教えて下さい。
    >管理費、修繕積み立て、借地代、駐車場で月4万くらいでしょ。
    修繕は上がって行くでしょう。お金の懸かる共用設備多いし。
    最終的には月7〜8万程度ですかね…やっぱり高いねえ。

  48. 49 匿名さん

    購入者で、良識のある方、教えてやって下さい。
    何で、月7〜8万もかかるのよ〜〜。そうゆう修繕費等の長期試算になってましたか?
    普通の所有権のマンション(近隣で3万くらいか)+2万もあればお釣りくるでしょ。解体費込みで。

    本当に月7〜8万かかるんなら、賃貸の方がいいよね。買う人はいないでしょうね。

  49. 50 匿名さん

    >48
    解体費用は月1,380円 〜 2,550円

    >管理費、修繕積み立て、借地代、駐車場で月4万くらいでしょ。
    >修繕は上がって行くでしょう。お金の懸かる共用設備多いし。
    >最終的には月7〜8万程度ですかね…やっぱり高いねえ。
    でも、借地代以外はどのマンションでもあるものでは。。。。
    修繕費だって上げなくてはならないものでは。最初低く設定するのは売りやすくするため。
    それで足りなくなっているマンションたくさんありますよね。
    あと、一般の分譲マンションは土地に固定資産税かかりますよね。ここらへんだとどのくらい?
    プラス、一般の分譲マンション売れなくて結局立て直しってことなったら、解体料ってだれが払うの??

  50. 51 匿名さん

    こんにちは。
    私は明日を首を長くして待っていたものです。

    解体積立保証金が当初2〜4万円弱(部屋の大きさによる)、
    月々土地賃料が10470円、解体積立金1380円が必要だそうです。
    解体積立金は30年後に見直しがあるそうですが、どこの所有権マンションでもいっしょという
    50さんの意見と同じで購入する(申し込むこと)を決めました。
    所有権のマンションも結局建直しになるとその時所有権を持っている人が解体料
    払うので結果的にいっしょなんですよね。

    そう考えると、いくら長期の賃貸マンションだという人がいてもあの充実した住設備が
    標準装備のマンションに惹かれてしまいますよね。壁やフローリングの厚みにしろ、
    賃貸マンションでは考えられないぐらいの厚みをとってくれているので、生活音、
    多少するでしょうけど、配慮されていますよね。やっぱり賃貸マンションではないですよね。

    「ご登録の際は、認印と平成15年・16年の収入証明書をご持参下さい」っていうことは、
    具体的な話をしていない人が登録に来られても場合によっては審査で落ちるのでしょうか?
    そうすると当初伺っていたままの倍率ぐらいかな?

  51. 52 匿名さん

    なんで申し込み直前になると44さんが言われるみたいに
    22.23.31.33.36.38.39.41.43、48みたいな人が急にでてくるんでしょうか?
    48さん高い?普通のマンションより設備がいいのだから、しかたないでしょう。
    いやな人はもっと共用設備のないマンションさがせばいいだけですよ。
    快適な生活を享受しようというのなら、ある程度の対価はしかたがないでしょう。

    アルボ自体を2800万円から3800万台の所有権のマンションと比較するのもおかしくありません?
    住環境とかマンション自体の設備とか「自分で判断した価値と価額」を比較したら安いというだけで、
    あなたが言うように決して安いマンションではないかもしれません。

    これに土地値が入っていたら1000万円ぐらい高くなってもしかたがないわけですから
    3800万円〜4800万円の価格帯のマンションと比較しなければ同じ土俵ではないですよね。

    安いマンションではなく 「安く買えるマンション」 なのです。維持費については3800万円〜
    4800万円のマンションクラスの維持費かかると覚悟しておくべきかも。本来なら買えない物件が
    買えるから、そういう意味では購入する場合、自分の分相応をよく判断しないといけないかも
    しれませんが。

    この1000万安く買える、ってとこがポイントなんですが、世の中そんなうまい話あるはずありません。
    この安い部分は所有権にこだわる考えを払拭しなければならない。
    この1000万円の返済とローン金利(総支払額ばかにできません)、固定資産税の支払、
    一方では借地代や解体費用、双方を比べ考え悩み(スレその1でみんな悩んでいるの読まれましたか?)
    自分なりに納得できた人が申し込みする。そういう話だと思います。
    私にはこの維持費は無理という方は辞退してくださいね。

  52. 53 匿名さん

    52さんがいいこと言った!
    まさに52さんの言うとおりだと思いますよ!
    >安いマンションではなく 「安く買えるマンション」 なのです。維持費については3800万円〜4800万円のマンションクラスの維持費かかると覚悟しておくべきかも
    ここを勘違いしてはいけませんね。
    まさにその通りだと思います。

  53. 54 匿名さん

    52さんに賛成。
    皆さん、住まいにそれぞれの価値観があって、いろいろな物件をみて、いろいろな本を読んで、
    営業にもいろいろ聞いて、電卓片手に維持費を計算し、納得して契約しているのだから。
    我が家は、当選するつもりで、販売価格の10%、もう用意しました。
    ドブに捨てるようなもんだと、バカにする方はご自由に。
    我が家は、住まいに資産価値を要求していないだけなのだから。

  54. 55 匿名さん

    >安いマンションではなく 「安く買えるマンション」 なのです。
    買えません。「定期借地」なんだから。ある意味賃貸マンションです。最終的には追い出されます。
    >ドブに捨てるようなもんだと、バカにする方はご自由に。
    そうですか。ドブに捨てるもんだと理解されているのですね。

  55. 56 匿名さん

    49さん
    >購入者で、良識のある方、教えてやって下さい。
    港北のタンタスレではいらっしゃいましたね。八王子の戸建を薦める方が。
    良識があれば定期借地の物件は薦めないでしょう。
    長谷工社長の書いた本にも書いてあったと思います。
    確か定期借地物件はスラム化の恐れ有りって。

    このスレはMRの方と盲目的に信じている方しかいないのかな?
    タンタを真面目に検討されている方!アンテナを広げましょう。本を読みましょう。他の人の意見を聞きましょう!
    それでも問題無しと思われるなら、買っちゃいましょう!

  56. 57 -----

  57. 58 -----

  58. 59 匿名さん

    >52さん
    大正解!
    年収350万円で購入などの安易な考えはやめましょう。
    資金繰りを考えると決して年収の低い方が購入できるものではないです。
    お金無いんだから、もっと勉強しましょう。

  59. 60 -----

  60. 61 匿名さん

    55さん
    あなたは賃貸マンションと言っておられますが何でそんなに卑屈にお考えなんですか?
    賃貸マンションと決定的にちがうのは建物、住戸そのものは確実にあなたのもの、私のもの
    なのです。どうリフォームしようが、家主さんに気をつかう必要ないのですよ。

    追い出されるとか言われてますが、68年後には確実にまた新しく建て替えて
    くれると思ったらいいのです。スレその1でこういったこと言っておられた方いましたが
    まさにそうだと思いました。680戸もの完全所有権物件だったら、きっと意見まとまらず
    建て替えうまくいかないでしょう。目処もたたないまま、老骸をさらしているでしょう。
    68年たったら個人所有の戸建て住宅でも建て替えたくなるでしょう。
    そうしたらまた建築費自分で出して建てなおさないといけないじゃないですか。
    それと同じで伊藤忠さんがまた新しく建てたマンションを自分(お子さんの代に
    なってるかもしれませんが)が建て直した費用だと思ってその新しいマンションを
    買えばいいじゃないですか。そのとき向陽台がいやなら出ていかれればいいじゃないですか。
    もともと土地代支払ったわけじゃないし、自分が支払った建物は十分もととったはずですよ。
    68年も使用したんですから。
    売れない売れないなんて言われますが、68年までのエンドを目安にどのくらいリフォーム
    に資金つぎこんでいくらで貸せばもととれるか逆算すれば運用収益物件として十分魅力的です。
    68年の途中の38年ごろ仮に所有権マンションだったとして、38年もたったマンション、それも建て替えもできそうもないマンションを
    そんなうまい具合にキャピタルゲイン得られるように売りぬけられるほど甘くはありません。
    考えたら土地代払わないというのは合理的なのかもしれません。規制概念にとらわれた方
    は黙って辞退されればいいのです。買う人は納得できた人なんですから。

  61. 62 -----

  62. 63 匿名さん

    うーん、納得!スラム化するおそれがあるのは680戸もあるような大型マンションの場合、土地所有権付の
    マンションのほうがそうなるリスクあるかもしれませんね。
    地上げと一緒で、680人の地権者まとめるのって大変。
    その点ここは確実に68年後はまたすばらしい新築マンションにうまれかわっているのは
    確実ですからね。

  63. 64 匿名さん

    62は61に対しての感想

  64. 65 匿名さん

    じゃなかった60に対しての感想

  65. 66 匿名さん

    >年収350万円代では、賃貸暮らしにしておいてください。
    でもこういう方が、アルボを選んでいるのでは...
    お金があるならわざわざ定期借地を選んだりしないでしょう。

    例えばですね、親から資金を援助してもらう場合ですね、
    購入者「今度マンション買うんで援助お願いです」
    親「ほほお、どんなの買うの?詳しく教えて」
    購入者「アルボってマンションなんだけど、定借だから安いの。68年後にぶっ壊すっから。」
    親「ええっ!それって買ったっていうんかい!?最後には消えてしまうもんなどに金はだせんよ」
    購入者「そんなああ」

    世間一般の認識はこうでしょう。
    非常識なのは61さん、あなたかも知れませんですよ。

  66. 67 匿名さん

    >63
    残業お疲れ様です。南武線は終電早いですよ。
    >その点ここは確実に68年後はまたすばらしい新築マンションにうまれかわっているのは確実ですからね。
    ていうことは、68年前経たないと立替すら出来ない可能性が高いのでは…?

  67. 68 匿名さん

    63さん
    私も所有権マンションの人に聞いたことがあるのですが、ちょっとした修繕などでも意見が
    まとまらず、数ヶ月かけて調整して改修という話を聞いたことがあります。
    それが建て替えとなると当たり前のようにもめますよね。
    でも、アルボは68年後には解体ということが決まって、納得して購入する人達の集団なので
    その点はもめませんよね。

    ところで皆さんは明日、登録に行かれるのですか?
    それとも期日関係なしに営業さんにもう出されています?
    倍率とかその他もろもろどんなことを聞いているか伺いたいです。

  68. 69 匿名さん

    マンションは、特に今のマンションはすばらしく丈夫にできています。修理すれば充分100年ぐらいは持つと思いますよ。日本だけですよ3、40年でぼんぼん建て替えちゃうのって。ヨーロッパやNYなんて築100年くらいの高級マンションがたくさんあるようですよ。皆さん50年くらい経ってぼろぼろの状態になると思っているようですがきちんとリフォームしてあれば自分がすまなくても賃貸に出せると思います。私は逆にアルボのような堅牢なマンションを68年で更地にしてしまうのはもったいないような気がします。借地権の契約は変更不可能なんでしょうか。建物が無事であればこわさずに賃貸としてそのまま住めるとか。

  69. 70 匿名さん

    60さん、その通りですよね!!
    ここを買おうと考えている方々は、アルボの建物と住環境を買うのですから。
    アルボの丘は、68年後に確実に解体されて、新しく生まれ変わるマンション。
    土地所有権つきのマンションの多くは、数十年後に建替え問題で揉めたりして
    長期間にわたって修繕が疎かになってしまうなどの問題が生じるマンション。
    と言えるのかもしれませんね。
    納得できた人だけが、明日からの申し込みをすればいいのですよ。
    私は…、もちろん行きます!!申し込みます!!そして、自分のくじ運を…、信じます。


  70. 71 匿名さん

    >69さん
    借地権の契約は不可能です。定期借地権なので、68年後は必ず更地になります。
    その為、解体費用を毎月積みたてるわけです。
    毎月修繕費と解体費を積みたてる…なんか矛盾していませんかねえ…
    地球に優しくないマンションですね、アルボって。

  71. 72 -----

    【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました。管理人】

  72. 73 匿名さん

    66さん
    あなたのような方はなにもここを買う必要ありません。
    だまってここよりずっとすばらしい環境と設備のマンションをお探しください。
    こういうのがありましたよって、見つかったらまたお越しください。
    私は私なりに定借を勉強し納得して申し込むつもりです。
    自分の尺度でしかものをみれない、理解できないからといって非常識という
    あなたこそ非常識な人だと思いますが。

  73. 74 -----

  74. 75 匿名さん

    >72
    98歳だともう一人で生きていないでしょう。
    老人ホームか病院でしょうね。
    でもここで無理して1000万借りたらその貯金もできそうにないかもね。

    3800〜4800万円の

  75. 76 匿名さん

    68年後には更地にして立替ではなくて追い出されるんじゃないんですか?
    土地の持ち主が戸建て住宅地にするかもしれませんし。
    定期借地の再契約って出来るんでしたっけ?
    もう一度聞きます。
    確実に立替られるの?
    そんな話誰がしてたの?
    68年後に追い出されていく所あるの?

  76. 77 匿名さん

    広告にも期間更新なし、期間延長なしって書いてあるよ!

  77. 78 -----


  78. 79 匿名さん

    75の続き
    3800〜4800万円の完全所有権マンション買ったら
    この1000万円の差でその貯金も大変かもしれませんしね。

  79. 80 匿名さん

    頭金10%で購入しようとする人がいるんですね。本日もメールが届きましたが
    融資の返済例は20%ですよ。審査下りるわけありません。世間知らずすぎますね。
    この物件は「頭金ゼロでもOK」の物件ではありませんよ。

  80. 81

    しかしさ。
    定借はムダだ!アルボは損だ!って言ってるのは一向に構わないが、何で他人を
    巻き添いにしたいのかが判らん。
    買いの物件じゃぁ無いって思ってるんだったら自分だけ納得してりゃぁいいじゃん?
    一人で辞めるのが寂しいのかなぁ?
    ここを購入しようと思ってる人は、他物件との資金比較結果の末の決断なんかどうでも
    良く、住環境に重点をおいてると思いますよ。
    他人の心配なんかせんで、自分の将来のことでも心配してなさいな。

  81. 82 匿名さん

    ああ、登録前になるといつもこれだよ。うっとおしい。
    いいじゃん買わないやつはもう十分言い分わかったからくるなよ。
    ほかの掲示板にしがみついてろ。こっちにくんな。

    なんで人の選択がこんなに気になるかね。人の心配しなくていーから、残念!

  82. 83 匿名さん

    アルボの耐久設計基準強度ってどのくらいなんだろう。

  83. 84 匿名さん

    81さん・82さんに同感です。
    別に、営業さんから一方的に勧められた訳でもないし、定借のメリット・デメリットも充分理解した上で納得しているんだから。
    後悔する・しないは自身が決めることで、どこの誰かも分からない人たちにとやかく言われる筋合いはないですよ。
    82さんのおっしゃるとおり、何でケチをつけるのか?とても理解に苦しみます。

  84. 85 匿名さん

    84さん、同感です。
    ああいう人はクレーマーと一緒であっちこっちのマンションサイトに出没して
    かけあいを楽しんでいるのです。あれはあれであの人達の楽しみなのでしょう。

  85. 86 匿名さん

    営業の人に一倍でがんばってます。なんていわれてるけどわりとそういわれてる人多いのかな?
    なんだかMRいつも混んでるみたいだけど即日完売の物件になるんでしょうか。それともいざ登録となると
    急に申し込みがへったりして。抽選ではずれるのもいやだけど売れ残っちゃう物件だったらそれもいやですよね。

  86. 87 匿名さん

    >85さん
    84です。そうですかぁ。。。しっかし、つまらん楽しみですなぁ。

    明日は(もう、今日ですね)登録会。
    妻は一言「楽しみ〜」って言って、先ほど寝ました。
    私もそろそろ休みま〜す それでは!御機嫌よう&お休みなさい♪


  87. 88 匿名さん

    私も明日(というより今日)登録に行きます。
    運を天に任せて今日は休みます。
    一倍だといいな…。

  88. 89 匿名さん

    逆に批判的なことを書いている方が他の完売できないマンションのデベなのでは、
    と勘ぐりたくなりますね。
    宝くじを買おうと窓口に並んでいるのに「ここは当たらないからやめた方がいい」
    と言っているようなもので、見苦しいし、余計なお世話なんですよ。

    上でも言われていましたが、私もここが所有権付きならプラス800万〜1,000万は
    するだろうと思っているし、それくらいの物件を買うつもりで資金を準備してます。

    あまりスレを上げると招かざる客まで召喚しちゃうのでsageます。

  89. 90 匿名さん

    まあ、タンタのスレが荒れるのは仕方ないかな。
    本当にネタ満載だからね。
    港北の時は本当に凄かった…なんたってレス丸ごと○○された事件があったし。
    まあ、ここも恐らく即日完売なのでは。
    安すぎるもんね。本当に。定期借地でなければうちも検討していたかも。

  90. 91 匿名さん

    マンションオタクっているんだなぁ。人気のある物件ほど出没する。

  91. 92 -----

  92. 93 匿名さん

    かの有名な「マンおた」さんは今回は登場しないのね、残念。

  93. 94 匿名さん

    川崎市は税金安いって聞きますけど、東京都稲城市はどうなんでしょうか。

  94. 95 -----

  95. 96 匿名さん

    >>94
    花火大会が中止になるくらい、財政が悪化しているよ。

  96. 97 匿名さん

    先ほど登録に行って来ました。今まで1倍だったのですっかり安心していたら、な・なんと
    競争相手が出現!
    確かに、先着順ではないのは分かっていますが、こちらは結構まめに訪問しているのに、
    いきなり来て抽選かよ!?って・・・まぁ〜しょうもないことですが なんか面白くないなぁ
    って感じですね。。。

  97. 98 -----

    >97
    2倍なんて別に珍しくありません。

  98. 99 匿名さん

    97様。
    ひょとして競合相手って私かも。
    もちろん譲る気はありませんが。
    まあ、お互い頑張りましょう

  99. 100 匿名さん

    なんか発言が削除されまくってますね。やばいこと書いてあった?

  100. 101 -----

  101. 102 匿名さん

    私も登録してきました〜!!倍率がすごく気になります。
    子どもも自分の部屋が持てる〜!とそのつもりになっており、家族中でかなり盛り上がってます。
    狙っているのはキッズクローク付のタイプです。
    ただ、抽選の前から審査だなんだってかなり大変な思いをしました。
    これで落選なんていったら悲しいです・・・。

  102. 103 匿名さん

    嵐さんはほっといて、どうでした?今日の登録状況?

  103. 104 -----

    【購入妨害目的の投稿は削除させて頂きます。管理人】

  104. 105 匿名さん

    104さん
    もし、港北タンタと、アルボどちらか選べといわれたら、私は迷うことなくアルボ選びます。
    あなたのマンション選ぶ観点とちがうものを持つ人間がいることを覚えておいてください。
    マンション選びって、これだから奥が深いですね。
    104さん、机の前で、データばかりみてないで、足を使ってくださいね。

  105. 106 匿名さん

    97さん
    やっぱりそういうことがあるのですね。
    私は今日行けなかったので、明日行くつもりですが、
    それでもまだ1週間あることを思うと夜も眠れない・・・。

    102さん
    気持ちよく分かる〜。
    私は在宅で働くママなので、ミセスコーナーのあるタイプです。
    水まわりの配置も気に入っています。母親の生活動線に配慮されていると感じます。
    締め切りに追われている時は些細な動線が気になりますので。

    104さん
    ちょっと駅から遠いのは事実ですよね。
    でも、我が家のように子育て世代は住む環境と育てる環境が充実している点が
    気に入って決めました。
    一番の稼ぎ頭の主人には申し訳ないですが、がんばって通勤してもらいます。
    住んでみないと分からないかもしれませんがシャトルバスも走りますしね。
    ペーパードライバーの私は電動自転車でがんばります。

    今日は登録に行かれた方の数、多かったですか?
    もうちょっと起きてますので今日の様子も聞けたらありがたいなあ・・・。
    でも、朝一に行ったほうがいいのかな?
    でも先着順じゃないから、あわてず騒がずゆっくり・・・、悩みますね。

  106. 107 -----

    【荒らし目的の投稿ですので削除させて頂きました。管理人】

  107. 108 -----

    【購入妨害目的の投稿は削除させて頂きます。管理人】

  108. 109 匿名さん

    結構なことじゃないですか。とにかく、向陽台は環境がいいですから、
    あれが好きな人にはメリット大ですね。電車だって、京王線快速で
    新宿まで乗り換えないし。
    特に子どもが小さいおうちは、休みの日だって、家族連れで多摩川に
    でも散歩に行けばいいでしょう。
    とにかく、都心の狭小住宅(マンション/戸建て)に住むと、こどもが
    かわいそう。子どもがかわいそうだと、家族としてもつらいでしょう。

    でも、子どもなしのDINKS家庭とか、子育てが終わった家庭、定年近い人
    なんかには、あのあたりは、静か過ぎるし、人が少なすぎるし、繁華街もないし、
    寒いし(山の上なので。それでなくても都心と比べると稲城は温度がちょっと低い。
    都心でちょっとした雪でも、多摩の山のあたりはドカ雪だったりするし)、
    坂多いし、都心の文教施設へのアクセスもちょっと面倒だし、……。
    特にお年寄りにはつらいかも。

    というわけで、若くて子育ての必要のあるうちは、安く快適に
    向陽台に住んで(ふつうは向陽台/若葉台あたりのマンションは高くて
    なかなか手が出ません。ましてや川はさんで反対側では、高すぎ/狭すぎ)、
    定年になったら都心でも、田舎でも、どこへでも好きなところへ引っ越すのがいいのでは?

  109. 110 匿名さん

    .>108
    残念でした。
    以前、港北NTセンター北に住んでました。あなたより詳しい。

  110. 111 匿名さん

    はじめまして、今日我が家も総出で登録に行って来ました。
    実はMRの見学もまだでしたから、昼頃からたっぷり3時半まで見学&説明&登録でした〜
    お昼ご飯も食べずだったので帰り道に娘が「おねかすいたねぇ〜」と
    眠くてフラフラの足取りでつぶやいていました。

    MR見学自体が初めての体験でしたので多少舞い上がってしまいましたが
    担当の方がとてもわかりやすくしっかり説明していただいたから
    安心して登録することと決めました。
    もちろん定借のこともしっかり勉強して、我が家のニーズにぴったりだと思い
    購入を検討していましたので、後は金額がどこまで安いのか・・・で。
    (意外と高いな〜っておもう部屋もあったのですが)

    同じ広さでも部屋の取り方で使い勝手の違う話をしてくれたり
    我が家のスタイルにあった部屋を(日当たりも考慮しつつ)おすすめしてくれて
    初めてでも非常にわかりやすくってたすかりました。

    営業に方が希望の間取りの中で倍率の低い部屋を調べて来てくれて
    ここなら1倍ですよと教えてくれましたがそこは妥協せず
    自分達の住みたい階数に、すでに4人申し込みがあったのですが
    5人目として登録してきました。

    私たち夫婦とっても運が悪くっていつも何でも必ず次点なので
    今回も全く期待していません〜
    はずれても良い勉強になることでしょう
    MR見学楽しかったです。

  111. 112 匿名さん

    稲城駅へのシャトルバスは何時から何時まで運行だったかご存知の方教えてください。
    最初のMR訪問のとき聞いたのに忘れてしまいました。

  112. 113 匿名さん

    >110さん
    比較対象にはなりますが、エリアが違うのでどちらに住む/住まない
    は不毛な議論になるのでやめませんか?

    そろそろ悪質な荒らしはゼルクのように調べてもらって晒してもらいましょうか。

    >106さん
    本日11頃行きましたが結構な混雑でした。
    先着順ではないにしても待たされるのを避けたいのでしたら
    早めに行かれたほうが良いのかもしれません。
    あと、バラを付けておかないと97さんのようなことが起こるかもしれませんし。

  113. 114 匿名さん

    京王線快速は、3月末から夜の橋本行きは調布から
    急行になるらしい。
    また調布での乗り換えのわずらわしさが今以上に増える。
    やだな。

  114. 115 匿名さん

    >97さん
    お気持ちわかります。早い段階から何度も訪ねて熱心に希望していたのに、
    登録会当日にポッと来られた方に、倍率つけられるのは、仕方ないこととは
    思っていても、かなり面白くないものがあります。特に、とりあえず登録しとこう、
    当たってから考えよう、くらいの低い気持ちで登録されるのは、この地に住みたい
    気持ちが強い者からすると、正直不愉快に感じます。
    我が家も同様に、早くから、度々訪れ、営業に1倍を守ってるとは言われています。
    が、明日登録に行ってみたらどうなってるでしょうね。
    もちろん、早いも遅いもないのは重々承知していますし、抽選も結局は縁だと思って
    いるので、我が家には、場所もタイミング的にも(子どもの就学と入園)アルボが最適で
    是非欲しいのですが、外れれば、それもお天道様の計らいだと思って他を探します。

  115. 116 匿名さん

    なんで競争相手が、ポッと来た人だとか、低い気持ちの人って言い切れるのでしょうね・・・・・

  116. 117 匿名さん

    104=108 さん
    ここはアルボのスレでアルボの受け付けが始まった今、
    あなたの目的はアルボを購入しようか迷っている人に止めろというのが目的ですか?
    105、110さんが言ってるのは、それぞれの人のマンション選びの尺度は違うということを
    いっておられるだけであなたのような部外者が今ごろ現れて足をひっぱる発言される意図が
    私も理解できません。こんなこというとすぐあなたのような人はデべだデべだと騒ぎますが
    私は申し込みした人間であなたのような発言ははっきりいって気分悪いだけです。
    過去も今後も貴方のような方がこのスレにはよくあらわれますが
    もっと以前、みんなが検討してるときに参考意見として入ってこられるならまだしも
    もうそのような段階は終了しました。アルボを買いたいと思って決意し
    申し込んだ(私を含め)人が望んでいるのはこのスレを前向きの情報交換の場にしたいと
    願っているわけで、お願いですから、もう現れないでください。

  117. 118 匿名さん

    >117さん
    まったくそのとおりです。
    ただ・・・このての人たちに何を言っても多分なにも分からないんでしょう。
    目障りですが相手にしないことです。

    【削除依頼して下さいますようお願い致します。 管理人】

  118. 119 -----

  119. 120 -----

    【荒らし目的での投稿は削除させて頂きました。管理人
     ※アクセスの制限を掛けるように致します。】

  120. 121 -----

    【荒らし目的の投稿に対する意見でした。
     貴重なご意見ではありますが、荒れる要因になりかねませんので
     削除させて頂きました。何とぞご了承頂きたく思います。管理人】

  121. 122 匿名さん

    おお、また削除されまくっていますね。登録が始まるとこれだよ。
    他人の登録の妨害をする意味はなんなんでしょうね。

  122. 123 匿名さん

    結局、入試と同じで少しでも悪い情報を与えて倍率を低くする。自己本位と言うことにほかならないね。
    ウチもMRの事前公開から5回ほど出向いて真剣に購入を考えているんだけど、全ては抽選が終わって
    からと考えている。今からあまり思いこんでも落ちたら仕方がないからね。
    このスレは十代は来ないと思うから、大の大人が誹謗中傷と足の引っ張り合いをしているんだね。
    まさに「病む日本社会の象徴」と言っても過言でもないね。

  123. 124 セーレ住人

    アルボとは同じ小学校区のビスタセーレ向陽台に住む者です。
    子ども三人いるので、よい保育園、小規模小学校、のんびり学童と公園あちこち、大型
    スーパーがあればおしゃれなファッション街などなくてもメリット十分です。
    子どもが保育園からザリガニ釣り、梨もぎ、栗拾いなんかの散歩にいくのをみると、
    私が子どものころよりずいぶん昔っぽい育ちをしているなと思います。
    城山小学校は各学年1〜2クラス、もう少し子どもが来てくれたらなぁという状況で、学童
    も定員40名に対して在籍25名程度と、かなりゆったりしています。城山保育園も、
    四月入園で夫婦フルタイムならほぼ確実という感じですが、、
    突然アルボが建つと小学校の規模が倍くらいになる!?どういう雰囲気になるのか想像も
    つかないので、うれしいような不安なような。

  124. 125 匿名さん

    ビスタセーレの住人さん、貴重な情報ありがとうございます。
    くゆったりのびのびと子どもを育てられそうですね。
    もしよろしければ幼稚園の情報を教えて頂けませんか?駒沢短大付属の幼稚園が
    があるようですが、大体ここにいくのかしら?

    入居が決まりましたらご近所になりますのでよろしくお願いしますね!

  125. 126 セーレ住人

    うちは三人とも城山保育園で、幼稚園にいってないのですが。
    セーレだとコマクサ幼稚園が一番多くて次が駒沢という感じかな。歩いていくならコマクサが
    最寄なのです。でもアルボからだとちょっと遠くなりますね。
    コマクサはものすごく立派な木があって登り放題、隣は幼稚園農園、各クラス専用の砂場がある
    どろんこ系、駒沢はかわいい制服のきちんと系ですからお好みで。

    他にも園バスがあるから梨花、諏訪、矢野口なんかもいくらしいです。幼稚園の評判とかは
    通った人に聞いたほうがいいですね。

  126. 127 匿名です

    調布市に賃貸13万払って住んでいたものです。
    一戸建ては、無理で、地方に両実家の戸建て
    があるし、賃貸を払うと思って適度な場所に定期借地権を
    利用する物件に決めました。考え方では、
    借地契約終了は、自分達は、もうこの世にいないですよね。
    それを心配するよりは、今、どう快適に子供達と
    楽しく快適に生活出来るか・・を考えて決めたところ
    があります。情報沢山欲しいところです。
    よろしく、お願いします。

  127. 128 匿名さん

    >126
    コマクサでどろんこ遊びが良いのではと思います。

  128. 129 登録しました

    本日、登録を完了しました。あとは抽選を祈るのみです。
    具体的なお金の話をし、頭金(20%)、諸費用、引越しと準備費用で最低でも
    700万円の現金は必要なんですね。値段の高い物件は1000万ですよ!!
    一見値段が安くても、準備するお金は多額ですね。ふっ〜!!
    こりゃ〜それなりの収入とお金がないときついですよ・・・
    登録している人が沢山いましたね〜。みんな稼いでるんだろうな〜(うらやましい限りです)

  129. 130 匿名さん

    >126
    コマクサは大きな木があって登り放題なんて魅力ですね。
    それに農園があって季節を横で感じ取れるなんてますます惹かれます。

  130. 131 匿名

    簡単に決められる買い物ではないので、登録受付ギリギリまで考えようと思ってます。
    自然を肌で感じ取れる環境が気に入ってます。
    後は、壁やフローリングが厚く生活音に配慮している点ですね。
    男の子がいますので、階下、お隣にはなるべくご迷惑をおかけすることなく、
    良いお付き合いが出来ればと思ってます。

  131. 132 匿名さん

    >壁やフローリングが厚く生活音に配慮している点ですね。
    どのくらいなんですか?
    200cm、2重床でも結構ひびくケースがあるみたいですが・・・
    マンションはこの問題がひっかかるんですよ。私の場合。

  132. 133 匿名さん

    戸境はは鉄筋コンクリート220mmみたいです。
    床スラブは235mm・255mmのようです。
    これって普通なのかな?

  133. 134 匿名さん

    セーレ住人さんへ
    情報ありがとうございます。確かに、保育園・小学校・中学校のことを考えると、子供にとって、
    向陽台は、とてもいい環境かと思います。
    そういう点を考えると、やっぱり向陽台に住みたいな、、と思ってます。
    自転車だと、やはり坂は大変ですか?

  134. 135 匿名さん

    113さん
    アドバイスありがとうございました。106です。
    昨日登録へ行ってきました。早めに行ってよかったです。思ったより少ない??っと
    思いましたが、登録しない人もいたようですが徐々に多くなりました。
    早めに行ったので、待ち時間はおかげで多少ですみました。
    あとは運を天にまかすのみです。

    我が子もこれから幼稚園へ行く年代です。ちょっと用事のお預けは、
    セールスアピールにあった託児所でいいのでしょうが、保育園・幼稚園・小中学校情報は
    前スレにもありましたがありがたいですね。
    でも、今までちょっとしたお預けは大変な思い(預ける人・場所・空き状況など)をして
    預けていたので、託児所は私のようなフルタイムで働いているわけではないお母さんには
    ありがたいです。
    子供が生まれてからパーマ屋さんへも半年に一回という激減でしたが、これからは・・・。

    134さん
    私は子供ができてからですが、電動自転車を愛用しています。
    まだアルボに住んだ訳ではないのに・・・ですが、あの周辺の坂はやっぱりいると思います。
    遠出やよく外出するのであればバッテリーの予備をもう1個買われると本当に楽ですよ。
    充電のうっかり忘れもなんのその、連続の外出にも大活躍。

    環境がいいので、きっと気持ちがいいサイクリングができるでしょうね。
    決まったわけではないのに、やはり気持ちは新居のイメージになってしまいますね。

  135. 136 匿名さん

    昨日、登録してきたんですけど、倍率も高いみたいですし
    なんだか本当にドキドキですね。

  136. 137 匿名さん

    >>136
    希望の物件が当選するといいですね!

  137. 138 匿名さん

    登録に必要な収入証明書は,昨年の分だけでもよいのでしょうか?
    もし、登録が済んだ方で知っていたら、教えていただけませんか?

  138. 139 匿名さん

    >>138
    一般的に、2、3年分の源泉徴収表だけだと思うけど?
    違うのかな??

  139. 140 匿名さん

    向陽台だと私立の中学というとどこに通われる方が多いのでしょうか?

  140. 141 匿名さん

    >>138 公庫だとH15とH16年度の特別徴収税の通知書をもってこいといわれたよ。

  141. 142 匿名

    132さん、131です。
    133さんのおっしゃるとおりに私も聞いています。
    フローリングはL45を使用とも。
    (L40が一番良いそうですが歩くとフカフカしすぎるそうです)
    二重天井・二重床が基本設定ということと、スラブ厚は最上位クラスですので遮音効果はよいはずです。
    ただ、近隣からの伝播音ですから、住んでみないと分からないということもありますよね。
    ですが、やはり予測できる対策はされているほうが親切な物件ですよね。

  142. 143 匿名さん

    135さんへ
    134です。電動自転車は迷ったあげくに、、今住んでいるところが平地のため、
    3段ギア付をこの間買ってしまったばかりなんです。
    なので、しばらく買い換えるわけにもいかないのですが、アルボに住むことになったら、これで
    がんばります。稲城駅には、シャトルバスもありますが、大体南多摩利用なので。

    託児所は、病院や私用で子供を預けないといけないときには、助かりますよね。
    後、雨の日でもキッズルームもあるようですし。
    この間、マンションの営業の方に、「子供図書館の本は、管理費等で購入するんですか?」と
    たずねたところ、マンションの住民の方の寄贈で集めるとのことでした。
    それぞれが、もう見ない絵本などを何冊かでも持ち寄れば、かなりの数になりますよね。

  143. 144 匿名さん

    ↑ 決まったら3段ギア売ってでも電動アシストを買ったほうがよいと思われます

  144. 145 匿名さん

    144さんへ
    向陽台に住んでる方ですか?
    電動自転車必要ですか・・・決まったら、考えます!

  145. 146 匿名さん

    144さんではありませんが、向陽台の坂は想像以上につらいです。

  146. 147 匿名さん

    丘に街があるという感じなのでどこへ行くにも大なり小なりの坂があります。
    下(駅)まで降りたら登りはまず押して歩いてくることになると思います。
    足に自信があるなら普通のチャリでも・・・・・
    百聞は一見にしかず。
    三和にでも車をとめて1度周りを歩いてみてはいかがでしょうか?

  147. 148 匿名さん

    140さん
    地元の者です。
    稲城駅では、夜サラリーマンにまじって日能研のリュックしょった小学生達をよく見かけます。城山小
    や向陽台小がダメとかいうのでなく、有名中学に行きたい子はやっぱり塾いかないとダメみたいですね。
    これは全国共通みたいです。
    駅の周りにもいくつか塾はあるのですがあの子達は調布まで通ってるみたいです。
    駅からほとんどの子は向陽台行きのバスに乗るからきっと向陽台の子たちなんでしょう。
    この近辺の私立中学っていえば、桐蔭学園、桐光学園、桐朋、日本女子大付属、晃華学園、
    大妻多摩、駒沢学園女子、カリタス、多摩大聖ヶ丘、日大三中、等々、
    こういった中学に通ってるかどうかは知りませんが、十分通学圏でしょう。
    もっとも10年ほど前は向陽台地区から筑波大付属とか、開成とか女子学院,桜蔭とか
    もっと遠い有名中学に通ってる子もいたようです。あのころに比べると子供の数も減り
    受験熱鎮火してしまっていると思いますが。アルボの皆さんが来られるとまた、再熱するのでしょうか?

  148. 149 匿名さん

    抽選はまだですが、もう当選して入居することを想像して今からワクワクしています。
    カラーセレクトなど、どうしようかな・・・とか。
    一括で買うためにお金ももう用意したり、実印用意したりとはりきっていますが
    これで抽選外れたらショックですね。
    今のところ2倍といわれてるのですが、どうかどうか当選しますように。

  149. 150 匿名さん

    今回、登録の予定です。
    149さんのように一括では買えないので住宅ローンを組むつもりですが定借物件の場合、
    提携ローンしか選択肢がないのでしょうか。
    いくつかの低金利住宅ローンをチェックしましたが、どれも定借物件対象外です。
    定借物件でも可能な低金利のローン等に詳しい方、教えて下さい。おすすめのローンありませんかね。

  150. 151 匿名さん

    フラット35も使えないんですよね・・・・・不安

  151. 152 匿名さん

    最近MR行かれた方、登録の状況はどんなもんでしょうか?
    「人気ありますよ」といってても、いざ登録始まるとそんなでもない物件もありますが、ここは
    もう一次販売の部屋はほとんど赤いバラでうまっているのかな?
    登録は今週末までなので、私はぎりぎりまでよく考えて登録しようと思っているのですが。

    例の95平米の角部屋は本当に4-5倍にもなっているんですかね?

  152. 153 匿名さん

    最近は公庫を使う方は少ないのでしょうか。
    低金利ローンが多いですが、金利は間違いなく上がる方向なので長期固定の方が
    安心だと思います。

  153. 154 匿名さん

    私もそう思います。
    個人的には、今買うのならば、フラット35ですね。
    私は、財形住宅融資と銀行の期間固定を使ってます。
    今だったら、間違いなくフラット35でしょうね。

  154. 155 匿名さん

    26日の午後に登録に行きましたが、8割がたに部屋にバラがついていました。
    「みんな気合が入っているなあ」の独り言に、営業いわく、
    「抽選には影響しないのですが、若い番号の方が、気持ちがいいのでは」
    住宅ローンですが、銀行の提携住宅ローンは秋ぐらいに手続きなので、
    まずは公庫ローンの手続きをして、それから銀行の提携ローンを申し込むことにしました。
    提携ローンが通ったら公庫ローンをやめればいいと思っています。
    我が家は自営業なので、銀行のローンは通らないかもしれないからです。
    でも、自営でも専門職の我が家は、サラリーマンより収入の不安はないのになあ。
    フラット35はまだ取り扱っている銀行が少ないと聞きましたが、どうなんでしょう。

  155. 156 匿名さん

    この物件でフラット35つかえましたっけ?

  156. 157 匿名さん

    150です。フラット35使えません。低金利が売りのグット、ソニーもダメです。
    概算ですが、2500万程度の借入れ35年返済で提携ローンと低金利ローンでは
    500万程度の利息差が出ます。
    利息差もったいないけど、やっぱり定借の場合は提携しかないですかね。

  157. 158 匿名さん

    ここって、オートロックじゃないって、本当ですか?

  158. 159 匿名さん

    結局制約が多く、定借だから安いというのは見た目の価格だけのような気が
    してきました。返済の金利ひとつとっても完済までの金利差を考えると
    トータル的には通常物件と差がなくなりそうですし。
    今時点でも低金利で魅力的なローンが次々登場している最中に
    定借という発想自体時代錯誤的な感じすら思えてきました。

    都内中心部でもないのに定借だしリスクが大き過ぎるかな・・・
    土壇場で猛烈に迷い始めました。

  159. 160 匿名


    設備・仕様・構造などは、かなりよく出来ており、同じ構造や仕様で
    所有権のマンションだと、プラス500万〜1000万するものと思われます。
    周辺のマンションを見ても、お値段は買えそうだけど、直床だとか、スラブ厚が今1つとか
    ペアガラスじゃないとか、何かしら妥協しないとお手頃な値段のマンションはありません。

    そう考えると、いい物件のような気もします。

    といいつつも、我が家は、この物件は見送りました。
    転勤の可能性を考えて、売却のしやすさを優先しました。

  160. 161 匿名さん

    やっぱ売却はきついのか。。。

  161. 162 匿名さん

    僕も160さんと途中までまったく同じことを考えてました。
    >設備・仕様・構造などは、かなりよく出来ており、同じ構造や仕様で
    >所有権のマンションだと、プラス500万〜1000万するものと思われます。
    >周辺のマンションを見ても、お値段は買えそうだけど、直床だとか、スラブ厚が今1つとか
    >ペアガラスじゃないとか、何かしら妥協しないとお手頃な値段のマンションはありません。
    >
    >そう考えると、いい物件のような気もします。

    その後定借について考えたんですが、定借自体まだ実績がそんなにあるわけじゃなく
    先のことなんかわからない。。。また売却はしないという前提もありました。
    なのでマンションの形態での土地を所有することのメリットがあるか考えました。

    そう考えると、部屋の平米数の何分の1の所有権を持ってても嬉しいかどうか。。。
    僕は嬉しくありませんでした。また、子供に残そうにも、親はこの住環境が
    いいと思っていても子供はそう思わないかもしれません。
    そんなわけで住環境のみ考えて本物件に申し込みました。

    定借自体をデメリットととらえる人には向かないかも?です。
    計算すると、35年後には土地付きの類似物件と同じような支払額になるみたいだし。
    初期投資はたしかに少ないかもしれませんけどね。

  162. 163 匿名


    160です。
    162さん、売却しないのなら、買いだと思います。
    うちは転勤の可能性あり(単身赴任はしないつもりです)だし、あの立地で賃貸って、
    借り手がつくのかという不安もあり、やめました。

    稲城に住んでいるので、向陽台の環境の良さは知っていますし、土地勘はあります。
    向陽台の公団の賃貸に比べれば、より駅に近く、設備も良い物件なので、
    心配しなくてもいいのでしょうかね・・

    中古定借物件の売却は、ちょっと不透明な部分があります。
    (万が一買い手がついても融資してもらえない可能性が「今は」高い)

    定借がもっと歴史があって、中古物件もそれなりに市場に出ていれば
    判断しやすいのですが。

    私も、古くなって、建て替えで揉めている(かどうかは、わかりませんが)
    不動産を残されても子どもも困るだろうなと思います。一戸建もその場所を
    こどもが気に入らなければ、残されたほうが家を解体したり、土地を売ったりと
    (これからは土地が余って、売れるか分からないのに)迷惑なものに
    なりかねない。
    そう思うと、ずっとそこに住むのなら、定借って良いと思えるんですよね。
    ただし、死ぬ時までに、解体積立金と地代ぐらいは何十年分かは子どもに
    残してやらないと行けないですけどね。

    転勤がなければ良かったんですが・・

  163. 164 匿名さん

    結局のところ定借の場合、一括払いか短期ローンで組まないと
    高金利ボディーブローが効いてきそうですね。
    せめてフラット35でも使えれば・・・

  164. 165 匿名さん

    土地のものではありませんが、向陽台が気に入って死ぬまで住むつもりで購入を決意しましたが、
    これから先何があるかあるいは私が死んだ後どうなるか?ですが多分貸すことになるのではないかと思います。
    ところで今向陽台の賃貸住宅はたくさん人がはいっているのでしょうか?これから先向陽台がそしてアルボが
    魅力的な物件になっていれば十分賃貸にだせると思いますが・・・

  165. 166 匿名さん

    158さん
    オートロックって意外と怖いですよ。
    誰かが出入りする時に工夫すればどうにでも入れますし。
    それより、私は24時間有人管理によるセキュリティに魅力を感じます。
    もしもの時、駆けつけてくれる人が近くにいるって何よりもいいと思います。

  166. 167 匿名さん

    いまどきのマンションで、なぜオートロックにしなかったんだろ・・

  167. 168 匿名さん

    158さん、167さん、アルボはオートロックです。
    ・・・って自慢するようなことではないですけど、参考までに。

  168. 169 匿名さん

    24時間有人管理だと以前それで助かったことがあります。
    子供の居る身からすると防犯にもなりますし、郵便物の盗難等にも防げます。
    私が今入っているマンションは最大手のメーカーなんですが、 分譲住宅の何軒かが家主さんが賃貸に出されていますが、
    賃貸に出されても分譲を賃貸で借りたいと思っている人は居るので大丈夫と思いますよ。
    もちろん、我が家も分譲の賃貸ですが、借りた側からすると、壁の厚みといい床の厚みといい、断然設備も良いですしセキュリティもきちんとして安心して住めます。
    それにマンションというものは建ってしまえばどんどん周りの環境がよくなっていく可能性のあるところに建つと聞いたことがあります。
    もちろん、例外もあるでしょうけど。。


  169. 170 匿名さん

    >165さん
    将来、賃貸に回すことを考えると微妙かもしれません。
    現在、向陽台エリアは賃貸物件が余っていて、公団マンションにも空き部屋が
    結構あります。
    私もアルボ検討者ですが、以前(と言っても比較的最近)、向陽台の賃貸物件を
    探したことがあります。
    向陽台や長峰あたりには、アルボ以上に広いマンションが非常にたくさんあって、
    間取りも非常に工夫され、ちょっと普通にはお目にかかれない凝ったつくりの部屋
    が多くあります。それらが驚くほど安い賃料で出されているのです。
    環境や広さ、工夫されたつくりを優先したい人にとっては、このエリアはとても魅力的な
    はずですが、問題は、やはりどうしても利便性などを住居選びに優先する人たちが
    圧倒的に主流派であるということでしょう。だからこそ安い賃料なのです。
    向陽台の現在の賃貸事情を見る限り、アルボも「貸す」という点では、利があるとは思
    えません。今は最新設備のマンションでも、数年立てば時代遅れだし、将来的に目の前の
    城山通りが交通量が激増するリスクもありますし。

  170. 171 匿名さん

    >170
    そうですか・・向陽台エリア賃貸物件があまっているのですか。ちょっと考えますよね。多分今
    管理費修繕費等で3万弱でも25年後には多分5万近くになっているとすると賃貸でだしても大変かもしれませんね。
    今都心のマンションが人気のようですがやっぱり子供もちには向陽台くらいの環境がいいと思うのですが、
    そういう価値観が主流になればいいんですけど。あと多摩リーディングプロジェクトとかなんとか
    石原知事が言っているようですがどうなんでしょ。

  171. 172 匿名さん

    165さん

    この一帯は環境も良いですし、通常なら賃貸に出しても良いはずですが、
    残念ながら日本は少子化になる一方で、シングル世帯やDINKS、老夫婦といった人たちには
    広い間取りや緑の多い環境を重要視せず、
    職場や大規模商業施設などと隣接する都心エリアにしか
    目が行かないのが現状だと思います。

    こうした層がファミリー層より増加傾向にあるのは誰もが
    感じていると思われるので、現状でこの一帯の物件の賃貸に
    余裕があるとなれば、今後賃貸で・・・などという事を前提で
    考えるのは絶対しない方がいいと思われます。

  172. 173

    貸すこと考えるんだったら買うの辞めた方がいいよ。
    そもそもアルボに限らず、貸す事を考えてしまうようなら賃貸に落ち着いていた方が良いんじゃないのかなぁ?
    「あなたは何らかの理由で貸さざるを得ない時がきたらどうするの?」って言われれば私はこう答えます。

    「そん時はそん時。例え借り手がいなくともしょうがないんじゃない?」っとね。

    だって賃貸で儲けようって思って買うわけじゃないもの。

  173. 174 匿名さん

    事情があり、アルボをあきらめた者です。久しぶりに覗いてみました。
    やはり、登録時期になり「定借論争」が復活しましたね。

    私は定借に関しては、非常にメリットがあると考えています。しかし、マーケットがないと
    いう不安もついてきます。いろんな本を読んでも賛否両論です。それは日本という国が
    「土地」が価値のあるものと考えているからみたいです。

    前のレスにもありますが、占有面積の何分の一の土地を所有していてもマンションは
    仕方ないと私自身は考えていて、そこにアルボがやってきましたが、辞めざる得ない状態に
    なりました。
    直前まで「1倍」と言われ、その1倍も人気の95Bでした。登録当初から1倍でしたが、
    今でも住みたかったと思っています。
    アルボの総費用は+500万円程度の所有権物件と分かりませんよ。ただ、利息の掛からないと
    いうか借入のいらない地代などがあるからです。でも安い面、借入がないので利息はなしと
    理解しているだけです。アルボの装備はほぼ一流と思います。多摩地区ではトップクラスじゃ
    ないですか?装備と構造などは・・・
    >>173さんが言う通り、自分が住む場所を探しているのに、貸したり、売ったりすることを
    考えては何のために家を買うのか分からなくなりませんか?安い買い物じゃないから
    本当に気に入った家を買うべきですよ!

    皆さん、これから大変だとは思いますが、頑張ってくださいね。95Bはいいところですよね!

  174. 175 匿名さん

    >160さん

    162です。
    僕もここを申し込むにあたって、子供には死ぬときまでに解体積立金や地代、
    それから必要なものは上物の固定資産税、必要経費はこれくらいですかね?
    これらをまとめて、なにがしかのお金を残してあげたいと思っています。
    それと自分たちの老後の資金もですが。

    でも子供の教育費なんかを考えるとそう簡単にはいかないような気もしますけどね^_^;
    今日どこかの新聞記事で見たのですが、自宅以外から大学に通っている学生への
    仕送り額の平均は、年間309万円だそうです。。。
    バイトでがんばってもらうとしても、足りない分はやはり親として埋めてあげなければ
    いけないと思っているんで、なかなかうまくはいかないかも?ですね。

    僕が考えている定借のメリットは、ローンの借入金額が少ないということなんです。
    最初は35年ローンで借りますが、その後繰り上げ返済でガンガン返済すれば、
    金利面で有利なローンが組めなくても影響が軽微だと思うんですよ。
    これが土地付きともなると借入金額が増えることから繰上げ返済もより大変ですよね?
    ただ上記のように子供の教育費も含め生活費は結構必要ですから、
    言うは安し、行うは。。。ってところでしょうか(苦笑)。

    そうそう、転勤の可能性については見てみぬフリをしています!(笑)
    それと本当に気に入った家を買うべきという意見にも大賛成です。

  175. 176 匿名さん

    連投です。

    僕も向陽台の近隣に住んでいるもので、最寄駅は南多摩です。
    みなさん、城山通りの坂については上りのきつさばかりが話題になっていますが、
    下りも同時にきついということを考えてみてください。

    城山通りを下りきったT字路の交差点直前に路地があります。
    朝の通勤時間帯ともなれば、図書館予定地あたりからT字路まで渋滞しています。
    大丸交差点の渋滞の影響でしょう。
    一方向陽台方面から自転車で結構なスピードで下ってきている人もたくさんいるのですが、
    あの状況だと自転車の人から道路の対向側はよく見えないと思います。
    また遅刻ギリギリなので心理的に対向側など見てる余裕も無いでしょう。

    それで対向側の車が路地に向かって右折してきたことに気づかなく、自転車と右直事故を
    起こしているところをよく見かけます。対向側から右折してきた車に気づいて急ブレーキを
    かけれた人もいるみたいですが、下り坂でスピードが乗りすぎていて自爆。。。
    単独転倒で怪我している人もいました。

    特に4月の新学期シーズンではこの辺の勘所がわかっていないのか事故ってるのを
    多く見かけました。アルボに住んだ場合に自転車で南多摩方面に通う人は
    スピードの出しすぎには気をつけたほうがいいと思います。
    それに徒歩通勤者の脇を猛スピードですれ違われるのも結構怖いものがありますので。

  176. 177 160


    本当に気に入った家を買うべき・・そのとおりですね。
    アルボは、本当に良い物件だと思います。

    うちの会社、転勤手当が出ないんです。引越し費用ぐらいは出るのですが。
    だから賃貸にでも出さないと、
    ローンと赴任先の家賃と両方負担しないといけなくなります。(社宅もない)

    不動産で儲けようとか全く考えていませんが、上記のような理由があるため
    少しでも資産価値の高いもの、貸しやすいものというふうに考えてしまいます。
    そんな事情がある場合は、いかなる不動産も買わないほうがいいのかも
    しれませんね。それか子どもが中学生ぐらいになったら購入して、単身赴任してもらうか・・

    162さん、子どもの仕送りのニュースありましたね。
    子どもの教育資金を捻出しつつ、ローン払って、老後の資金も貯めて、
    解体・地代を何十年分も残す・・て
    実はすごく大変なのかも・・と私も思いました。が、がんばりましょう、お互いに!
    希望の部屋の抽選うまくいくと良いですね。きっと快適な生活が
    待っていますよ(うらやましい!)

  177. 178 匿名さん

    営業の人が100%自走式駐車場を大・大・アピールしていましたが、どうなんでしょう。
    ちょっとでも出費を抑えたい私にとったら、「広くて土地代がかかりそう〜」「機械式は?」
    なんて思ってしまうのですが。

  178. 179 匿名さん

    機械式はメンテ費用かかるし、車の出し入れも大変ですよ。
    自走式なら建物だけでメンテ不用だし、車の出し入れが楽ちんです。
    自走式の方がいいに決まってます。

    >「広くて土地代がかかりそう〜」
    意味不明ですね。

  179. 180 外野

    機械式がいいのではないかという意味でしょうか。
    駐車場は、可能ならば平置式・自走式のほうがいいです。機械式は最後の手段です。

    駐車場は売主の持ち物が賃貸するわけではなく、管理組合の収入源になります。
    駐車場使用料収入から駐車場の維持費を差し引いた金額は修繕積立金に繰り入れられます(通常は)。
    もし機械式だと、機械のメンテナンスや更新に大きな費用がかかり、繰り入れどころか
    修繕積立金を喰うようになってしまい、管理組合の財務体質の悪化を招きます。
    (けど売主はその後のことは知ったことではないので、機械式駐車場にもかかわらず、
    使用料を安く設定して客引きにしている物件もあります)
    可能ならば機械式ではないほうが、購入者にとってはいいと思います。

    使用感についてはいろいろあると思いますが、
    待ち時間もなく屋根がついている自走式はいいのではないでしょうか。

  180. 181 匿名さん

    >178さん

    大丈夫ですか??
    もっとマンション購入について、本を読んだり勉強してください。
    自走式の方がいいんですよ。今時なかなかありません。

  181. 182 匿名さん

    >178さん
    新手の嵐じゃなかったんですか?!マジの話?
    機械式が良いなんていう人なんて少数じゃない?

  182. 183 匿名さん

    >>178
    みんなが書いているように、自走式のほうがいいですよ。
    機械式はメンテナンス費用が高いです。
    出し入れも面倒だし。
    土地に余裕のないマンションが機械式を設置するんですよ。

  183. 184 178

    すみません。荒らしではないです。
    勉強不足は承知しております。すみません。
    あれだけの広い面積を使われると、それだけ必要とされる土地が必要だから土地賃料に
    影響するかな〜〜っと。
    結婚するにあたり新居を検討ということでして、皆さんのおっしゃるとおりですね。
    特に180さんのおっしゃることは、私のような人間でもよく分かります。なるほど〜〜。

  184. 185 匿名

    メンテナンス費用のことなど、詳しく調べたことがなかったのですが…。178番さんと同じく、
    機械式がいいな、って私も思ってました。 だから、大変参考になりました!!
    実は、友人が自走式駐車場で、車に悪戯されて困っているのを聞いたことがあるんです。
    十数台の車が同時にパンクしてたり、車体を傷つけられたり…。だから、自分がマンションに
    住むときの駐車場は、”機械式の地下部分”にしたいと考えていたんです。
    平置きのように人目にさらされていないし、悪戯などへの対策はされているのでしょうか…。
    防犯カメラなどだけでなく、管理人さんの巡回もあるといいですね。申し込みをしたとはいえ、
    ちょっとだけ気になっているんです、駐車場の安全管理面。

  185. 186 匿名さん

    後2日ですねぇ。。。
    今回の雪は、吉と出るか凶とでるか。。。
     m(_ _)m 当たって〜!!

  186. 187 匿名さん

    177さんもおっしゃっているように、アルボが「貸せる」物件かどうかは、それで儲けようと
    していると言う訳では全くないと思います。転勤等、止むを得ない事情の時、貸すか売るか
    できないというのは経済的にかなりのリスクを背負うことです。余程余裕がある人は別ですが、
    多くの人にとって、いざという時、貸せるか売れるかは、とても重要なポイントのはずです。
    儲ける以前の話ですね。
    で、賃貸はこのエリアだぶついているわけですが、売却に関しても、定借がどう扱われるか、
    取引がまだ少ない分未知数で不安があるのも自然なことと思います。
    68年という期限なので、例えば20年、30年後でもまだ4〜50年残っている訳で、管理さえ
    しっかりしていれば、欲しいという人はいるんじゃないでしょうか。不安なのは、買いたい人が
    ローンを組めるかということです。現在でも公庫と数少ない銀行のローンが使えるのみですが、
    公庫はもうすぐなくなります。折角買い手がついてくれそうでも、ローンが組めなければ、
    売却できない。今後、定借がどう評価されていくかにもよるのでしょうが、かなり大きな
    不安材料ではないでしょうか?

  187. 188 匿名さん

    自走式は是非とも譲れないポイントですが、ここの場合、駐車場がやたら広くないですか?
    せっかくの広い敷地のかなりの部分が駐車場で占められていてもったいなく感じます。
    平置が多すぎませんか?他の大規模物件では、もっと狭いスペースに100%自走式駐車場
    を備えていますよね。料金も全然安くないですし。
    車の動線も悪いですね。ぐるっと回ってわざわざマンションの目の前を通っていかないと
    いけない。アルボの家側(1番街側)の人間の出入り口と交差しているので、事故も心配です。
    車に関しては、アルボの欠点だと思っています。

  188. 189 匿名さん

    自走式の駐車場は、他人を気にせず出し入れできるし、よいですよね。
    でも私は車をいたずらされたことがあるので、地下にもぐらせてしまって、主に自転車での
    生活にするものよいかな〜と考えていました。でも、みなさんのご意見を聞くと、機械式は
    大変そうですね。アルボが機械式だったら地下も選べてよいなと考えていましたが、
    自走式でよかったのかな・・・と考え直しています。

  189. 190 匿名です

    機械式の下部分だと、他の車のエンジンオイルや、泥水が滴ったりするのでは?
    せっかく、洗車しても、汚くなるのは、耐えられない・・。
    機械式は、車両感覚ないので、無理・・。怖い・・。
    操作ミスしたらと思うと、時間ばかりかかりそうです。
    朝のラッシュ時なんて、とてもとても、大変。
    怒られそう・・。
    自走式って言葉、はじめて聞きました。百貨店など・・と聞いて
    なるほど。入れやすいかもと思いました。

  190. 191 匿名さん

    向陽台の地元のものです。駐車場の件でもりあがってるみたいですね。
    機械式だと車の重量や高さにも制限があり、車を買いかえる時に自分の気に入った車が
    買えない事も起こりうりますし、
    また機械というのは壊れるもので必ず耐用年数があり、メーカーもそれを過ぎたものは故障の
    保証期限切れとして、取り替えをせまってきます。そのときの費用は大変な負担を強いられます。
    私は以前住んでいたマンションでえらいめにあった経験があります。
    アルボは680台も自走式でいけるなんて、信じられないくらい、めぐまれてるんですね。
    それにそれだけ土地を使ってもまだ敷地内に広い庭があるというんでしょ?あんまりぜいたく
    言うなってやっかみたくなります。
    値段も向陽台にある近隣のマンションの場合、駐車代10000円〜14000円ぐらいとられるんですよ。
    都営とか公団の賃貸マンションの場合、もうちょっと安いみたいですが。

  191. 192 匿名さん

    アルボはペットも一緒に住めるようですね。
    マンションで住めるというのは動物好きな私はすごく嬉しいです。
    動物好きにはたまらない魅力です。
    駐車場も自走式だと急いでドアを閉めなくても良いのでお年寄りや小さなお子さんには安全ですね。
    ますます登録したくなりました。

  192. 193 匿名さん

    ペット可、自走式駐車場・・・それほど目新しい装備ではないが。

    >ますます登録したくなりました。
    営業さんがそう進めるのであれば、好きな人は登録してください。

    希少価値といえば、定借マンションであることくらいですか?

  193. 194 匿名さん

    私が思う自走式駐車場のメリットは何といっても屋上以外は屋根付きだということ。
    車に乗り降りする際に屋根が付いているのってホントに快適ですよ。
    ただし、両脇に大きな車が並ぶと車庫入れには気を使いますね。
    隣がどんな車になるかは運ですが・・・。

    機械式駐車場を駐車場料金だけで維持していくには1台あたり18000円以上取らないと運営していけない、というデータを見たことがあります。

    ただしアルボはやはり平置きが多すぎますね。

    ところで皆さん自転車についてはどうお考えですか?
    自転車置き場は1235台分しかありません。1世帯1.8台です。
    当然抽選があると思いますが、1世帯で運が良ければ2台。運が悪ければ1台。3台以上は持てないと考えた方が良いでしょう。
    誰がどう見てもファミリー向けマンションだと思いますが自転車置き場が少なすぎます。
    「どうにかなるだろ」と考えるのは間違いで、家族で自転車1台でも生活していける人しか買ってはいけないマンションだと思うんですよね。

  194. 195 匿名さん

    毎週金曜日の朝って、朝刊にマンションの広告がいっぱい入って配達されるけど
    今日、アルボのは入ってませんでした。皆さんとこは入ってました?
    もう、いいってデべは判断したのかしら?

  195. 196 匿名さん

    さていよいよ登録締め切りですね!
    第1期301戸即日完売となるか?!
    いまどき即日完売ってすくないんですよね。

  196. 197 匿名さん

    固定資産税払うんでしょ?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38331/

  197. 198 匿名さん

    第1期で301戸も一気に出すんですかー。それはすごい。
    デベは売れる見込みの戸数しか出さないから、購入意思を示した人が相当いたんだね。
    人気のない物件は、即日完売をみせかけるために1期1次、2次、3次とか細かく分けるよね。

  198. 199 匿名さん

    CMとMRだけを見て気に入った人が疑問をもつ前に売ってしまおうってことじゃない?

  199. 200 匿名さん

    >>197
    もちろん建物に対しての固定資産税は払わなくちゃ駄目だけど
    土地に対しての固定資産税は払わなくていいんでしょ。
    だいたい二分の一くらいだと考えればいいと思うけど。

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸