東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia多摩センター」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 多摩市
  6. 鶴牧
  7. 小田急多摩センター駅
  8. Brillia多摩センター
匿名さん [更新日時] 2006-01-08 22:27:00

多摩センター駅徒歩10分。多摩市最大の530戸の大型物件がついに登場!
新築マンションラッシュの多摩センター。近隣の人も、遠くに住む人も
いろいろと情報交換しよう。

所在地:東京都多摩市鶴牧3-2(地番)
交通:京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩10分
   小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩10分
   多摩都市モノレール「多摩センター」駅 徒歩7分

東京建物のホームページ
http://www.tama530.jp/



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)多摩センターの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-07-31 19:51:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
サンクレイドル立川ステーションウィズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)多摩センター口コミ掲示板・評判

  1. 62 匿名さん

    その大まかな価格って、高くない?

  2. 63 匿名さん

    私にとっては、やっぱり高いですねー。
    一部を除いては、眺望も期待できないと思うのですが、
    駅から徒歩10分(私の足ではもっとかかりますが)だと
    そのくらいの価格になってしまうのでしょうか。
    価格発表で3千万円以内の物件が出てくれることを
    願いつつ、詳細を待ちます。

  3. 64 匿名さん

    設備とか構造のことも分からないと価格の判断はできないな。
    ただ、周辺のDグラの価格とはそれほどかけ離れてはいないと思うが。
    30百万円台のどの辺からの価格設定になるのだろうか。
    Dグラの仕様は結構良いと感じたが、同じようなレベルなのかな。

  4. 65 匿名さん

    85平方mで4000万円台は高いですよね?
    Dグラなら100平方m4000万円台だったような・・・。
    戸数が多い分、安いと思っていたのですが、残念です。

  5. 66 匿名さん

    某サイトの相場情報では、75平米、徒歩8分で3282万。 145万/坪。
    85平米なら3734万となります。
    いままでの他の完売マンションの販売状況からみても相場はこんなもんですよね(駅前ライオンズは除く)。
    徒歩10分圏で、85平米で4000台なら確実に高いでしょう。
    東南角地の東西に伸びる敷地なので土地代は結構高かったのかも? 鉄とかの資材も値上がりしてるし。

    >戸数が多い分、安いと思っていたのですが、残念です。
     戸数が多い分、共用設備とかを豪華にしがちなので、安くはならないでしょう。

  6. 67 匿名さん

    これだけ大きな物件になると、完売までに1年以上かかりますよね?
    その間に消費税があがってしまった場合は、どうなるのでしょう?
    あくまでも契約時の税率なのでしょうか?
    それとも上がることを想定して、最初から高めの価格に設定されてたりするのでしょうか?
    勉強不足ですみません。
    どなたか教えて下さい。

  7. 68 匿名さん

    Dグラのサンクタムの、Aタイプ(一番東側)は昼から日が当たらなくなるという理由でパスしたんだけど
    広さが、100平米こえてて、最上階でも5000万を切る値段だった。
    ブリリアが高くて手がでなかったら、ちょっと後悔。

  8. 69 匿名さん

    建設資材の高騰、原油高、地価も上昇傾向となると周辺の物件より高くなる可能性があるな。
    さらに、選挙結果も与党圧勝で税金もどうなるか分からない。
    来春までに完成する物件を押さえておくべきだったか?
    この時期に購入するのは不利かもしれない。
    価格は検討段階だと思うけど、ここで言われているような価格なら難しいかな。

  9. 70 匿名さん

    消費税アップ・・・恐ろしいことになりそうだね。
    15%の消費税、考えてごらん?
    5000万円のマンションが、今は5250万円だけど、5750万円になる。
    恐ろしや!
    だから自民党に入れなかったのに、無政策だよね。国民はだまされている!!

  10. 71 匿名さん

    多摩センターの駅前(モノレール横)でモデルルームをつくっています。
    オープンは10月か11月。
    価格は、85㎡ 3000万円台です。半ばか、やや上かな(予定)

  11. 72 匿名さん

    >>70
    おいおい、消費税がかかるのは建物分だけだから、そんにかからんよ。
    土地分には消費税はかからないよ。
    もう少し勉強してからMRにいった方がいいよ。

    >>71
    私の経験からいうと3000万台っていうとほとんどが後半。半ばの場合は3500万台〜とかにする場合が多い。

  12. 73 匿名さん

    コンビニ誘致予定とありますが、北側にできるのかな?
    この辺にコンビニないから出来ると助かる!!

  13. 74 匿名さん

    73番さんへ
    コンビニは東の大通り側に出来るはずだけど。

  14. 75 匿名さん

    新百合ヶ丘の大規模マンションの価格が若干下がったようですね。
    大規模で完売を目指すのは大変なのでしょうか?
    ここの価格も下がることを期待します。
    価格にあまり差がないのであれば、新百合ヶ丘の方が良いかな。

  15. 76 匿名さん

    あまりにも供給過剰で、思うようにお客が集まらないらしい。

  16. 77 匿名さん

    角部屋以外は玄関ポーチがないのですかね?
    HPの間取りだと・・・玄関出たらすぐ共用廊下。
    北側の部屋の窓の向こうはすぐ廊下・・・。
    それを考えると角部屋がいいけどいったいいくらなんだろう・・。
    あとキッチンから洗面所に行くのにいったんリビングのドアを
    出なきゃならないのが難点。場所とかはいいのに間取りがちょっと・・・・

  17. 78 匿名さん

    居室とバルコニー、外廊下を隔てる外壁は、ALCパネルかなあ?

  18. 79 匿名さん

    初めての多摩センターです。
    駅から歩いてみましたが、近くもなくそんなに遠くもなくといった印象。若干の坂が続きますね。ヨーカドー経由だと10分以上かかりますね。
    気になったのが手前の「わんにゃんワールド」、猛犬もいるようなので、犬が逃げ出して子供をかんだりしませんよね。結構うるさいし。
    あとは、前にもありますが、南側の電線、一本ではなく高さ方向に結構並んでいて、相当目障りです。あれ、何とかして欲しいですね。1階から4階くらいまで影響しそうな感じでした。
    いまどき、ポーチ(又はアルコープ)のないマンションなんてあるんですかー。本当にないんですかー?

  19. 80 匿名さん

    79追加
    ほんと余計なことですが、途中にみえたアル○の立地にびっくりしました。線路の下に部屋がある〜って(スミマセン)。
    でも駅近でいいですよね、モノレールが目の前だし。
    マンション選びは難しいなーって思いました。

  20. 81 匿名さん

    前向きに検討中です。
    79さんが書いておられることがまさに気になっています。
    あと暗くなってくると、駅からの道が薄暗くてちょっと怖かったですね。
    近辺でマンション建設ラッシュですが、どこも結構売れ行きがいいみたいで、ブリリアが強気の価格を出してくると嫌だなと思っています。
    皆さん、どれくらいの価格を予想してますか?

  21. 82 匿名さん

    以前この辺りに行ったときに、わんにゃんワールドあたりは臭いが気になった覚えがあります。
    風向きや季節によって違うと思いますが、近くにお住まいの方、いかがでしょうか?

  22. 83 匿名さん

    79さん
    アル○の部屋が線路の下に見えましたか?
    線路は1階部分にあります。
    タワー部分のみ地下2階(外からみると1階)になりますのでその部分のことでしょうか?
    地下には住居は無いんです。
    電車は少しうるさいけれど、駅までフラット&近いので便利です。

    ブリリアさんの発売で多摩センター駅近の住人さんがまた増えます。
    500世帯もの建物がどのように出来るのか、楽しみにしてます。
    11月には映画館も完成するし、ブリリア、Dグラ、ライオンズの皆さん、お待ちしてます(^−^)にっこり

    p.s. うさぎさんが外人だったのはショックだった…

  23. 84 匿名さん

    電線は確かに気になりました。
    地中に埋めたりしないのでしょうか?
    鳩とかがベランダに来そうですね。

    価格は、10月に新しい資料が届くそうなので、だいたいで良いから
    価格が発表になっているといいなと思います。
    80〜90平米で4000万超えられると厳しいです。
    多摩センター周辺に、まだ他の物件も建つようですし、
    あまり高いようでしたら考え直ししないと。
    土地にすごく将来性発展性があるとかなら別ですが、
    多摩センター周辺はどうなのでしょうか?

    > p.s. うさぎさんが外人だったのはショックだった…
    同じく・・・。

  24. 85 匿名さん

    多摩センの住人です。知人がダイワの煉瓦坂に住んでいて、いくつか気になることを聞いてみたのですが
    ワンニャンランドは、うるさいと思わないとのことでした。
    それに、このマンション自体がペット可なので
    エレベーターに大型犬などが同乗することもあるかもしれないし、寛容な心でいたら気にはならないのかも。
    噂では、ワンニャンランドの借地権がそろそろ切れるので、数年後には撤退と聞いたことがあります。

    駅からの、中央公園脇を通っての上りは、ちょっときついし、夜は暗い感じですが
    別ルートの
    中央郵便局の右手から、セキチュウの方への上りは緩やかでよいかもしれません。

  25. 86 匿名さん

    ライオンズプラザ多摩センターは最終期抽選の末、即完売したようですね。
    条件さえ良ければ多摩センの物件にもかなりの需要があるようで嬉しい限りです。
    ブリリアも売れて多摩センがさらに発展していって欲しいです。

  26. 87 匿名さん

    ライオンズは駅近だからね。
    ブリリアは微妙に遠いのでどうでしょうか?

  27. 88 匿名さん

    マンション購入検討が初めてで、MRも行ったことがないので教えてください。
    売主が複数の物件では、メイン(ここでは東京建物)以外の営業さんもいるんですよね?
    商談を進めていく上で、どこの営業に当たっても問題はないのでしょうか?

  28. 89 匿名さん

    売主は東京建物だけではありません、伊藤忠なども売主です。ただ、売主が複数あっても
    幹事会社といって入居後の問題などの責任の大半を負うのは、東京建物ですから
    本気で考えているのなら、営業は東京建物の人の方が安心かな?
    販売代理の系列によって、提携ローンなどを勧める銀行も大きく異なるので注意してくださいね。

  29. 90 匿名さん

    88です。
    教えて頂いてありがとうございます。
    ローンにまで波及することは、全く気づいていませんでした。
    今回は購入希望ですので、東京建物のしっかりした方と商談ができるように気をつけたいと思います。

  30. 91 匿名さん

    小学校について質問です。
    Brilliaに住むと、南鶴牧小学校が学区になりますが、南側にある都営団地の雰囲気や
    住人の方はどんな感じなんでしょうか?

    大変失礼ですが、都営団地にあまりいいイメージがありません。
    Brilliaのまわりは、古くても高値で取引されている公団分譲ばかりで、
    都営はここだけなので、気になってしまいます。

    少し遠くなりますが、大松台小学校の方が人気があるそうですし・・・

  31. 92 匿名さん

    ご参考程度に・・
    皆さんいろいろな見方があると思いますので・・・

    以前鶴牧中学校のレベルが高いと評判になっていましたが
    その中核は南鶴牧小学校の卒業生だと聞いたことがあります。
    特に戸建地区もありますので・・・

    南鶴牧小学校自体は、先生方も熱心でとてもよい雰囲気だとおもいますよ

  32. 93 匿名さん

    いい小学校のようでよかったです。
    もし入居できたら、一緒に通える友達もたくさんできるでしょうから、
    安心して通学させられそうです。
    ありがとうございました。

  33. 94 匿名さん

    以下のサイトに〝拠点回帰〟実証した大京「ライオンズプラザ多摩センター」という記事がありました。
    内容のほとんどはライオンズプラザ多摩センターが早期完売した背景についてですが、
    最後の方に「 Brillia 多摩センター」にも期待するということが書いてありました。
    興味深かったのは「ライオンズプラザ多摩センター」の購入者の構成についての部分で、
    多摩ニータウン内に住む居住者からの買い替えが4割に達し、
    昭和 50 〜 60 年代に建てられた古いマンションからの買い替えで、年代的には60歳代が目立ったそうです。
    こうした情報は「 Brillia 多摩センター」購入希望者にも参考になると思います。

    http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/html/news105.htm

  34. 95 匿名さん

    >>94 多摩ニータウン内に住む居住者からの買い替えが4割に達し・・・

    意外に比率が低いと思いました。
    逆に言えば、新しいマンションができることによって多摩センター周辺の人口は増えて活性化するということですね。
    Brilliaに期待しています!

  35. 96 匿名さん

    二回目のカタログ・事前内覧会開催のお知らせ来ましたね。
    前向きに検討していますが、やはり価格が気になるところです。
    内覧会予約してみます。

  36. 97 匿名さん

    私も早速、事前内覧会の予約をしました。
    HPの間取りも更新されていますが、それぞれ頭についているアルファベットが、
    どの棟かを表しているのでしょうか。
    内覧会の時点では全タイプが紹介されるのか、大規模なので
    段階を追って発表されていくのかが気になっています。
    もちろん、価格設定が一番の関心事なのですが・・・。

  37. 98 匿名さん

    内覧会で、どの程度の内容が発表されるか、楽しみです。
    間取りについては段階を追って発表されていく方法は、
    聖蹟桜ヶ丘の某大型マンションがその方法で失敗しているようですし、
    無いのでは?
    間取りも価格も一斉に発表になるといいですね。

  38. 99 匿名さん

    97です。
    98さんのおっしゃるように、一斉発表だとありがたいですね。
    価格に関しては、第○期価格発表、という形になるのかしら、
    と勝手に予想していたのですが、せめてタイプだけは最初から知っておきたいです。
    前向きに検討しているひとたちが、納得・満足できる物件が多くあるとうれしいですよね。

  39. 100 匿名さん

    今どき、玄関ポーチが無い間取りがあるのにはガッカリした。
    角部屋は玄関ポーチがあるが、値段が高く設定されていなければよいが。

  40. 101 匿名さん

    内覧会予約しました。間取りは、76or80が、現実的かなと思っているのですが、
    価格が心配・・76で、3200くらいまでだったら買えるかと思うのですが、
    2年後の実行金利も心配です・・

  41. 102 匿名さん

    低層階を希望していますが南側道路の電線が眺望にどれくらい影響するのかによります。

  42. 103 匿名さん

    我が家には一度東京建物の営業の方から電話がありました
    そのときに価格のことをチラっと聞いたのですが
    85㎡で3500万くらいと言っていました

  43. 104 匿名さん

    聖蹟桜ヶ丘のライオンズと同価格帯かもしれませんね

  44. 105 匿名さん

    昨日メールにて内覧会の予約をしたら
    早速今日予約がしたとの連絡が電話にてありました
    そのときに少しでも価格のことに触れればよかったと後悔・・・
    何か聞いた方いらっしゃいますか?
    内覧会に行った人はすべての住戸から好きなのが選べるといいですね

  45. 106 匿名さん


    「予約できた」
    ですね
    誤字すいません

      

  46. 107 匿名さん

    大規模マンションの場合、間取りが一斉に発表にならないことが多いそうです。
    でも購入者側にしてみれば、徐々に間取りが発表されると、
    契約してから別の間取りが発表になって「そっちが良かった」と後悔したり、
    気に入った間取りはあるけど、別の棟の間取りを見てからと発表を待っている間に、
    先に希望していた方の間取りが売切れてしまったり・・・とスッキリできない気がします。
    高いお金を出して買うのですから、納得満足して後悔無いように買いたいですけど・・・。
    あと、1番の問題は価格です。
    私も内覧会の電話があった時に、価格を聞きそびれてしまいました。
    内覧会でおおよその価格と間取りが発表になるといいなと思います。

  47. 108 匿名さん

    85平米で3500万だったら、リーズナブルな設定ですね。
    でも、条件の悪い?一番安い部屋だろうね。
    90平米の中層階で4000万くらいなら買いたいなと思ってますが。
    蓋を開けたら、「えーーーー」ってならないように祈っております。
    あと、ワンニャンが早く撤退することを願います。あそこもマンションだったりして、ブリリアよりいいかもですね。
    ペンタくんの南側の空き地もマンション用地としては絶好のように思いましたが。

  48. 109 匿名さん

    4LDK希望だと、4000万台は覚悟でしょうか?
    6棟もあるので、値幅がどれだけあるのか気になります。

    >108さん
    わんにゃんのところは商業地なので、わんにゃんが撤退してもマンションにはならないと、
    電話で営業の方に聞きました。
    空き地は多いですよね。スーパーができたらもっと便利になりそう。

  49. 110 匿名さん

    わんにゃんやペンタくん南側の場所の用途地域は確かに商業地域ですが、
    ライオンズの時のように用途変更されて商業施設一体型マンションが建つ可能性はあると思います。
    もっとも、もしマンションが建ったとしても、ライオンズほどではないにしろ駅に近いですから
    価格はブリリアより高めになってしまうのではないでしょうか。

  50. 111 匿名さん

    現地にいってきました。
    環境は良い感じですね。
    値段が安ければいいな。

  51. 112 匿名さん

    去年くらいから、マンション用地が少なくなってきて、土地の仕入れ代が上がっているようです。
    ここはどのくらい影響あるかは知りませんが、土地代がかさんで高値になるか、部屋が狭くなる可能性は否定できません。
    また、鉄などの建築資材も値上がりしているようで、あまりいい話はありません。

    隣のマンションの1割高くらいにはなるかもしれませんね。
    マンションが底値だったのは、恐るべしアル○が販売されていた頃ですね。(そこ頃は誰も底値とは思っていなかった)

  52. 113 匿名さん

    そうだね。アル○のE棟の一番下は激安だったね。前が壁だったけど…、住むには問題ないかも。

  53. 114 匿名さん

    112さんへ多摩センターは、公団の土地がかなり余っていての処分に困ってるそうですよ。

  54. 115 うみまる

    多摩センターには土地勘がほとんど無いのですが、環境とかを考えブリリア購入を考えてます
    今日営業の方から連絡が来て来月6日に見てきます! 価格が気になりますね 多摩センターに現在お住まいの
    方も書き込みされてるみたいなので、住み心地や気になる点を是非教えてください!

  55. 116 匿名さん

    近所に知人が住んでおります。
    上のほうで危惧する方もおられましたが、車の出入り口は南側の狭い市道のみ。
    公団出入り口の正面の部分の一カ所だけだと聞いております。
    元々、地域住民が頻繁に通行するのでそれなりに混雑します。付近に幼稚園の送迎バスなども止まります。
    カーブの坂道で見通しが悪い!ので時々接触事故も起きています。
    近隣の自治会から変更の要望は出したようですが、聞き入れてもらえなかったようです。
    (交通量の調査?も見かけましたが、悪天候のため外に出ている人じたいがとても少ない日でした)
    500戸を超える大規模物件のため、住民の出入りだけでもかなり大変でしょうし、
    (詳しくは知りませんので推測ですが)宅配業者やゴミ収集車などの各種車両がすべて出入りする場合は
    周辺の道路も交通が麻痺しそうです。

    当方もこの道路はよく利用していますので渋滞や事故頻発のリスクは減らしたいです。
    ですが、なぜ都道側(レンガ坂側の大きな道路)には出入り口をつくらないんでょうね?
    購入予定の皆様はその点も含めて聞いてみて下さい。

    余談ですが、気になったので。
    >>92鶴牧中の中核は大松台小からの卒業生でしょう。そもそも児童数の比が全然違うのに、ナゼ?
      

  56. 117 匿名さん

    もう一度よくお読みください
    人数のことではありません。
    生徒会などに積極的に参加するのも
    南鶴の子どもたちが多いと聞きましたが・・・

  57. 118 匿名さん

    >>92>>117
    書き込みはよく読ませていただきました。
    鶴牧中生徒会のことは初耳でした。

    ただ、多摩市の公式HPをみて頂ければわかると思いますが
    大松台小は17学級ですが南鶴牧小は7学級で児童数は3倍以上です。
    平成15年度から学校選択制が始まっていますが
    聞くところによると児童数の格差はその以前からのようです。
    大松台小は人気があり近場ですがわざわざ転居するご家庭も多いそうです。
    実際のところ、それぞれの学校の内情についてはわかりませんが
    近隣で耳にしていることと、ちょっと違っているように感じましたので。

    他にも多少、気になった点はあるのですが長くなりますし
    どうでもよいことかもしれませんのでやめておきます。
    スレ汚し失礼致しました。

  58. 119 匿名さん

    >118さん
    配慮に欠ける書き込みで本当に申し訳ありません
    117です。
    91さんが、南鶴牧小について、不安に思ってらっしゃるようでしたので
    今子どもを通わせている保護者として、書き込みをさせていただきました

    実は我が家も大松台に魅力を感じて、できればそちらに子どもを入れたいと思っていました。
    結局、南鶴を選んだのですが、鶴中と大松台にお子さんを通わせている友人に
    大松台は、人数も多くていいねという話をしていたときに
    南鶴から来る子どもは、学力が高くて、生徒会などに積極的な子が多いんだよという話だったもので・・
    もしかしたら、社交辞令だったりして(^_^;)

    本当にお伝えしたかったことは、通わせてみたら
    南鶴小も悪くはないですよということです。
    誤解を与えてしまうような書き方をしてしまってすみません
    決して、大松台がどうのという話ではありません。
    確かに児童数も多く、校舎も新しくて、人気があるのは大松台のほうです。
    どちらも、それぞれによさがあるとおもいますよ。
    人それぞれ、感じ方も違いますので
    最初のスレも書いたように、一意見としてご参考までにしてください。

    もちろん、南鶴は少人数のよさもあれば、デメリットもあると思います
    いいところばかりではなく、問題もありますが
    今年赴任された校長先生が、とても子どもたちに積極的にかかわってくださっているので
    そこが気に入っています。

    学校はせっかく選択制になっているので、
    ご自分の目でよく確かめられて、お子さんにあった学校を
    選ばれるのが一番だと思います。

    マンションを選ぶとき、学校問題はとても重要ですものね。

    自分のレスを読み返すと、大松台小に通わせていらっしゃる方に
    とっても失礼な書き方でした。
    重ね重ね申し訳ありませんでした。

  59. 120 匿名さん

    91で小学校について質問をした者です。

    現在、他地域に住んでいるので、近隣の方々の御意見を拝見できて、
    どの書き込みもありがたく思っております。
    こちらのBrilliaはファミリー向けですから、学校問題を重視しておられる方も多いと
    思います。

    自分で情報収集をすることももちろんですが、今近隣にお住まいの方のお話はとても参考になります。
    どうかこれからも学校のことに限らず、様々な情報をお教え頂ければうれしいです。

  60. 121 うみまる

    116さん、有難うございました 確かに500世帯の方が出入りすれば交通量も必然的に多くなりますね
    ま、それは大規模物件購入者の宿命かな 多摩センターは比較的道が広く気に入っています あと、買い物
    なんかはやはり駅前が便利ですかね 南大沢にもラフェッとがあったりしますが 休日には町田や立川、八王子
    なんかへ出るのは不便でしょうか?

  61. 122 匿名さん

    学校選択制はありますが、大松台はいっぱいなので、基本的に学区外を受け付けません。
    Brilliaは自動的に南鶴牧小となります。

  62. 123 匿名さん

    >122
    そんなことないですよ。学区外受け入れの枠が比較的狭いだけで、希望することはできます。
    抽選覚悟の上でですが。

  63. 124 匿名さん

    当初、大松台小であったはずのアルテヴィータも今は全て南鶴牧小です。
    今からできるマンション(Dグラ・ガーデンサンクタム、Brillia)も、全て南鶴牧小です。
    そのように決まっているのです。

  64. 125 匿名さん

    ちなみに、大松台小学校、来年度新入生の学区外抽選の倍率は、1.1倍でした。

  65. 126 匿名さん

    うみまるさん
    多摩セン住人です。立川が勤務先で、毎日モノレールを利用しています。のんびり運行で電車よりは
    時間がかかりますが、始発なので必ず座っていけます。
    近年発展目覚しい立川ですが、来年度?には、JR東日本プロデュースの「エキュート立川」オープン
    で、休日のショッピングには楽しいかも。ここからだと便利です。

  66. 127 匿名さん

    上記の学校問題、市のホームページを貼っておきますので、参考になさっては?
    http://www.city.tama.tokyo.jp/manabi/gakkou/gkanwa.htm

  67. 128 匿名

    前向きに購入検討してるんですが、空中廊下になってないのと、大規模マンション
    にありがちな不要な共用施設が目白押しなのが不満です。
     管理費に跳ね返ることは必須ですよね。キッズルームは管理組合の会議スペース
    になるからいいとして、他はだんだん使われなくなるものだと聞きますが、どうでしょう??

  68. 129 匿名さん

    私も共用施設が不要に感じます。
    ライブラリーコーナー、ミュージックスタジオ、エクササイズスタジオどれも必要ないように思えてしまう・・・。

  69. 130 匿名さん

    >空中廊下になってない
    というのは、廊下側の部屋の前が吹き抜けになっていないということですか?

    それから、店舗のコンビニというのもどんなものでしょうか?
    便利にはなると思いますが、
    マンションのどの位置にあるのか、
    営業時間はどうなるのかといったことが気になります。

  70. 131 匿名さん

    昨日、建設現場を見てきました。
    前にある公団がかなり高いですね。眺望を望むのであれば高層階になりそうですね。

  71. 132 匿名

    130:さん、空中廊下の意味は、お書きになった通りです。
    隣のDグラは、そうだったんですよ。駐車場が機械式でなかったのと、もう希望の間取りが
    残ってなくて、諦めたんですが。
     北側遊歩道沿いの、マンションのエントランスの横あたりがコンビニの位置だといいのでは?
    たむろされたり、ごみで散らかるといやですけどねぇ。

  72. 133 匿名さん

    私も色々な共有施設が不要に思えるひとりです。
    ミュージックスタジオ、エクササイズスタジオ等、どれくらいの需要があるのでしょう。
    最初のうちは物珍しくて利用したとしても、将来的には維持・管理が大変になるのでは、
    と危惧してしまいます。
    さまざまな共有施設があるというのが、最近の大規模マンションの売りなのかもしれませんが、
    必要最小限な施設だけでいいのに、と思う購入者も多いのではないでしょうか。

  73. 134 うみまる

    私も同感。先日見に行ったスニー○ータウンはスポーツジムやら何やら沢山ありましたなー。マンション内に
    無くたって別にいいと思うけど・・ 駐車場が平置きはかなり魅力ですね、維持管理費も少なくてすむし。
    126さんお返事有難うございます。立川はすごいなー。 でも栄えすぎて住むのはチョッとって感じかな。
    国有地以外は駅近の大規模マンション建てる土地も無いし。そう考えると多摩センターはやはりねらい目かと
    感じてます。一体価格はどれくらいやら・・ 買えるか心配であります。

  74. 135 匿名さん

    共用施設の件。久しぶりに、ここのホームページをみたら前述の話どうり、増えてました。
    ライブラリーなんて、有人監視にしないと、きょうび躾のなってない子供(大人もいるかも、、)によって
    本は元に戻さないわ、破損するわ、持ち出すわ、飲食するわ、、なんてことになるのが目に見えてそう。
    キッズスペースもしかり。素晴らしい共用施設も最初から、きちんと管理していかないと、モラルのない人々に
    よって、あっというまにお荷物にならないだろうか、、。そして、その管理費は住人負担。
    まだ、購入も決めてないのに余計なお世話?だけど、自治会が大変そう。

  75. 136 匿名

    今日現地を見てきました。ブリリア北側の公団の東側道路沿いに、高層の建物(Dグラと同じくらい?)
    が建設中でしたが、あれもマンションでしょうか?

  76. 137 匿名さん

    136さんがおっしゃっているのは、多分大規模修繕中の公団ではないでしょうか。
    以前実家にいた時に、10年目の大規模修繕で建物がシートで覆われた時に、
    それはそれは鬱陶しかったのを思い出します・・・。

  77. 138 匿名さん

    >>108,109
    そんなに安くないだろ!きっと。
    90㎡4700万くらいだね。
    100㎡で5500万くらいでしょうか。
    予想ですが。

  78. 139 匿名さん

    だから、多摩センターの相場は145万/坪(徒歩8分で)くらいだって。
    90平米だったら、4000弱。両隣のマンション価格みてもわかるだろ。
    ライオンズプラザはぶっかけ価格だったんだよ、でも売れたけど。ここはぶっかけ価格じゃ売れないよ。

  79. 140 匿名

    137さん、現地北側の高層建物についての、疑問に回答ありがとうございます。
    ペンタ君右横のペデストリアンデッキから、現地方向を見て気づいたので、正確な
    位置関係はわかりませんが、ブリリアからは、距離があるかもしれませんね。

  80. 141 匿名さん

    >>138
    一番狭い73㎡のでいいですから、3300万以内でお願いしたいですが、どうかな?
    内覧会のときに価格発表なるのでしょうか。
    それ以上ならあきらめます・・500世帯もあるし、そんな高かったらさすがに
    全部売れないと思うんだけど・・サラリーマンの平均年収540万(43歳)の世の中ですし、
    増税時代ですし。。
    またライオンズみたいに、団魂の退職金+家売却組みが大半の購入層なのでしょうか。

    128さんの言われる、空中廊下になっていないというのがとても気になりますが、、
    北側の部屋は真っ暗てことでしょうか。

  81. 142 うみまる

    内覧会で価格知りたいですねー いくら良くても庶民に買える金額でないと無駄足だし・・ 購入層は
    割と年齢高いんでしょうかね? 多摩センターって若い家族も住みやすいか少し心配しております

  82. 143 匿名

    128で、発言した者です。141さん、「空中廊下」は130さんがお書きになったように、
    廊下側の部屋の前が吹き抜けになっていないということですが、光をさえぎってる
    わけではありません。ただ、共用廊下を歩く足音が聞こえ、廊下に接した部屋の
    居住性やプライバシー面で問題があると聞いたもので、寝室にするのに、どうだろう?
    と案じております。余談ですが、駐車場は勿論、自走式希望です。(132の発言訂正)

  83. 144 匿名さん

    空中廊下、吹き抜けうんぬんの話がでてますが、この物件は普通の解放外側廊下なんですよね。それとも空中廊下もどきの構造なんですかー?文章からよく読みとれなかったもので…。
    空中廊下は廊下側の部屋のプライバシーはよさそうですが、コスト高になるので私は不要です。一日に何百人も通るわけでもないし。それに気にするなら角部屋にすればよし。

  84. 145 匿名さん

    え〜いまどき廊下通ってこんにちわ状態になるんですか?
    窓あけたり、玄関出入りしたら丸見え状態だよ。
    そんなプランだったら、値段はそんなに高くはならんと思うけど。

  85. 146 匿名さん

    Brilliaのサイトの「E-85D type」の間取り図がやっと修正された。
    カタログにもないWICタイプだったから気になってたけど個人的には「F-85D type」の方がいいかなぁ〜。
    バルコニーに面したキッチンは良さそうですが、実際のところどうなのでしょう?

  86. 147 匿名さん

    購入を検討している者です。
    内覧会予約時に電話で聞いたのですが、駐輪場はペデストリアンデッキに直結し
    2階になるとのことでした。
    ペデストリアンデッキは自転車で通ってもよいのですね?(あまり自転車見かけないもので)
    多摩センターへは、2度ほどしか行ったことないのですが、駅には駐輪場はあるのでしょうか?
    また月額いくらくらいなのでしょう?
    後から疑問に思ってきました^^;

  87. 148 匿名さん

    駅近隣の駐輪場についてお答えします。
    正確に記憶していませんが、100円/回、1800円/月だったと思います。
    ペデストリアンデッキの自転車の通行について禁止されていないと思います。
    最近、駐輪禁止区域への駐輪取締りが厳しくなったとのことです。

    駐輪場は2階に直結・・・。1回もこがずに多摩センター駅まで行けるということですね。

  88. 149 147

    >148さん
    ありがとうございます。
    1回もこがずに・・・行けそうですね(笑)
    休日の多摩センターしか行ったことないので、平日の通勤時間帯に見てみたいものです。

  89. 150 匿名さん

    148です。
    私は多摩センターに住んでいて、今もそのペデストリアンデッキを通って駅まで歩いています。
    朝、自転車に乗った高校生が物凄い勢いで駅に向かっていきますよ。
    夕方は歩く私に追い越されています。
    そして、郵便局前のコンビニに寄ってから買える姿を良く見かけます。

  90. 151 うみまる

    自転車置き場が2階というのはいいですね 通勤時には止めたりするのを考えれば歩いたほうが早いか
    休日の買い物には活躍しそうだ ところで、新宿方面へ通勤されてる方はいらっしゃいますか?
    多摩センターから新宿って調布で1回乗り換えしないと駄目だし、ラッシュ時はかなり時間かかるかと思う
    んですが・・ 多摩センター自体1日の乗降客数がかなり多い駅だからものすごく混んでますよね
    情報頂けるとありがたいです

  91. 152 148

    何度も登場してすいません。148です。
    通勤についてお答えします。
    乗車時間は40分ぐらいです。各駅停車でも50分程度です。
    車中は調布駅以降、殺人的な状況になります。
    多摩センター始発もありますが、20分ほど待たないと座れません。
    京王永山駅、稲田堤駅では乗り換えの方がいらっしゃいますので運良ければ座れます。

    穴場は小田急唐木田です。
    各駅停車は必ず座れます。乗車時間60分。
    急行で行く場合、最近、マンションが増えた事で10分前から待つ必要あります。乗車時間45分。

    ちなみに私がブリリアの西側の棟に住んだとしたら、少し遠いですが唐木田に向かうと思います。
    東側の棟だったら悩みますね。

    ちなみに小田急関係者では有りませんので。

  92. 153 匿名さん

    多摩センターって、小田急より京王を利用する人が多いそうだけど、小田急もいいとこあるよね。
    小田急多摩線って千代田線乗り入れしているいから、休日に都心まで座ってまったりと行ける。
    モノレールも地味だけど、西武球場に野球観戦って時に楽だよ。

  93. 154 匿名さん

    >多摩センターから新宿って調布で1回乗り換えしないと駄目だし
    急行だと乗り換えなし、直通でいける。

    >乗車時間は40分ぐらいです。各駅停車でも50分程度です。
    朝の通勤時間帯は、50分以上かかります。昼や夜はそんなもんかも。
    また、朝は、各駅だと1時間以上かかります。

    >車中は調布駅以降、殺人的な状況になります。
    朝、8時前後の急行や通勤快速(新宿又は本八幡行き)はそんなでもないですよ、新聞読めます。
    車両によっても違うのかな? 八王子からくる電車は込むみたいだけどね。

    以上、私の認識とギャップがあったもので、念のため。

  94. 155 148

    私もレスする時に悩んだんです。極端なイメージを与えたかもしれません。すみません。
    正確に書こうとすると200行ぐらいの超力作レスとなってしまうので簡単にしてしまいました。

    >多摩センターから新宿って調布で1回乗り換えしないと駄目だし
    急行だと乗り換えなし、直通でいける。
    その通りです。しかも新宿行くのやら、新線新宿通って都営地下鉄に乗り入れるのやら・・・。

    >乗車時間は40分ぐらいです。各駅停車でも50分程度です。
    朝の通勤時間帯は、50分以上かかります。昼や夜はそんなもんかも。
    また、朝は、各駅だと1時間以上かかります。
    これまた、指摘通り、時間によりますね。
    7時台はそんなものかも・・・。
    私の朝は6時台または8時台なので書きこみの通りです。7時台は避けています。

    なお、夜は40分かからないですよ。
    今日は新宿6時発に乗りこんで多摩セン6時28分に着きました。

    >車中は調布駅以降、殺人的な状況になります。
    朝、8時前後の急行や通勤快速(新宿又は本八幡行き)はそんなでもないですよ、新聞読めます。
    車両によっても違うのかな? 八王子からくる電車は込むみたいだけどね。
    そうですね。橋本始発急行に乗ればつり革も手に入れられるので新聞読めるでしょうね。
    今日はつり革を与えていただけず、大変な思いをしました。

    質問された方へ:感じ方、行動パターンは人それぞれ違うし、その日の天候とかにも受けるでしょうからこのあたりと理解していただければと思います。
    この件に関して、私からのレスは以上です。

  95. 156 匿名さん

    かつて多摩センターに住んでいたものです。
    通勤は覚悟!!朝は座れません。ドア付近に立とうものなら、調布から最悪です。
    帰りは普通に帰りましょう。
    終電は新宿からいきなり地獄です。頑張らないと乗れませんよ。
    井の頭は喧嘩によく遭遇しました。

    多摩センターでのタクシー待ちは50分は覚悟かな。
    でも、今は深夜バスもあるんでしたっけ。

  96. 157 匿名さん

    そもそもこのあたりにマンションを買おうと考えていらっしゃる皆様は
    どのあたりまで通勤される方々なのでしょうか?

  97. 158 匿名さん

    いよいよ今週末からですね。
    招待ハガキが自宅に届いてました。
    結構自分の中では盛り上がってますが、金額次第ですね・・・(^_^;)

  98. 159 匿名さん

    なんだか怪しげなハガキがきたよ。
    地価はあがっている!brilliaは人気5位!
    とか煽ってるよ。
    そんな人気あるようには見えないのだけれどもねー?
    どうなんでしょ。

  99. 160 匿名さん

    1期はちょっと強気の値段でふっかけて、希望が入りそうな住戸だけ限定で売る。
    当然即日完売。中には抽選も出たりするとグー!
    この調子で2期も高値で売り続けることをもくろむが、
    だめならチョイ値下げ&人気のない住戸の間取りを変更。
    その後は広告と粘りの営業(お値段も?)でテコ入れ。
    最終的には買い替えキャンセル待ちで値引きが出る
    入居後の売れ残りまで待てればオトクですよ。
    これだけあれば残りますから。いくらなんでも。
    価格は、注目の大規模マンションだぞ!と広告費もお金かけてますから、
    強気でくるでしょう。
    買おうと思ってる人にとっては、よけいな広告費まで払わされてるわけで迷惑。
    チラシやDMはいいとしても、新聞全面広告やテレビCMはどうよ。
    イメージダウンするし。
    まだ周囲に土地も空いていることですし、お手並み拝見でしょうね。
    大手数社の共同ってのが、かなりの曲者っぽい気も。気のせいだといいんですが。
    共用施設ってのは、管理会社がお金を吸い上げるための器=ハコモノですから、
    とにかく作っちまわないとことには、うまい汁が吸えません。
    だって、例えばプール作るから後からお金ちょうだいって言っても、100%無理ですから。
    さっさと管理を他社に委託すべく管理組合で対処できればいいのですが、
    どっこい500戸もあると簡単にはまとまらないってのを見越してのこと。
    いかにお金を吸い上げるかってことしか考えてませんから。
    潤沢なお金さえ出せばいい管理が買えるのは当たり前の話。
    あきらめてはいけませんけどね。

  100. 161 匿名さん

    160さん
    当たらずとも遠からずってとこですね。

    多摩センター周辺では過剰供給もあって購入予備群が相当減っていると推測されます。従って、周りの広域からお客を呼ぶ必要があるので、宣伝費は多めに計上しているでしょうね。
    価格が跳ね上がる原因になりかねません。
    販売を遅らせている?ことを考慮すると、超人気というわけではないのでしょう。
    価格的に魅力がなければ、苦戦しそうな感じです。回りにそこそこ安い物件もいっぱいあるし。
    多摩センターに固執しなければ聖蹟のライオンズなどは安くていいんじゃないかなーとも思います。
    これだけの戸数が竣工までに完売したら、アッパレですね。プロ集団だから売り切るとは思いますが。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ大泉学園
サンウッド西荻窪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円~4268万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸