東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia多摩センター(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 多摩市
  6. 鶴牧
  7. 小田急多摩センター駅
  8. Brillia多摩センター(その2)
買いたい [更新日時] 2006-04-12 18:01:00

新スレ建てたです。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39354/

所在地:東京都多摩市鶴牧3-2(地番)
交通:京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩10分
   小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩10分
   多摩都市モノレール「多摩センター」駅 徒歩7分



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)多摩センターの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-12-31 23:26:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
レ・ジェイド新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)多摩センター口コミ掲示板・評判

  1. 162 匿名さん

    会員2次と第一期販売ってどう違うんですか?
    第一期販売はいつ頃からなんですか?

  2. 163 匿名さん

    3月上旬からって聞いてますが、残り75戸販売するんですかね?

  3. 164 匿名さん

    なんかあんまり売れてなさそうですものね。。
    大京も来年の11月なんですか。最近建築コストや地価も上がったりして
    るし、価格もかなり跳ね返りそうですね。
    多分お隣のサンクタムが今思えばこのエリアでは最後の底値だったんで
    しょうかね。 うーん、悩みます。

  4. 165 匿名さん

    明らかに供給過剰です。
    各社で、少なくなった地元の購入予備群の奪い合いの状態。
    外部からどれだけ引っ張ってこれるかですね。
    入居後もだいぶ残るのではないか。
    焦って買うことはないですよ。

    中古物件もだぶついてきてるし。

  5. 166 132

    >160さん
    大京の多摩センタープロジェクト(仮)掲示されてました。2/13からみたいです。
    気が付くの遅くてすんません。
    ちょうど、ピューロランドの裏あたりですね。たしか民家(大地主?)があったところです。

  6. 167 匿名さん

    大京のマンションか〜。やっぱり高いのかな。でも内装はブリリアより良さそうだな〜。
    モデルルームで見たら洗濯機置き場のコーティングもされてなかったな〜。
    しかし今週末に登録に行く予定です。いろいろ不満はあるけども・・・。

  7. 168 匿名さん

    大京さんそんなとこなんですか?それって多摩○リスタルのあたり!?
    じゃあパスにしたくなってしまいます。
    中央公園近くがいいと思ってたので・・・
    それにしても、もう土地がないですもんね〜。
    ブリリアどうすべきか自分でも決められず、多分買わないんだろう
    と思います。妥協している気がして。
    というか、大京さんがその立地ならまた大和さんも選択肢に入れたく
    なります。確かあと少し残ってましたよね。
    今後は一層厳しくなるでしょうし。
    まあ、一応もう一度ブリリアと大和さん見てみます。

  8. 169 匿名さん

    >168さん
    昨日サンクタムに電話して聞いたらあと7戸ほどのこっているようです。
    でも1.2階しか残っていないし、微妙に高い部屋ばかりなようです。

    そう考えるとここで上層階を私は狙いたいですね。カラーとかも決めれるし。

  9. 170 匿名さん

    そうですね、ここのメリットは何といっても上層階をまだ狙えるとこ
    ですよね。ただ、14階を越えないと目の前の公団を視界が抜けない
    みたいですよ。折角だから眺望の良いところがいいです。
    私的には14階以下は意味はあまりなくなっちゃいます。
    それ以外は大和さんのほうが良いと思うので。
    でもあと7戸しかないとなるとそろそろどちらかに決断
    しなきゃダメですね。

    ただ、14階以上となると、やっぱり結構な競争になる
    のではと心配ですし。先着順に逃げたくなる気持ちも
    あって。後から中低層しか入れなくて、やっぱり大和さん
    にしておけばという後悔もしそうです。
    とはいえ、やはり高層階の魅力も捨てがたいです。

    同じように、ここと他の物件で悩んでいる方はいつ頃
    決断するのでしょうか。

  10. 171 匿名さん

    今日、会員優先2次の登録に行ってきましたが、かなり賑わってましたよ。
    私はココに決めましたが、他の物件と迷っている方でココに決めるなら第1期でしょうね。
    販売する部屋も多いみたいですし、抽選に外れても2期がありますから。
    私はエリアが決まってましたので問題なかったですが、難しい問題です。。

  11. 172 匿名さん

    都心なら分かるけど、多摩センで眺望って意味ある?

  12. 173 匿名さん

    一度現場を確認されればわかると思いますが、高台に位置する物件ですので
    駅方面を見るとかなりの眺望が望めますよ。
    ただ、南側には目の前に公団の建物がありますので、高層階でないと視界が抜けませんが。
    高層階は人気がありそうですね。
    抽選に漏れるかもと考えると、ちょっと心配になります。
    ダイワさんのほうも少し気になってきました・・・。

  13. 174 匿名さん

    >172
    都心だろうがなんだろうが視界が抜けてればほとんどの人は
    いいんじゃないかな?
    でもあなたは違うのですかね。
    ま、価値観は人それぞれですから。
    私は緑の多い多摩センターでの眺望はかなり魅力的ですがね。
    都心も魅力ですがいかんせん空気が悪いので(苦笑)

  14. 175 匿名さん

    >172
    逆に多摩センなのに眺望も×というのでは…
    駅の直ぐそばならありかもしれませんが。
    人それぞれでしょうね。

  15. 176 匿名さん

    確かに多摩センターで眺望って言ってもあまり意味ないかも
    しれませんね。特に南側は・・・。
    昨日18時頃現地付近通りましたけど、大和さんのところ
    その時間なのに3組も入ってました。
    やっぱり皆さん比べてるんですかね。

  16. 177 匿名さん

    166さん
    そうです。大地主さんの家があったところです。
    駅から、徒歩8分位でしょうか。
    ですが、上之根大通り沿いなので、音が気になります。
    11階建てとありましたが、どんなマンションが建つのか、とても気になります。
    近所の建設反対などはないのでしょうか?

  17. 178 匿名さん

    私は南側の眺望は期待せず、低中層階を狙っています。
    多摩センターで大規模の完全南向きマンションはここしかないでしょうから、
    それだけでもポイント高いと思ってます。また公園に囲まれていて環境もすごくいいですし。
    日照の問題も、日影図を見ると6階以上であればさほど問題ないようです。
    上層階は2基しかないエレベーター待ちも発生しますし、
    階段で昇降できることと、専用庭を望めるのとで、低中層階でいいかなぁと。

  18. 179 匿名さん

    Dグラサンクタムはペデストリアンデッキから離れた東南、南西面にあるので、
    ただでさえ駅から登りがキツいのに、高層階だと多摩センター駅から15分以上はかかるでしょう。
    ブリリアはペデストリアンデッキ直結のE・F棟の低層階であれば
    階段で降りても駅まで約10分強でいけます。
    この約5分の差は大きいと思いますので、駅までの利便性を考慮すると低層階でも意外とありなのでは。

  19. 180 匿名さん

    日照に問題なければ何階でもいいや〜。

  20. 181 匿名さん

    >179
    どっちもどっちでしょ。

  21. 182 匿名さん

    >181さん
    確かに。その点の差別化は難しいよね。
    販売時期も違うことだし、あまり比較しても仕方ないかな。
    自分の選ぶ物を擁護しているか、自分を納得させるために他の物件を非難してるように取られてしまいますね。

    自分が納得するんだったらそれで良いのでは?

  22. 183 海兵37期

    この物件を検討しています…。
    間取りとか周辺環境はいいと思うのですが、駅から徒歩10分の坂道が続くので
    気になって悩んでいます。
    一応、試しに歩いてみたのですが、この位は受忍限度内と思う反面、仕事帰りの
    疲れた体で毎日夜に登ることを考えるとやはり躊躇します。
    坂が嫌なら多摩センターは諦めろと言われそうですが、皆さんは如何でしょう?

  23. 184 匿名さん

    一概には言えませんが、坂道も長く通っていれば慣れるのでは?
    1つ提案ですが、行きは煉瓦坂経由にして帰りは多摩中央郵便局経由にしてみては
    いかがですか?ほぼフラットですよ。
    私も現在は徒歩6分ですが、やはり環境を重視してブリリアにしようかと思います。
    と言っても希望の部屋は既に3倍らしいですけどね。。

  24. 185 匿名さん

    >183さん
    多摩センター駅南側の大きな魅力は駅直結のペデストリアンデッキです。
    車の危険が無く、緑と隣接し幅広で開放的な道並は大変貴重です。
    少し物寂しさがある部分もありますが、ペンタ裏に商業施設も予定されてますし街灯も今後増えるので明るくなると思います。
    そんなペデストリアンデッキですから若干の登り坂は許容できる範囲だと思いますよ。
    184さんのお勧めのとおり帰りは警察署裏〜郵便局横〜わんにゃん前のルートが最短でなだらかですよ。

  25. 186 匿名さん

    あの坂はチャリだとつらそうだけど、歩きだとさほど
    問題ないように思える。私は、だけど。
    今住んでる場所がもっと不便だから、ぜんぜん問題ナシ!
    やっぱし人それぞれっすね。

  26. 187 匿名さん

    うん。私にとってはあの坂チャリでもつらそうとも思わない(笑)今がもっとつらいから。
    ひとそれぞれ。実際に見て決めたほうがいいですね!!

  27. 188 海兵37期

    どうも有難うございました。参考になりました。

  28. 189 匿名さん

    現在、近所に住んでますが、徒歩では全く気にならない(気づいていなかった)位の上り坂ですが、
    チャリンコで何度か朝日生命ビルの歯医者に通った時、広い大通り(下の3車線の道)、
    郵便局脇からわんにゃんの道、のいずれも、立ち漕ぎでもダメで、かつ、その日一日中体のあちこちが筋肉痛でした。
    おそらく駅まで徒歩であろう通勤はともかく、日々の買い物(荷物ありますし)をなさる奥様は自動車/バイクか、
    モーター付チャリにすべきかと・・・・・。

  29. 190 匿名さん

    もうひとつのルートも忘れてました。
    煉瓦坂ルートも同様です。(私にとっては)

  30. 191 地元民

    確かに下の道路は緩やかですが、自転車はツライかもしれませんね。。
    自転車での最適ルートは郵便局〜わんにゃん横のペデストリアンデッキでしょう!
    煉瓦坂をビューっと降りるのも気持ちいいですけどね。

  31. 192 ぼの

    既出だとは思いますが、わんにゃん一帯のあの商業施設は期間限定の借地のはずですので、
    郵便局からのわんにゃん通りはなくなる可能性があると思われます。
    ペンタ君も同様で、以前はサーカス小屋のようなイベントドームでしたし・・。
    と考えると、煉瓦坂ルートが長期的には本命ルートと考えるべきかと・・・。

  32. 193 土地買いそびれ

    大京さんの今度の多摩センターは契約した土地代から考えるとむ、坪170から175万となる見込み・・・
    これをどう判断するか。土地代は大フィバーで春売りからは、かなりの値上がりとなると思います。
    多摩地区でもバブルの波がそろそろ・・・

  33. 194 匿名さん

    23区では土地の仕入値が高騰し、路線価の3倍での落札も当たり前になっているらしい。
    (新聞に書いてあっただけですが・・・。)
    大手デベロッパーも都心回帰であったココ数年から供給を都下へシフトしてるらしい。
    (これも新聞に書いてあっただけですが・・・。)
    南大沢しかり、多摩セン大京しかりで金利の先高感も含め価格は上がるでしょうね。

  34. 195 匿名さん

    ここ自体少し上がり始めた感がありますよね。でもまだまだ買いですね!
    ただローン実行時期はもう金利上がってるだろうなあ。 困ります。
    4月〜はもう上がりますよね、知り合いの銀行マンも言ってました。
    それにゼロ金利解除になったらますます↑でしょうね。

  35. 196 匿名さん

    >>192
    徒歩10分は、わんにゃんルートから算出してるはずです。
    煉瓦坂経由だと公証値12分くらいになるかも。

    わんにゃんがなくなると、あの遊歩道はなくなるのですかー。
    それはないと願いたいですが…
    なくなるかも知れないルートで徒歩の公証値をだすかなぁ。

  36. 197 匿名さん

    >192さん
    確かに、数年前までのあの道は「暫定道路です」といった看板も立っていましたが、
    あの当時は夜には怖くて通れないような、草ぼうぼうの中にある細い道でした。
    今の様に立派な遊歩道を造っておいて、それを無くすことはないのでは、
    と希望的観測をもっています。

  37. 198 匿名さん

    >192さん
    わんにゃん前の通りはあくまでも鶴牧3丁目の公団(グリーンメゾン鶴牧等)に行くためのもので、
    新築マンション(Brilliaやサンクタム)の需要を見込み数年前整備されたのではないでしょうか。
    また駅からペデストリアンデッキを使ってセキチューやスノーパークカムイ(当時)などの
    TamaTimeに行くために便利な道なので、借地とはいえ
    わんにゃんが撤退することとあの道がなくなることは関係無いのではないでしょうか。
    例えわんにゃん含めTamaTime全体が新たな大型商業施設になろうとも、
    あの道は何らかの形で残すと思います。だってBrilliaもサンクタムが出来たのだから。

  38. 199 匿名さん

    [誤]Brilliaもサンクタムが→[正]Brilliaもサンクタムも

  39. 200 匿名さん

    わんにゃん通りについて、営業さんに聞いて見ました…。
    営業さん曰く、確かに公団からの借地ですが道路として登記していないと
    いうだけで、また借地契約期間がまだ10年以上あるので当面大丈夫では
    ないか、とのことでした。
    もちろん本当の先のことは分かりませんが、利用者数がある程度存在すれば
    道を廃止する可能性は少ないのでは?

  40. 201 匿名さん

    194さん>
    私は新宿勤務なので京王線の多摩センターや南大沢、新百合ヶ丘で探している者です。
    これからマンション動く時期ですし、地価が高騰しているのでどこも強気の価格設定ですね。
    なので、南大沢レジデンスの価格は妥当かと思います。
    かなり賑わいがあるみたいですしブリリアも春の販売から、強気な価格設定で来るかもしれませんよね。

    私はD棟を検討しているのですが、販売は最後くらいらしいです。
    価格あがることを考えると、E棟で決めておいたほうが良い気がするのですが、
    皆さんはどう思われますか?

  41. 202 匿名さん

    地価の高騰より、売れ行きで判断して決めると思いますよ。
    どうしてもDじゃなきゃダメというのではなく、なんとなくDが良いって感じであれば
    買っておいたほうが良いのでは?

  42. 203 匿名さん

    ゲストルームに泊まってみたいです!!
    でも一室しかないんですよね〜、もう一室あったら良かったのにって思いませんか?
    それともゲストルームはいずれ使われなくなる設備なんでしょうか・・。
    床暖ネットでは良い事ばかり書いてましたが。

  43. 204 匿名さん

    >203さん
    余計な共用施設はこれ以上要りません。
    そんなものに金かけるくらいなら、ペアガラスにして欲しかった。(コストは全然違うでしょうけど)
    どーしてももう一室欲しいのなら、欲しい入居者たちだけでその分の施工費管理費等のコストを負担してください。
    まぁここはプールとか大浴場(多摩川べりの某マンション)とか無いから、まだましな方ですけどね。
    本気で買うつもりなら、MRのゲストルーム見て舞い上がらずに将来の経費負担も考えた方が良いと思います。

  44. 205 匿名さん

    >>204
    イニシアルコストもタダみたいなもんだろうし、
    ランニングは利用者負担でしょ。
    使用状況悪ければ封鎖しちゃえばいいし。

  45. 206 匿名さん

    大規模マンションを希望するユーザーは共用施設に魅力を感じて検討するのです。
    必要ない人は使わなければいいだけで、コストの負担があるわけじゃないでしょ?
    特にここは全員で負担するのは維持管理費(300円)だけなんですから。

  46. 207 匿名さん

    この物件、マンションと言うよりも、どうしても団地のイメージを持ってしまう。
    勿論、人によって印象は異なるでしょうが。

  47. 208 匿名さん

    大規模は大規模の良いところがあり、共用私設も気に入って検討しています。
    団地イメージは、ニュータウン独特のものと思えばどうでしょうか。
    大規模マンションはそもそも「高級感」というよりも「共存」を意識していますので。
    どうしてもそういった部分が気になる方もいらっしゃるでしょうが、
    何よりこの物件の魅力は、立地・環境ですから。
    自分として何を優先するか、なのでしょう。

  48. 209 匿名さん

    大規模マンションで団地のイメージじゃないところって、具体的にどこでしょうか?
    大規模の特徴は共用施設だし、世帯数が多いわけですし、団地っぽいのは仕方が無い気がしますが・・・。

  49. 210 匿名さん

    営業無しでMRを見学したため聞けずじまいだったんですが、
    駐車場の入り口のシャッターはどうやって開けるのでしょうか。
    鍵がリモコンになっていて・・と想像するのですが、
    MRにあった鍵はリモコンではなく非接触ICだったような・・

    どなたかご存知?

  50. 211 匿名さん

    〉210さん
    たしか、日中帯は常時開放で、夜間帯が自分で開閉する仕組みだったと思います。
    開閉リモコンキーはマンションのセキュリティキーに組み込まれて全員に配備されるのだったかな…曖昧ですいません。

  51. 212 匿名さん

    日中の常時開放って心配です。
    仕事から帰ってきたら、多摩センターのお買い物客に無断で駐車されてたりとか、
    住人のところに来たお客さんが、来客用駐車場が予約できなかったからと空いてる場所に止めたり等々、
    いろいろ問題が起きそうじゃないですか?
    せめて通勤時間の朝だけ開放するとかして欲しいです。

  52. 213 匿名さん

    >212さん
    同感です!
    他のマンションの同様な駐車場はどうなってんですかね?
    ここはよほどシャッターの開閉が遅いんでしょうか・・

  53. 214 匿名さん

    確か・・・近隣道路に駐車スペースがなくて、郵便とか宅配の車が入って
    停めれるようにする為とかって聞きました。
    エントランス前はペデストリアンデッキですしね。
    ちょっと抵抗ありますよね、常時開放って。

  54. 215 匿名さん

    確かにここは、車寄せがないから、郵便や宅配車が停められないんですね。
    以前見に行った大型マンションの駐車場は朝の7時〜8時半の間だけ開放でした。
    郵便や宅配車は車寄せに停め、緊急車両用の出入り口は別に設けてありました。
    そのMRの営業さんから、車寄せが無い場合は専用の出入り口を設けていないという説明を受けたと思うのですが、ここは緊急車両の出入り口ってどうなっているのでしょう?

    後になって、緊急車両用の出入り口が無いからと、24時間常時開放のままなんてことにならないか心配です。

  55. 216 匿名さん

    すみません、文字が抜けてました。

    誤)出入り口を設けていないという説明
    正)出入り口を設けないといけないという説明

  56. 217 匿名さん

    朝の出勤ラッシュ時だけ解放だって言ってましたよ。
    でもこれは住民が決めることじゃないですか?最終的には。

  57. 218 匿名さん

    7:00〜21:00開放ですね。

  58. 219 249

    そんなに開いてると部外者による車上荒らしや、車両そのものの盗難の可能性も否定できないですね
    図面を見ると監視カメラは付いているみたいなのが救いです。
    あとは場内が明るければ良いのですが。
    217 さんの言うとおり住んでから出来る限り改善して行きたいですね、

  59. 220 匿名さん

    コンビニ誘致予定の店舗の室外機置き場、中庭まで吹き抜けになってるように見えます、
    近くの部屋は騒音の影響を受ける可能性あるかも。
    店舗の排気経路も確認しておいたほうがいいですよね

    マンションの下階や同一敷地内に店舗がある物件は要注意
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=1&b=50&o...

    飲食店が来たら大変だし、コンビニも揚げ物とかするかもです。

  60. 221 匿名さん

    駐車場は、
    「原則7:00〜19:00まで開放。左記以外は利用者が各自リモコン操作により電動シャッター開閉」
    と重要事項説明書に書いてあります。
    車寄せやデリバリー車スペースは駐車場内(2F)にあるのである程度は開放が必要でしょうが、
    開放時間については住居後管理組合で協議すれば良いと思います。

  61. 222 210

    221さん、ありがとうございます!
    リモコンあるんですね、よかったです。

  62. 223 匿名さん

    当方、現在日野市に来ておりますが、飛行機の音が結構うるさいです、
    米軍横田基地か、自衛隊立川基地か・・
    古淵に住んでいた友人も飛行機の音が気になると話していました。
    このマンションの上空あたりはどうなんでしょうか、
    やっぱり飛行機の音はうるさいですかね・・

  63. 224 匿名さん

    唐木田在住のものです。
    相模原に在日米軍相模原補給所があり、
    そこを行き来する飛行機かわかりませんが、結構近場で飛行機を見かけます。
    ただ、音は気になるほどではなく、気にすれば飛行機が通過したのがわかる程度です。

  64. 225 匿名さん

    >223さん
    こんにちは。多摩センター在住のものです。
    飛行機の音は気にならないと思いますよ。
    横田基地への進入路は、ほぼ南大沢の真上になります。
    (うちから大型の飛行機(輸送機や旅客機)がよく見えます。が、音は聞こえません。
     もちろん、窓を閉めていますが)
    ただ、時々厚木か横須賀あたりからの戦闘機が飛ぶことはあります。
    かなり上空なのですが、これは爆音です。これはしょうがないと思うしかありませんね。
    頻度は低いですから。

  65. 226 匿名さん

    215>さん
    車止めありますよ。図面に載ってますよ。
    駐車場の2F部分(エントランスの裏あたり)

  66. 227 匿名さん

    215です。
    すみません、表現が悪かったですね。
    私が言いたかったのは、「駐車場の外(メインエントランス前)に車寄せがあるマンションが多いのですが、
    ここはエントランスが遊歩道と直結しているから無理」ということです。
    短い文章でまとめようとしてしまったので、すみません。

  67. 228 匿名さん

    F、E棟の外階段ですが、現場でみるとむき出しの工事用の仮階段のようなものが途中まで立ち上がっていますが、あれらは恒久的なものなのでしょうか?高層階だとかなり危険なような気がしますし、何かで覆われるのでしょうか?金属製の階段は靴音が響くし、錆が出てきて問題だと物の本には書いてありますが。

  68. 229 匿名さん

    > 225 さん
    ありがとうございます。
    やはりジェット戦闘機の上空通過はあるのですね、あの騒音には参ります。
    まぁ、これも慣れですかねー。
    東京市部で航空機の騒音の無いところはほとんど無い気がします…。

  69. 230 匿名さん

    だじゃれじゃないけど、本当にたまに通るだけですよ。飛行機。

    生活に支障をきたすようなレベルではないと思います。

  70. 231 匿名さん

    > 230
    ほんとだ、だじゃれだ!w

  71. 232 匿名さん

    >228さん
    模型を見る限りきちんと外観としてもキレイに外装で覆われております。
    あれは骨組みの鉄筋階段なのではないでしょうか。
    あの下地は使うとして、コンクリで外装と内装をしっかり仕上げていくのだと思います。

  72. 233 匿名さん

    323さん
    お返事有難うございました。安心しました。あの状態のまま、ペンキを塗ってお終いかと
    危惧しましたので。

  73. 234 匿名さん

    今日のニュースで夏にもゼロ金利解除かと。。一体購入する来年3月あたりの実行金利は
    どれ位になるのでしょうか?金利**にならないです。

  74. 235 匿名さん

    ** ば か

  75. 236 匿名さん

    上昇気配を見せるのもココ数ヶ月の事でしょう。(と、自分を慰める。。)
    来年3月くらいには落ち着いてるんじゃないですか?(と、期待を寄せる。。)

  76. 237 匿名さん

    心配だったら、公庫申し込んでおけば?
    金利上昇は、上昇しては困る国が阻止するでしょう!!

  77. 238 匿名さん

    金利を決めるのは日銀の政策や市場じゃないのですか?
    よく知りませんが、国に阻止する力や方策があるのでしょうか?

  78. 239 匿名さん

    たぶん阻止はないですよね。経済界も容認のようですし。
    昨日のテレビで3000万円35年借り入れで金利が2%上がると
    月々の返済は4万円も増えるって言ってました。
    今買える物件も検討しなければかなと。

  79. 240 匿名さん

    うちの場合、そんなに上がったらボーナスに手をつけなきゃいけないし、
    そもそも審査が通過しなくなります(汗)
    融資実行まであと一年もあるってのはとても不安ですが・・どの物件も同じですよね・・

  80. 241 匿名さん

    いよいよ今日締切ですね〜。
    抽選当たるといいな♪

  81. 242 匿名さん

    236さん

    それはちょっと楽観的すぎるのではないでしょうか?
    各種メディア見ても、年内にゼロ金利解除を予測してますし、当然
    法人の借り入れは勿論、住宅ローンも上昇を見込んでいるようです。
    (日経でもそうでしたが)
    私も楽観的なほうですが、こればかりは現実は厳しいですよ。
    1%でも違うと、2000万円で年20万円ですから、それが数年
    に亘ると元本は減っていくとはいえ、ダメージはあります。
    もっとも何を大事にするのかですけどね。入居のタイミングが最優先
    ならそれも大事なことですしね。
    私はタイミングより環境と総支払額と物件の出来なので、他も選択肢
    に入れながら検討しますけど、色んな価値観があっていいと思います。

  82. 243 匿名さん

    今期販売状況はどうだったのでしょう?
    盛況でしたか?
    ここのMRは販売済みの部屋に花を付けたり等しないので、
    現在の残り戸数分からないですよね。
    入居までになるべく多くの部屋が売れてるといいのですが・・・。
    心配です。

  83. 244 匿名さん

    私も今回は見逃したのですが、次期を狙っています。
    状況とあと長期修繕計画の概要の解る方がいればアドバイスを頂ければ幸いです。
    80m2〜90m2を考えています。

  84. 245 匿名さん

    私は無事当選し、今回申し込みましたがモデルルームに大きな価格表が掲示されていて
    バラもいっぱい付いてましたよ!ほとんど空き部屋はありませんでした。
    あと、長期修繕計画も営業さんが見せてくれますよ。
    きちんと冊子もありますしね。

  85. 246 匿名さん

    最新情報!
    80戸のうち74戸が決まったそうで、残り6戸がこれから先着順になるそうです。

  86. 247 匿名さん

    お蔭様で、うちもこちらの住民となる事になりそうです。無事当選(無抽選でしたが)しました。
    事前調整がうまくできたのでしょうか、全体的に倍率は低かったようですね。
    今週中に手付を打って、あとは来年のローン実行まで、くびにならずに無事に過ごせればなんとか
    なりそうです。
    金利の事は大変気になりますが、自分でどうにかできることでも無いのでね、都度対策を検討する
    しかないでしょうね。
    なんたって、年齢的にも今年、来年あたりで購入できないと、もう35年ローンができない年齢に
    なってしまったのでね。
    ここに決めた決め手は、やはり住環境です。溝の口の運動靴街も検討したのですが、
    周辺環境、駅からのアプローチ、空気環境、日照などで、長く住むならやはりこちらかなということで、
    通勤時間の長さを妥協してこちらにしました。ということで、住民のみなさまよろしくお願いします。

  87. 248 匿名さん

    本日MR行ったらでっかい販売表が掲げられバラがほとんどついてましたよ。
    出足好調っ!てとこでしょうか。
    長期修繕計画は、防水工事・外装修繕・・・等30年間で想定される修繕工事費用を見込み、
    それを各世帯の負担とし5年おきに修繕積立金を上げていく方法を計画しています。
    入居時世帯平均6千円の修繕積立金が、30年後には23千円まであがる計画です。

  88. 249 匿名さん

    場所は悪くないんですが、どうも仕様と他のマンションの悪口を言う営業の方が好きになれません。

  89. 250 匿名さん

    249さんはハズレくじを引いたんですね。
    私の担当営業さんは「DグラⅡの仕様は良いですし、入居時期の希望で選んでください。」
    って言ってましたし、とても感じの良い方でしたよ。
    特に印象的だったのは「530戸もあるので他社の事を気にしてもしょうがありません。」
    って笑ってた事ですね。

  90. 251 匿名さん

    私も良い営業さんでしたよ。
    強引でなく親身になっていろいろ教えてくれました。

  91. 252 匿名さん

    西棟も一部形になってきましたが、目の前がDグラⅡでちょっときつそうですね。どうでしょう?

  92. 253 ザクビー

    先日の土曜日に決めてきました!
    といっても倍率2倍の抽選を外れてしまい、空いてる部屋に滑り込みました(汗)
    今後もこのスレに積極的に参加するつもりです、宜しくお願いします。

    今週は契約会です。それまでにオプション等を選ばないと・・

  93. 254 匿名さん

    私も若い営業マンのお陰で、この物件の印象を悪くしました。
    乗り気でないけれど、学区の関係からこの物件も検討の中に入っています。
    良い営業マンだったら、申し込んでいたかもしれないのに、今は他に無かったら考えようかなーって感じです。
    営業マンって変えて貰えないのでしょうか?
    でも恨まれそうで怖いしなぁ〜。
    ほんと運ですねー。

  94. 255 匿名さん

    >254さん
    営業は変えられると思いますよ。
    私は別物件を契約した者ですが、最初の営業さんが移動になり、
    変わった営業が人の名前は間違えるし、それに対してお詫びもないしで
    頭にきて責任者に相談し、変えてもらいました。
    (契約した客の名前間違えるなんてありえないでしょ。失礼にも程がある。指摘してもスルーだった・・)
    これからながーい付き合いになるので少しでも不満なら変えてもらったほうが
    気持ちよく入居をむかえられると思いますよ。

  95. 256 匿名さん

    この物件は3社合同デベなので、営業マンはそれぞれ違うと思います。
    どこが良い悪いはわかりませんが、やはり東京建物不動産の営業が一番熱心ではないでしょうか。
    (Brilliaに対する思いは東建さんが一番強いでしょうから)
    とはいえ私のついている営業マンは東建不動産ではないけど、とても親切ですよ。
    東建さんでは言えないであろう裏事情とかも話してくれたりしますし。
    営業マンが悪いと思ったら、是非変えたほうがいいですよ。
    物件≒営業マンの印象ですから。255さんの意見同様、気持ち良く契約・入居を迎えるために。
    またBrillia多摩センターの方が見られているようなら、
    こういう意見があるということを認識し改めるよう教育すべきです。

  96. 257 匿名さん

    私も先週無事当選して、今週の契約の準備に追われています。
    ちなみに、私はこの物件を当初よりかなり前向きに考えていたのですが、
    はじめにあたった営業の方が信じられないくらい感じが悪く、十分な検討材料も
    出さずに、どうですか?どうですか?と、かなり強引な口調で買う気があるのかみたいな
    雰囲気で、おまけにこちらの質問事項についてはほとんど回答なし。
    期待していた物件だけにその営業マンのおかげでこの物件の印象が悪くなってしまいました。
    3回その営業マンと商談しましたが、毎度の強引な口調に我慢の限界にきて、
    思い切って担当を替えてもらいました。変わってもらった営業の方はとても熱心な方で、
    MRでも自らメジャーを出して自分の検討している間取りをイメージさせてくれたり、
    安心して前向きに検討することができ、購入の決断の手助けをしていただきました。

  97. 258 ザクビー

    >256さん
    東建さんでは言えないであろう裏事情」って、どんな内容ですか?
    とても興味があります(笑)
    因みに私を担当してくれてる営業さんも東建ですが、対応には満足していますよ。
    とても忙しそうなんですが、そんな中色々良くやってくれていると思います。

  98. 259 ザクビー

    ここ数日、重要事項説明書を読んでいるのですが、
    色々と怖いことが書いてあるものと思っていたのにそうでもなくて拍子抜けしてます。
    良いことですがね。
    ただ、新住宅市街地開発法(新住法)関連の部分が難しいですね、
    「買戻しの特約」って、これが付いてることで大きなデメリットになる可能性はあるのでしょうか。
    実際に多摩ニュータウンでこの特約が実行された事例ってあるのですかね?

  99. 260 匿名さん

    営業の良し悪しは引き出しを多く持っているかどうかの問題ではないでしょうか?
    たくさん契約できる営業さんはトークにも余裕があるでしょうし、売れない営業は
    話し方にも焦りがにじみ出てしまうといった感じでね。
    私の担当営業さんはMRに行く度に何組か掛け持ちしていてデスクを行ったり来たり
    してとても忙しそうにしてますが、質問や疑問点にも的確に答えてくれましたよ。
    今回は抽選に漏れたショックで見送ってしまいましたが、今週末の第1期2次販売で
    またチャレンジしてみようかと思ってます。
    担当営業が代われば検討するポイントも新たに見えてくると思いますので担当変更
    をお願いしてみるのもひとつの手ではないでしょうか?

  100. 261 匿名さん

    うちも抽選ハズレました。
    有利ということで、最初に登録し、倍率も高い部屋だったので変更して、
    なのになぜか、同じ間取りの他の部屋は無抽選、変更した部屋のみ抽選。
    どうせハズレなら、希望どうりにしておけば良かったと思っています。
    営業で抽選は違ってくると聞きますが、担当営業の方は、営業としては
    イマイチだったかもしれませんが、人間としていい方だったと思います。
    だからハズレても、悪く思えないのかなと・・・。
    今後、ブリリアにチャレンジするかは未定ですが、チャレンジする場合は
    今度は頑張ってよ!と、はっぱかけようと思います。
    260さん、今度こそ花がつくといいですね。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ大泉学園
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円~4268万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸