東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brilliaタワー大崎」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 大崎
  7. 大崎駅
  8. Brilliaタワー大崎

広告を掲載

大崎住人 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

総戸数238戸 駅徒歩4分 ゲートシティーも駅からの帰り道でかなり便利そうです。
定借で安そうだし。情報交換しましょう。



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア) Tower 大崎の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-12-11 21:31:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) Tower 大崎口コミ掲示板・評判

  1. 182 匿名さん

    立地はいいですよ、ここ。
    綺麗な大崎ゲートシティを通って雨にもぬれずに駅までいけます。
    車でも山手通りはとても便利。
    大崎は再開発でどんどん綺麗になる街だし、この安さなら絶対に買いです!!

  2. 183 匿名さん

    私も昨日登録して来ました!
    既に多くの部屋に登録済のバラが付けられていました。
    プレミアムの部屋や上層階の部屋も登録済となっていました。
    皆さん、お金あるんですね。羨ましい限りです・・・

  3. 184 匿名さん

    同じく私も昨日登録してきました!!
    立地は言うまでも無いんですが、
    私の場合、内装が好みでした(Premiumではないです…)。
    重厚ではない、シンプルな上質さ、というか。
    壁紙が気に入ったのもここだけです。
    倍率が高そうなので、一次は外れるかも。
    入居することができたら、
    皆さんと共に、より住み良いマンションをつくって行きたいですね。

  4. 185 匿名さん

    要望書提出数から今回の1期販売戸数145戸を割り出しているんでしょうが、
    この他にどのくらいの「要望書無しの申込み」があるかの予想がたたない
    らしいですね。申込みが重ならないような考慮もされてはいるようですが、
    現時点で高倍率決定の住戸もあるようで最終的にはどの位になるんだろう…

  5. 186 匿名さん

    私たちも登録してきました!
    人気があるのはうれしいですが、外れたらショックですね。
    そしたら再度トライですかね!
    私たちもかなりの物件を見ましたが、ここが一番よかったです!
    両親も連れて行ったらびっくりしてました。
    私たちも皆さんと仲良く良いマンションをつくっていきたいです!
    よろしくお願いします!(まだ抽選に当たっていませんが。。。)

  6. 187 匿名さん

    「ゲートシティ大崎」や「大崎ニューシティ」が近いので買い物にも便利ですが、
    寒い冬も暑い夏も空調が完備された建物内をゆったりと歩いて帰られるのが
    魅力ですね。この前大崎駅から建設地までゲートシティの中を通って行ったの
    ですが、外が少し寒かったせいかリアルに感じました。
    あと「ゲートシティ大崎」は若干お洒落な感じですが、「大崎ニューシティ」に
    関しては100円ショップがあったりと庶民的な感じがしました。
    たぶん自分はニューシティの方で買い物する方が多いんだろうな…。

  7. 188 匿名さん

    検討者です。
    1期販売直後、抽選外れた人優先の販売があるという噂を聞いたのですが。

  8. 189 匿名さん

    > 184さん

    私も内装が良いな、と思いました。

  9. 190 匿名さん

    >188

    それって、2期の前に販売ってことですか?
    だとすると嬉しいけど、そこでも希望が重なると抽選かな・・・

  10. 191 匿名さん

    私も登録してきました。
    登録したら物件金額の明細を頂いたのですが、始めて権利金と保証金の金額をみて愕然としました。
    購入価格の約3割は権利金と保証金なのです。建物価格は約3分の2。
    これなら土地所有のマンションと変わらない値段ではないですか?
    この物件の場合土地価格が高いので、権利金は土地価格の75%だと思います。
    それとも一度株)ニューぶりっジ〜という会社が権利を買っているので、
    そこでピンはねしているのでしょうか?
    どなたか計算できる方がいたら教えてください。
    大崎の坪当たりの平均単価は高く見ても300万円だと思います。
    土地の総面積は3121m2、建築延べ面積は26373m2、我が家の総面積は約80m2、地上権の権利金1100万円は適正ですか?

  11. 192 匿名さん

    20年後には建物価格がタダ同然、地上権も事実上行使できないとなると・・・。

  12. 193 匿名さん

    >>191
    適正かどうかはアナタ自身の価値観で判断するべきでは?
    >この物件の場合土地価格が高いので、権利金は土地価格の75%だと思います。
    よく意味が分かりませんが、定借物件の権利金と保証金の割合はケースバイケース
    正直、70年後の保証金なんて現在価値殆どないですから、
    どうでもいいんじゃないでしょうか?

    マンションの価値を考えるときに土地と建物を分けて考えるのはナンセンスだと思います。

  13. 194 匿名さん

    遅ればせながら、この物件に登録をしようと思っています。
    そこでいろいろ調べたのですが、大崎駅西口中地区市街地再開発って眺望に影響しませんか?
    とくに南、西の部屋は。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2005/05/20f5c200.htm

  14. 195 匿名さん

    私が知る限り、南は影響ないでしょう。
    西はかなり遠くに建つことになりますが
    まったく影響ないとはいえないかな??
    でもこれだけの都心だからいま計画がなくても
    なにか建ちそうな気もしますね。

    私もこれから登録しようとおもってます。
    この掲示板をみてやっと決断できました。
    重ならないように登録します。かなりほしいです!

  15. 196 匿名さん

    >191さん
    権利金について細かくは計算していませんが、
    近くのルサンク大崎と比べると同じような条件で1000万くらい安いと思います。
    とはいえ、地代を払って行くので、70年後で比較するとどうなんだろう?
    資産価値を重視されているなら土地所有がいいのかもしれないですよね。

    >194さん
    私も南は影響がないと思います。
    問題は西向きですが、距離はそこそこありそうな気がします。
    ただ、富士山が見たい、となるとどうなのかな?
    ThinkParkも大きいですし。
    西を希望されている方、ご存じですか?

    月曜日は仕事が手につくかなぁ…
    皆さん、希望の部屋があたるといいですね!

  16. 197 匿名

    >192
    「地上権も事実上行使できないとなると・・・。」ってどういう意味ですか?解説希望します。

  17. 198 匿名さん

    >>194さんへ
    何かで見たと思いますが、ソニーの向こう側の土地には33F建のビルが立つ計画があるそうです。
    ソニーの敷地は未定とか。

    >>192さんへ
    建物の減価償却期間は通常マンションの場合50年ではないですか?
    建物価値は均等に毎年50年かけて0になるのでは?

  18. 199 匿名さん

    地代が1.5万/月×12ヶ月×50年=900万

  19. 200 匿名さん

    >>199
    でも土地所有の場合の固定資産税が支払わなくて良いので、
    約半分7000円/月は浮きます。
    結果7000円×12ヶ=50年で420万円ではないでしょうか?
    それから購入時に土地所有物件の為1000万円多く35年借りたとすると、
    利子も含めて1500万円の支払いになるケースもあると思います。

  20. 201 匿名さん

    196です。
    ちょっとわかりにくい書き方をしてしまったのでちょっと訂正させてください…

    1000万くらい違うのはもっと狭い部屋です。
    80平米くらいで同じ向きで同じ階はちょっとわからないんですが、
    参考までに、北西の約75平米で17階が7330万となっています。

    いろいろ違うところがあるので比べにくいんですけどね。

  21. 202 匿名さん

    ルサンクとかミッドサザンは全体的に高いですよね。
    私が見たルサンクは東南角部屋、2F,70m2,で5980万円でした。

  22. 203 匿名さん

    ミッドは、比較的眺望のよい東向き75平米で、7,300万なら
    23Fくらいじゃないですか?いろいろ条件が違うとは思いますが、
    ここは少し高そうですね(というか、年明けてから高くなっている
    んですね)。

  23. 204 匿名さん

    定借物件は借り換え困難です。
    金利上昇時に、金利優遇キャンペーンを
    利用して、販売当初の提携金融機関からの
    借り換えをしたくても実際に困難、不利です。
    また、35年以後の長期修繕計画の策定は
    困難を極めます。
    その結果、場合によっては物件価値の陳腐化を
    早める可能性は大きいです。
    同じ値段であれば、部屋の広さが狭まっても
    所有権マンションの方がお勧めです。

  24. 205 匿名さん

    私は自分の取引銀行に融資の内定をもらいました。今までの取引実績か
    定期借地期間が70年だからなのかわかりませんが、特に問題なくすんなり
    内定をもらいましたよ。

  25. 206 匿名さん

    205さん
    204です。
    私は、東京建物の定借マンションを一つ所有しております。

    204は経験上の事実です。
    私も定借物件のメリット、デメリットを知っておりますが
    意外と借り換え時の問題は知られておりませんので
    一つ問題提起しただけです。

    私は、借り換え時の時を言っているのであり、
    新築購入時の時を言っているのではありません。
    意外とここは気づかない人が多いですよ。

    定借物件については新築購入時の融資については
    どこも問題ありませんが、乗り換え時は保証会社の審査が
    厳しく、所有権物件に比し、条件は非常に厳しいものがあります。

    また、中古物件の売却時に、物件自体の評価額のほかに、
    権利金、敷金、解体積立金にどうするのか(売買価格に含めるか否か)で
    結構、査定が金額がかわり、買主がこの点についてなかなか納得せず
    買い手が所有権建物に比し、つきにくいという事実があります
    (私は不動産取引事例に多々立ち会っております)。

    だから、私は、投資用も含めて定借物件は利回りが相当高くなければ
    手を出さないことにしております。
    (ここも一応検討しておりますが)

  26. 207 匿名さん

    194です。

    >>196さん
    そう、西ですよね。30階以上のビルが2棟というのが気になりまして。富士山はまあいつかは見えなくなるのかなとは思っています。
    眺望については人それぞれの思いがあるでしょうが、私は眺望のよさよりもたとえばリビングで裸でいても誰からも見えないという気楽さがほしいんですよね(笑)。そういう意味では西の2棟がどれだけ離れているのかなんですねえ。地図で見ると400m程のようで、これがどの程度なのかはMRでもわかりにくいですね。

    >>198さん
    ソニーというのは大崎ゲートシティに入っているソニーですよね?ということは北側の部屋も30階以上のビルに将来眺望をさえぎられるということですね。195さんの言うように、再開発地域でもありいつかは周りに高層ビルが建つのは避けられないということかなあ。

  27. 208 匿名さん

    207さん
    線路をはさんだソニーの事です。
    南向きになると思いますが、距離がありますし、
    角度もずれているような気がしますので。
    あまり気にしなくてよいかなと思っています。

  28. 209 匿名さん

    独身なので1LDKでよいのですが、低層しかなくてちょっと…。
    線路の音とか気になりそう。

    資産を残す必要も無いので、定借がいいなーと思っていたのですが。

  29. 210 匿名さん

    206さん
    検討されてここのマンションはどう判断されたのでしょうか。
    参考までにおしえていただければと思います。

    ここの長期修繕費は、けっこうな勢いで上がっていきますね。
    定年後も住めるかな。。。。

  30. 211 匿名さん

    ・修繕費を食いつぶす立体駐車場の修繕費。維持可能?
    ・大規模修繕が不足。計画以上の値上げはあると思う。
    ・転売、賃貸時が不安。御殿山や北品川や再開発地域とは違う立地。

    10年以内に売り抜けるか、永住する覚悟があれば良い物件かも。

  31. 212 匿名さん

    211さん
    借り換えが難しいとの事でしたが、
    新築の定借の場合、今は殆どのローンがOKになっています。
    (新生銀行など一部を除く)
    なぜ中古になると、借り換えが難しいのでしょうか?
    定借期間の残存年数が短くなるからであれば、
    70年の定借だと、50年定借より、借り易いのでは?

    永住する場合は、良い物件と思われる理由は?
    質問ばかりで、申し訳ないので、情報を一つご紹介。

    6月から、耐震性の良い物件には、銀行のフラット35は-3%の優遇枠があるそうです。
    この物件も対象になるそうです。行員の方から聞きました。

    私は当初は短い期間の低金利のローンにしておいて、
    途中で借り換えようかなと思っていましたが。
    借り換えが難しいなら、フラット35で全て申し込もうかなとも
    考えています。

    投資用でしたら、関係のないお話かもしれませんが。

  32. 213 匿名さん

    211さん
    何度もすみません。
    借り換えが難しいのは少し前のお話ではないでしょうか?
    この物件はりそなが提携ローンになっていますが、
    販売主さんのお話では、定借ではこの物件が始めて銀行の提携ローンを利用できるようになった
    とおっしゃっていました。
    定借に関する融資の考えが、変わっている時期ではあると思っています。

  33. 214 匿名さん

    211です。借り換えの話は他の人の話だと思われます。
    私が心配しているのは、大崎周辺でより上質/好環境な物件が販売されている中で、
    ライフスタイルが変化し転売をする時に本当に売れるのだろうか?という不安です。
    永住できる年齢であれば転売を考慮する必要がないので問題ありませんが・・・。

  34. 215 匿名さん

    いよいよ登録が明日までですね。

    今日の時点で倍率が上がっていなかったら、大丈夫でしょうか...
    待っているしかないのですが、不安です。

  35. 216 匿名さん

    登録は明日まででも休日である今日が実質的な最終日だったのでしょうね。
    その後MRには行っていないのでわからないのですが激戦の10階以外にも赤色
    (1倍〜4倍)以外の色のバラがついた住戸もあるのでしょうか。
    ただなんとなくですが、営業の方達の努力もあるでしょうしそれほど希望が
    重なることなく満遍なく申込みが行き渡っているような予想をしています。

  36. 217 匿名さん

    211さんへ、212です。
    失礼致しました。
    より上質、好環境な物件が販売されているとありますが、
    具体的な名前をお教えいただけますか?
    よろしくお願いいたします。

  37. 218 匿名さん

    第1期完売
    145戸に対し、250件の申し込みがあったそうです。
    我が家は1倍で無条件に決まりました。
    みなさんどうでしたか?

  38. 219 匿名さん

    145戸に対して250件ですか…これはどうなんだろう?
    高倍率の部屋と1倍の部屋のばらつきが大きかったと
    いうことなのでしょうかね。
    我が家も1倍で決まったとの連絡がありました。

  39. 220 匿名さん

    うちは倍率2倍で当たりました。当たった方、これからよろしく
    お願いします。

  40. 221 匿名さん

    私たちも1倍で決まりました。
    申し込みが片寄っていたのかもしれませんね。
    これからよろしくお願いします。

  41. 222 匿名さん

    うちも1倍で決まりました。これから宜しくお願いします。
    皆さんローンは、どうされる予定ですか?
    りそなの方が多いと、営業さんから聞きましたが。。

  42. 223 匿名さん

    私達も1倍で決まりました。
    みなさん、こちらこそよろしくお願いします。

    さて、これから忙しくなると思うのですが
    部屋のカラー、無償オプション、有償オプション等
    どのように検討されていますか?

  43. 224 匿名さん

    やはりうれしいですね。
    ローンは最終的にきめればよいとは思うのですが、
    現状では金利はりそなが一番安く、使い勝手が悪いと思います。
    私は今のところみずほが良いような気がしています。
    病気のときの保険もあるし、繰り上げ返済しやすそう。
    りそながよほど金利が低くなければ、みずほにするかな。

  44. 225 匿名さん

    うちも1倍だったようです。
    オプションどうしましょかねー?
    カミサンが「ミストサウナ」付けたいと言っているのですが
    ミストサウナって良いものなのでしょうかね?

  45. 226 匿名さん

    10F、高層階、間取りが変わった部屋の申し込みが重なったそうです。
    その他は要望書を出した人が購入したと言う感じでしょうか?
    145戸に対して250件だと人気物件のようですが、抽選率1倍の方が多いようですね。

  46. 227 匿名

    うちは高層階の3倍が当選しました。
    いまも家内とオプションや細かい仕様等、確認してました。
    さすがタワーマンションですね。
    修繕費用が高いと感じます。
    定期借地権が最後まで気になっていますが、山手線徒歩4分高層階なら
    ありかと。

  47. 228 匿名さん

    >225さん

    ミストサウナ、いいんじゃないですかー。つけてあげましょうよ、折角の高い
    買い物ですもん。奥様がお喜びになるなら安いもんじゃないですか^^
    うちもちなみにミストサウナは決定しました。結構、散歩やらサイクリングやら
    が好きなもので、帰ってきてミストサウナがあったら気持ちいいかなぁと。
    あとかみさんは若干末端冷え性なので、寝る前に使わせようかと。
    当たった方々おめでとうございます。思う存分オプションをお悩みください。
    (楽しい悩みですね^^)

  48. 229 匿名さん

    食洗機を検討中です。
    他のメーカーがいいのですが、後付だと配管・電源がきれいに
    収まるのかわからず、悩んでいます。
    パネルの素材や色が揃わないのは構わないんですけどね。

  49. 230 匿名さん

    楽しい悩みで今夜は眠れそうにありません(^^;)

    15階以上の方に質問なのですが、
    オプションで網戸付けますか?
    元々15階以上に付いていないということは
    虫はほとんど飛んで来ないとは思うのですが・・・

    >227さん
    3倍で当選とは凄いですね。
    おめでとうございます。


  50. 231 匿名さん

    「倍率1倍をお守りしました」電話がありました。(^^;)
    これからみなさんよろしくお願いします。

    網戸は悩みどころです。
    タワーに住んでいる友人は「虫はこないが、ほこりや落ち葉は飛んでくる」と・・・。
    高層階で標準仕様だったそうです。BTOも標準でついていたらいいのに。
    他には、食器棚と食洗機をつけようかと思っています。

    みなさんの意見もお聞きしたいです

  51. 232 匿名さん

    網戸についてはやはり悩みます。実家が15階だったのですが夜になると虫は結構
    飛んできました。ただそこは田舎で周りに山があったからかと。23区内で大崎の
    あの環境では必要ないかと思いますし、電車の音もあって窓を開ける時間自体が
    少ないかもしれません。

  52. 233 匿名さん

    みなさん、羨ましいですね。私は、10倍にチャレンジしましたが、見事落選しました。
    でも1期2次で他の部屋を申込みます。みなさんと同じように早く、オプションで悩みたいです。
    ところで今週の読売Weekly見ました?プリリアタワー大崎は高評価でしたよ。ああ、早く当選したいです。

  53. 234 匿名さん

    >>230さん
    網戸は絶対につけたほうがいいと思います。私は以前19階のマンションに住んでいましたが、普通に蛾やてんとう虫がいましたよ。地球上に何億年も住む虫ですからその生命力たるやすごいです。

    皆さんに伺いたいのですが、ここは子供を育てるにはどうなんでしょうか?
    非常に魅力的なので検討していますが、なかなか踏ん切りがつきません。住環境だけがネックです。

  54. 235 匿名さん

    網戸の件、大変参考になりました。
    妻が虫嫌いなので、網戸決定です。

    子育てに適した場所かと言われると微妙ですね。
    この物件はDINKSが多いと聞きました。
    確かに都内で働く夫婦にとっては最高の立地です。

  55. 236 匿名さん

    網戸ですが、有償オプションで発注するのと、入居後に網戸業者(リフォーム
    業者)に発注するのとでは、どちらがお得(料金的に)なのでしょうか?

  56. 237 匿名さん

    236さん
    モデルルームでみると、普通の網戸と違った気がしましたよ。
    折りたたみの使いやすそうな網戸でした。

    子育てには不向きかと思います。
    何故なら、前面大道路ですし、裏は工場地帯に線路のトンネルと、薄暗い感じではないですか?
    保育園はルサンクの方まで行かないとなさそうですし。
    地域的に小さい子供が少なそうな印象です。
    これから子供が欲しいのですが、不便かなあと思っています。

  57. 238 匿名さん

    >>228さん

    225です。
    家に帰って、カミサンに228さんのカキコの内容を教えたら
    「(拍手しながら)ほらー、やっぱり付けようよ!!」と盛り上がり
    「ミストサウナ決定!!」となりました。
    みなさんは、他にどのようなオプションを付ける予定ですか?

  58. 239 匿名さん

    遅ればせながら私も1倍で購入にたどり着きました。
    よろしくお願いします。

    236さん
    ネットで参考価格出してるところもあるので調べてみましたが、
    金額で言えば後付けの方が安く上がると思います。
    あとは、自分で手配する手間を惜しむかどうかですよね。

    237さん
    折りたたみ式の網戸は、70-Cモデルタイプの寝室のような開き戸タイプの窓のみで、
    引き戸タイプの窓の場合は、形状は通常と変わらない網戸だと思います。

    私は有償オプションは食洗機、食器棚、網戸でほぼ決めているのですが、
    カラーセレクトの方はまだちょっと迷いがあります。
    こればかりは好みかと思いますが、皆さんはどのタイプにされますか?

  59. 240 匿名さん

    網戸で悩まれているみなさんは上の方をご購入なのですね。いいなぁ…。

    >237さん
    そう!保育園が少し遠いんですよね。
    ゲートシティに入っていたら便利だろうな…。
    私も未定ですが、子供が欲しいなーと思っています。

    オプションかぁ。
    やっぱりミストサウナ、いいんですかね。
    あと、ドアのところのインターホンにカメラをつけようか迷っているのですが、
    あまり使う機会がないのかな?

    カラーセレクトはNatureと決めています。
    どれが人気あるんでしょうね?

  60. 241 買い替え君

    私はここを郊外から買い替えで移ることになります。
    幼稚園や保育園の期間って2年〜5年ぐらいだと思います。
    今の住まいを買う時に子供が小さかったので保育園までの距離を非常に気にしてた所がありましたが、
    実際に子供が小学校に行きだすと、その後の中学、高校、大学とかを考えると、
    やはり初めから都心にしておけば良かったと思いました。
    でもその時は都心のマンションなんてとても買える値段では無かったし、
    はじめから考えられなかったですもんね。
    子供はこの春から5年生ですが、ここから新たな生活をする事になりました。
    皆様宜しくお願いします。

  61. 242 匿名さん

    カラーセレクトはITLカラーにしようかなと思っています。
    有償オプションで決定しているのは網戸だけ。
    食器棚は高過ぎて手も足も出ません・・・
    食洗機は大皿が25cmまでしか入らないのがネックですね。
    我が家のお気に入り大皿は26cmですから(笑)
    玄関にカメラ付きインターホンあるといいけど
    宅急便のお兄さん用になりそうだな。

  62. 243 匿名さん

    カラーはITLカラーにしようと思います。オプションは食器棚だけ。
    網戸は様子をみて必要なら後付けにしようかと。みなさん、お風呂は
    どうしますか?

  63. 244 匿名さん

    >234さん

    品川区は、学校選択制をいち早く取り入れたり、BTOから徒歩10分圏内のところに
    区立日野学園という小中一貫校ができましたよ。
    http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/cgi-bin/event.cgi?action=disp&t...

    それにインターナショナルスクールもあります。
    http://www.shigaku.gr.jp/canadian/home.html

    ご参考まで。

  64. 245 匿名さん

    >238さん

    228です。ミストサウナ決定されたそうで、おめでとうございます。
    お二人のやりとりが微笑ましく想像できまして、何だか嬉しくて特別な内容がないのに
    思わずレスを書いてしまいました。情報を求めてらっしゃる方達には余計なレスを増やして
    しまい申し訳ありません。
    うちはマンション購入からしてカミサンが「超」のつく程の積極さだったので、
    オプションもカミサン主導になることは間違いありません…というより既にそうなっております(笑)
    女を喜ばせてやる為に、男は黙々と働くのみですね。
    それもまたよしと思う今日この頃であります。

  65. 246 匿名さん

    少し出遅れましたが私たちもみてきました。
    かなり売れていました!ほとんどって感じ!
    ここは人気あったんですねっ 知らなかった。。。
    これからなんとか2期で検討したいと思います!
    みなさんよろしくお願いします

  66. 247 匿名さん

    このマンション、換気システムが全熱式でないのが気になります。
    みなさんどう思います?
    ハイグレードのマンションにはついてますね。これ、結構いいらしいです。
    冬などは、熱交換式じゃないと室温が下がるし。
    (すでに購入を決めた方にはすいません!)

  67. 248 匿名さん

    すごいね。145戸完売?更に20日には追加販売?超人気ですね。
    昨年売り出した大崎の別のマンションを購入しましたが、
    まさかブリリアがここまでとはビックリです。
    ご参考まで、皆さんの購入の決め手は何でしたか?

  68. 249 匿名さん

    購入の決め手は立地に一目惚れといった感じでしょうか。
    環境が良いという意味ではなく、便利といった意味ですが。

    それより、247さんの換気システムが気になります。
    全熱式?全くの無知でBTOが何式なのかもさっぱりわかりません。
    勉強不足でした。
    BTOはハイグレードマンションではないので仕方ないのか?

  69. 250 匿名さん

    標準エアコンが天井カセットでないなど、グレード感は落ちますが、その分価格を抑えているということでしょう。定期借地にしては高いという人もいますが、大崎でこの値段ならいいのでは。

  70. 251 匿名さん

    >>202
    >ルサンクとかミッドサザンは全体的に高いですよね。
    >私が見たルサンクは東南角部屋、2F,70m2,で5980万円でした。
    ル・サンク大崎シティータワー
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43797/

  71. 252 匿名さん

    列車通過時:南西角77dB 南東角75dB 東側中央68dB 北東角75dB
    通常時:南西角35dB

  72. 253 匿名さん

    タワー型マンションの東南角部屋って、結構めずらしくないですか?
    ルサンクにもミッドサザンにもなかったと思っているのですが。
    お値段出せばあったのかな?
    家は東南角部屋で変えるお値段だったのできめました。

  73. 254 匿名さん

    えっ、標準エアコンは出っ張っているのですか?
    知らなかった。
    色んなところでグレード落としている感じですよね。

  74. 255 匿名さん

    私も1倍でした!
    カナイと相談し、オプションはなしにしようかと思ってます。
    同じ値段出せば結構いいのが買えるので、お店まわります。

    >243さん
    私もカラーはITLカラーにしようと思ってます。
    お風呂はシェルを考えてます。

  75. 256 匿名さん

    今日は1期2次!倍率が重ならないように。

  76. 257 匿名さん

    1期2次も即日完売だそうで倍率はどうだったんだろう?
    2期は29日からMRグランドオープンとHPに出てますが、
    結構早いテンポで進んでいく感じですね。

  77. 258 匿名さん

    購入の決め手は、都心の駅近タワーマンションでありながら、
    ホテルっぽくないところでした。
    ベランダも広めだし、洗濯物も干せますよね。
    外に出ることを前提としてない造りって、
    生活することがイメージできなかったんですよね、私の場合。

    カセット式エアコンやら熱交換式やら気になる設備はいろいろありますけど、
    それをカバーするくらい気に入った点もたくさんあったので、ここで決めました。

    そう、今日は1期2次ですね。
    一度外れてしまった方も、良い部屋が見つかりますように。

  78. 259 匿名さん

         ↑
    洗濯物干す気?勘弁してほしい。そういう人は都心には向いてないよ。
    郊外に行って目一杯干してください。どこぞの物件のように物干しタワーと揶揄
    されるのは堪らん。

  79. 260 匿名さん

    あらあら・・・
    お気持ちはわかりますが、この物件はもともと洗濯物干して
    OKの物件ですので、そんなにお嫌なら、規約で洗濯物干しては
    いけないマンションへ住まれた方がよろしいのかと・・・
    それに、そこまで美観を気にするほど気取ったハイグレードな
    マンションではありませんので。

  80. 261 匿名さん

    258です。

    物干しタワーって呼ばれている所があるんですか!
    確かに物干しタワーを想像すると悲しいですね。
    景観は大切ですし、査定に関わってくるのかも知れません。
    規約ではOKな分、住民の意識が問われるところなのでしょう。
    私は低層階なのであまり気にしていませんでしたが、気を付けます。
    とても勉強になりました。259さん、ありがとうございます。
    浴室乾燥機って使ったことがないので、甘く見てました…。

  81. 262 匿名さん

    >タワー型マンションの東南角部屋って、結構めずらしくないですか?
    >ルサンクにもミッドサザンにもなかったと思っているのですが。

    ミッドサザンの東南角は確か第一期で売り切れてたと思います。

  82. 263 匿名さん

    田町の某タワー物件です。はじめついていなかった物干しを後付けで設置したため、DINKSを
    中心としたお洒落な都心タワー生活を想像していた一部の購入者から、団地のようだとか
    生活感丸出しだとか、逆にファミリ-層からは布団も干すつもりだとか、大議論になりました。
    このMS皆さんホントに干すの?

  83. 264 匿名さん

    干しても構わないマンションなのだから、個人の自由であり他人が止めることはできないですね。ただし、この物件は線路、幹線道路沿いなので、美観以前に洗濯物を干す環境ではないですよ。

  84. 265 匿名さん

    こんにちは。
    3倍で低層階に当選しました20代シングルです。
    よろしくおねがいします。
    なんだか、リッチな方が多そうですね。
    私は、オプションでオーブンだけつけるつもりです。
    食洗器はそんなに食器がないし、ミストサウナは高い・・・
    あとは、モデルルームにあった、
    リビング壁面のTVボード?っぽいのに興味がありますけど、
    高そうですよね・・・

  85. 266 匿名さん

    >>265
    オーブンってあったほうがよいですか?
    良かったら教えて下さい。

  86. 267 匿名さん

    皆さん、手付金の振込が早いのは気になりませんか?
    区に相談したら、不動産は完成したものを購入してください。って言われてしまいました。
    重要説明を受ける前に振り込むもの?
    契約前に振り込むものですか?
    せめて、図面と実物が異なった場合などは、手付金を返金して契約解除を許して欲しいです。
    どんな物件ができても返金されなさそう。

  87. 268 匿名さん

    オーブンレンジはあった方が良いと思うけど
    我が家は他社メーカーで気に入ったのがあるので
    ビルトインタイプですが後付けする予定です。

    手付金・・・確かに早いけど、今は普通ですよね。
    完成した不動産を購入しようと思えば・・・
    売れ残り先着物件を購入するしかないですね。

  88. 269 匿名さん

    >267さん
    重要事項説明会を聞いたあと、契約の前に手付け金を振り込み
    いざ契約というのが一般的な流れだと思います。
    重要事項説明会で手付金についての説明もあるかと思いますので、
    ご納得される回答をデベから得た方がよいでしょう。

  89. 270 匿名さん

    「重要事項説明のポイント説明会」も聞きましたし、契約会の2週間前には
    「重要事項説明書」や「契約書」をもらって読んでいるので、とりあえず既に
    契約が終わった気分になっているのは私だけでしょうか。

    モデルルームへ初めて行ってから既に2ヶ月くらい経つので、早く契約して
    落ち着きたいです。

  90. 271 匿名さん

    手付金の振込みはあくまで預かり金と言ってました。
    最終的には重要事項の説明を聞いて、契約書の印を押して、手付金扱いになると。
    契約しなければそのまま返金すると言ってましたよ。
    そのかわり、そのお部屋はキャンセル扱いとなり、先着順のお部屋にさせてくださいと。
    すでにキャンセル待ちのお客さんがいるんですって。

  91. 272 匿名さん

    >>266さん
    いまは別置きのオーブンを使っているのですが、
    引越したら外置きしたくないので付けてもらおうと思ってます。

    >>268さん
    参考までにどちらのものを付けられるのか教えて頂けますか?
    私は、安い方がいいんですよね~(^^;
    オーブンなら食洗機と違って色もあんまり関係ないような気がしますし。

    >>267さん
    確かに、図面と実物が少し異なる程度なら、契約解除は難しそうですね。
    物件引渡しの時に、相違箇所を指摘して改修させることは可能だと思います。

    それにしても、入居が遠すぎ!
    早く入居した〜い

  92. 273 匿名さん

    有償オプションの代金って、住宅ローンに組み込めないものなのでしょうか?

  93. 274 匿名さん

    無理っぽいですね・・・

  94. 275 匿名さん

    前から気になっていたのですが、あした初めて
    モデルルームにいきます!
    この掲示板をみているとかなり人気があるようで
    すこし焦っています。かなり前向きなのですが。。
    我が家もはやくオプションの話がしたいです!!

  95. 276 匿名さん

    今週の土・日は契約会があるので、かなりモデルルームはバタバタだと
    思われます。初めての見学だったら、1週ずらした方が良いのでは…。

  96. 277 匿名さん

    >>270
    私は重要事項説明書は数日前に受け取りました。
    定期借地合意書も。他に契約書があるのですか?
    その手のものはゆっくり時間をかけて目を通したいのですが。。。
    内容も分からぬまま契約しそうで心配です。

  97. 278 匿名さん

    >275さん

    276さんの発言の通り、今週末はバタバタしていると思いますが、
    契約は合同契約会と聞いてきます。
    営業さんは契約会に付き添いはしないと思うので
    モデルルームは普通に見学できると思いますよ。
    本気で検討中なら今日見学されて、気に入った部屋を
    早く営業さんに伝えた方がよろしいかと思います。
    一緒にオプションの話しができる日を心待ちにしております。

  98. 279 匿名さん

    ウチは明日契約に行きます。
    3時間かかるらしいですね。
    オプションは食洗機と網戸をつける予定です。
    でも食洗機は、来春のインテリア販売会でも申し込めるようですね。
    その方が新機種だったりするのでしょうか。
    情報お持ちの方いらっしゃいませんか。

  99. 280 匿名さん

    本日契約してまいりました。
    約4時間パビリオン内に居ました。
    食洗機は来春のインテリア販売でも申込はできますが
    来春では面材合わせは出来ないそうです。
    契約時の有償オプションのみ面材合わせ可能とのこと。
    とにかく疲れました・・・。

  100. 281 匿名さん

    >280さん ありがとうござました。
    4時間ですか・・・・。ほんとうに疲れそうですね。
    食洗機は面材合わせをしたいので、今日、申し込んで
    きます。(~_~)

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸