横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「湘南袖ヶ浜レジデンス シーガルコート」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 平塚市
  6. 袖ヶ浜
  7. 平塚駅
  8. 湘南袖ヶ浜レジデンス シーガルコート
匿名さん [更新日時] 2006-12-05 02:45:00

どうですか?

所在地:神奈川県平塚市袖ヶ浜2000-2・3(地番)
交通:東海道本線「平塚」 徒歩12分



こちらは過去スレです。
シーガルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-08-30 18:12:00

スポンサードリンク

ヴェレーナシティ鎌倉深沢
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シーガルコート口コミ掲示板・評判

  1. 122 匿名さん

    景観条例違反で不適格建物になったら資産価値は激減するのでしょ?

  2. 123 匿名さん

    >>122 **かお前は?

  3. 124 匿名さん

    >>120 日曜日に覗いて見たが10数組の入場者がいたぞ。
    かなり賑わっている様子。

  4. 125 匿名さん

    倍率もついているみたいですね。

  5. 126 匿名さん

    モデルルームのキッズルームに保育士がいたのにはびっくりした。

  6. 127 匿名さん

    湘南袖ヶ浜レジデンスも建築確認申請は偽装書類を認めたイーホームズですね。
    http://tokyufubai.jugem.jp/?eid=26

  7. 128 匿名さん

    「イーホームズがいい」=民間検査機関を変更−姉歯建築士「チェック厳しい」と
     マンションなどの構造計算書を偽造していた姉歯建築設計事務所(千葉県市川市)の姉歯秀次1級建築士(48)が、
    計算書をチェックする民間確認検査機関をめぐり、以前確認申請していた日本ERI(東京都港区)のチェックが厳しいとの理由で、
    イーホームズ(新宿区)に変えていたことが20日、分かった。
     同事務所から建物のデザインを請け負っている設計士(45)が同県船橋市内で記者会見し、明らかにした。
    (時事通信) - 11月20日

  8. 129 匿名

    イーホームズはチェックする機関でしょ?
    建てている訳じゃないから
    ここのマンションにはあんまり関係ないのでは?

  9. 130 匿名さん

    甘い!甘い!
    検査が甘いイーホムズを念頭に設計していたと言っているんですよ!アネハは。
    兎に角、慎重に検討しましょう。

  10. 131 匿名さん

    昨日モデルルームへ行かれた方は、
    湘南袖ヶ浜レジデンスの建築確認をしたのも「イーホームズ」だということで、大変だったことでしょう。
    入口に立って落ち着かない様子の営業マンは、モデルルームを訪れる購入検討者や、通りがかった市民の「大丈夫なんですか?」の質問に、「調査してます」と答えていました。
    建築確認申請、他の機関でもう一度確認し直してもらったらどうです?入居者ばかりじゃないですからね、生命の危険は。

  11. 132 匿名さん

    姉歯が言っていることで、湘南袖が浜レジデンスは姉歯が建ててる訳ではないですよね。
    あくまで建築確認だけで、それもダメなら平塚で建てているマンションは
    全部ダメってことになってしまうんじゃないですか?
    平塚だけじゃないと思うけど・・・
    131さんの言うとおり、他の機関でもう一度確認し直してもらうというのも
    良いかもしれませんね。お金はかかるかもしれないけど
    信用できないなら仕方がないと思います。安い買い物ではないので。
    ただ、湘南袖が浜レジデンスの場合は施工が浅沼組なので
    そんな無茶な事はしないんじゃないかな?と思ってます。
    建築確認が「イーホームズ」だからといって
    なんでも、かんでも、結びつけるのはどうなんでしょうか?

  12. 133 匿名さん

    設計監理と施工は別の話ですから、淺沼組が信用あるかは分かりませんが、
    仮に信用できると仮定しても別問題です。

  13. 134 匿名さん

    「イーホームズ」も別問題でしょ?

  14. 135 匿名さん

    それにしても、イーホームズは何の謝罪もしていない。
    自ら検査能力の無さを表明してるワケだし。
    イーホームズが検査した物件には、当然消費者から厳しい目が向けられる。
    同様の物件で、検査機関がEHと別の機関のものがあったら、間違いなく別のところを
    選びますね。

    検査機関の信頼性が失われたというのは、大きな問題です。
    別のところに、再チェックを依頼し、証明する必要が売主にあると思います。

  15. 136 匿名さん

    本日の報道ステーションで耐震偽装問題が特集される予定です。
    イーホームズの審査についても言及される予定です。
    21:54〜23:10 テレビ朝日 報道ステーション

  16. 137 匿名さん

    番宣、ごくろうさま。

  17. 138 匿名さん

    で、結局、この物件ってはやってるの?
    はやってないの?

  18. 139 匿名さん

    必死に客集めしているところです。
    マイナス材料が多いですからね。
    反対運動、景観条例、病院跡地、隣は老人ホーム、病院の建物に見下ろされる、南側空き地、そしてイーホームズ

  19. 140 匿名さん

    >反対運動
    気にしない
    >景観条例
    しったこっちゃない
    >病院跡地
    なんの問題が?
    >隣は老人ホーム
    親の世話が近くでできていい
    >病院の建物に見下ろされる
    部屋の中見える訳じゃないし
    >南側空き地
    戸建て用に決定済み
    >イーホームズ
    現在,再検査を検討中

    買うよ,たぶん

  20. 141 匿名さん

    環境を守るということは、とても大切なことだと思います。
    ただ、今の反対運動をされている方たちの行動は
    イーホームズのことだけを取り上げて、あたかもここのマンションは
    欠陥マンションだと、買わないほうがいいと、何の根拠もなく騒ぎ立て、
    「環境を守る」というよりも、営業妨害まがいとしか思えません。
    もっと違う方法で「環境を守る」という運動をしたほうが
    賛同も得られるかと思うのですが・・・
    イーホームズのことを批判したいのなら、ここの掲示板でなく
    それ専用のところがあるはずなので、そちらでお願いしたいです。
    それよりも、ここのマンションについての情報をレスしてほしいです。

  21. 142 匿名さん

    >>140
    建築確認、性能評価とも他の会社で取り直すという項目を
    重要事項に加えるとのことでした。一安心です。

  22. 143 匿名さん

    このMSは、反対運動に端を発して、16から10階と
    やむなく変更し、販売価格も見直し?(?ここは想像)
    次は建築確認も取り直すとは、イヤハヤ大変。
    そろそろ、落ち着ついて営業して欲しい。

  23. 144 匿名さん

    甘い。

  24. 145 匿名さん

    最近のマンション業界色々ありますが、
    ここも住民反対運動、e-ho問題、土壌汚染問題と
    いろんな問題を抱えているようで。
    設計見直しで今更入居日が変更になったりしないで
    欲しいです。
    うちの場合、賃貸の退去日の問題もありますしね・・・。
    入居日変更になっちゃうと、最悪ホテル暮らし?
    と言っても平塚の某ホテルも姉歯で営業停止中か。

  25. 146 匿名さん

    粗悪建築物、土壌汚染なんかは外観だけでは専門家でも判定できないことが多い。マンションなんかは卸売りや下請の介在もあり売り主の企業規模が大きくても安心できない。

  26. 147 匿名さん

    わずかな出費で安心が買える信頼できるコンサルタントに頼むべし。

    http://www.sakurajimusyo.com

    http://shop.shonanblue.ne.jp/search/spot/spot6099.html

  27. 148 匿名さん

    ここを見ている購入者の方がどれくらいいるかわかりませんが,
    建設途中の現場の見学の要請をしてみませんか?
    私はとりあえず担当に言ってみました.
    ここで話をまとめるより,個別で要望を出して,要望が多かったので,というのがいいかと.
    大京の物件などは建設途中の現場の見学ができますよ

  28. 149 匿名さん

    第一期が即日完売して、2次販売が始まろうとしています。
    昨今の業界の騒動は、もうどうにもしようがありませんので、
    せめてこれから入居される方々には、自衛手段として施工の
    良し悪しを監理していくしかありませんよね。
    浅沼組の板を見ると、あまり評判が良いとは言えないみたいです。
    そういう意味では自分で建設現場を見て判断するのが一番の方法の
    ようですね。
    私も、見学の要望をしてみようと思います。

  29. 150 匿名さん

    ここがマイホームナビに紹介されていたぞ。

    http://www.shonanblue.ne.jp/homenavi/m_007.html

  30. 151 匿名さん

    >>150 確かに間取りがイマイチだよな。
    市場調査のアンケートに入っていた間取りは、
    ビューバスプランやシューズクローゼットが
    あるプランとかあって結構意欲的だったが・・・
    16F→10Fの計画変更でうなぎの寝床の田の字
    プランの部屋ばかりが多いなあ。
    これならオーベルの方が安いだけいいかも?

  31. 152 匿名さん

    オリンピックの近くに東急とパナホームがやってる別のマンションができるみたいですね。
    そちらはどうでしょう?

  32. 153 匿名さん

    >>152

    パークナード平塚代官町
    http://www.pn-hiratsuka.com/index.html?c=ovt

    レクセルプラザ平塚代官町
    http://www.lexel.co.jp/page.php?bid=MV000542&tmpl=MV000542

    さらに駅前のセイムズの跡地を取り壊した跡にマンションが出来るな。

  33. 154 匿名さん

    あれ?選択肢の中にビューバスの間取りもありましたよ?
    というかモデルルームの間取りがそれだったかと。
    ・・・ウチはいらないけど。

    自分は2つあるモデルでは、もうひとつの方が良かったなぁ。
    普通に使いやすそうだったし。

    >>152
    実際この辺りでも多いですが、数十戸規模のマンションには
    余り魅力を感じませんので・・・
    (といいつつきっちり見には行っている)
    どうせマンションを買うのなら、
    ある程度スケールメリットを得られそうなとこが良いかな、と。
    でも内装や設備はここと同レベルくらい良かったなと思います。

  34. 155 匿名さん

    小規模マンションだと管理組合の役員がすぐに廻ってきそうでやだ。

  35. 156 匿名さん

    だったら大規模マンションにすればいいと思いますが、でも大規模はまたいろいろ役員数も多そうですね。

  36. 157 匿名さん

    100人規模のマンションに住んでるけど役員が廻ってくるのは、
    順調でも7年後。姉歯のマンションも大規模はないし、
    大規模の方が安心だよ。

  37. 158 匿名さん

    建築確認を取り直すと言ってたけど、情報がないね。空約束ですか

  38. 159 金利不安

    今年の12月まで、まだまだ時間があるけど、ここの営業
    「早くドコでローンを組むか決めて」ってせっついてくる。
    購入者側としては、金利の行方が見えないから、あんまり
    早いうちからドコでローン組むか決めたくないよね。

  39. 160 匿名さん

    湘南袖ヶ浜レジデンスは病院跡地ですが、事業主三社(東京建物東急不動産三菱地所)は現金で購入したのでしょうか?
    それとも等価交換方式でしょうか?
    等価交換だと一定割合の住戸が最初から病院のものになります。
    非販売住戸の割合はどれくらいでしょうか?
    等価交換の持分が多いと賃貸住人が増え、住民構成のイメージが変わります。
    管理組合の民主的な運営も困難になります。

  40. 161 匿名さん

    ほとんどの住宅ローンでは実行時金利、つまりは完成引渡し時の金利となっている。今後、金利が上昇していく可能性が高い。新築マンションで完成まで一年や二年もあるような物件は、決して無理な資金計画で判断をしてはならない。

    「金利固定期間の短い商品は金利上昇リスクを抱え込む危険性も高く、利用者は慎重に契約内容を見極める必要がありそうだ」(小雲規生「低金利の今… 銀行、住宅ローンキャンペーン拡大 景気回復で金利上昇の兆し」産経新聞2006年1月11日)。

  41. 162 金利不安

    早期のローン契約
     ↓
    実行時前に金利上昇
     ↓
    各種住宅ローンキャンペーン開始
     ↓
    早期にローン契約してしまったが故に
    キャンペーンの恩恵を受けられない

    こんな構図にならなきゃいいんだけどね・・・・

  42. 163 匿名さん

    確実になるでしょう。だから、早く契約を勧めるのでしょう

  43. 164 ローン

    わたしは早くローンを決めて!とまでは言われませんでしたが、
    仮審査だけは通しますとのことでした。
    売買契約の前にローン審査が通る人物なのか?という
    ことを知りたかったのでは?と思います。

    実際、直前になって契約時に決めたところ以外で
    ローンを組む場合は、知らせてくださいと営業の方が言ってました。
    (↑一度ローンの契約をしてしまうとキャンセル料とか取られるんですか?)

    また、金利はどこで決めようが、あがるときはどの金融機関もあがるんじゃないですか?
    キャンペーンやりそうな金融機関もだいたい検討つきそうな気がするのですが。

    それから注目するのは金利だけではなく、将来、一部繰上げ返済するときの手数料とか、
    その前に準備する諸費用の違いとかも重要だと思います。

  44. 165 匿名さん

    このマンションを購入できる方なら、住宅ローンの審査は大丈夫だろ。

  45. 166 匿名さん

    平塚のマンションをいろいろ見て、こちらのマンションに決めました。
    他にも買った方、迷っている方などとマンション自体の情報交換をしたいです。
    昨日、現場へ行ったら、ガーデン側の建物の足場が組まれ、工事も
    進んでいるようでした。やっぱり立地は最高ですよね。楽しみです。

  46. 167 匿名さん

    1/28に構造説明会が開催されるようです.
    私は購入者ですが,他の予定があるため行けません.
    行かれた方からの情報をここで頂ければ幸いです.

    また,確認については以下の通りメールもらいました.
    「また、新しい確認検査機関の申請手続きに関しまして、
    まもなく経過報告をさせて頂けそうですので、
    もうしばらくお待ちいただければ幸いでございます。
    ちなみに(株)国際確認検査センターと言う所でございます。」

    あと,気になるのはもし不具合があった場合,
    姉歯事件の当初は庇護担保責任で全額返還と言っていたのが,
    いつのまにか強度を保つ補強の追加に変わっていること.

    私個人は今更欠陥があったからと言ってこちらがいくらごねても購入の変更できないだろうと.
    (手付けも払っていますし,向こうの方がプロなのは百も承知)
    なので,もしそうなった場合の補償の可能性を探りたいですね.
    そんなことはないと信じたいですが,万一を考えるのは当たり前なので.

    あのような事件があった時期なので管理組合ができる前でも購入者で簡単な組織を作りたいところです.
    (例えば構造確認を行う業者の選定,今更遅いですが・・・)

    あと,建築現場においての説明会の開催をできる限り皆さんも要求されてほしいですね.

  47. 168 匿名さん

    支持杭がちょっと心配。

  48. 169 匿名さん

    >>166さん
    はじめまして、私も契約しました。
    駅から海にまっすぐ続くなぎさプロムナード沿いの立地に惚れてしまいました。
    私もたまに建築現場を見に行ったりしています。入居が楽しみです。
    これから宜しくお願い致します。

    >>167
    本日、「建築確認、住宅性能評価とも(株)国際確認検査センターに変更しました」旨の
    書面が郵送されてきました。その書面内に

    「ご契約者の方のみを対象に、より専門的で詳細な内容での「構造説明会」を、
    設計者・施工者を招いた上で実施する予定となっております。
    現在、2月中旬を予定しておりますが、詳細が決まり次第改めてご連絡させていただきます。」

    と記述されていました。
    ですので、それに合わせて、同時に、現場説明会を要求するのもよいかもしれないですね。
    私も担当者に要求してみます。

  49. 170 諸費用高いぞ

    私もここの物件を契約したものです。
    担当者から出された諸費用(ローン契約込み)見積もりを見て思ったのですが、
    なんだか合計の金額が高いような気がします。
    司法書士の費用も、他サイトでみる額よりも結構高いようです。
    なんでだろ?

  50. 171 匿名さん

    169さん
    本当に楽しみですね!せっかくこのマンション!って選んで契約したのに、
    なんだか楽しみにしているっていう意見が少なかったので嬉しかったです。
    こちらこそ今後ともよろしくお願いします。

    167さん
    構造説明会に出席を考えていますので、結果をお知らせしますね。

    今回の説明会も担当営業マンの方が先に構造説明を聞いて、
    「絶対に聞いたほうがいいと思います!とってもわかり易いですよ!」と
    すすめてくださいました。隠したりするのではなく、このような会を企画して下さったり、
    このマンションの営業の方は本当に親切で信頼できると思っていますので、
    今回のイーホームズの件があったにしても、わたしは案外あっけらかんとしてました・・。
    しかし、海に近いということから、液状化現象・津波など地震があった時にの
    ために、構造についてはしっかり勉強しておくべきだと思ってます。

    170さん
    私も諸費用が高くてびっくりしました。今自分でもいろいろ調べてみたいと
    思っているところです。どうしてなんでしょうか・・・。

  51. 172 匿名さん

    建設現場の看板では確認済証交付者には消されたイーホームズに替わり「(株)国際確認検査センター」とあるのに、
    建築確認交付年月日とナンバーは相変わらず「平成17年5月16日」「eHO 05.A- 」のままになっています。

  52. 173 匿名さん

    今日構造説明会行ってきました。

    数値や難しい専門用語が並び、期待していたものとはちょっとかけ離れていました。
    説明会の内容はチェック機関の種類や内容などでしたが、具体的に耐震に対して
    どんな工作を打っているのか?という概要がなかったのが残念です。
    しかし最後に個人的に、液状化現象について浅沼組の方に質問しました。
    液状化現象については神奈川県では液状化の指定地区になっているようですが、
    このMSの地盤調査をしたところ硬い地盤で液状化の心配はないとのことです。
    ↑これは、後日調査した資料を提出してくださるとのことでした。

    個人的には最後に質問ができてよかったです。が、
    個別に不安な点を教えてもらえる機会があるといいと思いました。

  53. 174 167

    167の投稿者です.
    今日は構造説明会でしたが,173さんが行かれたようですね.結構詳しい内容だったようで,私は逆に行っとけばよかったなぁ,とちょっと後悔してます.

    諸費用,妥当な金額がわかりかねるのですが,余った分は返金と言われていましたが,ローンの見積もりをするたびに諸費用が変更されていて,逆にあまり気にしていませんでした.
    マンション購入経験・ローンの組み直しの経験のある両親からも少し高いかもしれない,と言われていました.
    最終的にいくらになるか,きっちり聞いた上で,自分で用意できるようであれば自分で処理したいですね.

    あと,172さんの言っている件は気になるので,自分でも確認した上で担当者に言ってみます.

  54. 175 諸費用高いぞ

    現場作業の進捗状況が多少なりともわかるかも
     
      ↓

    http://no16f.blog14.fc2.com/blog-category-1.html

  55. 176 匿名さん

    ゼネコンの設計者さんが、ただクオリティーブックを読み上げてるだけ。
     購入者たちの発言は無用。質問は後半に個別に対応するという。
     なので前半は少々たいくつだ。ただ聞いてるだけじゃーね。

  56. 177 匿名さん

    >>176 ゼネコンの設計者に流暢なプレゼンを期待する方が無理。
    概して建築士さんは口下手な方が多いからねえ。
    口下手の建築士の中でも最も口下手な構造の設計士のお話は、
    技術的な数字の羅列をただ読み上げる姿が目に浮かびますね。

  57. 178 匿名さん

    湘南袖ヶ浜レジデンスは第2期販売登録開始なんだそうですよ。
    案内のハガキの下の、読めない(=読ませない)ような小さな文字で、「販売戸数/10戸」とあります。たった10戸ということで、多くの住戸を「不動産ファンドにまとめ売り」というのが心配になりますね。都市型マンションではよく聞く話です。

  58. 179 匿名さん

    >>176
    これわざと面白くないように演出してませんか?
     ただやりましたという実績欲しさだけでさ。
     へんに厳かな雰囲気出して、質問するのもはばかれるように仕向けてませんか?
     外から垣間見た人はきっと、何かの厄除けでもやってるのか?と思うでしょう。

  59. 180 匿名さん

    179さんの言い分は良く分からん。
    購入を検討してる人向けの説明会なら
    「ただやりましたという実績」だけじゃ意味がないでしょう。
    買ってもらうのが目的でやってるんだろうし。
    「わざと面白くないように演出」って、さすがにありえないでしょ。

    177さんの言うとおり、単にプレゼン能力の問題かと。
    ま、それを技術屋の彼らにそれを期待しても酷なんだろうけど・・・
    個別で質問をガンガンぶつけてみればいいんじゃないかな?

  60. 181 匿名さん

    インテリアオプション会、行かれますか?

  61. 182 167

    インテリアオプション,どうなんでしょうか?

    行ってみないとわからなこともありそうなので,行ってみます.

    一生に一度かもしれない大きな買い物ですから,存分に楽しんだ方がいいかな,と

    2/26,14:00〜に○っと

  62. 183 167

    あ,間違い
    2/26,11:00〜に○っと

  63. 184 匿名さん

    今日、オーシャンビューの3階辺りつくってましたよ!マリンテラスは土台作り!
    ガーデンの方は4階ぐらいの階段まで作られていて、形がはっきりわかります!
    楽しみですね〜!

  64. 185 匿名さん

    神奈川県の中央部、相模湾沿いに位置する平塚市。昨今、南関東や東海地域を震
    源とする大地震の発生が懸念されている地域で、もしそれが現実になれば、甚大な
    被害は避けられない。

  65. 186 匿名さん

    >>185 だから大地震が来ても安心なマンションに住むともいえるが。

  66. 187 匿名さん

    に○っと←すいません、これは何でしょうか?

  67. 188 167

    ああ,2/26の11:00〜の欄にまるをつけたってことです.
    独り言なんで無視してください

  68. 189 匿名さん

    インテリアオプション会に行ってきました。
    エアコン選定してもらったけど、思っていたより制限があってビックリ。
    部屋によっては、取り付かない部屋もある。っていう話を初めてそこで説明受けた。
    私の間取りタイプは取り付けには問題ないけど、工事費が高くなりそう。(室外機の置き場所が遠くなる)
    注意したほうがいいですよ。
    リビングのエアコンをお願いしてきたけど、家でネットで調べたら約半値。
    今日、近所の電気屋に行って、ネットと同等の値段だったらキャンセルするつもりです。
    入居時に取り付けが終わっていることと、マンションの工事業者による施工を期待したけど、
    ちょっと(かなり?)高いと思いました。

  69. 190 167

    ざっと調べると照明に関してはネットで3割引以上のところがすぐに検索できますね.
    ただ,取り付けは自力になりますが.
    エアコンもおそらくびっくりするほど安くはないと思います.
    あとはアフターケアの問題ですよね.
    電気屋の方がましでしょうか?

    カタログ見る限り価格的には大して安くなっていない感じですね.
    あとはフローリングコートとか防水加工,エコカラットとかですかね.

  70. 191 167

    報告遅れましたが,いってきました.
    あんな感じなんですね,オプション会って.
    エアコンの話が出ているので気になった点.

    私の購入住居は手前のMRに似た間取りですが,廊下側の2室の室外機,一つはどうしても取り回しが大変になりそうです.
    あのMRで言うと入って右の部屋ですが,左の部屋の窓の下に室外機を置くことになり,配管が大変そうです.
    これが今回のオプション会での設置方法と同じ方法で電気屋さんがしてくれるならいいいのですが,
    変に目立つ配管になるといやだなぁ・・・と.

  71. 192 匿名さん

    第2工区って、いつ頃売り出すのかな?
    ご存知の方いらっしゃいますか?

  72. 193 匿名さん

    第2工区は今有る古い病院の移転が終わってからで
    工事は2,3年先だと聞きました。

  73. 194 匿名さん

    プラスですが、第2工区は今回のマリンテラス側の住民が入居してから
    工事を始める予定と聞きました!

  74. 195 192

    193,194様 ありがとうございます。
    まだまだ先・・・ですね。

  75. 196 匿名さん

    >>194
    大々的に工事中の中での生活では環境は悪そうです。

  76. 197 匿名さん

    工事は一生続くものではないし、一過性のものですから、気にしませんよ!

  77. 198 匿名さん

    本物件を購入済の方、もしくは購入検討中の方でマリンスポーツをする方居ませんか?
    ちなみに私は波乗りをします。
    環境も良く、会社に行く平日にも趣味を実現できる本物件に非常に興味があります。

  78. 199 匿名さん

    ↑書き忘れましたが、私はまだ検討中です。

  79. 200 匿名さん

    本物件を検討していた者です。

    予算的に3500万くらいで探していたので予算的にガーデンヴィラかマリンテラスの1〜2階かなって感じでした。

    まずマリンテラスの予算が合う部屋は隣家や道路が目の前でプライバシーの面から断念。

    ガーデンヴィラは冬の期間に日照が0時間になる部屋が多い。
    一番日光が欲しい季節なのに‥‥。
    それもガーデンヴィラの棟の3分の1が正面の庭よりも低くなっているから。
    斜線制限とかあったのかなぁ。

    駅近の物件ならまだしも環境の良さをアビールしている物件でなぜこんな計画にしたのかが疑問です。
    間取りは個性的ではないですが家具のレイアウトがきちんとできる良いプランが多かっただけにちょっと残念。

    3階以上を購入できる方なら問題は少ないのですけどね。
    1〜2階を購入する方は日影図と部屋からの眺めをシミュレーションしてもらったほうがいいですよ。

    あと24時間の有人管理が第Ⅱ工区完成後って聞きました。
    それって2〜3年の間どうなるの!?

  80. 201 匿名さん

    >>200
    冬の期間ではなくて、冬至の時期に日照が0になると聞きました。
    なので冬の間がゼロというわけではないと思います。
    たしか2階以上は一日中日照がゼロになるという部屋はなかったかと思います。

    あと、有人管理ってたしか第Ⅰ区完成後だったかと記憶してるのですが。。。
    そんな数年も有人管理がないとは考えられません。

  81. 202 匿名さん

    マリンテラスを購入したものです。
    わたしも200さんと同じように、日照でガーデンはやめました。
    たしか、朝の数時間、オーシャンテラスによってさえぎられたと思います。
    一日中ではなかったような・・。でも、わたしは3階以上しか見ていなかった
    ので、うろ覚えですが。
    また、24時間友人管理はⅠ区のマリン側が入居してから、サービスが始まると
    聞きましたよ!!Ⅱ区ができると管理費が安くなると聞きました!

  82. 203 匿名さん

    管理体制ですがカタログに小さく書いてありました(分かりにくい!)
    第Ⅱ工区完成前は有人管理はしていますが夜間を除いているようですね。
    24時間有人管理は第Ⅱ工区完成後って書いてありました。
    こんな重要な話を担当者はしてくれなかった…

  83. 204 匿名さん

    不誠実な営業担当者ですね

  84. 205 匿名さん

    > 第一期120戸+追加10戸。第二期10戸。販売中の第三期もわずかに10戸。どなたか指摘されていたが、等価交換や不動産ファンドの懸念が生じても不思議ないです。
    > 等価交換方式で建てられたマンションも不動産ファンドにまとめ売りされた物件も一般の分譲購入者にとってはデメリットが大きい。元地主や不動産ファンドが管理組合議決権の大半を掌握し、民主的な管理組合運営ができなくなると聞きます。
    > 問題は、購入者にその事実が知らされないことでしょう。一般に等価交換方式はイメージが悪いため、販売業者は説明しようとしないそうです。
    > 信託銀行に信託して運用してもらうという可能性も、ここの事業主一社は三菱地所ですから大いに考えられます。というのも、グループの三菱UFJ信託銀行には不動産販売子会社として三菱UFJ不動産販売があるからです。

  85. 206 匿名さん

    ざっと、数えてみたところ、現在販売中の総戸数は225戸(あくまでもパンフレットで数えたので
    すが)で、上の販売が合計150戸であれば、残り75戸ってことで、別に順調に売れてるんじゃな
    いですか?夏に入居の方々と、冬に入居の方がいることですし、最終的にはまだ9ヶ月ありますよ。
    また、平塚で販売している別のマンションのオーベルグランディオさんのコミュニティ覗いたら、8
    月入居で、2月の時点で、「188戸売れて残100戸丁度」書いてありましたよ!!結局同じぐら
    いですよね?? 205さんが赤字で強調するほどのことでしょうか?

  86. 207 匿名さん

    >>206さん
    内容もどこかからのコピペのようだし、
    いつもの荒らしさんだと思われます。
    放置された方が…

    >>203さん
    201、202さんのおっしゃるとおり、
    私の手元の書類にも『24時間有人管理はA棟完成後』と明記してあるのですが…
    カタログの方には(予定)と書いてあるので、
    『重要な話』であれば営業の人にでも確認した方が良いかも。

  87. 208 匿名さん

    結局205さんがおっしゃっていたような心配はあるのでしょうか?

  88. 209 匿名さん

    マンション建設現場は今日もハデにうるさかったな。鉄骨をまるでほうり投げてるようなガンガンの騒音の時には、周辺住民が「もう我慢ならん!」と苦情を申し述べに現場に出向いたが、責任者は出てこずに下っ端の若い淺沼組の人が話を聞いただけだった。
    でも「静かになった!ね、」と成果を喜んでいたら、ちょうど3時のブレイクと重なっただけで、すぐにまたガンガンやりだした。工事協定書を交わしてあるんだけどな。
    話変わって、いよいよ桜の季節の到来です。桜というと、去年が見納めだったマンション建設地の元杏雲堂病院のみごとな桜の木を思い出します。大きなため息出ますが。
    三菱地所は「安心、安全、快適で魅力あふれるまちづくり」「真に価値ある社会の実現」を謳い、東急不動産は「未来においても住み続けたいと思える住まいをお届けしたい」と謳う。
    湘南袖ヶ浜レジデンスの計画の有り様を見る限り、どちらも誇大広告、欺瞞、ウソっぱちにしか思えない。

  89. 210 匿名さん

    >>209
    平塚ちゃんねるでもおんなじ文章見たなー。
    ヒ・マ・ジ・ン☆

  90. 211 匿名さん

    >>210
    ほんとだ。書き込みの時間まで一緒ですね。。
    いつもご苦労様です。。。

  91. 212 匿名さん

    三菱地所で情報漏洩があったけど、ここは大丈夫ですか?
    http://tokyufubai.seesaa.net/article/16436026.html

  92. 213 匿名さん

    今週,現地の工事現場見学会ですが,皆さん参加します?
    私は参加する予定ですが,「ここを見た方がいいよ」とかあったら教えてください.
    写真とれるようなら撮ります.

  93. 214 匿名さん

    土壌深くのインサイドではなにかが起こっているようだ。
    周辺を歩いてよく見てほしい。業者にお願いして残してもらった松の樹木
    が1本、また1本と枯れてきているではないか。
    すでに枯れ朽ちた1本は工事現場の作業員がクレーンで取り除いている。
    これを見ていると、なんだか怖くなる!マジ正直に。

  94. 215 匿名さん

    またコピペかよ
    しかも同じ口調
    「〜ようだ」
    直に言いに行け

  95. 216 匿名さん

    ここの物件って最近はガーデンヴィラの販売ばかりですね。
    (マリンテラスとオーシャンフロントは完売?)
    ガーデンヴィラって正面にマリンテラスが建っているから、
    日当たりや視界が悪くて売れていないのかなあ?
    あと心配なのが、この距離だとマリンテラスの外廊下から
    ガーデンヴィラのバルコニーと室内って、もしかしたら丸見え??
    プライバシー確保のために外廊下に目隠ルーバーとか付いているか知っている人います?
    CGで室内やバルコニーからの眺めをシュミレーションしてくれればいいのに。

  96. 217 匿名さん

    内側の物件(この物件の場合ガーデンヴィラ)に対してのデメリットとして上記のようなことは当然あるわけですが,
    セキュリティの効いた物件で内側だとベランダを開けることに対して神経質にならなくてもいいのかなぁ,なんて思います.

    あと,マリンテラスの外廊下に目隠しがあるとは聞いていません.
    もしかしたら丸見えかもしれませんが,それなりに距離が有るのでよほどジロジロ見ない限り気にするレベルではないんじゃないかと思います.

  97. 218 匿名さん

     数週間前にMRへ行ったときにチラッと見たのですが、216さんがおっしゃっているように、マリンテラスとオーシャンフロントはほとんど完売の状態でしたよ。(マリンテラスの西側は若干残っていたかも!)やっぱり、ガーデンの日当たりの問題が大きい気がします。でも、説明を受けたときは、影ができてたのは、冬至の時期で朝の数時間だけだったように思いました。でも、確認が必要ですよね!でも将来、マリンテラス(東側)とオーシャンフロントは外廊下から、病院が丸見えだろうし、そんな外廊下で立ち止まって、ガーデンヴィラの様子をジッと見ないと思いますけどね・・・。ちなみにわたしはマリンテラスを購入しているものです。

  98. 219 匿名さん

    217さん、218さんご回答ありがとうございました。

    やっぱり目隠しは付けてないんですね。
    確かにマリンテラス、オーシャンフロントの住人からすれば、
    外廊下からジロジロとは見ないのでしょうが、ガーデンヴィラに住む側からすると、
    「見える」って事実が心理的に受け入れにくいのです。
    まっ気にしない人が購入すればいいだけの話ですが。
    目隠しが付いていれば前向きに購入を考えようと思っただけに残念です。

    あとマリンテラスも西側はまだ残っていたのですね。
    西側って目の前が反対運動している戸建の住戸?
    距離が全然離れていないから1、2階だと更にプライバシー確保が難しいしですよね。
    新築ではないし将来3階に建て替えされたら悲劇だな。

  99. 220 217

    建築現場見学会,いってきました.
    ガーデンヴィラからマリンテラスを見た写真あります.
    欲しい方は捨てアドで結構ですのでメールください.

    219さん,現在残っているのはマリンテラスウェストの4,5階,イーストの2,3階,ガーデンはボチボチ残っていたようです.詳しくは直接問い合わせてください.

  100. 221 匿名さん

    219さん!私も見学会行きました。で、マリンテラスからガーデン見ましたが、外枠があって、中が奥まっていて暗いので、マリンテラスの外廊下からは、見えにくいと感じましたよ。まあ、あくまでもわたしの主観なので、ご自分の目で見るには、220さんが写真撮ったとのことですので、いただくといいかもしれませんね!でも、工事が丁寧に行われているようで、安心しましたよ。楽しかったです。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    シーガルコート 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

アージョ逗子
クレストシティ鎌倉大船サウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5640万円~5790万円

1LDK~2LDK

44.65m2~47.08m2

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸