横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区/PART10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 横浜市青葉区/PART10
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2014-09-04 16:41:04
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前のスレッドが1000件をこえていたので PART10をつくりました

荒らしはスルーして、楽しみましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204679/

[スレ作成日時]2013-11-19 14:34:14

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
クレストシティ鎌倉大船サウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜市青葉区/PART10

  1. 774 匿名さん

    私もたまプラーザ在住ですが街が煩わしくなるので地下鉄には来て欲しくありません。
    横浜市の判断は慧眼です。

  2. 775 匿名さん

    美しが丘住民は地下鉄のあざみ野接続には猛反対だったんですが。。(笑

  3. 776 匿名さん

    どこの美しが丘住民かということでしょうね。
    住民でも右の方や左の方もいらっしゃいますし。

  4. 777 匿名

    773ですが、今更巨額のお金を掛けてボタンのかけ違いを
    正すのは許されないでしょう。
    私の場合あざみ野も徒歩圏で たまプラとあざみ野の良いとこ取り
    が出来ると言う、個人的な理由もありますので...

  5. 778 匿名さんほ

    最初からボタンの掛け違いだから許されないんだよ。
    個人的に君がどこに住んでようが関係はない。
    地域経済にとって望ましい方が正しい。

  6. 779 匿名

    暴論ですね。
    議論に値しない。

  7. 780 匿名さん

    田園都市線神奈川側の再生には771さんの案は素晴らしいと思う。
    残念ながら実現は絶対不可能なんだろうけど。あざみ野に地下鉄通した横浜市はアホだ。

  8. 781 匿名さん

    やはり疑問に感じる人が多いようで。沿線住民全体の利益を考えてもたまプラーザに地下鉄を繋げた方が良い。




    横浜市があざみ野への延伸を強行したため、制裁措置として急行停車は見送りました。しかし02年に横浜市の圧力(?)がかかるとようやく停車に指定されました。「地下鉄しか接続していないから止める必要なんてないてしょう」と言われても過言ではありません。本当に地下鉄はたまプラか鷺沼に伸ばすべきだったのです。
    定期券売場だって本来はたまプラーザに設置される予定でしたが、地下鉄延伸にともないあざみ野に急遽設置されたのです。

    もしブルーラインがたまプラーザに付け替えられてあざみ野~中川が廃止になったら、あざみ野は想像できないほど寂れた小駅になる可能性も高いです。一方たまプラーザは大変なことになり、利用客も1日や2日で倍増なんてこともありえます。下手すれば再々開発も浮上して24時間営業店舗もできてイオンレイクタウンのような規模になるかも。これは妄想なので当然計画どころか構想すらありませんが。

    妄想ですがもし田園都市線に特急ができたらあざみ野の通過はほぼ確実な感じですが、通過されたのを機に横浜市が停車を求めても、東急側は断固拒否を続ける推測です。



    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1135237191

  9. 782 匿名さん

    たまプラは残念なことになってしまいましたよね。
    地下鉄さえあればもう少し武蔵小杉に近づけたのに(泣)

  10. 783 匿名

    また、南武線が宣伝に現れた。苦戦シテマスネ。

  11. 784 匿名さん

    市営地下鉄が順等にたまプラーザに接続されていたらたまプラーザは吉祥寺を超えていただろうね。

  12. 785 匿名さん

    タマプラが吉祥寺を超える?無理無理(笑)

  13. 786 匿名

    吉祥寺も東急百貨店があるから、たまプラと同じように人気ありますね。

  14. 787 匿名さん

    そもそも商業地の規模はともかく住宅地のレベルは美しが丘の方が上

  15. 788 匿名さん

    >787
    住宅地の何のレベルが上なの?地価はもちろんのこと、文化レベルも吉祥寺のほうが上でしょう。
    たまプラ周辺は歴史が浅すぎるね。歴史的価値のあるもの、文化的価値のあるものが何もない。

  16. 789 匿名さん

    歴史や文化を求めるなら郊外のニュータウンなんかに住むべきではない。
    どこを切り取っても金太郎飴のように似た風景で個性もない。

  17. 790 匿名さん

    >>780


    こんな感じがいいんじゃない?>>771


    横浜市営地下鉄(あざみ野・中川廃駅案)


    新百合ヶ丘駅 - 百合丘高校駅 - マリアンヌ医大前駅 - 美しが丘駅 - 美しの森(犬蔵)駅 - たまプラーザ駅 - 有馬駅
    -センター北


    東急、横浜市民、川崎市民にとってもメリットが高い。ドル箱路線。

  18. 791 匿名さん

    無理でしょ。
    神奈川県だって辺鄙な地域にはお金落とさないだろうしね。

  19. 792 匿名さん

    このルートって、某たまプラ外れのハセコーマンションで聞いたルートだよねw

    そのマンション買った人、残念でした。

  20. 793 匿名さん

    再燃ですか。。



    横浜市営地下鉄乗り入れ問題


    港北ニュータウンの基幹交通路線となる横浜市営地下鉄3号線と、東急田園都市線の接続駅について、1971年6月に作成された港北ニュータウン基本計画では具体的な接続駅を決定していなかったが、同年9月横浜市は東急に接続駅について問い合わせを行い、東急は快速(当時)の停車駅で、駅周辺に東急の所有地が多数あることから接続駅設置に便宜を図ることができるなどとして、たまプラーザ駅が最も良い接続駅であると回答した。

    その後、横浜市交通局は、東名高速道路及び国道246号線との交差が容易で、将来小田急線方面に延伸するのに都合が良く、路線延長が短くなり工事費が安くなるという理由から、当時は未だ設置されていなかった、元石川駅(現在のあざみ野駅)を接続駅とする結論を出した。

    それに対して、東急側は将来的に急行停車を予定していた、たまプラーザ駅を接続駅とすることを横浜市側に要望したが、市の負担で東京方面へのアクセス性向上を図るのは営業的にも好ましくないなどの理由で、元石川駅を接続駅とする方針を変えなかった。このため、両者の話し合いによる円満解決を求めて、運輸省は路線免許の交付を保留した。

    1981年に美しが丘連合自治会が、東急と横浜市に対して、横浜市営地下鉄3号線の接続駅をたまプラーザ駅とするように1万人の署名を集めて要望したが、横浜市議会は全会一致でこれを却下した。

    その後、東急と横浜市が改めて交渉し、1984年に東急が横浜市側の要求を受け入れ、あざみ野駅を接続駅とする事で合意した



    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E6%91%A9%E7%94%B0%E5%9C%92%E9%8...

  21. 794 匿名さん

    あざみ野はあれはあれで致し方ない。早く新百合ケ丘延伸を実現させて欲しい。

  22. 795 匿名さん

    死んだ子の年をいつまで数えるつもりやら。
    馬鹿馬鹿しいですねぇ。

  23. 796 匿名さん

    東急(民間)に従っておけば良かった。横浜(お役人)に任せるとこういうことになる。
    国家百年の計で考えると、今からでもたまプラーザに繋げた方が賢明と思うがな。

  24. 797 購入検討中さん

    たまプラーザの方は小杉に横須賀、目黒線東横線
    が通っている事をご存知ないのですね。

    きっと南武線が落としどころになっているんでしょうが。

  25. 798 匿名

    新百合にいく用事ないし、田園都市せんやたまプラが麻生区民で溢れるのは正直かんべん。

  26. 799 匿名さん

    地下鉄が延伸されてもたまプラには通らないし
    そもそも大した店もないから大丈夫でしょ。

  27. 800 匿名さん

    たまぷら~新百合はバスが出ていたような。利用客わりと多いと聞きましたが。

  28. 801 匿名さん

    >>796
    ないないない(笑)
    寝言は寝てからですよー

  29. 802 匿名

    新百合ヶ丘はデパートとか成城石井みたいなスーパーがないから、割とたまぷら出る人いるよ。町田はあまり行かないらしい。

  30. 803 匿名さん

    新百合ヶ丘からたまプラーザに来る人は結構いるかもしれないが逆はあまり需要がなさそう

  31. 804 匿名

    新ゆり駅のバス乗り場トイレは
    汚すぎ。 場末の駅トイレみたい。

  32. 805 購入検討中さん

    新百合ヶ丘に住んでますがたまプラーザには行きませんが。
    成城石井なら成城石井な成城学園に行きますし。

    たまプラーザの方は何か勘違いされているのでは。

  33. 806 購入検討中さん

    そうそう、わざわざ買い物目的でたまプラーザには行かない。

  34. 807 匿名

    義実家が百合ヶ丘で割と頻繁にあざみ野、たまぷら来てるよ。


    中元出すときとか、服買うときとか、家具とか。


    あと新幹線乗るのもあざみ野まで出てる。

    早くつながってほしいとしょっちゅう言ってるよ

  35. 808 匿名さん

    小田急沿線からたまプラ行く人なんて超少数派でしょう?周りの人たちは皆さん新宿か町田に行ってる。新百合ヶ丘から新宿なんて20分だもん。何かと品揃えの悪いたまプラにわざわざ出掛ける意味なんてないのよ。

  36. 809 匿名さん

    >808だったら、なおさらあざみ野に接続しても赤字が拡大しそうですね。

    冷静に考えれば、新百合からあざみ野(あるいはたまプラ)に繋げても、

    新百合住民にとって、「横浜に出る近道」あるいは「直接的選択肢」が増えるだけで、

    特別なことが無ければ新宿経済圏の属する新百合住民が横浜に積極的に出ることはないでしょう。

    それは、現在の田都住民(渋谷経済圏)が横浜に出るのに消極的なのと変わりありません。

    であれば、人口密度の高い交通不毛地域の利便性の確保という観点から、インフラの整備を進めた方が良いと思いますが。

    新百合~聖マリアンナ医科大~美しが丘~犬蔵~たまプラ。

  37. 810 匿名さん

    たまプラなんて東急とテラスだけで出店してる店舗も微妙。
    新百合住人なら買い物は普通は新宿に出ます。
    バスに乗ってまで行く魅力はたまプラにはないかな。
    田園都市線在住の人もちゃんとした買い物は二子玉川など都内に出るんじゃないの?

  38. 811 匿名さん

    >809さんは、グ○ーシアたまプラーザの住民さんなのかな?

    あそこの営業さんが、そのルートで地下鉄の駅ができるからお得だと必死に営業してたのを思いだしてしまいましたw

    残念ながら、そのルートはガセですよ。

  39. 812 匿名さん

    >>807
    普通に考えるとありえない。
    新百合といっても新百合の駅からバス便の、区境あたりに住んでるなら別だが。

    とりあえず、ちょっとお前の義実家の住所を書いてみろや。
    何丁目、まででいいから。

  40. 813 匿名さん

    新百合からバスでたまプラ行く人は、少数派だろうけど、
    王禅寺あたりから車でたまプラに買い物行ってる人は結構いるよ。
    昔は青葉台にも行ってた。

  41. 814 周辺住民さん

    タマプラは沿線住民ならともかくよそからわざわざ出かけるほどの街でもないと思う。
    唯一のデパートの東急はリニューアルしたものの小規模でテナントも都内の百貨店とはくらべものにならない。
    ちょっとしたものを買うだけなら近くにあれば便利かなという程度。
    青葉台にいたっては安っぽい駅ビルがいくつかあるだけなのでますます用がない。
    どちらも小田急沿線から人を呼び込むなんて無理だと思う。






  42. 815 匿名

    まあ年寄りなんかには新宿は人多いし、町田は雰囲気が好きじゃないみたいで、ほどよい大きさのたまプラは便利みたいだよ。

    車で15分くらいだし。


    ちなみに王禅寺西あたり。

  43. 816 匿名さん

    車でたまぷら行ってる人は引き続き車でいけばいいね。地下鉄は不要。

    まあ、必要って言われたところでつながる見込みなんかないからどうでもいいんだけど。

  44. 817 匿名さん

    色んな利権があるようで。都合の悪くなる人もいるかな?


    横浜市と東急もけして良好な関係ではない。不可解な横浜市営地下鉄のあざみ野乗り入れだ。東急田園都市線の急行は鷺沼、たまぷらーざ、あざみ野と3駅連続で停車します。鷺沼は車両基地があり、たまプラーザは青葉台、二子玉川、溝ノ口、三軒茶屋といった東急田園都市線沿線の中でも東急が理想とした田園都市の中核駅であり、東急はどうしても市営地下鉄ブルーラインの終着駅はあざみ野ではなくたまプラーザにしてほしかった。

    ところが、横浜市は当時山林であったあざみ野にブルーラインの終着駅を決めてしまった。なんの情報や証拠がないが、この不可解な決定の裏には何らかの利権が働いたのではないかと容易に想像がつきます

    http://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/38232195.html

  45. 818 匿名さん

    地図みろよ。

    東急の不動産販売戦略のために、
    横浜市が建設コストを増やす義理なんかないって判断しただけだろ。

    むしろ、長野新幹線みたいにならなくてよかったよ。

  46. 819 匿名さん

    地下鉄があざみ野に来て急行停車駅になったことで、
    あざみ野ブランドが新たに出来て剣山や江田最寄りのあたりまで、
    高級住宅地になったんだから、東急としては結果オーライじゃない。

  47. 820 匿名さん

    東急のビジネスは、自社が土地を安値で取得し、開発して高値で売りさばく商売だから、
    あざみ野が街として発展してもたいしてうまみがない。

    てか、高級住宅地?

  48. 821 匿名さん

    あざみ野ブランド?(笑)

  49. 822 匿名

    >804

    使用者のレベルが問題なんでしょう。
    最近は場末駅トイレもきれいですよ。

  50. 823 匿名さん

    あざみ野がブランドって??たまプラの金魚のふんみたいなもんだと思うが、、、

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
クレストプライムレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5640万円~5790万円

1LDK~2LDK

44.65m2~47.08m2

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸