マンション雑談「東京都心 国家戦略特区 part1」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 東京都心 国家戦略特区 part1
  • 掲示板
マンション投資家さん [更新日時] 2022-05-24 23:22:50

2020年の東京オリンピックに向けて、都心にも高層マンションを建てやすくするため、
容積率を緩和する国家戦略特区の方針が決まりました。
これにより特区に指定された都心の街がどう変わっていくのか議論していきましょう。

[スレ作成日時]2013-10-19 10:20:44

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京都心 国家戦略特区 part1

  1. 23 匿名さん 2013/10/22 02:50:29

    湾岸もオリンピック後にはタワーマンションを供給できる土地が減っているのでは?
    ところで特区に指定されると容積率を売ることができるらしいので、
    特区指定地域の既存の中古低層マンションを買うと儲かりますかね?
    そもそも特区はどの地域がいつ指定されるのですかね?

  2. 24 匿名さん 2013/10/22 03:52:26

    最初に特区指定されるのはこのうちどれかなんでは(P.4)

    http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/skkkaigi/dai9/siryou9-1....

    >特区指定地域の既存の中古低層マンション

    指定されそうな地域の現所有者が安く出すわけないでしょ笑

  3. 25 匿名さん 2013/10/22 03:58:54

    売ったら、建て替えできなくなるのでは?

    あと、高層化で周辺環境は悪化するので、
    住みたいかは別。

  4. 26 匿名さん 2013/10/22 04:33:53

    建て替え容積率アップ込みでボロ屋が高値に化けるわな
    桜上水程度でも築40年の60平米6000万超で出してた
    住みたいかどうかは新築見て決めればいい
    お役所の希望は特区をNYパリみたく高層住宅で埋めること

  5. 27 匿名さん 2013/10/22 04:41:14

    オフィスならまだしも高層マンションなんてそんなに需要あるのかね?
    これから出てくる物件だけで既に過剰供給状態だと思うのだが。

  6. 28 匿名さん 2013/10/22 04:55:43

    オフィスも余ってるよー 
    2016年問題とかいうくらいで大丸有(大手町丸の内有楽町)に京橋日本橋一帯が超高層ラッシュ

    オフィスが埋まらないからマンションなんだよー 
    需要があろうがなかろうがオリンピック以降景気が盛り上がる材料ないんだから
    建設業から需要雇用創出して景気刺激やるしかないんだよー

  7. 29 匿名さん 2013/10/22 04:59:22

    特区の容積率緩和は(旧新とも)マンション限定で想定されてないはず
    オフィスやった方が儲かればオフィス マンションやる方が需要あればマンションでそ
    (賃料収入は圧倒的にオフィス>>>>>マンションだから前者やれる立地で後者って選択はあり得ないが)

  8. 30 匿名さん 2013/10/22 06:38:14

    タワーマンションはもういいから外国企業を誘致してオフィスをバンバン建てて、
    特区地区には東京のマンハッタンを目指してほしい。

  9. 31 匿名さん 2013/10/22 06:58:04

    行政の役割は容積率緩和と企業誘致(税制優遇)までで
    ビル建てたあとの稼働率や賃料収入まで保証してくれるわけじゃないからねえ。

    WSJが三本目の矢は期待外れとか酷評してたけど、最近新築したビルや現在建設中のビルには何の恩恵もない。
    税制優遇目的にビル借りる外国企業が多発すれば別だが。

    二階建て個人宅とかは複数軒固まって話まとめるのに苦労する(まとまらないと高く売れない)こと考えると
    特区ウマーなのって条件的に建て替え踏み切れなかったボロビルオーナーくらい?

  10. 32 匿名 2013/10/23 01:18:22

    湾岸はどう変わるんでしょうね!

  11. 33 匿名さん 2013/10/23 01:38:35

    タワマン供給、が次々と続くことだけは間違いなし。

  12. 34 匿名さん 2013/10/23 03:04:40

    老朽マンション売却、所有者「8割」合意に緩和

    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131022-OYT1T01540.htm?from=yl...

    特区に限らず代謝促進。イマイチ立地買うのは自〇行為かも

  13. 35 匿名さん 2013/10/23 09:36:03

    8割合意も容易ではない。

  14. 36 匿名さん 2013/10/23 09:39:48

    あれ?というよりもともと4/5じゃなかった??

  15. 37 匿名さん 2013/10/23 23:11:25

    建て替えはもともと4/5。
    法改正では解体して更地売却でも4/5で良くなる(従来だと全員合意だった)。
    既存不適格とか容積率増えない地域には強力オプション

  16. 38 匿名さん 2013/10/23 23:15:23

    建て替え成金を夢見て、立地のいいぼろマンション買うかな。

  17. 39 匿名さん 2013/10/23 23:58:09

    話が出た段階から現所有者が安くは出さない

  18. 40 匿名さん 2013/10/24 02:14:16

    解体して更地売却、って簡単に言っても
    廃墟を解体及び廃材処理、するコストも高いわけで
    業者に売るにしても二束三文の土地も多い。

    立地次第。

  19. 41 匿名さん 2013/10/24 02:20:43

    建て替え反対して住み続けたいのに
    二束三文の金で住まいを強制的に追い出されて
    住みかを無くす人たちも出てくるんだね。
    建て替えホーム○ス。

  20. 42 匿名さん 2013/10/24 03:44:53

    更地価格<解体費って物件はいずれ廃墟を待つしかない。
    制度変えても変わらない。

    大規模修繕じゃ資金回収できない公団の居座り住民を
    URが訴えて勝訴する時代だからね(高幡台団地)。
    集合住宅唯一の共通言語は経済効率=金次第

  21. 43 匿名さん 2013/10/24 12:14:26

    マンションなら企業の方がいい。
    企業だと休日はあまり人が居ないので周りは静かでいいけど
    マンションだと休日はなおさら居るから騒々しい。

  22. 44 匿名さん 2013/10/24 12:38:44

    建物が老朽化する頃には人間も老朽化してます。

  23. 46 匿名さん 2013/10/25 05:10:50

    お人好しや羞恥心タイプは在日やニートにたかられてばっかり、に気づいたのが現代。

    100億稼いで90億納税した松下幸之助が現代に生きてたら只のバカ

  24. 48 匿名さん 2013/10/26 14:51:56

    43みたいな人は茅場町とか住めばいいんでは?
    マンション自体少ないし子育て世帯も皆無。
    生活利便施設ないし、中小証券会社リストラの嵐で地価の保証もないけどね
    (個人的には商業・住居どっちのニーズも薄くて
    名前だけで地価ばかり高いエリアが一番ヤバいと思うが)

  25. 50 匿名さん 2013/10/26 15:39:41

    同じバカなら踊らにゃ損々

  26. 51 匿名さん 2013/11/23 09:40:52

    法案通って、指定はどこに?

  27. 52 匿名さん 2014/01/26 02:57:42

    『春先には、国家戦略特区が動き出します。
    向こう2年間、そこでは、いかなる既得権益といえども、私の「ドリル」から、無傷ではいられません。
    世界のトップクラス入りを望む都市では、容積率規制がなくなります。
    文字通り、青空だけが限界です。
    質の高い住宅とビジネスのコンプレックス、ゼロエミッション・タウンが、次々と登場するでしょう。』

    特区指定発表マダー?

  28. 53 匿名 2014/01/26 04:31:01

    このあたりも、国家成長戦略プロジェクトと関係してるのでしょうかね

    インタビュー・最前線:東京モノレール・中村弘之社長 毎日新聞 2014年01月20日 東京朝刊 http://mainichi.jp/shimen/news/20140120ddm00802019 3000c.html

    東京の空の玄関口・羽田空港。都心部と羽田を結ぶ東京 モノレールは今年開業50周年を迎える。昨年は訪日外国 人旅行者数が初めて1000万人を突破。2020年の東 京五輪に向け、羽田空港へのアクセス強化が国家的な目標 となる中、同社は今年7月、「羽田空港利用客をおもてな しの心で迎える」をテーマにした新型車両10000形を 投入する。同社の中村弘之社長に経営戦略を聞いた。【聞 き手・永井大介】

    ◇夢は東京駅までの延伸

    −−9月に開業50周年を迎えます。

    東京モノレールは(前回の)東京五輪開会直前の19 64年9月、羽田−浜松町間で開業しました。開業翌年は 270万人だった年間輸送人員は77年には3080万人 を記録しました。ただ、78年に羽田空港の国際線が成田 国際空港に移管され、直後には輸送人員数が減少しました 。

    しかし、航空需要の伸びと沿線開発の進展で人員輸送数 は再び増加に転じ、ピークの97年には6500万人を超 えました。その後、京浜急行の羽田空港乗り入れやバス路 線網の充実などの影響で現在は4500万人台前後で推移 しています。運行本数が多く待ち時間が短いことや、遅れ が非常に少ないなどモノレールの持つ強みを生かして、今 後も切磋琢磨(せっさたくま)していきたいと思います。

    −−沿線の風景も魅力的ですね。

    ◆都心を走りながらも水と緑の豊富な風景は、私たちの 誇れるところです。沿線には天王洲アイルなどの近代的な ベイエリアがある一方、天空橋周辺などの昔ながらの情緒 があふれたエリアもあり、さまざまな魅力を放っています 。地域の皆さんと力をあわせ、さらなる魅力を掘り起こし 発信していきたいと思っています。

    −−7月に投入する新型車両は「おもてなし」を意識した 車両になるそうですね。

    ◆新型車両の導入は17年ぶり。外観には沿線カラーの 青と緑のラインを取り入れました。東京モノレールは羽田 に降り立つ外国のお客様が最初に利用する公共交通機関で すから、「和」を象徴する模様を座席や車両間のガラス扉 に採用しました。また、モノレール車窓からの素晴らしい 眺めを楽しんでもらおうと海側には4人掛けのボックス席 を配置しました。スーツケース置き場を拡充するなど利便 性を向上させたほか、車両の不具合を自動診断し表示する 機能も備え、トラブル対応の迅速化も目指しています。消 費電力を抑えるなど環境にも優しい車両です。

    −−今後の課題は?

    ◆もっと利便性を向上させたいと考えています。現在推 進中の浜松町駅西口開発が完了すれば、同駅でのJR山手 線や地下鉄大江戸線などとの乗り換えが格段に便利になり ます。将来的にはモノレールを東京駅まで延伸する夢もあ ります。民間の一企業だけで収支を賄うのは困難な上、空 港アクセスに関する各方面との調整など難しい課題とは認 識していますが、モノレールの東京駅乗り入れが実現すれ ば、24時間運行の可能性も見えてきます。羽田空港の利 便性の飛躍的な向上につながるはずです。

    ==============

    ■人物略歴

    ◇なかむら・ひろゆき

    東大教育学部卒、旧国鉄入社。JR東日本新潟支社長、 同常務取締役東京支社長などを経て2009年に東京モノ レール社長に就任。茨城県出身。62歳。

  29. 54 匿名さん 2014/01/26 04:33:03

    人口を更に東京に一極集中させてどうするんかね?

    集めればよいものとそうでないものがある。

  30. 55 匿名さん 2014/01/26 07:13:38

    同意。本来は地方都市に特区を作るべき。
    そのうち東京以外には人はいなくなるかも。

  31. 56 匿名さん 2014/01/26 09:13:39

    人口が減って過疎化した街に、若者達が住みたいかどうかを考えれば、
    良いか悪いかに関係なく
    結果的に、東京へ一極集中する未来は想像できる。

  32. 57 匿名 2014/01/26 10:23:41

    やはり、東京都という首都にある程度を集中させないと、
    経済都市力を無駄に分散させてしまい、都市力も細分化し
    結果的に日本全体が中途半端な都市となってしまいます!

    ただでさせ、ここ最近は上海やソウルに追い付かれ
    国際都市としての地位や値打ちが新興国に抜かれそうです!

    それはバブル崩壊後に土地が値下がり、東京が暴落し
    都会近郊の安い地方郊外へと開発を広く浅く伸ばしてきて、

    不動産デベやゼネコンなどの、その場凌ぎビジネスが続き
    すっかり広く浅く、気付けば日本その物の都市力が低下し、

    日本経済全体が弱体化してしまいました。

    なのでここらで一先ず、日本経済返り咲きの為にも
    首都である東京都に強い経済力を集め、東京を
    国際都市として再び地位を高める事が、結果的に、
    日本全国の景気回復になる事かと考えます。

  33. 58 物件比較中さん 2014/01/26 10:26:37

    いやそれはいいがソウルに抜かれたって何を基準にしてんだよアホ

  34. 59 匿名 2014/01/26 10:38:36

    東京の都市力向上は、日本経済の返り咲きです!


    そして、その為の政策として特区も考えられてる訳ですが、


    なのにも関わらず、都知事選挙で立候補した宇都宮候補は、


    東京の特区や、その他の国家成長戦略とする東京都の予算を全て


    生活保護やニート支援に回し、都内主要駅付近の至るところに


    都営住宅を建設する費用に充てるとの公約を絶叫しております。


    景気回復させすれば、結果的に失業も生活保護だって減らせるし


    財政が豊かなら福祉だってより充実させやすいのに、宇都宮候補は、


    その景気回復の起爆となる五輪や、カジノ開業や、特区など


    せっかく最近のデフレ脱却マインドから、景気回復マインドとなり


    外資や、人や、脚光を集められる為に整えた経済のテコ入れ準備を


    特区をみんな止めて、生活保護や都営住宅の建設にあてる絶叫してます!


    東京が、どこもかしも都営住宅ばかりにする都政って、ゾッとしますね

  35. 60 匿名 2014/01/26 13:09:41

    賢いワタシは田舎者や外国人だらけになった東京を脱出します。

    肥えくさいキャベツ畑だった土地を、超高級住宅地として成金野郎に押し付けて。

    未練は一切ありません。

  36. 61 匿名さん 2014/01/26 13:19:39

    阿泡沫候補の世迷言を真に受ける都民はいませんよ。
    そもそも住宅余ってんのに新規で建てようって正気の沙汰じゃない。

    特に東京の国家戦略特区は元々の要所を一層高層化して、
    外資や高額な対価を払える住民を増やそうというのが主旨
    発想がまるっきり逆です。

  37. 62 匿名さん 2014/01/30 12:34:38

    都知事選、舛添優勢だね。
    超高層縦型都市化するって言ってるから、
    当選したら各ターミナルはバブるの必至。楽しみー

  38. 63 匿名さん 2014/02/05 08:14:05

    とにかく、経済はどうにかしてくれ。と思う。

  39. 64 匿名さん 2014/02/08 07:36:21

    どうにもならんよ。
    資源不足からくる物価の上昇、しかし賃金は増えない。
    人々の生活は悪化するばかり。
    特に消費者向けの商品は価格競争がひどくまったく儲からない。
    安くないと買わない消費者が大多数なんだよ。高いものが売れるなんて、それはごく一部での話。
    不動産屋がいくら煽ろうが無駄だね。

  40. 65 匿名さん 2014/02/08 16:49:13

    安いから売れる地域と高くても売れる地域の差は今以上に明確になるでしょうね。
    建てる地域で建築費が変わるわけじゃないから、
    安くないと買わない人の地域は土地代自体が低値確定

  41. 66 匿名さん 2014/02/10 14:15:53

    埋立地タワマンのボッタクリがいつまで通用するかね。オリンピックが終了したらもうダメなのはわかってるんだが。

  42. 67 匿名さん 2014/02/10 14:21:05

    リーマンでもう終わり → 終わらなかった
    地震でタワマン終了 → 終わらなかった
    オリンピックは来ない → 来る
    さて、いつまで続くんでしょうね?

  43. 68 匿名さん 2014/02/10 14:51:10

    首都圏直下型が来たら終了でしょう。新浦安を見ていれば判る。
    躯体の損傷はなかった、と連呼しても
    インフラが壊滅状態になれば買手激減で市場価値の大下落は避けられない。

    生活インフラが壊れたらマンションなんて只の箱だ、って気づかされちゃうからね。

  44. 69 匿名さん 2014/02/10 15:03:52

    新浦安の戸建てを買っちゃってた人はもう立ち直れないだろうね。
    震災ですべてを失いました。

  45. 70 匿名さん 2014/02/10 15:14:36

    震災一発で同様の道を辿る湾岸タワマン住民の阿鼻叫喚…
    見たくはないけど五輪ひとつでモデルルーム満員御礼とか
    みんな脳内お花畑だからなー(笑)
    震災で資産価値暴落したら、そんな場所に建築許可を出すなんて!とか
    新浦安同様に訴訟とか起こしそうな予感。

    ま、土地買っちゃってるからマンション建設は止まらないでしょうけど
    地下鉄敷設みたいな寝言にはメトロも乗らないから放置でいいんじゃないですか?

  46. 71 匿名 2014/02/10 15:22:07

    桝添都政が発足となりましたが(祝)

    さて、サウスゲート開発などについて

    今後どう影響してくるのでしょうかね。

    さしあたり、かねてから桝添さんは

    東京大改造、超高層街化、特区活用、

    羽田国際ハブ空港化と、輸送力の向上…

    どれも大規模開発ありきの取り組みで、

    サウスゲート、いや、東京…というより

    日本のブランド力が、資産価値もあがり、

    東京が国際都市として世界トップへと

    再びまた踊り出せたら良いですね?!

    まぁ、ひとまず東京サウスゲートの今後…

    臨海副都心の再稼働が活性化される事を

    これから切に願いたいものであります。

  47. 72 匿名さん 2014/02/11 05:46:24

    >71
    確かに切に願うしかねえよな?

    液状化地帯の東京湾岸臨海副都心はオリンピック関連を除いてまともな開発はされねえから(笑)

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸