スレ立て人
[更新日時] 2025-07-23 19:42:43
最近見た物件
ラウムズ和歌山九番丁
所在地: 和歌山県 和歌山市 九番丁1
交通: 南海電鉄本線 「和歌山市」駅より徒歩9分
販売戸数/総戸数:
/ 43戸
[PR] 周辺の物件
物件概要
所在地
東京都新宿区新宿1丁目31番12号
交通
https://www.housing.co.jp/
種別
新築マンション
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
¥1,100(税込)
欠品中
※ダウンロード手順は、
こちら を参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
管理会社 日本ハウズイング株式会社ってどうですか? ~Part2~
1567
匿名 2018/10/12 11:56:21
2018/10/12 20:56:21
>>1566 匿名さん
どうしました?溜まってますね?あなたみたいな社員が居るから…。クソ野郎の集まりはこの会社ですね。
1568
匿名 2018/10/12 12:02:06
2018/10/12 21:02:06
1569
匿名さん 2018/10/13 13:51:25
2018/10/13 22:51:25
クソやろーさん達が、上司の目も届かない社外のマンションにて、管理業務のサポートをしている訳ですから、わかりますよねぇ、
そうなんです、まともな管理サポートできる訳ないんです。普通を望むと腹立つだけ。
1570
匿名さん 2018/10/16 02:12:54
2018/10/16 11:12:54
無能な社員に、無能な管理職。最近、テレビで何かやっていたなー?
1571
匿名さん 2018/10/16 06:43:28
2018/10/16 15:43:28
この会社の人達、
普通に大人としてカッコ悪いです。
1572
匿名さん 2018/10/16 07:59:47
2018/10/16 16:59:47
いい加減に自作自演は辞めましょう。あなた、評判がますます悪くなるばかりです。
1573
匿名さん 2018/10/16 10:54:04
2018/10/16 19:54:04
1574
匿名さん 2018/10/27 08:03:49
2018/10/27 17:03:49
この会社が管理している別宅のマンションに
関西に本社のある胡散臭い不動産会社Mから営業のダイレクトメール(DM)が届いていました。
ピンポイントにターゲットを絞ったDMで
この情報、宛先を知っているのは仲介した不動産屋とこの管理会社だけなのですが
不動産屋が信用を失うような事をするとは思えません。
まさか顧客データを売ったり持ち出されてはいませんよね?
1575
匿名さん 2018/10/30 17:00:09
2018/10/31 02:00:09
やたら個人的なカネ要求してくる奴いるな
ろくに実務できねーくせに、高圧的な言動だけできるとかww
ここの奴ら、まじでろくでもねー
1576
匿名さん 2018/10/30 20:33:53
2018/10/31 05:33:53
>>1574 匿名さん
普通に考えて、登記みただけだと思う。
1577
マンション掲示板さん 2018/10/30 23:07:02
2018/10/31 08:07:02
賃貸で借りている管理会社がハウズイングなんだけど、マンション設備の不具合を連絡相談したら、たらい回しにされた挙げ句「うちは何もやらない、何もしない」って言われたよ。
管理してないじゃん。
どうすりゃいいの?
1578
検討板ユーザーさん 2018/10/31 12:48:02
2018/10/31 21:48:02
>>1577 マンション掲示板さん
あなたはオーナーに連絡しましょう。
[一部テキストを削除しました。管理担当]
1579
検討板ユーザーさん 2018/10/31 22:03:54
2018/11/01 07:03:54
1580
匿名 2018/11/01 10:32:57
2018/11/01 19:32:57
1577: マンション掲示板さん
賃貸で借りているということは、貸主は不動産屋さんになっていませんか?
その場合は不具合は不動屋さんが対応します。その場合はハウズイングは対
応しないはずです。
1581
eマンションさん 2018/11/01 12:16:46
2018/11/01 21:16:46
2,850から変わらず
下がると 翌日上がってたんだけどね
1582
通りがかりさん 2018/11/02 01:20:04
2018/11/02 10:20:04
マンション管理人がふてぶてしく、対応が悪すぎる。老人の小遣い稼ぎなのかも知れないが、最低限の仕事、管理人としての自覚を持って対応してほしい。
1583
匿名 2018/11/02 11:35:53
2018/11/02 20:35:53
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1584
匿名さん 2018/11/02 11:44:19
2018/11/02 20:44:19
日本ハウズイング のベストを着用した作業員が、駐車場の通行部分をニタニタしながら歩行。
住人の車が来てもマイペース。
車の出入りを妨害するのは止めてほしい。
1585
匿名さん 2018/11/02 14:27:29
2018/11/02 23:27:29
管理費の管理さえきちんとできないずさんな管理。月末1週間前の発行日の管理費請求のハガキを中々出さず月末2日前に届いたのに請求書にいきなり2ヶ月分を2日後の月末に振り込めと書いてあり忙しい月末に有休まで取らされて銀行に行き確認したら通常通り自動振込きちんとされていて問題なし。電話問合せしたら担当者が休みで翌日連絡するといいながら平気ですっぽかし。翌日クレームのメール入れてやっと担当者が連絡してきたが昨日は用事で電話できなかったからと当然のように言い放つ。お風呂も入らず約束の時間過ぎても待っていたのに。失礼にも程がある。いきなりの2ヶ月分の請求内容は前払いにしたいからということだったがきちんとした説明もしないから銀行の手違いで自動振込されなかったと誰でも勘違いする請求書だった。それでも担当者は自分の非を認めず絶対にハガキの対応は間違ってないと言い張る失礼な対応。それで昔の管理費振込の開始の記載見たら開始時に2ヶ月分振り込まれていて前払いの形式にきちんとなっていた。結局二重取りまでしようとしていたと判明。下の下の最低ランクの管理会社です。皆さん気をつけましょう。
1586
匿名さん 2018/11/03 07:59:20
2018/11/03 16:59:20
敷地内でも歩行者優先でしょう。あなたが管理会社を見下しているから、そう考える。仮に同じ組合員だったら、そう、考えないのでは。次は、ラーメン屋に並んでいたら、ハウジングのベスト着た作業員がいた、ラーメン食べるのが遅くなるから、並ばないでとでも主張しますか?
1587
匿名さん 2018/11/03 11:44:56
2018/11/03 20:44:56
敷地内でも「車路」の部分を塞ぐように歩き、車が来たのを認識しながら、何の反応もしない…。
それでも運転者は我慢しなさいとおっしゃるのであれば、私の見解とは違うと申し上げるのみです。
なお、一方的に「(私が)管理会社を見下している」と決めつけるのはいかがなものかと思います。
1588
匿名さん 2018/11/03 13:02:03
2018/11/03 22:02:03
1589
匿名さん 2018/11/05 12:40:59
2018/11/05 21:40:59
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1590
匿名さん 2018/11/05 16:17:15
2018/11/06 01:17:15
>>1587 さん
ここの管理人、管理会社の人はそんな人ばかりのようですね。
まともな日本人であれば「おかえりなさい」と道の端に寄って微笑んで道を開けてくれるはずです。
それがごく普通の接客です。
それに対して「いつも有難うございます」と気持ちよく挨拶を返すのが普通の生活だと思います。
ですが、ここの人間とはなぜかその普通が成り立ちません。
私だけかと思いここを覗いてみると同じような事を思っている方がかなりいらっしゃるようです。
そもそも「管理してやってる」という考え方が共通らしく
管理費を払っている住人を客だと思っていないようですから道を譲らないような態度を平気でとったり
指摘すると「歩行者優先だ」「見下している」などと対抗し始めます。
今回の件に限らず、接触する度に同じような不快な思いをされると思います。
相手をするだけ無駄です。
行動や発言を観察しているとボロがたくさんでてくるので淡々と記録されていくとよいかと思います。
1591
検討板ユーザーさん 2018/11/06 17:58:50
2018/11/07 02:58:50
>>1582 通りがかりさん
ものすごくわかる。時間前に着替えて帰る支度したり、いつも座りっぱなしで防犯カメラ観賞してる。前の管理人は良かったが今のサボり管理人は ずっと居座ってて辞めない。
こっちが引っ越したくなって来た。
あと、支店のほうもお客様にたいしての態度が生意気。この管理会社でないマンションに越したい。
1592
匿名 2018/11/07 07:15:40
2018/11/07 16:15:40
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1593
eマンションさん 2018/11/08 23:05:16
2018/11/09 08:05:16
台よ いくら 頑張っても なぜ嫌われるのか バカにされるのか わかるか
小佐野賢治の子孫が代表じゃ信用ないよな それだけじゃないよ
ボーナス3回あると思って残業せいって
残業奨励した サノさぁ決算課 まだいるか
高齢者 障害者の銀行回り組合会計は
まだあるのか
新宿御苑の 辺鄙なところにある
名も知れない
なぜ 知られてないのか わかるか
1594
マンション検討中さん 2018/11/09 15:11:16
2018/11/10 00:11:16
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
1596
マンション検討中さん 2018/11/09 15:21:14
2018/11/10 00:21:14
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
1597
? 2018/11/12 03:23:42
2018/11/12 12:23:42
1598
hashitaro 2018/11/14 10:29:52
2018/11/14 19:29:52
会社四季報にマンション管理委託業務の採算性改善策が出ており「臨界に達した」とある。管理組合へ仕様変更と単純な値上げを要求している。仕様変更とはサービスのレベルダウンのこと。異常な経営。人材とITなどへの投資を怠ったつけが出ていることに気が付くべき。馬鹿を見るのは管理組合。
1599
通りがかりさん 2018/11/14 10:48:04
2018/11/14 19:48:04
この会社の社長はいまだに専用車で管理受託物件廻りをやっているのか?
1600
阿部信三 2018/11/19 04:20:08
2018/11/19 13:20:08
植栽手入れ作業で毎回近隣とトラブルを起こしても放置。
結果として住人として地域に居づらくなることに。
1601
匿名さん 2018/11/19 07:13:58
2018/11/19 16:13:58
個々の社長さんは、バス・電車でマンションを廻っているようですよ。聞いた話ですが。
1602
通りがかりさん 2018/11/23 14:22:04
2018/11/23 23:22:04
社内のパワハラ、モラハラが凄いらしい!
新人は直ぐに、退職。
組合は無いのか?
1603
名無し 2018/11/26 11:17:11
2018/11/26 20:17:11
入居前からあった床のシミを、
「入居時の引越しが原因でできた」と因縁をつけられました。
引越し前に撮っておいた証拠写真を見せたら黙った。
1604
名無し 2018/11/26 11:22:33
2018/11/26 20:22:33
賃貸物件の玄関の鍵が壊れたのに、2か月放置された。
その間、玄関の鍵は閉められず。
理由は「大家と管理会社で、どちらがお金を払うかもめてたから」
住む人の不便さを想像する力が欠けている人たちです。
1605
匿名 2018/11/27 13:00:19
2018/11/27 22:00:19
この場合は、所有者である大家と思うのだが、なぜ管理会社
が出てくるんだろうね?
管理会社が修理して大家に請求すればいいことだと思うけど
何故しなかったんだろうね?
1606
管理会社経験者 2018/12/01 02:33:31
2018/12/01 11:33:31
中四国の某支店で元フロント社員していた者です。フロントマンの1人当たりの担当物件数は20棟が標準だから、忙しくて仕方なかった。担当物件数は10~12棟ぐらいが妥当だと思うけど、15棟を下回ったことがなかった。だから、激務すぎて離職率がかなり高いです。新卒中途含めて全国で180名くらい入社して150名くらい1年以内で退職するのです。在職中に会社で聞きました。だから、細かい住民の要望になんてこたえられるわけないのです。
1607
匿名さん 2018/12/01 03:01:11
2018/12/01 12:01:11
管理業務主任者の一人当たりの受け持ち管理組合数の制限数を超えていますよ
1608
管理会社経験者 2018/12/01 07:03:32
2018/12/01 16:03:32
30組合に1人と義務付けられているので、超えてはいませんが、
いずれにしても忙しすぎて、常に仕事が済まない、仕事を処理していくうちに
追加で客からの要望が『〇について教えて』『〇について対応して』増えてきて、
20組合のマンション担当者として、とにかく忙しくて仕方がない激務でハードワークなのに手取り月収20万円前半でした。
1609
匿名さん 2018/12/01 08:51:48
2018/12/01 17:51:48
30組合に一人の管理業務主任者の規定条項は適正化法には見当たりません。
教えてください。
1610
匿名さん 2018/12/01 10:19:22
2018/12/01 19:19:22
マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則
第二節 管理業務主任者の設置
(法第五十六条第一項の国土交通省令で定める管理業務主任者の数)
第六十一条 法第五十六条第一項の国土交通省令で定める管理業務主任者の数は、マンション管理業者が管理事務の委託を受けた管理組合の数を三十で除したもの(一未満の端数は切り上げる。)以上とする。
1611
匿名さん 2018/12/01 10:35:53
2018/12/01 19:35:53
適正化法では事務所の規模を考慮して国土交通省令で定める数の
成年者である選任の管理業務主任者を置かなければならない。
施行規則を理解しておりませんでした。有難うございます。
管理業務主任者の業務は大変です。この法律ではパワハラ
になりそうです。身体を壊します。
1612
匿名さん 2018/12/01 17:40:23
2018/12/02 02:40:23
一人の管理業務主任者に30組合を受け持たせるのは合法的であっても無理がある。
管理戸数が増加して管理業務主任者の数が不足気味なのでしょうか。
管理戸数が日本一の分譲マンション管理業者ですから大変だとはおもいます。
1613
リゾートマンション住民 2018/12/01 18:11:10
2018/12/02 03:11:10
1608管理会社経験者さんへ
当マンションの管理会社のフロントマンさんは平均11~12件管理組合物件担当ですが、それでも3年前の担当者の方は心身症に罹り仕事をいきなり放棄されています。まだ25~6歳の方でしたがこちらも驚いた覚えがあります。給料は手取り30万円弱でしたが3か月以上休みなしだったとか。
ハウズイングのように20件以上受け持ち、なおかつ給料が手取り20万円など想像を越えていますね。皆さんよく心身症やうつ病に罹らない!
ただ今の当マンション担当の方は24歳くらい方ですが、仕事が実に速くてうまい。人によりこんなにスピードが違うのも驚きです。いかに苦情処理をテキパキやりストレスを溜めないかはコミュニケーション能力次第と感じます。(仕事を溜めこむ人は辛いな)
しかしこれも11件くらいしか担当していないから言えることであり、20件などその彼でも無理かな? 会社を辞められてよかったのではないですか? 心の病気に罹ってはもう取り返しがつきませんよ。
1614
管理会社経験者 2018/12/02 00:19:59
2018/12/02 09:19:59
20歳台の若い人には、担当物件は6物件~11物件くらいを担当させます。そして、『仕事が出来る感』を上席が感じたら、15物件~20物件の担当となります。ちなみに物件数が6件くらいの若い平社員と、20物件くらいの主任社員でも月収1万円くらいしかさらに係長でプラス1万円、課長代理でプラス1万円と責任だけ増えてモチベーションの維持は不可能でした。1613の方のお察しのとおり、確実に11件だからこなせてたっていうのは間違いありません。担当数が増えて20件になって物理的に時間がかかるものは仕事が遅い早いという問題ではない、どうしようもないのです。
日本ハウズイング で生き抜くコツは、『仕事が出来ない感』をいかにまわりに感じさせて、『だめ感』を出していけば一番いいのです。
『できないやつに任せたら、無理だろう』『クレームが増えて無理だろう』という理不尽な理由で、出来なさそうなさそうな社員には担当物件数は極端に少なくする会社です。
そして、まともな社員には給料が変わらないのに責任を多く押し付けるのです。
実際10物件程度~6物件程度で20年以上、勤めた先輩社員がいました。
私はできませんでしたがその社員は『使えない社員感がはんぱなく、物件数が少なく、長年勤めるという神のような先輩』が実際に同僚でいた経験があります。
1615
名無しさん 2018/12/02 00:46:24
2018/12/02 09:46:24
30組合に1名の管業主任 というのは
資格者配置の事であって実際の受け持ち
担当数とは別問題。
まぁ、30担当なんて現実は物理的に無理とは
思いますがね。
1616
管理会社経験者 2018/12/03 00:18:47
2018/12/03 09:18:47
会社からのジタハラがすごかった。定時で仕事が明らかに終わらないのに、残業代を支払いたくないから、理事会などがない日は定時で帰らないといけない。終わっていない、対応できていない仕事がある場合、客から、深夜、早朝、祝日にかかわらず電話がかかってきて苦情の嵐なので、仕事を処理すべく残業して帰りたいのに、残業した人間を会議の場で全員に発表して吊し上げする体質。客に対してきっちり対応したいだけなのに、残業するのが悪である風潮。その割に、担当物件数18物件~22物件で、物件を減らしてくれることもない。
1617
匿名さん 2018/12/03 01:06:55
2018/12/03 10:06:55
この会社は、修繕積立金のある分だけ出来るだけ、管理組合から工事をとろうとしています。毎週会議を開いてどこのマンションから修繕積立金を使ってもらえるかを会議しています。とにかく修繕積立金をむしり取ろうという雰囲気を感じます。まず緊急性がないけど、理事会のタイミングでハウズイングから、工事の提案があった場合は、まず疑ったほうがいいでしょう。
1618
匿名さん 2018/12/03 01:57:26
2018/12/03 10:57:26
日本ハウジングが管理しているマンションですが、理事会の議事録が配布されるのは開催されてから一ヶ月以上先で、場合によっては次の理事会が議事録配布前に開催されています。議事録の署名人にも理事ではなく監事が署名していたり、本当に管理業務主任の資格を持っているのが不思議な位です。当たり前のことができる有能な社員がいないのが、よく分ります。
1619
元フロント社員 2018/12/03 02:20:56
2018/12/03 11:20:56
物件数が多すぎなので、忙しすぎて議事録を作ったりするのも時間がないのです。対応が遅い、連絡が遅いなどのクレームが出たら、『クレームトラブル報告書』という反省文を必ず書く必要があります。ただでさえ忙しいのに、これに相当の時間を取られます。
忙しい・・クレーム・・クレームトラブル報告書作成・・忙しい・・の悪循環でした。
1620
関西事業部元社員 2018/12/03 02:26:22
2018/12/03 11:26:22
休日出勤してもパソコンのログによりパソコンを使用したことにしないように、
他の人のパソコンを使って資料作成してました。
普通に仕事すると月間残業時間60時間ぐらいいきますけど、『残業代を支払いたくない=支店の数字が落ちるので支店長が嫌がる』
『労働法に違反する』この二つの両面から、残業時間30時間程度でないと、認められませんでした。それを超える残業をすると
能力不足と言われていました。
1621
元社員 2018/12/03 02:39:21
2018/12/03 11:39:21
営繕工事の売り上げが全体の50%ぐらいを占めるということはいかに工事の売り上げが多いかというのを物語っていることを証明していますね。
1622
元本社社員 2018/12/03 11:05:11
2018/12/03 20:05:11
決算課なんかは3月決算をする 4月、5月は ボーナスが夏、冬以外にもう一回あると思って残業しろと グループ長より指示が出てました。これは改善されたのか?有給の取らせ方も適当でしたね。
入社以来一度も フロントをやったことない正社員や フロントを首になるが勿体ないと言う理由で 退職させてもらえないものたちが 決算課、組合会計課、収納事務課などに うようよいて これらが 本社に勤務してた。だから 人事部があるのが不思議なくらい、人事部の存在意味があるのか、労務管理は適当でしたね。
以前から辞める人多いですね。
勤続年数 平均7年くらいで 伸びてない。
未だ新入社員が相当数辞めて行く現実があるね。しかし、管理戸数一番だし、その点 支持されてるんだから 頑張れハウズイング。日本ハウスと間違えられないようにな。
1623
匿名さん 2018/12/03 13:44:22
2018/12/03 22:44:22
>>1619 元フロント社員さん
興味深く拝見しました。
サービスを買ったマンションとしては、それはそちらの都合でしょ?と言いたくなる内情があるんですね。
忙しいから、受けた仕事を回せないなんて会社に金を払っている管理組合やマンション住民は詐欺にあっているようなものですよね。
この会社は、その仕事の仕方を改善できると思われますか??
1624
元フロント社員 2018/12/04 07:03:45
2018/12/04 16:03:45
数年前からずっと利益の出ない要求の多い管理組合は解約をすると言われながら、何も変わっていません。単にフロントマンの残業ができない(=顧客からの対応が後手、後手になる)状況にますます追い込まれる状況が進行しています。会社では『働き方改革』『社員の地位向上』など耳障りの良いことをいうだけで一切改善はありません。毎年、東京本社から人事担当者が全社員と面談を行います。その際に『思ったこと、困ったことを言ってごらん』と言われて、数年間、『もっとフロント担当者の物件を減らすべきです』と訴えたのですが、何一つ変化なく、むしろ、物件が増えてひどくなっていく一方です。
以上のことから、今後も変わることは極めてないと思われます。
1625
元フロント社員 2018/12/04 07:14:28
2018/12/04 16:14:28
17~20棟を担当するのが普通という流れは数年間、支店長が何度か変わっても、同じように口裏を合わせたのかというぐらい、『俺は25棟担当してきた』『30棟担当してきた』と自慢するかのように言っていました。自慢するところか!!というか、それほとんどの管理組合がほったかされてるだけじゃないか?、それよりもきちんと10~12棟程度で、しっかりと管理組合のたクレームが出ないと動かないとか、違和感と納得感がなかったので、辞めました。
1626
匿名さん 2018/12/04 14:49:21
2018/12/04 23:49:21
この会社は、社員もボロクソ雑巾みたいに扱っているし、
管理組合、マンション、住民、に対してだって、どうやって金をかすめ取るか、
嘘でもなんでもいいから、その場をしのぐことだけを考えている。
はっきり言って、こういう会社は、存続してはいけないのだよね。
管理戸数が多いのは、それだけ、だましが巧妙で、一筋縄ではいかないというあらわれ。
団結して、こういうおかしな会社、経営者をたたく必要がある。
ゴーンみたいに、捜査当局を入れて、おかしな奴らをつまみだなさないといけないでしょう。
1627
匿名さん 2018/12/04 15:28:47
2018/12/05 00:28:47
各マンション管理組合が管理委託契約を解除し、大規模~小修繕なども一切依頼しないことが、この会社にとって一番堪える方法であり、経営者の立場を危うくさせる方法です。
捜査当局などの国家権力は、基本的に区分所有者よりもマンション管理業者、不動産業者、建設業者などの側の味方です。
捜査当局をあまり当てにせず、こんな会社に金を与えぬよう、管理委託契約を解除し、修繕などを依頼しないように努力しましょう。そうしない限り、この会社の安泰は続きます。
1628
元フロント社員 2018/12/05 01:13:47
2018/12/05 10:13:47
営繕工事は、基本的に日本ハウズイング は行いません。
あくまでもA工事業者の見積もりを日本ハウズイング の利益を3割~2割程度乗せて、
管理組合に提出します。日本ハウズイング 名義では工事を行いますが、いわゆる利益を乗せて工事を手配するだけなので、管理組合に提案する工事費用は高いのです。
例えばA業者の5万円(A業者の利益が1万円として)の工事は、
日本ハウズイング が約6.8万円の工事として管理組合に提示されます。
つまりそれが20倍のA業者の工事が100万円なら管理組合への提示は136万円になります。工事監理もしない日本ハウズイング であるのに、そのバカみたいに高い工事を管理組合に提案して、受注しなければならなかったのは、本当につらい(違和感があって、納得感がない)仕事でした。顧客が依頼するのは法的にもなんの問題もありませんし、不法行為でもなんでもありません。バカみたいに高いのは主観といえますが、私は納得ができませんでしたので退職しました。
1629
元フロント社員 2018/12/05 01:18:46
2018/12/05 10:18:46
・・・・1626: 匿名さん この会社は、社員もボロクソ雑巾みたいに扱っているし、
管理組合、マンション、住民、に対してだって、どうやって金をかすめ取るか、
嘘でもなんでもいいから、その場をしのぐことだけを考えている。・・・
1626 匿名さんの 書き込みはその通りだと思います。
本当に同感、同感。
1630
元フロント社員 2018/12/05 01:27:27
2018/12/05 10:27:27
スマート承認という無駄な作業もフロント社員には重荷です。
スマホやPCで支払い承認ができるシステムの導入を必要でもないのに、
提案し総会上程しようとするのは要注意です。
これまで3人で支払い承認をまわしていたのに、スマート承認になった途端に
理事長だけ(1名だけで)に支払い許可させようした提案を受けた管理組合の役員さんへ。
注意してください。
スマート承認の数をできるだけ増やすよう会社からの命令があってフロント社員は動いているだけなので。私もスマート承認を提案してきましたが、
たいして求められていないのに、無理やり
提案させられ感いっぱいで、これも全く納得ができるものではありませんでした。
1631
元フロント社員 2018/12/05 15:18:45
2018/12/06 00:18:45
スマート承認やっと
印鑑押して銀行回りして支払いしてたしなんと記帳、コピーも佐野などの組合会計で全部してたしな ATM占拠して他のお客さんから邪魔と言われて銀行に謝りに行ってたしな 銀行出身者は優遇されてたし 変なとこでした
1632
元フロント社員 2018/12/06 00:06:01
2018/12/06 09:06:01
スマート承認は岡山などの田舎で求められていないし、携帯電話やスマートフォンやパソコンを使うことができない管理組合役員たちではスマート承認を使うことができないし、3名で支払い承認をそれで行うことは不可能に近い。たとえ1人が使用可能でもその他2名の管理組合役員で運用することは不可能でしょう
1633
区分所有者 2018/12/06 00:08:29
2018/12/06 09:08:29
領収書添付で印鑑を押して承認していたのに、スマート承認になると、領収書も証明する資料もなく画面だけで承認を求めるようにするのは、どうなのか。証明する資料もなく文字だけみて許可しろというのは乱暴だ。
1634
匿名さん 2018/12/06 00:59:15
2018/12/06 09:59:15
この管理会社ではないが、ある1000戸を超す大型マンションの
理事長夫人が理事長のパスワードで組合の口座から現金を盗んで愛人
と逃げたとの噂がある。
団地型マンションでその棟だけの管理費等が異常なくらい高額でした。
他の棟への懸念を考慮して管理会社のアドバイスで公けになる事を防止
はしたが、
売却時に新組合員からの苦情で問題になりだしたが、管理会社の担当も
疑われている。
管理会社は独立系大手です。財閥系三井、三菱、住友、野村、大京 以外。
1635
名無しさん 2018/12/06 07:05:07
2018/12/06 16:05:07
とりかく仕事が遅い。
トラブルが、起きているから連絡しているのに「明日電話させる」と言いつつ、電話連絡なし。
数日たってこちらからかけ直す。
「大丈夫ですか」の社会的マナーもない。
ベランダの隔壁を、「パーテーションですね」と言い直すので、次に伝える時に「パーテーション」と言うと「隔て板ですね」他に、防災扉…どっちでも、どうでもいい。どう表現しても同じモノさしてるのだから。統一するならしとけ。
常勤スタッフに伝えておく、と言いつつ。
常勤スタッフにはこちらが話した内容の5分の1も伝わっておらず。結果1から話すことに。
時間の無駄。ホウレンソウが出来ていない。
忙しいを理由に、事故案件を放置しすぎ。
担当いつもいない。
その上長もいない。
挙げ句「個人でしてくれ」「個人で返しに行ってくれ」
めんどくさいなら管理会社と名乗るな。
来期、こんな会社使わなければいいのに。
管理組合と癒着でもしてるのか。
1636
匿名さん 2018/12/06 07:43:23
2018/12/06 16:43:23
1614「日本ハウズイング で生き抜くコツは、『仕事が出来ない感』をいかにまわりに感じさせて、『だめ感』を出していけば一番いいのです。『できないやつに任せたら、無理だろう』『クレームが増えて無理だろう』という理不尽な理由で、出来なさそうなさそうな社員には担当物件数は極端に少なくする会社です。 」
つまりは『無能が無能のふりをするために極力仕事をしない。ダメ感をだして仕事を行う』
その結果、当然クレームが大量に届くからそのクレーム処理がメインの仕事になる。
ということでしょうかね。
この会社に管理を任せていけないと良くわかりました。
そもそも『大量のクレーム』がある前提なんですね。
生き残っている社員はその『ダメ感』をだして苦情をうまくかわして来た集まりだと。
だとするとまともに「管理業務」をされる気はなさそうですね。
大量に届くクレームの中から『ダメ感』を出してしぶしぶ処理をするというだけで。
新卒の1/10も残らない集まりとなるとまともな神経の人は即去っているでしょうね。
日本ハウズイング のお粗末な仕事ぶりを拝見しているとこれらのことはよく腑に落ちます。
こんなことではお客さんいなくなりますよ?
まぁ「お客さん」ではなく毎月送金してくる「クレーマー」としか見ていないようですが
1637
区分所有者 2018/12/06 07:49:39
2018/12/06 16:49:39
管理組合と癒着というより、区分所有者が総会決議で解約しない限り、管理会社は継続しますよ。管理組合=区分所有者全員、管理組合というどっかの機関があって、会社のようなものがあるのではなく、もしあなたがマンション所有者であれば、あなたも管理組合ですよ。
総会を開催したければ区分所有者の5分の1以上の人から同意を得ればできますよ。
仕事が遅いのは担当物件数が17棟とか、物件数が多いからというのも一つの要因でしょう。
個人的なことで電話をしても管理会社は責任がないので、『大丈夫ですか』という必要はないです。
管理員がミスしたり、掃除をしなかったりした場合などなので、個人のケアや建物が
不具合を起こしても管理会社には一切責任はありませんよ。
建物の欠陥や使い勝手が悪い、漏水が起こっても管理会社が建築したわけでもないので、
それについての責任は一切ありません。
日本ハウズイング は物件数15棟以上は、普通または少ない方で20棟でも普通の数だそうです。
連絡が遅いのは、フロントマンがとにかくハードワークで忙しいのが、会社の仕組みに問題があると思います。
1638
元フロント社員 2018/12/06 08:02:48
2018/12/06 17:02:48
私は、某中国地方の元フロント社員です。
フロントの仕事をしていたとき下記でした。
・営繕工事を相場価格の1.6倍~2倍の金額で提示して受注するよう会社から執拗に迫られるので、工事を受注してもフロントで工事の監理をしないといけないから、受注をとればとるほど忙しい。
・工事をとれば、掲示、理事長へのスケジュールの通知、管理員への通知と連絡、工事当日に実際に行ったかどうかの確認、現場を見て、どういう状態かの確認
・上記工事をとっても一切評価に反映されない。
・上記のように忙しいのに残業をすればするだけ『残業をすれば評価を下げる』という支店長からの時短ハラスメント
・工事をとればとるほど、掲示、連絡、告知、報告、確認作業が増えるので、疲弊する。
こういう会社です。私は15物件~22物件の担当をしていました。
在籍中は常に忙しく物理的に時間がありませんでした。
このように管理組合に対しての不誠実なフロントが作られるのです。
・・・・1636: 匿名さん
大量に届くクレームの中から『ダメ感』を出してしぶしぶ処理をするというだけで。
新卒の1/10も残らない集まりとなるとまともな神経の人は即去っているでしょうね。
日本ハウズイング のお粗末な仕事ぶりを拝見しているとこれらのことはよく腑に落ちます。 ・・・・
残念ながら、1636 匿名さんのいうように
レベルの低い管理業務でも仕事はなくなりそうにはありませんね。
ほとんどの管理組合の組合員が管理会社の仕事に無関心ですから。
きちんとした管理が出来ず、会社からも当然、お客さんからも評価もされず、
会社自体も無関心の組合員に対しては特に不誠実な会社だと思ったので、私は
退職しました。
1639
元フロント社員 2018/12/06 09:33:45
2018/12/06 18:33:45
常に常に、忙しすぎて、
事務処理が山ほどあって、常に処理しなければならないことが、20以上ある状態で、
毎日8つ処理して、毎日12ぐらい増えていく一向に仕事が減らない。
事務所で一日中事務処理しなければならないことも多い、それなのにあほな支店長が、
巡回のために事務所の外に出ないと、『現場を大事にしろ、巡回に行かないのは成果がない』とかいつも暇な支店長に言われるから、やる気がどんどんなくなっていく。
1640
匿名さん 2018/12/06 09:45:38
2018/12/06 18:45:38
働いていた方の声は、非常に参考になります。
うちの管理組合が感じていたこの会社への違和感は、間違っていないように思いました。
1641
元フロント社員 2018/12/06 10:01:49
2018/12/06 19:01:49
私は今は、退職していますが、もし、知人や現在の顧客が(日本ハウズイング ではない管理のマンションで)管理会社を変更しようという話があったら、変更先の会社を日本ハウズイング を選択肢に入れないことを全力で話します。
1642
元フロント社員 2018/12/06 13:05:24
2018/12/06 22:05:24
支店長は、2年~4年ごとに異動になることが本人も分かっているから、本気で支店のことを考えておらず、首都圏から移動してきた人間だと特に地方支店のことを見下している。地方の顧客のことを見下している。
そして、全国様々な支店の人が、それぞれ別々の支店だが、口を揃えて言っていたのは、1どの支店長が来てもろくなのがいない。2社員や顧客のことなんて考えていなくて、上の顔色しか見ていない 3責任者として責任を取らないし居留守を使うし、器の小さい人間しかいない
私も複数の支店長をいろいろ見てきたけど上記3点は 絶対にその通りだと思いました。
1643
匿名さん 2018/12/07 01:52:00
2018/12/07 10:52:00
管理物件数が日本一だとか言ってる会社のようですが、過去に乗っ取られそうになった事がありましたね。
1644
評判気になるさん 2018/12/07 04:54:12
2018/12/07 13:54:12
日本一は戸数だけで。管理、フロントマンの質は最低。
1645
匿名さん 2018/12/07 08:36:27
2018/12/07 17:36:27
理事会役員にならないと気づきづらいですが、
本当にこの会社は問題多いと感じます。
スーツ姿の担当者は平気で嘘をつく、見積りはいい加減、住民の声を理事会に報告しない。
ミスは隠す。支店にもバレないようにする。
最悪の場合、ミスは管理人さんに押し付ける。
会社として、どんな社員教育をしたらこんなヤツらが量産されるのだろう?
理事会役員になってからは。そんな事を思う事が非常に非常に多いです。
自分の住処を馬鹿にされたような気分になります。
1646
関西事業部元社員 2018/12/08 03:26:44
2018/12/08 12:26:44
私の在籍していた支店では、月間残業時間25時間以内でなければならないというのが慣例でした。
それを超える時間の残業は認めない支店長でした。
そのため、業務があるにもかかわらず、いわゆるサービス残業で処理するしかありませんでした。支店長はそのように残業代を節減することは、支店で大きな数字としてとらえていました。
つまりフロント社員が10人いたとすると、
1.25倍の一時間あたりの残業時間は自給にすると2,000円だと計算したら、
認められなかった時間が20時間だとすると
時給2000円×20時間×10人=40万円
1年で480万円ものお金を浮かそうという支店長の策です。
確かに大きいけど、フロント社員は、年間480万円を会社から搾取されているのと
変わりません。
そんな奴隷みたいなフロント社員が
お客様に良いように 、良い仕事が出来るわけありません。
1647
関西事業部元社員 2018/12/08 03:47:25
2018/12/08 12:47:25
とにかく忙しくてひといきつく時間もないのです。
理事会の日時の決定、理事会開催案内の送付、委任状が戻ってきているかどうかの確認、
理事会資料の作成、理事会時に使用する工事見積もりの作成、工事見積もりの内容の調査、質問に答えることが出来るように内容を調べる、理事会案内の掲示をするため管理員に指示、理事会の議題はこれでいいのかという理事長にお伺い、理事会後は、議事録の作成、議事録の文章の内容がよいかどうか理事長へ伺いをたてる、理事会議事録の内容か大丈夫かどうか上席の検印をもらう、上席から内容の指摘があれば文章修正、議事録の文書内容がかたまったら役員に署名押印をもとめるためにプリントアウトした文書を役員にまわす、議事録の署名押印が戻ってこない場合は役員に電話をする、議事録の署名押印が戻ってきたらコピーを全区分所有者に発送、または配布、理事会で決まった工事があれば業者へ連絡、工事の実施日に他の定期清掃や他の工事が入っていないかを確認、工事日が決まったら告知文書を掲示または配布、工事日が決まったら管理員に注意事項をレクチャー、工事実施後にきちんと工事実施されているかの現場確認、工事に関して居住者から文句が出た場合の対応、理事会で決めた方針の説明、
このようにたかが理事会が1回開催されるだけでも、時間がいくらあってもたりないぐらいしなければならないことが発生します。
これをひとつでもミスれば、全てフロント社員の責任にされます。
苦情が出れば、クレームトラブル報告書を作成を求められます。
1648
関西事業部元社員 2018/12/08 03:56:44
2018/12/08 12:56:44
平均的に理事会が毎月10回、さらに総会が2回~4回ありますので、超多忙なのです。
1649
匿名さん 2018/12/08 04:12:37
2018/12/08 13:12:37
処で、元フロント、関西事業部元社員さん、現在は何処の管理会社勤務ですか。?
1650
関西事業部元社員 2018/12/08 04:42:09
2018/12/08 13:42:09
1651
匿名さん 2018/12/08 05:01:57
2018/12/08 14:01:57
であれば、管理会社を立ち上げるか、自主管理したい優秀な理事長に
力を貸す仕事をしたらどうでしょう。
あなたみたいな反骨精神を持った若人は少なくなった。
去勢されてサラリーマンが多いので将来のマンション管理に危惧している。
1652
匿名さん 2018/12/08 11:39:38
2018/12/08 20:39:38
管理組合の修繕積立金をいかに搾取して、「飯の種」にすることしか考えてないので、エレベーターの椅子、クモの巣除去剤、緊急避難時のマグネット、排水管清掃の回数を増やす、緊急避難バック、緊急時備蓄食料、防災グッズ、相場よりはるかに高い印鑑セット、などの提案があったら注意しましょう。
本当に必要かどうか、
それよりも管理組合が自ら調達したほうがはるかに安いですよ
1653
匿名さん 2018/12/08 23:27:41
2018/12/09 08:27:41
千葉事業部の営繕責任者はタバコばかり吸いながらウロウロしてるだけ。売り上げを達成したいなら、自分から営業してください。
もしくはマンション担当やってください。支店長でも担当もっている。今の時代にそぐわない。甘くないよ。
1654
匿名さん 2018/12/09 00:08:49
2018/12/09 09:08:49
>>1653 匿名さん
>>1653 匿名さん
あの人は態度よくないよ。評判よくないし。
支店長やそれ以上の役職者もお客さんと接するべき。
今の時代にそぐわない。未経験の人間に上から物言われても誰も共感しない。
1655
関西事業部元社員 2018/12/09 01:14:11
2018/12/09 10:14:11
フロント経験者の支店長でも8年前くらいにフロントしてたっていう人間がろくでもなかったです。支店長自身は、基本仕事がなくて、管理組合への書類は支店長の印鑑をおしているのに、25時間~30時間超える残業を認めない、巡回に行かないフロントはだめ、というしょぼい支店長ばかり。フロント担当に20物件近くの担当を背負わせるぐらいなら少しは担当もてよって感じ。自分が暇なことを棚に挙げて、残業をするフロントは能力不足、工夫が足りないというパワハラ。
1656
匿名 2018/12/10 09:07:46
2018/12/10 18:07:46
>1652 匿名さん
>・・・管理組合が自ら調達したほうがはるかに安いですよ
正解です お近くのホームセンターやドラッグストアーで購入したほうがよい。
もしくネット販売。
1657
関西事業部元社員 2018/12/12 01:04:28
2018/12/12 10:04:28
だいたい3割ぐらい利益を乗せるから、
市販で1,000円のものは1300円
市販で5,000円は、6,500円
市販で10万円のものは、13万円
市販で30万円39万円
という金額を提示されますよ。
管理会社に任せる手数料としては、結構高いと思いますけどかなり馬鹿にならないと思いませんか?
1658
元社員 2018/12/14 05:36:32
2018/12/14 14:36:32
一般営繕工事も
2割~3割の利益を乗せるから、
工務店やリフォーム業者、設備業者と比べて、日本ハウズイング なら
下のようなものになります。
・敷地境界のの30cm程度の破損の修繕 日本ハウズイング なら10万円
ほかの工務店なら3万円
・共用ドアのドアクローザーの交換 日本ハウズイング なら4万円
ほかの工務店なら1.5万円
・エレベーターの部品交換工事 日本ハウズイング なら100万円
ほかの設備業者なら、55万円
・給水設備のバルブの交換 日本ハウズイング なら25万円
ほかの設備業者なら 8万円~10万円
・共用階段の一部破損 10センチ程度の修繕 日本ハウズイング なら5万円
ほかの工務店なら1万円
・駐輪場の屋根の張替え工事 日本ハウズイング なら15万円
ほかの工務店なら8万円
わたくしが経験してきた工事の一例です。
そのほか多数ありました。
もちろんそのときにより工事の規模や程度は異なるのでなんともいえませんが、
管理組合に提示する金額が
まあ高い、いやはや高い。そんな金額胸張っていいにくかったです。
まあ、ちゃんと工事するなら、管理組合の役員が自分で見積もりをとって、
比較したほうがいいでしょうね。
1659
匿名さん 2018/12/14 16:04:05
2018/12/15 01:04:05
>>1658 元社員さん
この情報は、すごいですね!
理事会役員としてはすごく参考になります。
思わず、スクショしてしまいました。
1660
匿名さん 2018/12/16 01:44:35
2018/12/16 10:44:35
この会社の現社員・元社員さんは、この会社の悪いところ、おかしいところを、社会にもっと公開し、公表し、明かにしていった方がよいでしょう。
会社は守秘義務とかで脅しをかけるかもしれませんが、守秘義務より公益性の方が上回れば、社会・世間や行政・司法もあなた方の味方です。
管理組合から、住民・区分所有者の大切な資産を、不当に搾取しようとするのを、元社員、現社員が告発するのことは、明かに、公益性が認められるでしょう。
労働条件・労働環境にしても、労働基準監督署に正しく情報を通報すべきです。労基署の動きは鈍いかもしれませんが、たくさんの事例の情報が集まれば、動きます。
会社内部で、改善することを期待するのは、この会社の場合、不可能と言ってもよいでしょう。
ろくでもない状況・環境を、大勢の人で、対応して、外圧で、経営陣をわからせるしかないでしょう。
頑張りましょう。
1661
元社員 2018/12/16 03:41:59
2018/12/16 12:41:59
営繕工事の金額の一例を追加でお知らせします。
大規模修繕工事のときの日本ハウズイング として提示する見積り金額の決め方をお教えしましょう。
私はフロント社員として、二桁の管理組合の大規模修繕工事を担当しました。金額の決め方はほぼ100%下記の通りです。
だいたいどの管理組合と修繕積立金に充分余裕があるわけではありません。そのため修繕積立金の残高から単に逆算します。
要は「これだけの金額を持っているから、これだけは使わせることができるだろう」として、金額を決めます。
つまり、少しだけお金を残す設定で
残高が5000万円なら、4800万円くらい
残高が1億なら、9500万円くらい
残高が3500万円なら3200万円くらい
残高が8000万円なら、7500万円くらい
そういう見積りが出るでしょう。
営繕という部署がありながら、
そういう大規模修繕工事の責任も
全てフロント社員に押し付ける
大規模修繕工事などで苦情が出ても
「フロントが導き方が悪い」「不満が出ないようにコントロール出来なかったフロントが悪い」
というかのごとく
フロント社員が顛末書やら
クレームトラブル報告書などの提出を強要されます。
「全てフロント社員のせい」
「大規模修繕工事は、修繕積立金の残高の搾り取れるだけ搾り取ろう」
これは、どの支店にも限らず事実です
1662
通りがかりさん 2018/12/16 09:11:52
2018/12/16 18:11:52
あんた、よほど、恨みがあるみたいね。私は、大手ゼネコンで働いてる。公共工事でかなりの利益を上げています。これも公益性からして、厳罰になるのでしょうか?株式会社は、利益を追及するものです。公共工事で薄利多売するゼネコンはないよ。一般社会でも当たり前よ。
1663
匿名さん 2018/12/16 09:35:04
2018/12/16 18:35:04
手法を言っているだけでしょう。勉強になります。悪い事ではないでしょう。
1664
元社員 2018/12/16 11:55:57
2018/12/16 20:55:57
特に守秘的な情報ではないですし、
あくまでも
会社のやり方を公開しているだけなので
それをどう判断するかは、管理組合がこの情報をもとにどう考えるかだけでしょう。
違法ではないのであくまでも事実で不法行為でもないですし。
利益を出すやり方として、個人的に納得できなかっただけですからね。
それでも管理組合がこの管理会社を選ぶなら、全くもって問題ないでしょうね。
100円ショップで売ってるグレードの
ボールペンを100円で売ろうが、1000円で売ろうが自由ですし、違法性はいっさいありませんからね。
それを選んでる管理組合が気の毒だから私は退職した。
そしてそれでも選んでる管理組合がいる、
ただそれだけでしょう
1665
匿名 2018/12/16 14:36:39
2018/12/16 23:36:39
>管理組合が気の毒だから私は退職した。
1664 元社員 さんは優しいんです。ものの道理が通らないことに許せない
のでしょう。管理会社は業種はサービス業になるわけですから、サービス
売っていくらでしょうから。
元社員さんの1661の書き込みを読んで昔を思い出しました。
自分は客として業者さんと飲み屋さんに行きました。その中で業者さんのボトル
が入っており、それをホステスさんがボトルの残りをチビチビと注ぎ水割りを
つくる。ボトルが空にはしないようにする。ほんのわずかを残す。そして、業者
さんがボトルの追加を言うとガラッとホステスさんの態度がかわる。
この光景が嫌で嫌で。自分は基本酒飲まない。家でコーラ飲んだほうがまし。
いっしょにカラオケも歌いたくないし。ゴルフなど話題にのらないし。
でも、ホステスさんはそれがお仕事だから。 それが、サービス業。納得のう
えでお店に行くわけだから。
現役の頃は、業者さんの見積もりをいただくことはよくありました。他会社を
意識して値段下げてくる。でも、いつも言っていた”うちは1回見積もりだした
ら永久に値上げ受け付けませんよ、それでもいいんですか?”と。
1666
匿名 2018/12/16 15:30:20
2018/12/17 00:30:20
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1667
匿名さん 2018/12/16 22:51:30
2018/12/17 07:51:30
結局高い工事代金をとって
ほとんど工事監理もしない、業者に投げっぱなしであるにもかかわらず
会社の売上の極めて大きなウエイトを占めている営繕工事に問題があるのでしょう。管理サービスは一向に向上していない。
1668
通りがかりさん 2018/12/16 23:25:51
2018/12/17 08:25:51
なら、あんたは、サラリーマンには、むいてない。薄利多売で客を思うなら、自営してみては、まあ、利益を追及できないから、すぐに廃業するでしょう。世界に誇る大手自動車会社見てみろよ。高級車原価三割ですよ。そこから、人件費、経費を逆算して、売値がある。元社員は何年いたの?数字の組み立てまったく、わかってないね。ただ、組合から言われたやるのがフロントじゃないでしょう。会社、自身の考え、より良い提案をする。結果、組合から感謝される。これがフロントです。高い、安いの前に自分のスキルの問題。提案の仕方だよ。
1669
評判気になるさん 2018/12/17 00:51:19
2018/12/17 09:51:19
一人あたり20棟前後の管理担当させて負担と責任が重く、対応が遅すぎる理由が理解できますね。
1670
元社員 2018/12/17 01:09:58
2018/12/17 10:09:58
1668 通りがかりさん
あなたの言うことは大正解です。
サラリーマンにも向いてない私は20棟前後の担当物件をこなせなかった元フロント社員です。
3割の利益をとって工事を受ける。これも正解です。
全くの合法で、それ自体に何も問題ありません。
いいのではないでしょうか。
『私たち管理会社は、第三者の工事会社に工事を委託するけども3割の利益をとっていますよ。それでも良ければ委託ください』と堂々と仕事をしていけばいいと思います。
企業はボランティアする組織ではありませんので、収益を上げることに意味があるのでしょうから。
大規模修繕工事は20%~15%の利益、一般営繕工事は30%~20%の利益で
全く問題ないのではないでしょうか。
飲食店でも例えばドリンクなど、利益を乗せて販売しているだけですし、当たり前の話です。
管理会社を選ぶのは管理組合なので。
1671
匿名さん 2018/12/17 03:50:10
2018/12/17 12:50:10
企業は収益を上げるのは当たり前? 相手に対してそれだけの仕事をして言える事ですよ。見積書を上乗せして書き換えるだけで30%の利益。10万円では3万円、これが1000万円になると300万円、1億円になると3000万円。自社で工事をした成果ですか。下請けからの見積もりに、何もしないのにただ30%の上乗せする、言わば典型的なペーパーカンパニー。そりゃあ、会社は喜ぶでしょう。管理会社は管理組合から管理の仕事を受けているのであって、仕事をしてやっていると勘違いしないで下さい。何も分からない管理組合の役員にも問題はありますが、それを指導(サポート)してゆくのも管理会社の仕事の筈です。何か一部の書き込みに、元社員と名前を書き込みながら反論しているようでみっともないですよ。
1672
元社員 2018/12/17 04:55:16
2018/12/17 13:55:16
事実、大規模修繕工事は、管理組合から1億受け取る工事代金のうち、1000万円~2000万円の利益、5000万円受け取る工事代金なら1000万円~2000万円の利益をとっていますよ。
1673
元社員 2018/12/17 05:48:18
2018/12/17 14:48:18
1億の工事で2000万円~3000万円は利益です。1割利益でも1000万円です。
それが実際工事を行うのは下請けです。工事請負の名義人(管理組合との契約者)は日本ハウズイング です。
そして、管理組合住民との調整をしたり、掲示したり、苦情受付するから、後々のアフターもしっかりするから、という日本ハウズイング の言い分(触れ込み、セールストーク)です。
1674
元社員マークⅡ(笑) 2018/12/17 07:44:26
2018/12/17 16:44:26
1668 通りがかりさんは
この特殊すぎる業界を知らないんですね。
公共工事とか高級車の例えは全く意味がないかと、、、、、、
元社員さんの投稿はうなづけます(笑)
なつかしいです(笑)
賢いマンション(管理組合)さんは
”工事だけ”は一般工務店などに直接見積を依頼して発注すること!!
マンション管理自体はフロントによるんで他社でも同じかもです。(笑)(笑)(笑)
1675
元社員Ⅲ 2018/12/17 09:08:06
2018/12/17 18:08:06
まあ、大きな工事で日本ハウズイング を通す必要性はないと思われますね。
日本ハウズイング は工事会社を持ってないので。その都度、手が空いてる施工会社に声を
かける感じですよ。
安くできる=手間をかける(一般工務店に依頼)
OR
手間が省ける3割~2割を会社に渡す=日本ハウズイング
いずれかでしょう
1676
通りがかりさん 2018/12/17 11:33:11
2018/12/17 20:33:11
同感。
安くあげるのであれば、組合主導で、見積、監理、施工確認、アフター対応すべき。
その手間がないのが管理会社施工。だから、高い。当たり前よ。なにもしないのに高い、高いでは、世の中通らないよ。
どちらを選択するかは、組合次第では。まあ、どこの管理会社でも同じでしょう。私は警備員してますが、会社が受ける金額は、一日二万円、私がもらう日給は、一万円、元請会社は、なにもせず、下請けに丸投げ。なのに、利益とっている。これは、おかしなこと?当たり前でしょう。そうして、社会が成り立っているから。
1677
口コミ知りたいさん 2018/12/17 13:02:44
2018/12/17 22:02:44
なんなんでしょうね、、元社員さんは大前提として、理事会や住民に対するハウズイングの向き合い方に違和感があって、例えばお金の話をするとこうですよと言われているんだと思いますよ。
金を取るのが悪いと言ってる訳じゃないんじゃないかな。
何かすりゃ金がかかり、元請けはこれくらい取るよなんて、ガキじゃないんだからみんなわかりますからね。
1678
匿名さん 2018/12/17 22:12:19
2018/12/18 07:12:19
他の管理会社スレにも元社員が書き込みしてますが、
結局辞めたのに、元勤務先の悪口カッコ悪いですね。
まだ未練があるのでは?
1679
名無しさん 2018/12/17 23:47:47
2018/12/18 08:47:47
ようするに
自分達で汗をかいて安くあげるか
おまかせするかの違いですよね。
どっちも絶対ではなく
それぞれのマンションが選択すればいいだけです。
1680
マンコミュファンさん 2018/12/18 03:08:06
2018/12/18 12:08:06
未練なんてあるわけないですよ(笑)
ボッコンボッコン社員辞めてってるし(笑)
スコンスコン解約されまくりだし(笑)
そんな悪口のレベルではない(笑)
カッコ悪くもない(笑)
読む人が判断するだけ。
1681
匿名さん 2018/12/18 06:51:57
2018/12/18 15:51:57
日本ハウズイング に
一般工事を頼んだら他より25%~30%は高いかも、、、。
大規模修繕工事を発注したら他より15%高いかも、、、。
くらいで管理組合は理解しとこうね!!!
あとはその利益をあげるから管理組合は手間を省くかどうか。
ただ、日本ハウズイング は配置技術者が明らかに足りてないから査察が
入ったら建設業法上でやられるかもね。
1682
元社員 2018/12/18 12:03:13
2018/12/18 21:03:13
1678匿名さん
悪口ではありません。脚色なしの事実です。事実に悪口もくそもありません。
1上席がフロント社員に対して深夜も休日も携帯電話を肌見離さず電話対応を求める→→無給労働を強いられていた。
2日本ハウズイング としては20棟の管理組合のフロント担当は標準的な数。→13~15棟の担当だと少ない方。
3何が起こっても全てフロント社員の責任→承認印や検印を押印していても支店長は責任を負わずフロント社員に責任を押し付ける。フロント社員はクレームトラブル報告書の作成、反省文、顛末書、始末書を作成を求められる。
5客からのクレーム電話に対して支店長は居留守を使う
6残業なしの手取り月給(もちろん、グレードにより2~3万円前後はあります)
社員20万円
主任21万円
係長23万円
課長代理24万円
課長31万円
支店長38万円
毎年数十人が退職する理由でしょう
責任だけが重くなってこれだけ押し付けられることが多く、深夜も休日も常に縛り付けられるのに未練なんてあるわけありません。
退職という決断は賢明と感じてます。
社員~課長までは、責任の割にこれだけ安い給料の会社初めて見ましたよ。
1683
通りがかりさん 2018/12/18 13:39:35
2018/12/18 22:39:35
給与まったく、あってない。あっているのは、社員だけ。君は、我慢できず、平で退職したのかい。だから、役職者の給与わからないんじゃないの。フロント業務に不満がある、君が人事部にいたような形跡もない。適当やめてね。現役で苦しみながらがんばっている人が軽くみられるからね。君に良心があるのなら、ここではなく、正々堂々と行動すべきだよ。
1684
匿名 2018/12/18 13:52:17
2018/12/18 22:52:17
>1682 元社員
よくわかります。
元社員さんの年齢がわかりませんけど、定期卒で入社された方なら大事なこと
ですよね。夢を持ち入社したのに入社したら、”なんだこの会社は!”だった。
定期卒入社って人生で1回だけのカード。それをこんな会社に使った。
”返せ!”との気持かも。自業自得では片付けられない。
先輩に話せば、”早く忘れて、次に進んだほうがいいぞ!”と言う。
でも、そんなに簡単に割り切れるものでもない。
去年まで働いていた会社のOBが言うには、”〇〇会社は一旦入社すると辞めさ
せないんだよな。だから、今は定年迎えていくのが定期卒ばかりなんだよな”と
言う。私も経験したが、退職願いを出しても次の就職先が決まっていないと退職
を認めてもらえない。そんな会社もあるんですよ。一部上場で売り上げ100番前
後にいる会社ですけど。従業員を人財と書く会社がよいですよ。
問題ある社員は肩たたきや島流しもあるけど、真面目であればよい。
1685
匿名さん 2018/12/18 22:45:45
2018/12/19 07:45:45
1683の通りがかりさんは、
社員の人だから、悔しくて書き込みしてるんでしょうね。
給与あってないなら、
なおさら(もっと高い給与ということは)ほとんど遊んでる支店長とかに間接的に高い給与を払っている管理組合が、気の毒です
1686
匿名さん 2018/12/19 00:55:19
2018/12/19 09:55:19
私も元社員ですけど、
元フロント社員さんが書き込みされている内容は、
ほぼ事実だと思いますよ。
1687
匿名さん 2018/12/19 05:51:12
2018/12/19 14:51:12
確かに私も以前支店長に電話したたときに
不在で出てくれなくて、もちろん、折り返しかかってくることもなかったです。この会社にいろいろな意味で誠意は感じられません。
1688
匿名さん 2018/12/19 06:59:10
2018/12/19 15:59:10
1689
匿名さん 2018/12/19 08:49:43
2018/12/19 17:49:43
現社員の代わりに言いますね。
・・・・・よいところ、思いつきません!!(笑)
1690
匿名さん 2018/12/19 22:05:24
2018/12/20 07:05:24
良いところ 代弁します
面接で好感度さえ良ければ、誰でも入社できること。
区分所有法、マンション適正化法のことを何にも分かってなくても
誰でも入社出来ることが良いことです。
1691
匿名 2018/12/20 02:02:59
2018/12/20 11:02:59
[ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]
1692
匿名 2018/12/20 02:38:04
2018/12/20 11:38:04
[ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]
1693
匿名さん 2018/12/21 02:48:35
2018/12/21 11:48:35
基本的に日本ハウズイング の管理員への研修はほぼありません。
管理員が交代のタイミングで、前管理員が、新管理員に1週間程度教える程度です。
仕事のやりかたや掃除の仕方はほとんど管理員の裁量に任されています。
1694
匿名 2018/12/21 13:09:09
2018/12/21 22:09:09
>1 週間程度教える程度です。
でも、よいですよ。前の会社は引継ぎ2日でした。その2日間は代行者で、”担当から
頼まれごとがあるのでそれやっているから、”なにかやっていて”と言われ、モップ
がけやって終わりました。だから、何がどこにあるのか何にもわからなかった。
3日目には”じゃあ頑張ってね!”でした。巡回主任は無口な方で何聞いても”・・・”
まるでお地蔵さんでした。
1695
口コミ知りたいさん 2018/12/22 01:22:51
2018/12/22 10:22:51
>>1693 匿名さん
うちのマンションの管理人さんは、人は良いけど、仕事が本当にできない方なんですが、
理事会でその、理由を探ったところ、前任の管理人さんからの引き継ぎが無かった事や、スーツの担当さんからのアドバイスや仕事のチェックが管理人さん赴任後にまったく無く、管理人さんの判断だけで仕事をされていた事が原因だったんです。危うく、仕事が出来ない事を全て管理人さんの責任にするとこでしたが、この件で日本ハウズイング の住民や管理人との向き合い方がよくわかり、今後の付き合い方を考えるきっかけになりました。
あれ?と思ったらまず支店の担当者の仕事の仕方をチェックしてみてください。
1696
評判気になるさん 2018/12/22 02:57:11
2018/12/22 11:57:11
1697
元フロント社員 2018/12/22 04:54:55
2018/12/22 13:54:55
管理会社変更前に、営業中は、
1元々清掃の会社から始まったから
2管理員に研修をしっかりと行う
という点をアピールして(これから管理を受注したい管理組合に)プレゼンします。
ただし、1695さんの書き込みの通り、
研修なんてほぼ無し。下記3パターンのどれかです。
甲・・前管理員が1週間ないし2週間程度、一緒に行動し引き継ぎし仕事を覚える
乙・・前管理員が全く引継ぎをしない場合、新管理員が手探りで仕事を覚える
丙・・フロント社員が2回程度(1回につき20分~30分程度)教える場合
実際、ほぼ教わった経験のある管理員の割合は1割以下だと思います。
フロント社員も忙しすぎて管理員の清掃に付き合っている場合じゃない って
感覚でしたので、教えることはほぼゼロに近いものでしたよ。
清掃会社から始まった会社というのを売りにしている割に
募集はハローワークで募集し、応募してきた人が
感じのいいひと=フロント社員と合いそう=お客さんと揉めそうにない
という理由だけで採用となります。
つまり、清掃については、ほとんど教えないし、採用された管理員が自ら見て
マンション内を調べて清掃や仕事を行うしかないのが実情です。
基本パートまたは、準社員として、
おじさんおばさん(60歳~69歳)を採用するだけで、
私が関わった管理員は清掃については一切素人でした。
特に清掃会社が発端だという内容にあったものではない、採用の仕方なので、
不誠実な会社だと思っていました。
気になるようでしたら、入社して研修をどのぐらい、何時間、何日ありましたか?
と管理員本人に聞いてみてください。
上記の 甲、乙、丙のいずれかの回答がかえってくるはずです。
管理をとってしまえば、
管理組合から文句を言われなければそれでいいという根本的な考え方が
極めて相当に根強い会社だからです。
1698
元フロント社員 2018/12/22 05:09:51
2018/12/22 14:09:51
管理員は、できるだけマンションの近所に居住している人を採用します。
自動車通勤、バイク通勤などは禁止していますので、電車、バス通勤でその交通費も
当然考えているので、月の定期代が2万円とか、高額になる地域に居住している人はどんなに人が良くても不採用です。
新たにマンション管理を受注した後、管理開始の2か月前頃から管理員を募集をして、
清掃の質やスキルはほぼ関係なく採用するのです。
どこが、・・清掃会社からスタートした会社で、清掃に自信がある・・???
だから、清掃が素晴らしい なんて言わなければいいのに。
コンビニ店員の採用基準とあまり変わらない気がする。
1699
匿名さん 2018/12/22 05:20:05
2018/12/22 14:20:05
何処の管理会社も管理員は同じって事です。大差はありません。
管理員無用論者より。
1700
匿名希望 2018/12/22 05:55:29
2018/12/22 14:55:29
私のマンションでは、未経験の新管理人が前管理会社の管理人の勤務最終日に半日付いた
だけで翌日から勤務となりました。
最終日なので当然片付け等に時間を取られ、ほぼ仕事内容は教える
時間はないまま勤務終了となったと後日前任者に聞きました。
なので、何をすればよいのかわからないためひたすら自己流で掃除するのみ。
エントランスをビシャビシャのモップで拭いたり、雨の日に廊下に水を撒いて掃除したり。
不愛想だし他にも色々と問題ありで管理人は交代となりましたが、その問題ありの人に
数日付いての勤務開始。
疑問に思い総会時に研修期間を質問したところ、次の管理人は経験者であり改めて
研修はしていないとフロントさんは答え、期間についての話は逸らされました。
後日、管理人との話の中で、定年後の再就職で全くの未経験である事が判明。
平気でその場しのぎのウソをつきますよね。
で、掃除はどうかと言えば、素晴らしいと思った事はないです。
住民との接し方の心得なんてもの、この会社に求めるのは無理ですよね。
前管理会社がいかに 【普通の管理会社】 だったか、思い知りましたよ。
1701
匿名さん 2018/12/22 06:12:10
2018/12/22 15:12:10
元フロント社員さんへ
1697・1698さんの書き込み通りですね。
いい加減な会社であると思います。
何が現場主義ですか?
管理組合からクレームが無ければそれで良い・・・
支店長や課長クラスは社内の上層部しか見ていない。
支店長がマンションの巡回しても、清掃の経験が無いから指摘も出来ない状態ですね!
支店長のマンションの巡回ならば、組合役員に挨拶ぐらいしていきなさい。そして
現状のフロント担当者や管理人の対応等を聞く耳を持たないと改善されません。
まず、無理でしょうね。クレームが怖いから逃げている状態だね。
クレームに向かって仕事をすべきでしょう・・・少しは良くなると思いますが・・・
1702
匿名さん 2018/12/22 07:05:32
2018/12/22 16:05:32
愚痴は辞めて理事長になって管理員業務を廃止したらどうでしょう。
マンションは平和になります。管理員業務費は無駄金でしょう
1703
匿名 2018/12/22 08:38:59
2018/12/22 17:38:59
なんか、読んでいてすごく感じることがありました。他社の紹介を見ていて、管理員が高圧洗浄機を使って掃除している場面を見た時はすごいなと思いました。またの他社で、マキタの充電式のブロアーを使い落ち葉掃除する管理員、共通点はいかにも高いんだろーなと思える高級マンションの管理員。管理組合が裕福なんだろうなと思った。管理員室が広いし書類棚はズラーと整理されており。
入社面接で適正試験し合格すると別の日に2次面接する会社もある。
某大手管理会社のハロワ募集に”未経験者でも研修があり安心・・”と書かれ。まるで電話帳のような厚みのマニュアルを4日かけとばしとばし講義。そして、配属されると研修で習っているからと言われる。電球交換とっても非常灯のバッテリー交換なんか研修でやらない。充電式バッテリーの予備なんか置いてないし。
照明器具なんて何百種類あるかわからない。研修は役にたたない。無理にはずして器具壊したら責任問題。
ハウズイングは清掃会社からということからなのか、某大手管理会社ではやらない掃除が
ハウズイングにはある。友人の勤めていた会社は、抜き打ち巡回があり大変だったそうです。
某大手管理会社で実践から学んだことは、管理員は無口で明るく丁寧で公平な応対。”長く
勤めたいならなにも言うな!するな!”と巡回主任に言われた。そして、辞めた。
1704
匿名 2018/12/22 08:52:07
2018/12/22 17:52:07
>1702 匿名さん
この法に対してどうされますか?
国や地方公共団体の措置を定めた「マンションの管理の適正化の推進に関する法律」
(以下「法」と言う。)を平成12年に制定しました(平成13年8月1日施行)。
この法律では、管理組合が適正に運営され、マンション管理業者の資質が担保されることによって適正なマンション管理を推進し、マンションにおける良好な居住環境の確保を図ることで、国民生活の安定向
上と国民経済の健全な発展に寄与することを目的としています。
1705
匿名 2018/12/22 09:13:27
2018/12/22 18:13:27
>1702 匿名さん
理事長になって、合格率7.4%のマンション管理士の国家資格をとって管理組合を
運営されるとよいかと思います。もしくはマンション管理士の資格者をスカウト
するとか。清掃とかは居住者の当番制にしてはいかがですか?
1706
匿名さん 2018/12/22 12:07:51
2018/12/22 21:07:51
>1702 匿名さん
貴方のような考え方は、自主管理をお勧めします。
分かってないでしょう。何も!
自主管理が出来ないから管理業者に委託しているのでしょう?
1707
匿名さん 2018/12/22 13:30:09
2018/12/22 22:30:09
私は自主管理は後継者等を考慮するので反対論者です。
正し、事と次第によっては分散管理は考えてもいいでしょう。
それから、貴方が仰るようにこの管理会社が悪いとは思っておりません。
1708
匿名 2018/12/22 14:47:59
2018/12/22 23:47:59
>1700 匿名希望
>住民との接し方の心得なんてもの、・・・・
前の某大手会社の研修の時言われたことは、住民とは挨拶程度ぐらいにするように。仲良く
なり生活状況とか耳にはいり、ポロっと他の居住者に喋ってしまったりするとまずいから
聞かないことが一番。とにかく相手にしない。
エントランスの自動ドアーを開けてあげないこと。気があるのじゃないかと余計な詮索
されるかもしれない。公平さを疑われる。
管理員を理事長とかに紹介しない。仲良くなるとフロントがやりにくくなるそうです。
物品・金品を受け取らないこと。専有部の室内には入らない。あとでトラブルのもと。
研修所のことは配属され役にたつのはモップのかけ方ガラスの拭き方ぐらい。宅配ボックス
なんか同じ型ってあるのかと思うくらい違う。宅配で弁当配達業者が宅配ボックスを使ってしまった。食料品は駄目ってなっているだろ!と巡回の奴が管理員にどなった。管理員が宅配ボックスを見張っているわけじゃないし。こいつ専有庭の鍵を管理員室保管鍵ケースの中から探せって言ったこともある。あったら大変なことになる。空き巣ができることになる。
大手管理会社の巡回員ってこの程度です。
結局は場数踏んで覚えていくしかない。マニュアル本を読めば役にたつこと書いてあります。
1709
匿名さん 2018/12/22 15:09:01
2018/12/23 00:09:01
この会社は個人情報保護法を守る気はないようだが。
管理業務の契約で個人情報保護法を順守する事項を記載するよう迫ったが(総会で)
アホな議長が独断で裁決をし個人情報保護法の記載なしを賛成多数で可決した。
各管理組合ではいかがですか。
1710
名無しさん 2018/12/22 23:31:14
2018/12/23 08:31:14
なんかやたら自主管理を勧めてる人がいますね。
暇なお年寄りがたくさん居れば自主管理もアリ
でしょうが、現役世代が多いマンションはそうもいかないのですよ。
それにマンション管理士なんて資格は自動車の運転免許証よりも価値がないですね。
そんな物をありがたがっている点からしてダメです。
管理会社を上手に使いこなせない者が自主管理を上手く出来る訳がない。
1711
匿名さん 2018/12/23 03:25:39
2018/12/23 12:25:39
掃除を住民でもちまわりでできないから、管理会社に頼むのに、自主管理なんて不可能。
そう、マンション管理士ほど価値のない資格ないよ。
日本で最も価値のない資格だよ。難易度の割に資格として意味がない。業務専業資格でもないし。
分かってない暇な年寄りみたいなんが多いんかな?
管理員は時間は少なくてもほとんどの時間は清掃してるから、雇う意味があるし、管理会社に、たのむことによって必ず契約通り出勤するわけだから。
自主管理で清掃できるわけないじゃないか。
報酬をきちんと払う契約だからこそ管理会社に文句を、言う権利があるわけだし。
だからこそ、誠実に業務を行う管理会社に依頼する必要があるわけよ。
そんなときに日本ハウズイング に任せず
きちんと約束を守るところが
いいとおもうよ
1712
元フロント社員 2018/12/23 09:25:09
2018/12/23 18:25:09
竣工当初からずっと自主管理あるぞ
管理会社なんかに頼らず
管理人を上手く雇ってて清掃状態は素晴らしく よくて いいとこ あるぞ
知らないのか
管理委託料を 支払いしなくて済むし
無駄な出費ないから
管理費等 積立金たくさん溜まってるし
大規模補修も問題なし
それでいて管理費等の未収金は ほぼなし
当然、理事会、総会は自分達でやってる
ゴミ捨てなど清掃状況及び設備などの管理状態良好だから 借り手を募集すればすぐ埋まる
これが一番だな
1713
元フロント社員 2018/12/24 21:23:05
2018/12/25 06:23:05
マンション管理は、日本ハウズイング に任せない方がいい。
管理委託料を、安く見せて、高い工事を受注するのが主な目的。
1714
匿名さん 2018/12/24 22:28:35
2018/12/25 07:28:35
1713さん、最近は管理会社109も委託費はハウズングより安いです。
無駄な工事等の提案がやたら多くなりました。
各マンションに組合員であるマンション管理士等が居住するようになり、
管理会社は競争が激しくなりましたので、委託量では利益が取れませんの
で、まず、専有部サービス業務を組合と契約して、専有部分のリフォーム、
取引業務(売買等)の情報収集に余念がありません。
1715
匿名さん 2018/12/25 00:36:31
2018/12/25 09:36:31
確かに理事会のたびに
いろんな金のかかる提案してきて
防災避難リュックの金額とかも、市中の店やネットで買うよりかなり高いし、
まあぼったくるのが仕事なんでしょうけど。
1716
名無しさん 2018/12/25 02:44:29
2018/12/25 11:44:29
>>1712
何処のなんというマンションかね?
実地見聞に行くから教えてもらいたい。
個人情報ではないし、いい事だから
開示出来ない理由はないですよね?
1717
匿名さん 2018/12/26 00:34:48
2018/12/26 09:34:48
自主管理は、住民がきちんと理事会に出るかどうかもわからないし、修繕工事をした場合でも業者との癒着や賄賂を疑われて揉める、管理員に月収60万円私などずさんな運営をしたり、組合の費用を会合費だと言って役員でキャバクラに飲みに行くなどの費用に使ったりということが、なんらかのひずみが出る。
自主管理が大丈夫っていうやつは、そういうのを分かってない。
きちんと修繕積立金がたまらない
不当に組合資金を使われる
管理の内容の考え方の違いがでる
そもそも理事会や総会に出席しないことにより独裁的になる
だから、自主管理は、
逆に金がたまってないところ、
建物がボロボロなのに直す金がないという
マンションの割合の方が高いのではないか
自主管理が素晴らしいなんて、そんなわけない
1718
フロント社員 2018/12/26 01:28:45
2018/12/26 10:28:45
自主管理なんて 今時 ないね。
新規分譲の場合は
管理組合を結成し管理会社に委託する
との契約で 分譲して販売するのが通常。
当然、管理費等、積立基金も金額が決められてる。
古くからあるマンションは
自主管理を辞めて
管理会社に委託するのが通常。
住民で清掃するのが嫌だし
管理員を雇うノウハウもないし
不正が発生するリスクは高いし
設備などの知識もないし、
管理会社に任した方がいいって
ことになる。
しかし
ごく僅かながら
古くからあるマンションで
自主管理をし続けていて
上手く行ってるとがあるんだよ。
これは条件がタイトだから
通常は無理だ。
今さ
管理会社に委託して、損だ、得だ、
ああだ、こうだと議論してるだけ。
自主管理なんかする気ないだろうし
出来ないね。暇で金持ちで頭良いなら可能だけど、それだって自主管理にしようなんて総会開催しないだろう。
ここにマンション管理会社のニーズが存在し、管理会社どうしの競争が発生し、民法の契約自由の原則に基づき、
管理委託契約が成立する。
わかったか。
1719
匿名さん 2018/12/26 12:18:34
2018/12/26 21:18:34
共用部分の清掃や管理人の対応は当たり前ですので、高齢化に伴い、どの管理会社でも専有部のサービスを強化して売り上げを上げる事を提案する事は時代の流れです。
1720
匿名さん 2018/12/26 12:31:44
2018/12/26 21:31:44
自主管理は昔の話です。
出来ているマンションは素晴らしいと思います。
皆さん高齢化の為、会計業務や組合の役員不足で出来ないのが事実と思います。
色々有りますが、居住者の中には専門職の方が沢山います。それぞれバックマージンを貰う事実も聞いています。
働き盛りの居住者は関心を持ちません。
自分のマンションの価値を下げるているのですよ。
1721
名無しさん 2018/12/27 02:56:34
2018/12/27 11:56:34
>>1718
だからその自主管理でうまくいっているという
マンションを教えてくれっつーの。
ノウハウを取得したいんだから。
1722
フロント社員 2018/12/27 03:22:25
2018/12/27 12:22:25
マンション名 知っても
ノウハウ取得は無理だから
管理会社に委託して頑張りな
以上
1723
元フロント社員 2018/12/27 04:53:33
2018/12/27 13:53:33
自主管理は、うまくいかないでしょう。
きちんと不正なく意識の高い理事会メンバーになればいいけど、
役員がきちんとしていても、規則を守らない。
きちんと管理費を支払わない住民がいたら、誰が督促をするのか。
督促をするのが理事長だとするときちんと理事長がその作業を行わなければ
滞納のまま支払わないでのうのうと暮らし続ける住民が発生する。
住民がきちんと真面目に管理費、修繕積立金を支払っていても
理事長などの役員が、特定の工事を業者に発注して、バックマージンをふところに
いれるかもしれない。
管理費、修繕積立金の収納に関する管理はだれがやるのか?
きちんと役員ができればいいけど、その役員がマンションを売却または、
亡くなった場合にその後、真面目に行う人が出るのか。
清掃員や管理員を雇うときに役員や理事長が面接をしたり募集活動をしないといけないが
本当にそれができるのか。
ノウハウじゃなくて、不正なく仕事の漏れなくできる管理組合は、
長期的に行うことは、ほぼ無理だろう。
だから日本ハウズイング 以外の管理会社にきちんと管理を任せるべきだと思う。
工事ばかりをとろうとする管理会社ではなく、誠実に管理をしてくれる、
おとなしい管理組合だったら、新人に任せるような日本ハウズイング ではなく、
うるさがたがいたら、ベテランフロント社員に担当させる日本ハウズイング ではなく、
管理委託料が高くても物件数が10物件程度のフロント担当の
日本ハウズイング 以外の管理会社がいいと思う。
日本ハウズイング は、15棟~22棟くらいの担当をさせるのが普通だと
会社内でも言い切っているので。
1724
評判気になるさん 2018/12/27 15:54:02
2018/12/28 00:54:02
自主管理の議論は、
自主管理の板で話してください。
ここでは日本ハウズイング の話をしましょう。
この会社の話は、
悪い話ばかりになりますけどね^_^;
1737
匿名さん 2019/01/02 12:15:47
2019/01/02 21:15:47
[No.1725~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害する投稿
・削除されたレスへの返信
・スレッドの趣旨に反する投稿
1738
匿名さん 2019/01/03 11:53:57
2019/01/03 20:53:57
日本ハウズイング 受託の設備工事が工期延長の連続で、掘削した通路の舗装も修復せずに放置(砂利敷きのまま)。
1739
匿名 2019/01/05 14:49:41
2019/01/05 23:49:41
>>1738 匿名さん
いちいち、うるせぇんだよ!適当な事ばっかり言ってんじゃねぇよ!
1740
匿名さん 2019/01/07 02:16:15
2019/01/07 11:16:15
1741
評判気になるさん 2019/01/07 05:56:00
2019/01/07 14:56:00
>>1740 匿名さん
激しく、同感します。
この会社、今年はどんな嘘を付くのやら。
という内容で、うちのマンション理事の新年会は大変盛り上がりました。
1742
匿名さん 2019/01/07 07:04:05
2019/01/07 16:04:05
日本ハウズイング が管理する築2年目のマンションですが、いまだに防火管理者が決まっておらず当然の事ながら避難訓練なども実施されておりません。輪番制の素人組合役員なので何の疑問も抱かないようで、必要性を教えない管理会社も管理会社ですが、こんなのが許されて良いのでしょうか? 近いうちに市の消防局に指導をするように通報をしようと考えています。
1743
評判気になるさん 2019/01/08 14:07:16
2019/01/08 23:07:16
>>1742 匿名さん
うちは11年間も避難訓練無しです。
日本ハウズイング さんってかなり酷い管理会社だと思います。どうせ住民は知らんだろうと決め込んでるんじゃないでしょうか。
1744
匿名さん 2019/01/08 14:19:21
2019/01/08 23:19:21
避難訓練などは管理組合の防災担当理事か自治会が行うものでしょう。
管理会社と管理組合の管理委託契約に避難訓練等は委託していますか。?
確認して下さい。多分ないと思いますが。自立心ないアホ組合員でしょう。
1745
名無しさん 2019/01/08 19:30:04
2019/01/09 04:30:04
マンション住民は、管理については無知でアホです。これは普通でしょう。
(自分の生活を支えている仕事については、みなそれぞれ、深い知識があるはずですが、それがマンション管理である方はかなり希でしょう。)
住民は、管理委託内容に関わる業務以外にも、一般的な管理についてアドバイスをいただきながら、安心して住むための気づきも得たいのではないでしょうか?
そこまでは面倒見ないと言い切るなんて、かなりひどい管理会社だと思いますよ。
業界でハウズイングの評価が低い理由の一つは、こんな考えの社員が多いからなのでは?
1746
名無しさん 2019/01/08 19:32:19
2019/01/09 04:32:19
そろそろ、やるべきですよ。って
アドバイス程度はするよね普通は。
という事です。
1747
通りがかりさん 2019/01/08 23:23:26
2019/01/09 08:23:26
>>1742
指導されるのはお宅の管理組合ですよ。
防火管理者がいようがいまいが万一火災発生の際は
管理権原者である理事長に管理上の責任を問われる。
1748
匿名さん 2019/01/09 03:24:48
2019/01/09 12:24:48
理事長を選任したのは組合員だから全組合員に責任が及ぶことを
理解させる方法を教えてください。地震が頻発しています。
危険でしょう。地震が起きて被害を受けた個所の工事等で利益を
上げるのは何処でしょう。考えようねアホ組合員さん。
管理会社には善管注意義務にも違反しません。甘えるな、組合員。
1749
名無しさん 2019/01/10 00:22:30
2019/01/10 09:22:30
↑これがこの会社の人間の本質。
根本的な部分で、
マンション住民をバカにしている。
悲しい会社です。
1750
名無しさん 2019/01/11 16:31:27
2019/01/12 01:31:27
ここの会社ってお客様第一主義っていいながら売上第一主義なんだよね。
まぁ営利会社だから仕方ないけど、なんでもかんでも売りつける営業は勘弁してほしい。たいした利益にもならないのに。
期待してるのはコンサル能力なのに、会社は営業力だけしか見てないようだ。
1751
社員 2019/01/12 00:11:47
2019/01/12 09:11:47
米、イス、殺虫剤、防災用品、消防点検、工事 いろいろ売らされます。
顧客の対応よりはいかに売り上げを出すか 支店長に気に入られるかが評価の分かれ目
1752
匿名さん 2019/01/12 00:33:19
2019/01/12 09:33:19
内のマンションには何にも売り込みは無いようですが。
疑えば限がないでしょう。管理会社も商売ですから、同じでしょう。
1753
名無しさん 2019/01/12 08:34:48
2019/01/12 17:34:48
売りに来ない時は、壊しに来てる時です。
後で、工事や備品発注が続きます。
ご用心ください。
1754
匿名さん 2019/01/12 08:46:51
2019/01/12 17:46:51
1753さん、
管理会社が管理物件を壊す。それは本当でしょうか。
そんなくだらない事しかそらないのでしょうか。
もっとまともな意見はないのですか。
1755
匿名さん 2019/01/12 10:38:16
2019/01/12 19:38:16
日本ハウズイング の支店担当者って、1つの担当物件に月に何度来るものなんでしょうか?
ホームページには、月に3回以上と書いてありますが、
理事会でどう調べても月に3回なんて来て無いです。
管理人さんの仕事ぶりのチェックもしていないようなんですよね。
1756
元社員 2019/01/13 01:57:30
2019/01/13 10:57:30
完全週休二日制で出勤日数が21日。
1日8時間労働で残業をすることは支店の売上を下げる(=残業代の人件費で)ことになるから、
1日8時間で20棟の仕事を21日でこなさなければなりません。
各物件に毎月3回の訪問は不可能です。
うるさい人が多い物件、工事をたくさん受注くれる物件、理事会や総会の打ち合わせが必要な物件は、時には、月5回ぐらい訪問しますが、
とにかく
おとなしくて、苦情もない物件は月3回なんて行きません、
というより忙しすぎて行くことが不可能です。
毎週の会議、社長や常務が来た時に巡回に同行、月に2回程度勉強会に出席しなければならない。
とにかく忙しいので、時間がないことが日本ハウズイング のフロント社員です。
『巡回は3回以上はしています』と言っていましたが、各マンションの滞在時間は、
5分とかですよ。
1757
匿名さん 2019/01/13 06:03:00
2019/01/13 15:03:00
↑そもそも、
やれないこと、守れないことを
企業のホームページに堂々と載せちゃダメですよ。それ、嘘じゃないですか。
1758
匿名さん 2019/01/14 05:57:48
2019/01/14 14:57:48
HPで綺麗事を並べているが実際はここで語られているように中身は真っ黒
『とにかく忙しく時間がない』ことになっているのはサービスを蔑ろにし集金しか頭にない組織だから
『おとなしくて、苦情もない物件は月3回』これが本質で集金だけしておとなしくしているとナメくさる
そもそも根本の考え方がおかしく、まともな会社は苦情のくるような仕事をしない
『苦情がない物件』って言葉がどれだけ低いラインで客を扱っているのかがよくわかる
出来る限り仕事を蔑ろにして怒こられたらしぶしぶ適当に動くというレベル
そんな人間たちがさらに管理人を選び使うわけだからさらにひどい有様
管理人のレベルがとにかく低く指導も管理もしないから「バカの野放し」になり惨憺たる状態に
知恵も社会経験も能力もない日雇い雑用でどうにか雇われるレベルの人間が大家気取り
この人間を管理する人間がいないものだからまともな仕事ができな上に行動を起こすたびに限度を超えた脱線
苦情を会社につたえても『とにかく忙しく時間がない』『各マンションの滞在時間は5分』なので期待はできない
私が日本ハウズイング の満足度をつけるとしたら100点満点で0点。
関わるたびになぜか非常に不快な思いをするので-100点かもしれないですね。
かかわってしまったことが災難
1759
名無しさん 2019/01/14 08:17:40
2019/01/14 17:17:40
なんかえらい会社みたいですね。
つい最近話題になったアパ◯ンのやらずボッタクリと同じ匂いを感じますが、いかがでしょうか。
1760
匿名さん 2019/01/14 10:44:28
2019/01/14 19:44:28
アンパンのあれは完全に詐欺ですから、全然違うと思いますけど。。
具体的な指示があれば、別に行かなくても対応できますし、嫌なら管理会社変えればいい。
そういう類いの会社なんだから、きちんと巡回させるなら、それに見あった費用を払えばいい。
1761
名無しさん 2019/01/14 12:02:59
2019/01/14 21:02:59
詐欺?????
ちゃんとやる前提で料金を提示して、契約してるんですよね
それを社内体質でできなくなるよーな匂いは同じように思いますけど
1762
名無しさん 2019/01/14 12:54:12
2019/01/14 21:54:12
やらないつもりで契約して、やらないのが詐欺。
やるつもりで契約して、やらないのが契約不履行。
契約不履行を知らんぷりするのが、やらずボッタクリ。
1763
匿名さん 2019/01/14 12:54:48
2019/01/14 21:54:48
>>1761 名無しさん
アンパンは契約したのにやってない。
やってもいないのにお金をもらっていたら詐欺でしょう。
日ハウの巡回は、ホームページで言ったことはあるかもしれませんが、契約書に明記されているわけではないでしょ。
1764
名無しさん 2019/01/14 13:53:02
2019/01/14 22:53:02
>>1763 匿名さん
詐欺と契約不履行の違いってなんでしょうか?
故意じゃないですか。
対象と行為をhpで明記して、契約勧誘してるのに、契約書の細かな文言に明記されてないからやらないと開き直るのは、やろうとしてできなかったアパ◯ンよりも悪質性が高いですね。
だから、他の人がおかしいと言う理由がわかりました。
1765
匿名 2019/01/14 14:50:23
2019/01/14 23:50:23
>>1756 元社員さん
ばーか、残業すると売上がへるんじゃねぇよ!人件費が増えて利益が減るんだよ!そんなの一般的な事だろ?元社員?お前みたいな無能な奴がグチグチ言ってんじゃねぇよ!
1766
評判気になるさん 2019/01/14 15:38:20
2019/01/15 00:38:20
↑これが、この会社の社員の平均的な質です。
マンション管理業のリーディングカンパニーを自負する会社ですが、社員の質も、社員の管理もなっていないのです。
1767
匿名さん 2019/01/14 22:56:32
2019/01/15 07:56:32
>>1764 名無しさん
どっちも悪いけど、アパマンの方が詐欺です。
1768
元社員 2019/01/15 01:50:05
2019/01/15 10:50:05
やらないつもりではなく、巡回に行くことができないのは、フロント社員の時間の使い方が悪いから、という考え方だから詐欺ではないのかもしれませんね。
20棟担当していても、忙しすぎるのは、
フロント社員の処理能力、調整能力が低いからと言われていましたから。
1770
名無しさん 2019/01/15 05:23:21
2019/01/15 14:23:21
>>1767 匿名さん
両者は共にやらずボッタクリという共通性が認められ、その原因も企業体質という共通点が認められることではないしょうか。
1771
名無しさん 2019/01/15 05:30:12
2019/01/15 14:30:12
>>1765 匿名さん
社員さんが会社を擁護しているのでしょうか。しかも管理職の方でしょう。
このように管理職になるには、末端の社員を社畜のように扱いサービス残業で経費増大を防ぎ、自己の待遇向上のため売上をあげるためムチをふるうのでしょう。
だから、辞める社員さんが多いのでしょうか。
ハロワの職員に知り合いがいますが、いつも募集をしてブラックではないかと大変有名な会社です。
元社員さんの悲痛な叫びが多いのも納得できます。
1772
匿名さん 2019/01/15 15:25:18
2019/01/16 00:25:18
話題になっている、ひと月の巡回回数について。
問題の表記があるページはここです。
https://www.housing.co.jp/condominium/support/
今後、この会社は
ホームページを改定するか、
嘘をつかないサービスに戻すのか。
どちらを選ぶのでしょうか?
この会社のサービスを受けているマンションの方は、今一度、同社のホームページをしっかり見てください。しっかりと自分のマンションの状況と比べる事をお勧めします。
他にもいろいろ??が見つかるかもしれませんよ。
1773
匿名さん 2019/01/15 21:43:45
2019/01/16 06:43:45
>>1772 匿名さん
これ、フロントが三回行くわけじゃないじゃないし、月三回を目標って書いてありますよ。
フロントが行けなければマネージャーがフォローすればいいし。
アパマンと比べ物にならないくらいホワイト。
同列にしてたら神経質疑われるレベルファイブですね。
1774
通りがかりさん 2019/01/15 23:45:36
2019/01/16 08:45:36
1775
匿名さん 2019/01/16 08:09:45
2019/01/16 17:09:45
この会社では、過去によそのマンションでした修繕工事の写真を見せ、いかにもこのマンションでしたように説明して修繕費をだまし取るといった事件を起こしています。キチンと確認もしないで騙され払わされた理事長にも問題がありますが、平気でこんな事もしており安心して任せられるような信頼できる会社ではないという事実です。
1776
匿名さん 2019/01/16 09:51:01
2019/01/16 18:51:01
月三回巡回は確かに目標って記載されてるから不当勧誘じゃないね。
この会社って以前、滞納管理費対策で法的手続もしますと言って同業他社を唖然とさせたことありましたよね。
士業でもないのに違法行為じゃないのかって。
たぶん、思いつきでやってるんでしょ。振り回される社員さんが大変かも。一応上場企業だから、しばらくたって専門家がマズイですよって気づいて訂正したんじゃないかな。
三回巡回も同じような経緯じゃない。
1777
匿名さん 2019/01/16 11:27:10
2019/01/16 20:27:10
では、フロント以外が来てるかどうか確認しましょう。来てませんから。
それから、
「3回は、」と書く場合と
「3回以上は、」と書く場合の
意味の違い、印象の違いも考えてみましょうか?
この会社を擁護する連中は、意見も理解も内向きすぎやしませんか?少しは外向きな思考もしましょう。
1778
匿名さん 2019/01/16 11:30:13
2019/01/16 20:30:13
>>1773 匿名さん
まずは、日本語の読解力を養って下さいね。
1779
匿名さん 2019/01/16 15:55:06
2019/01/17 00:55:06
なんかこの会社って社員をよっぽど粗末に扱うみたいです。
そうでなければ、これだけ元社員さんから不満が出ませんよ。
毎回募集してるのも頷けます。
ただ間接部門の人は公務員なみの待遇なのか不満が出ないようです。中途の募集なんか滅多にやってないですから。
まぁ、何らかの事情で退職しても、この会社に在籍したことを胸を張って言えるよーにできないものでしょーか。
株主のための株式会社ですから、頑張って配当できるように搾取してるんでしょーけど。
1780
匿名さん 2019/01/17 07:41:41
2019/01/17 16:41:41
1779匿名さん、
大正解です。
間接部門は、公務員並みのお役所のような仕事で、有給休暇消化率も高く、素晴らしく良い条件です。
フロント社員は、会社からもお客さんからも
責められます。
事務員も総務や、システム部も組合会計の部署も
責任がなく
客からのクレームで困ったら
全てフロント社員に振ればいいので
事務員たちとの待遇格差が半端ないです。
とにかく内勤の、人たちがうらやましかったです。
だから、お役所のような仕事ぶりの内勤社員になった人は勝ち組です。ゆるーい仕事をしておけばいいだけなので。
1781
匿名さん 2019/01/17 07:48:02
2019/01/17 16:48:02
もっと高い管理会社に委託すればいいんじゃないですかね?
目標と記載されているものを契約だと思ってるレベルだと、質の高い管理会社とのコミュニケーションは難しいかもしれないですけど。
1782
名無しさん 2019/01/17 11:28:22
2019/01/17 20:28:22
安い管理委託料と夢を語る営業で客をつり、工事や物販で利益を稼ごうというビジネスモデルはどうなのでしょうか。
しかも、契約した後で高い委託料の会社に切り替えてもいいんですよなんて平気で言うのが信じられません。
それなら最初から適切な価格と正しい契約内容で見積りしたらいいじゃないですか。
そうするとネームバリューがないから受注できず、お互いに不満を言わなくてもすみますよ。
1783
名無しさん 2019/01/17 13:02:22
2019/01/17 22:02:22
素朴な疑問を1つ。
酷い管理会社である事は周知の事実ですが、
日本ハウズイング の社員は、自社管理のマンションに住んでいるのでしょうか?
または。避けているのでしょうか?
1784
匿名さん 2019/01/17 13:36:09
2019/01/17 22:36:09
>>1755 匿名さん 5日前
>>日本ハウズイング の支店担当者って、1つの担当物件に月に何度来るんでしょうか?
月1回は来るでしょう。
理事会を月1回実施しているので(管理組合運営支援として各種あるので)。
ただし支払っている運営費に見合った内容かは?
それと共用部分以外でもいろいろ名目をつけて(****サービス費)管理費からねん出させている(一案件見直しを要求しているが理事会での結論は?)
1785
匿名さん 2019/01/17 14:21:38
2019/01/17 23:21:38
>>1784 匿名さん
うちは2カ月に、1回の来訪でした。
理由は、理事会が2カ月に1回だったからのようです。
管理人さんにも聞き込みし、
資料をまとめているところです。
1786
匿名さん 2019/01/17 15:42:58
2019/01/18 00:42:58
>>1782 名無しさん
それはそちらの自由では?
それぞれの工事がいくらが適切かがわかるなら、指値で管理会社にできるかどうか聞けばよろし
1787
名無しさん 2019/01/17 22:27:59
2019/01/18 07:27:59
価格は契約前の管理委託料の見積りの話ですよ。
もっと高い委託料の管理会社にすればいいじゃないですかを受けてのコメです。
しかし、社員さんのコメはずいぶん上から目線なんですね。偉いから仕方ないのでしょうか。
1788
匿名さん 2019/01/17 23:31:39
2019/01/18 08:31:39
内は坦当は会計資料の提出と説明が退出させます。
後は書記が議案書と議事録を作成して、
理事長の確認後にPDFで作成し、坦当へ送信し、
部数をコピーして各理事に配付します。
1789
匿名さん 2019/01/18 01:38:42
2019/01/18 10:38:42
>>1787 名無しさん
社員ではないですけどね。
安い値段につられた過去の自分達を悔やんで別の管理会社に変えるか、値段相応だと理解して我慢するか、逆に値上げさせて対応できるようにさせるかすればよろし。
目標と書かれているものが履行されていない。詐欺だ!
なんて言ってたら話進みませんけどね。
1790
匿名さん 2019/01/18 06:35:37
2019/01/18 15:35:37
給料30万以下の社員に20棟程を押し付け、
巡回に関してはないことも多く滞在時間は5分もないとのこと
実際管理費のうちどれだけが業務に当てられているのか
毎月100万渡しているとして5%もあてられていないような印象を受ける
元社員からは「とにかく時間がない」「忙しい」「担当物件を少なくするためにダメ人間を装う」という言葉
管理費相応どころか期待を大きく下回るから不満だらけなのでは?
ところがそれらの不満に対しての社員の態度は
「自主管理なんてできないだろ?うちがやってやるよ。ただ人件費使いたくないから極力時間は回さない。あまりにクレームが多くうるさければ対応してやらなくもない。それが嫌ならかえたら?」という態度
これが共通の考え方、体質のようです
現在契約している組合の方で違和感を感じられる方は契約解除の方向ですすめ
管理会社を探している組合の方で違和感を感じる方は候補から外されたほうが良いのかなと思います
1791
名無しさん 2019/01/18 10:08:51
2019/01/18 19:08:51
>>1790 匿名さん
全くの同感です。
ネット自警団の社員さんの開き直りが凄まじい。
やっぱり企業体質なんでしょう。
1792
元フロント社員 2019/01/18 12:24:02
2019/01/18 21:24:02
1791 名無しさん
そう、それが会社の体質です。
おとなしい管理組合にはできるだけ手をかけない。
何においてもフロント社員に押し付ける。
巡回が少ないのも無能なフロント社員の
責任だそうです。
常務、事業部長、支店長たちは、
口を揃えて
『過去、30棟~40棟の担当していた経験もあるから20棟なんて簡単だろ』
と武勇伝を豪語していました。
それを言われると20棟の管理の自分たちは何も言えませんでした。
1793
匿名さん 2019/01/18 12:56:43
2019/01/18 21:56:43
1794
通りがかりさん 2019/01/18 13:06:21
2019/01/18 22:06:21
1795
匿名さん 2019/01/19 06:33:29
2019/01/19 15:33:29
1796
名無しさん 2019/01/19 08:07:58
2019/01/19 17:07:58
ハウズイング辞めて同業他社に転職した人は、13組合くらいで、工事や物販の無理なノルマがなく顧客に喜ばれる仕事ができ、やり甲斐を感じるって話を聞いたことある。
昔、◯京がフロントに不動産売買の販促を課し、バタバタ辞めてったことあったな。
ハウズイングもはるか昔は15組合くらいで、ちゃんと顧客に喜ばれる仕事ができたこともあったようだ。勿論、人によりけりだが。
経営層の変化が今の企業体質になり、それを迎合できる管理職が取り巻き、最前線のフロントはすぐに辞め、素人みたいなのが担当するんだろう。しかも20組合だからこなせる訳がなく、顧客に不満を募らせるという負のスパイラルを断ち切れないんだろう。
1797
匿名さん 2019/01/19 11:12:44
2019/01/19 20:12:44
1798
匿名さん 2019/01/19 11:32:20
2019/01/19 20:32:20
「マンション管理の仕事はどこも大変だが、うるさい顧客に対して、こちらから断る体制が出て、伸び伸びできるようになった。」40代 / 男性 / 現社員(正社員) / 営業系 / 日本ハウズイング 株式会社
1799
匿名さん 2019/01/19 11:58:14
2019/01/19 20:58:14
管理会社に臨むことをしてほしかったら役員になり
管理委託契約に反映して下さい。
1800
匿名さん 2019/01/19 15:28:43
2019/01/20 00:28:43
>>1796 名無しさん
○京の労働条件は飛び抜けて劣悪。
その話は、フロント業務の間、土日の理事会総会の間にチラシ配りやら駅前でティッシュ配り、はたまた飛び込み営業。
残ったのも、リーマンでリスト ラ。
20棟管理も同じだけど、戸数の増加は日本ハウズイング の方が多い。
1801
匿名さん 2019/01/20 05:30:11
2019/01/20 14:30:11
普通、モノも無いのに販売すれば処罰されます。いわゆる詐欺ってやつですよ。
ここのレスの信憑性はわかりませんが、
日本ハウズイング も同じですよね。
自社都合で、まともなサービスを提供できない訳なので、これも犯罪だと思うんですよね。
結果そうなったとかじゃ無く、現在ではまともに管理サービスを提供できないのに契約を重ねているのだから。
ちなみに、わたしは、
自分のマンションで日本ハウズイング の嘘を理事会役員の立場から経験中です。ここは、本当にひどい。
1802
名無しさん 2019/01/20 06:25:36
2019/01/20 15:25:36
>>1801 匿名さん
頷けます。
担当の人間性は悪くなくても、経験不足なうえに知識もなく素人同然の人が多すぎます。
直ぐ辞められて社員を育てられない、もしくは嘘をついて稼げる人しか重用しないからでしょうか。
こちらが求めているのは、管理運営のコンサル能力、助言なのに、理事会で会社の販促活動ばっかりです。
おまけに掲示板まで販促活動に利用してます。
以前、担当の方にお聞きしたところ、掲示板は公共性の高いものなので私的な利用はできませんと言われ納得したのですが、最近のハウズイングさんの掲示板利用は酷すぎます。理事会で承認とったって言っても、管理会社だけが販促活動できるのはおかしいですよね。
1803
匿名さん 2019/01/20 22:14:36
2019/01/21 07:14:36
>>1793 匿名さん 2日前 棟数ではなく、戸数で。?
管理組合数です
1棟で50戸でも1管理組合、2棟(同じ敷地)で50戸+50戸=100戸でも1管理組合
1804
匿名さん 2019/01/21 02:26:30
2019/01/21 11:26:30
>>1802 名無しさん
エントランスの掲示板の件、
うちも同じです。
営業も大変だしなぁと、百歩譲って考えようかとも思いましたが、そもそも理事会の承諾無しに貼っていたので、注意しました。
その時の日本ハウズイング の返答も酷く、「管理人に注意しておきます。」の一言です。
実は先に、理事会は管理人さんには話を聞いており、その際、フロント営業の指示だと聞いていたので、また嘘か、、と、理事全員残念な気分になりました。
危うく、フロント営業の嘘から、管理人さんによくない感情を抱くところでした。
みなさんも、お気をつけください。
1805
元社員 2019/01/21 06:03:37
2019/01/21 15:03:37
たしかに管理員の責任にするのはよくない。すぐに他人のせいにするのは日本ハウズイング の体質。
会社のやり方でクレームになってもフロント社員の責任にする。
私、元フロントは、会社が悪いのに管理員の責任にしたことは一度もありませんが。
支店長も一切責任を取ろうとせずすべてフロント社員の責任にされてきました。
とにかく責任逃れをしようとする会社。
顧客(管理組合)に対しても社員に対しても不誠実な会社であることは間違いありません。
1806
匿名さん 2019/01/22 01:03:51
2019/01/22 10:03:51
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1807
匿名フロント社員さん 2019/02/03 19:04:57
2019/02/04 04:04:57
大規模修繕工事の
売上8000万円なら、1000万円ぐらいの利益、
売上1億なら1800万円ぐらいの利益
だいたい1割~1.5割の利益を
会社にもたらして評価されたいなあ といつも考えてます
「大規模修繕工事 受注くれないところは管理を切ってもいいぐらいだ」といつも支店長から言われています
1808
評判気になるさん 2019/02/05 09:36:38
2019/02/05 18:36:38
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
1809
eマンションさん 2019/02/05 10:55:23
2019/02/05 19:55:23
>>1800 匿名さん
>>1800 匿名さん
日本ハウズイング はデタラメ管理会社と色んな人が言っているのを耳にしたが、実際、接したら、マンション管理の委託が他社と競合している時は頭低いが、決まったら態度悪い、管理人も***風で、客であるマンション住人に眼とばす、管理担当も眼とばす、この管理会社は何者集団なのか疑問に思う、口先だけは上手い、これらの社員レベル観ていると人に対する思い遣りまるで無し、利益だけ重視で後はクソ、古いマンション大規模修繕のカモ、社員の目観れば人間の悪さ直ぐ判断出来る、T支店のN.Mにやられた、義理も恩もまるでなし
1811
匿名さん 2019/02/06 10:50:25
2019/02/06 19:50:25
日本ハウズイング の管理人は非常に悪いことばかりです、T支店から配属された管理人は住居人の悪口を平気で言う、気にくわない住居人がいれば、嫌がらせ行為をする、TマンションのO管理人、あなたのやっている行為は犯罪である、一刻もも早く辞めてください、皆さん日本ハウズイング は辞めた方が利口だと思います。
1812
買い替え検討中さん 2019/02/06 12:55:57
2019/02/06 21:55:57
フロントは嘘ばかり言う。不具合を指摘しても聞こえないふりをし、解決努力はしない。会社の体質がこんな調子。
1813
通りがかりさん 2019/02/08 04:23:01
2019/02/08 13:23:01
客からも元社員からも恨まれようなことをしている会社ってなんなんだ。
やはり企業体質に問題があるからだろう。
誰がこの企業体質を作り上げたんだ。
1814
匿名 2019/02/08 11:24:06
2019/02/08 20:24:06
1815
匿名フロント社員さん 2019/02/10 13:31:22
2019/02/10 22:31:22
管理を受託するまでは、管理組合や理事長に出来るだけ、良い管理会社に思われたくて、
毎週巡回に参ります
理事会議事録は、きっちり迅速に作成します
設備の不具合に対する適切なアドバイスをします
理事長から支店長に電話があれば即座に電話に出ます
と
かなり理事長たちにしっぽを振って、管理をとろうとします。
管理が取れたらこっちのもので
会社からの管理委託料値上げ要請を1年~2年後にします
もし、委託料値上を受け入れないなら、「管理を切る」とまでは言わないまでも
少しずつ値上げ要請をします
そして、管理開始後は、理事長から支店長に電話が入っても
居ないことにするよう、電話を繋がないように事務員に伝えます。
内情はこういうことです。
心当たりのある管理組合の元理事長もあるでしょう。
1816
口コミ知りたいさん 2019/02/11 06:51:13
2019/02/11 15:51:13
やっぱりそうなんですね。
営業の方と引き継いで担当される方の対応があまりにも乖離しています。
営業の方を信頼して変更したのに、今は皆さんから後ろ指さされるようで、私の居場所がなくなってしまいそうです。
苦労をして変えた結果がこれだと悲しくなります。
そして、社員さんらしき人のコメが、選んだあなたが悪いとか、いつ辞めてもいいなんて、酷すぎませんか。
1817
匿名さん 2019/02/13 15:37:58
2019/02/14 00:37:58
>>1816 さん
酷いですよね。今後も関わるたびに不快な思いをされると思います。仕事をしない、態度が三流、非があってもみとめない、都合が悪くなると逃げ回る、終いには都合のいいように規約を変えて対抗してきます。普通の会社だと思わない方が良いようです。
契約して非常に後悔されているのですよね?
今契約を考えている方、契約解除を考えている方の参考になりますので
同じ思いをする人が増えないように、淡々と出来事を記録されていくのが良いかと思います。
1818
名無しさん 2019/02/15 13:02:32
2019/02/15 22:02:32
[個人を特定した中傷のため、削除しました。管理担当]
1819
口コミ知りたいさん 2019/02/16 23:30:24
2019/02/17 08:30:24
>うちは11年間も避難訓練無しです。
?それは、防火管理者が、地元の消防署からの「避難訓練を今年は実地しましたか?」の問い合わせに、虚偽の回答をし続けて、2~3年毎に行われる消防局(署)からの査察を免れ続けてきた事ですので、お近くの消防署に電話かメールで伝えれば、査察が入ると思います。?
1820
元社員 2019/02/17 00:19:53
2019/02/17 09:19:53
査察っていっても、消防訓練をしないといけないのは、管理組合ですよ。
それは、管理会社の責任ではないでしょう。
査察が入ると管理組合員みなさんの責任ということになります。
1821
口コミ知りたいさん 2019/02/17 03:49:36
2019/02/17 12:49:36
>消防訓練をしないといけないのは、管理組合ですよ。
×消防訓練 〇避難訓練
査察が入るのは、管理組合にですが、虚偽回答の責任は防火管理者と理事長に成ります。
1822
口コミ知りたいさん 2019/02/17 15:18:36
2019/02/18 00:18:36
消防署からの連絡は、管理組合の事務局である管理会社にいくのだから、そこでスルーされたら誰の責任になるんだろうか。
いわゆる善管注意義務の問題ではなかろうか。
1823
元社員 2019/02/18 07:43:11
2019/02/18 16:43:11
結局、消防からの調査や査察なんて、特になにかされることはありません。
実際、日本ハウズイング の豊富な管理戸数のなかでも過去の歴史上
消防から訴えられたり、金銭を請求されたり、刑事告訴されたり、というのは
一切ない。
つまり、調査が入ったりしたから、どうにかなるというものでは一切ない。
つまり責任といっても、
「〇日までに是正してください」と消防署員から電話がかかってくるというだけです。
そして、管理組合員(一般のマンション住宅居住者)で
捕まったとか、そんなケースは日本では一切ありません。
雑居ビルのオーナーにはそんなケースはあったかもしれませんが、
居住用分譲マンションではそんな例は全くありません。
あると主張する者がいるなら、どこの県で、いつあったか、公にされているはずです。
1824
口コミ知りたいさん 2019/02/18 09:48:41
2019/02/18 18:48:41
理事長が理事会の過半数票を固めて、独裁体制を敷いている管理組合では、総会で避難訓練の事を持ち出しても、その後の理事会で、問題の先送りを重ねるだけで、結局、消防局(署)に連絡させるを得なくなります。
消防局からは、理事会に対して、「次の避難訓練は何時行いますか?」の催促が入り、避難訓練の計画作成の指導が行われますので、やらざるを得なくなります。
1825
口コミ知りたいさん 2019/02/18 10:24:13
2019/02/18 19:24:13
査察があっても何もないなんて本当ですか。
消防違反公表制度はご存知ですか?
各自治体によって運用が違うようですけど。
ちょっとスキル不足かもしれないですね。
1826
元社員 2019/02/18 22:24:56
2019/02/19 07:24:56
実際に公表されたマンションがない、または、
公表されたからといって、ただそれだけ。
ということ。
公表されたどうにかなるのか?
恥?みっともない? それだけ?
だから実際に、罰金支払ったり、捕まった民間分譲マンションはないということだ。
そういうマンションが公表されているのであれば、教えてよ。
公表されているのだから、ここで公表することは全く問題ないだろ?
1825 それこそ知識不足だ
1827
元社員 2019/02/18 22:30:24
2019/02/19 07:30:24
確かに要するに、自治体によって、きまりはあるだろうね。
是正しない建物は
勧告、警告、罰金、懲役、処罰 などなどの文言は
定められているだけで、実際にそういったケースがないということだ。
そりゃ条例、法令、規則、などでは存在するのだろうね。
存在するからどうした?
そんなにスキル不足っていうのなら、
〇県〇市〇町の 〇〇マンション というのを教えてくれよ。
存在しないはずだから。
1828
通りがかりさん 2019/02/19 05:11:32
2019/02/19 14:11:32
自分の勉強不足を棚にあげて開き直るのはみっともない。
ここは日本ハウズの評判スレじゃないのか。
悪評ばかりだから、ネットパトロールの社員が話題をそらすために書き込みしてるのか。
元社員の名を借りた社員が。
1829
口コミ知りたいさん 2019/02/19 08:47:02
2019/02/19 17:47:02
平成27年4月1日から違反公表制度が始まりました。札幌市内のホテル、物品販売店舗、病院など不特定多数の人が利用する建物で、屋内消火栓設備、スプリンクラー設備及び自動火災報知設備のいずれかが、消防法令において設置義務があるにもかかわらず、未設置の対象物を札幌市の公式ホームページに公表するものです。
平成31年2月18日現在24件www.city.sapporo.jp/shobo/yobo/oshirase/kohyo/documents/kohyo20190218.pdf
札幌市中央区 のドミローレル第8は63戸のマンションです。他にも幾つかあります。
1830
匿名さん 2019/02/19 09:32:25
2019/02/19 18:32:25
設備以外でも、例えば自衛消防訓練未実施でも公表される。
実際に東京都 の違反公表を見ればわかること。
公表されれば、資産価値が下がる。
それすらも理解できない社員目線は、企業体質によるものだろう。
確かに実施しないのは管理組合の責任だか、消防署との渉外業務で連絡を受け、放置した責任は重大ではないのか。
1831
口コミ知りたいさん 2019/02/19 14:55:22
2019/02/19 23:55:22
これが噂に聞くハウジングクオリティですか。
あまりの低さと逆切れに唖然とするばかりです。
1832
匿名さん 2019/02/20 03:17:57
2019/02/20 12:17:57
ハウジングの社員は素人が多いって噂は本当だったんですね。
こんなところで能力不足を曝け出すなんて恥ずかしすぎます。
1833
匿名さん 2019/02/20 03:21:41
2019/02/20 12:21:41
文章も拙すぎますね。
これではいくらハウジングでも管理職になれないですよ。
1834
匿名さん 2019/02/20 04:40:07
2019/02/20 13:40:07
いろいろなご意見を見て、思ったのですが、
日本ハウズイング は、
「求められなければ、やらない会社。」
なのだろうと思います。
うちのマンションも、
避難訓練は10年間、一度もありません。
植栽管理もままならず、
管理が悪く枯れていた多くの植栽を植え替えました。(植栽業社の報告が担当者で止まっていたことが枯れるまで放置された要因でした。)
日本ハウズイング のホームページには、コミュニティ形成を大切に考え、それもサービスの1つと、大きく記載されています。
しかし、我々のマンションは、竣工後10年間1度もコミュニティを活性するイベントは無く、その提案もありません。
もちろん、月に3回なんて巡回に来ません。
「求めていれば、やったんですけどね。」
と、日本ハウズイング は言うかもしれません。
書き出しに
日本ハウズイング は
「求められなければ、やらない会社。」
と書きましたが、
言い方を変えれば、
日本ハウズイング は、
「玄人住民が入居するマンション用の管理会社」
として存在する会社だと言えるのかもしれません。
多くの分譲型マンションの住民は
初めてマンションを買い、
マンションの管理に対して無知です。
聞かれなければ、やらない会社に管理されると後々大変な事になります。
人生で初めてマンションを買う方は、
管理会社がどこなのかを、しっかりと確認してください。
日本ハウズイング は
素人住民用の管理会社では無いのですから。
1835
マンション掲示板さん 2019/02/20 04:57:33
2019/02/20 13:57:33
こういう会社は、
時代が淘汰するでしょうね。
掲示板、SNS、さまざまな場所で評価や意見が散見される時代です。
企業としてのリスクは、
管理戸数と同じ数だけある訳ですが、
ここの社員は理解していないのでしょう。
1836
匿名さん 2019/02/20 12:32:26
2019/02/20 21:32:26
ここは良く管理組合を提訴しているよね。
自分たちの都合が悪くなると裁判にもっていく。
1837
匿名フロント社員さん 2019/02/20 17:39:30
2019/02/21 02:39:30
避難訓練なんて求められなければもちろんやりません。
仕事がただでさえ工事の受注をとれと
会社からの締めつけがきつく忙しいのに、
利益にならないことはすすんでやりません。
避難訓練するとなると休日出勤だから、残業を認めたくない会社からのさらなる締め付けがきついからです。
避難訓練で残業してしまうと
月10~15回も理事会があるのにそちらがサービス残業になってしまうからです。会社は、とにかく数字、数字ばかりだからです
1838
匿名さん 2019/02/20 22:28:13
2019/02/21 07:28:13
質より量という考え方です。とにかく数字重視。
利益のいい工事を優先する為、コメントされている方がいますが、儲けの出ない仕事は極力しません。理事に詳しい方がいればいいですが、いない場合は別会社に切り替えたほうがいいです。管理手数料の無駄です。
1839
匿名フロント社員さん 2019/02/20 23:01:11
2019/02/21 08:01:11
事実、避難訓練を自らやりましょう
と
提案されたことがある管理組合は
ほぼないと思います
まず管理会社自ら、絶対に提案しません。
恒例行事でもないのに全国でも提案したことのあるフロントはほぼ0%でしょう。
時間無い、避難訓練のために残業にあてるのもったいない、
利益にならない むしろフロント社員の残業代で会社としてはマイナス、物理的に忙しい
これが日本ハウズイング の実態です
1840
匿名さん 2019/02/21 10:52:01
2019/02/21 19:52:01
人事のトップが三菱UF J信託上がりじゃダメでしょうね。口先だけの働き方改革!いい加減にしてくれよ!社員一同より
1841
匿名さん 2019/02/21 11:38:26
2019/02/21 20:38:26
引っ越した先も管理会社がここでした。
消防設備点検があり消火器の年数経過してた為、交換の提案をされ見積書を確認したら前のマンションと金額が違っていました。同じ市内に引っ越しをして、他に指摘事項もなく交換本数が同じにも関わらず金額が違っていた理由を聞くと確認するとの一点張り。
次回の理事会で見積書を再提出したと思えば金額を下げてきました。何を根拠に金額を決めているのか不思議でありません。この会社には不信感しかありません。
1842
匿名さん 2019/02/21 11:56:01
2019/02/21 20:56:01
積算できないんですよ、この会社は。
通常は積算単価があって、どこの支店でも共通なんです。
原価にその会社の利益が上乗せされるので単価は各社によって違いますが、支店間では事情がない限り異なりません。
それが、この会社では同じ支店ですら単価が違ってきます。
それは、単純に下請けの見積りにマージンのっけてるだけだからです。
1843
匿名さん 2019/02/21 12:01:40
2019/02/21 21:01:40
つまり、下請けからの見積りも単価を知らないから、適正かどうかわからず、そのままマージンだけ加算するやり方なんです。
下請けの見積りを適正に導けないので、ハウジングの見積りも適正ではないんです。
まあ、運がよいと適正かもしれませんが。
単価を把握してる社員がいても、面倒だから補正をしないでしょう。
流石に大規模修繕は別でしょうが、一般修繕はこんなもんです。
1844
匿名 2019/02/21 13:40:00
2019/02/21 22:40:00
>>1834 匿名さん 1日前
>>日本ハウズイング は、「求められなければ、やらない会社」なのだろうと思います。
>>植栽管理もままならず、管理が悪く枯れていた多くの植栽を植え替えました。
>>植栽業社の報告が担当者で止まっていたことが枯れるまで放置された要因でした。
逆もあり植栽管理で小さい庭、建物周りに数本の植樹があるが、年2回剪定しているので年1回で良いと提案するも総会で年2回を決定する。が毎年提案し3年後にようやく年1回になった。しかし理事長が交代すればどうなることやら?
1845
匿名 2019/02/21 14:49:21
2019/02/21 23:49:21
ひどい会社です。マンションの管理会社で
管理人の教育もできない見積もりも上乗せ
額から見積もってきたのかと思うような根拠のない見積りでただただ呆れています。管理会社を変える予定です。仕事もきちんとこなせない尻拭いばかりさせられています。
1846
匿名さん 2019/02/22 03:05:21
2019/02/22 12:05:21
効率の良い利益確保を重視し、社員や顧客を蔑ろにする企業体質を作りあげた結果…
アパ○ンやレオパ○スと同じ運命を辿り…
社会的信頼失墜、解約続出、上場廃止などありえるかも…
1848
匿名さん 2019/02/23 14:31:34
2019/02/23 23:31:34
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1849
匿名 2019/02/23 15:09:33
2019/02/24 00:09:33
同業他社の誹謗中傷は辞めてください。
私のマンションの管理会社は日本ハウズイング ですが。
貴方達の有りもしない誹謗中傷に該当した事は有りません。
真面目に規約や法令に忠実に管理してくれております。
管理戸数が日本一ですので大変みたいですが、良く仕事を
してくれます。
1850
マンション掲示板さん 2019/02/23 17:16:29
2019/02/24 02:16:29
↑また火消し社員さんか、、
この会社の質の低さや、居住者への嘘や裏切りを、
日本ハウズイング に管理委託している多くのマンションの管理組合、理事会役員は知っていると思いますよ。うちがイレギュラーなら良いですが、この管理会社には本当に困っています。
「管理委託数が日本一ですので大変みたい?」なんて関係者の物言いにしか聞こえないですね。
1854
匿名さん 2019/02/24 10:05:39
2019/02/24 19:05:39
[No.1851から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
1855
匿名さん 2019/02/28 09:42:47
2019/02/28 18:42:47
理事長アンケートに不満点を記入する点があり、記入したが一向に改善されません。
提出先が支店宛でしたが、担当者へフィードバックはしているのでしょうか。
何のためのアンケートかわかりません。
1856
検討板ユーザーさん 2019/02/28 10:44:47
2019/02/28 19:44:47
>>1807 匿名フロント社員さん
ずいぶん良心的だな。
千葉の56世帯のマンションだけど6年前の大規模は5800万で直工費は4400万でした。
工事は下請け丸投げで工期2ケ月の雇われ監督さんに常駐管理費100万払っても搾取しすぎだから。
工事素人の集まり理事会での決まり文句は大規模改修やらないと何かあっても責任持てないが常套手段です。
騙されてはいけない。
工事をやろうがやるまいが管理会社の仕事は管理規約に則った仕事のみそれ以上でも以下でもありません。
官庁工事ではありません。予算を使い切る必要は無いんです。
民間管理組合のやる事は、何が起こるかわからない事に備えて1円でも多くお金を残す事に尽きます。
これから大規模控えてる管理組合はハウズ関連で固められた合い見積もりに騙されないように気を付けてください。
1857
匿名さん 2019/03/01 01:22:36
2019/03/01 10:22:36
ここの管理会社は評判は悪いけど、管理棟数は着実に伸びている。
何故だろう。
1858
匿名 2019/03/01 01:26:29
2019/03/01 10:26:29
規約と法令を守る管理会社はネット上での
雑魚には評判は当然悪くなる。
1859
匿名さん 2019/03/01 04:39:44
2019/03/01 13:39:44
↑
「 規約と法令を守る管理会社」とは日本ハウズイング 、
「ネット上での雑魚」とは客ことなのでしょうかね。
客を『雑魚』扱いですか。万人がネットを活用するこのご時世に『ネット上の雑魚』ですか。
これが彼らの感覚なんでしょう。社員そのままの印象。
その『雑魚』は餌にさそわれ寄生虫に取り付かれないように情報交換をしあって防ぎましょう。
その頼りの規約は、都合が悪くなると逃げまわった挙句に急いで作り始めます。
普段仕事をしないかれらが驚きの速さで。
その「規約」をつくり黙らせ、「やらない」「できない」「決まりがない」ととにかく仕事をしてくれません。
法律は当然すぎる話なの置いておきますが、サービスを謳っているサービス業ですよね。
サービスとは?ホームページで謳っているデタラメな綺麗事虚偽アピールは?
普段の言葉遣いは?管理人・社員教育は?サービス業者としての態度は?
謳い言葉や管理費に見合う仕事をしてもらっているように見えませんが?
納得できませんね。
契約しているガス会社にクレームなどつけませんね。普通に生活していれば。
なぜかというと『当たり前のことをあたりまえに』川の流れのようにしてくれるから。
不動産の契約書を見て管理会社を確認するなんてその程度の感覚。
コンビニだったら、店内を綺麗にして商品揃えて
「いらっしゃいませ」「温めますか」「〇〇円でございます」「有難うございました」で何もいいう事がない。
たったこれだけの事
管理会社に求めてるものなんて高くなく、たったその程度の期待しかしていないが、
なぜか関わる度にことごとく不快な思いをさせてくれる。
その訳は『規約と法律』を盾に理由を付け仕事をせず逃げ回り、
盾がなければ急いでつくり始め、お客の声、クレームを『雑魚』と扱っているこの姿勢ではないかと思います。
出来もしない綺麗事と安い管理費で「雑魚」を誘い出し
解約されるまで養分を吸うだけの寄生虫のような印象。
管理に無関心な人間も多く契約更新されたら儲けものなんでしょう。
実際にあったごく些細な出来事をお伝えします。
物件のあるところにペットの置き土産が残されていました。
住人、来客ほぼ全ての人の目に止まる場所にあり、
毎日管理人が掃除のふりをしている範囲にあり確実に目に入るところです。
いつか掃除するだろうと気にせずにいましたが風化するまでそのままでした。
フロントと話しましたが状況は変わりません。
HPで謳っている品質の高い隅々まで行き届いた清掃なんてのはデタラメで、
きっと契約にないからやらないのでしょう。
いちいちプログラムしないと動かない非常にめんどくさいポンコツのようです。
「ペットの置き土産」の処理程度にいちいち組合役員に集まってもらって、
あの日本ハウズイング の社員相手と契約を変えなければならないようです。
これはごく些細な出来事ですが、一事が万事で基本この感じです。
その結果、今ではマンション全体はだんだん汚れてきています。
▼HPから
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
4.品質の高い清掃
資産価値を維持するうえでも防犯面でもマンションの清掃は非常に重要です。
清掃会社として創業した日本ハウズイング は、すみずみまで行き届いた品質の高い清掃を行っています。
管理員・清掃員の研修体制も充実しています。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「雑魚」が寄生虫に取り憑かれないように、予防・除虫になればと思い書き残します。
「いやなら変えれば?」という姿勢のようですのでお望み通りに。
1860
匿名 2019/03/01 07:33:00
2019/03/01 16:33:00
シェアを伸ばしているから評価されているということなのでしょう。委託費の安さだけなんですかね。 スケールメリットを生かして更に大きくなるのかな。ここの社員は本当によくやってくれていると組合から言われるよう責任を持って仕事してほしいものです。でないと、マンションが将来スラム化するだけ。
1861
匿名 2019/03/01 07:58:50
2019/03/01 16:58:50
雑魚発言者は四件目のマンション購入経験者です。
他のマンションの管理会社はここで四社目です。
ここは過剰サービスは無く契約に基づいて、作業
しています。
他の管理会社は清掃よりも住民のご機嫌取りを重
要視しているような仕事ぶりでした。
ご機嫌取りは上手でも仕事は見ていてズブの素人
でした。
挨拶教育は一流で仕事が三流ではこまります。
ここは仕事は一流です。
1862
マンション掲示板さん 2019/03/01 16:06:42
2019/03/02 01:06:42
>>1857 匿名さん
契約が伸びているとすると、それは、
営業も、ホームページも、すべてのコミュニケーションで嘘をつき契約を取っているからです。
大手のデベ以外で施工された新築マンションは、販売競争力を少しでも上げたいがためにいろいろな努力をしますが、その1つに管理費を下げるため安い管理会社を当てがう。という事をします。
嘘と、販売会社の都合で選ばれているのがハウズイングです。ここに、購入者側のメリットはありません。
あるのはいい加減な担当によるいい加減な管理が招く様々なデメリットだけ。
そのデメリットは、竣工8年から10年程度経過すると、住民も気づくほどに可視化されます。
お気をつけください。
私は、ここだけはオススメしません。
1863
元社員 2019/03/02 02:14:38
2019/03/02 11:14:38
・マンションの事業主、売り主にすり寄って、接待をしているのを見てました。接待に連れていかされたことがあります。
・雑魚発言するのは、確実に現在の社員のはずです。
雑魚発言してそれを「社員じゃない」と否定していましたが同じ消費者同士があからさまに日本ハウズイング をかばうとは思えません。
・誠実さがなくほとんどが物言わぬ組合員なので、一度管理委託契約をとってしまえば更新されるのがほとんどなのです。
・管理委託を一度結んでしまえば工事受注がとれるからおいしいと思っています。
正確な数値は忘れましたが、売り上げの5割以上を占める支店に勤務していました。
これらの納得感がないので退職してよかったです。
・
1864
名無しさん 2019/03/02 03:37:52
2019/03/02 12:37:52
>>1856 検討板ユーザーさん
あなたは本当にハウズイングの社員さんですか。私もハウズイングさん管理のマンションに住んでますが、会社の機密情報をそんなに簡単に口コミして良いんですね。その程度会社なんなんですね。次回理事会で担当の方にこの口コミを公表させて頂きます。うちのマンションでは非常に良く管理して下ってますので、不満はありませんが、千葉と言う特定の場所も出てますので、ホームページで千葉の支店があるのか確認し、連絡させて頂きます。
1865
匿名 2019/03/02 04:40:07
2019/03/02 13:40:07
1866
匿名さん 2019/03/02 05:45:11
2019/03/02 14:45:11
>>1861
日本ハウズイング の仕事が一流とは鯛でもひいたのですかね
きっとそういう良心的な社員、管理人も稀にいらっしゃるのでしょう
他の管理会社はそれほど酷い仕事ぶりでしたか
ぜひ他の三社を○の伏字で聞かせてもらいたいものです
私もいろんな管理会社を見て接してきましたが
おたくは挨拶教育も仕事も三流というか論外ですよ
1867
匿名さん 2019/03/03 04:05:39
2019/03/03 13:05:39
契約数を増やしてるのは他社が引き受けないような
築年数が経った問題あるマンションばかりに営業かけているのもあるはず
1868
匿名さん 2019/03/03 06:59:06
2019/03/03 15:59:06
いろんなマンションがあり、いろんな管理会社がある。3階建てもあればタワーマンションまであるし。管理員と清掃員両方いるところもあるし、嘱託管理員が8時間勤務もあればパートが午前中勤務もあるしコンシェルジュがいるとか。2軒掛け持ちもあれば3軒かけもちの方もいる。私は別マンション2軒を隔日勤務やったことがあります。間に祭日が入れば3日不在になり当然居住者の方からの見られ方が違う。日曜が重なれば5日間不在になることもある。掃除1週間もしてないと支店に通告されたこともある。くやしかったのがフロントがクレーム者の方に事情を伝えてくれなかったことでした。いいから気にするなと言われた。今はハウズイングで週4日午前中勤務です。今日できなかったことは翌日できます。また、ハウズイングは掃除箇所が多い。ハウズイングはそこまでやるのですか?と引継ぎの時に聞きました。面接の時ハウズイングは清掃会社からはじまっていますから”え?そこまで?”と思われますよと言われた。その通りでした。
1869
匿名 2019/03/03 07:40:46
2019/03/03 16:40:46
分譲マンションの管理は老舗中の老舗。
管理のプロなら理解できる。
1870
匿名さん 2019/03/03 11:13:16
2019/03/03 20:13:16
そもそもプロが嘘や言い訳、薄汚れたマンションを見て許すのか甚だ疑問です。
最小限の仕事しかせず、その結果当然届くクレームを処理し、如何に効率よく搾取するかのプロではないかと。
同じ類いなら理解できるのでしょうが住む方はたまったものではありません。
依頼とその請負には信頼関係が必要ですが
あなた方はそういった「パートナー」「家族」「友人」「信頼」といった印象からかけ離れています。
どちらかというと「支配」「搾取」「寄生」「地獄」といった関わってはいけない印象です。
すくなくとも仕事のパートナーにいたら切りますし知人にいたら距離を置きます。
人間性がそんな印象の上に、肝心の仕事をせずなぜか住人をゴミのように扱っているのだから尚更です。
契約を検討している方は「管理費が安い。安心のサービス」と言ったアピールに惑わされないでください
ずさんな管理でマンション全体が薄汚れひどい有様になります。
「約束がちがうじゃない」とクレームをいれて「申し訳ございません」の言葉がでる普通の会社ではありません。
1871
匿名 2019/03/03 11:53:15
2019/03/03 20:53:15
住民をゴミ扱いをしているのであれば証拠を添えて
警察に被害届を出しましょう。すぐ解決します。
1872
元社員 2019/03/04 02:38:35
2019/03/04 11:38:35
警察に届け出て 解決するとか小学生みたいな発言ですね。
民事に警察は介入しないでしょう。
1873
匿名さん 2019/03/04 04:49:36
2019/03/04 13:49:36
仕事人生で、私は給与の高い安いで仕事のやり方を決めることはしてきませんでした。46年間勤めた会社の尊敬する上司から”仕事に貴賤はない!”と育てられました。他人から”やらなきゃいいのに”と言われることも率先してやりました。
今は午前中の勤務時間ですが掃除は12時までやり12時10分までに退勤を打ちます。そうしないと残業がつくから。そして日誌や事務仕事し着替え帰ります。でも終わらない。終わらないものは翌日朝時間前にやります。前任者の引継ぎ文には”事務仕事はやっている時間はない!”と書かれていました。妻からは”サービス残業”と言われます。なんとか定時で帰れるように掃除のやりかた工夫をしています。いっぱい安い掃除道具じばらで買いました。これも早く帰るため!
以前勤めていた管理会社は酷かった。露骨に管理員を蔑んでいました。仲間内の話に半信半疑だったが現実であることを知り退職。ここは他のマンションの管理員さんとも交流があり、以前の管理会社の方達とは違いました。自分が住んでいる地域にハウズイングがはいっているマンションって数あり、住んでいる友人に聞くと評判がいいです。ここに書かれている管理員さんの評判って本当なのかなと思ってしまいます。
1874
元社員 2019/03/04 07:53:44
2019/03/04 16:53:44
管理員さんの働きやすさなども、顧客からの評判も管理員本人及びフロント社員の力量や仕事ぶりによります。
1875
匿名 2019/03/04 08:04:13
2019/03/04 17:04:13
お宅のマンションの管理委託契約の管理員業務をご一読ください。
マンションによっては業務内容が異なります。
1876
匿名さん 2019/03/04 15:12:33
2019/03/05 00:12:33
居住者の方って話せばわかってくれる。だからフロントの方が阻害する関係を作ってくるとおかしくなってくる。
1877
マンション掲示板さん 2019/03/04 20:57:35
2019/03/05 05:57:35
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1878
口コミ知りたいさん 2019/03/05 04:21:04
2019/03/05 13:21:04
1873 匿名さんに共感します。
私も日本ハウズイング (株)の管理員ですから。サービス残業を減らす努力をしているのは私と同じだからです。妻から文句を言われているのも同じだからです。
マンション管理会社で評判の良い会社ってどこですか。要は担当者(フロント)と管理員・清掃員がどれだけちゃんと仕事をしているか。さらには管理組合員(区分所有者)がマンション管理に意欲をもっているかだと思います。
管理会社に不満が有るなら、管理会社を変えれば良いだけの話です。日本ハウズイング が悪いなら、問題の無い良い管理会社というのを紹介してください。私もそこの管理員に転職しますので。
管理員がいくら努力しても、嫌う居住者はいます。努力があだになる場合もあります。私が前に勤務した管理会社の後輩の清掃員で、3年半努力してマンションを精一杯綺麗にし、この3月末で契約を切られた人がいます。悔しくて夜眠れないそうです。「頭を切り替えて新しいい所を見つけろ」とアドバイスしました。
担当者(フロント)・管理員・清掃員がそれなりに努力している事を無視して、一方的に悪く言って、それでマンションが良くなるとも思えません。
1879
匿名さん 2019/03/05 07:40:22
2019/03/05 16:40:22
合人社の管理員なら強気で住民や理事に対応
できますよ。
いうことをきかない理事や住民がいれば管理会社が
解決してくれます。
1880
通りがかりさん 2019/03/05 07:41:10
2019/03/05 16:41:10
問題なのは企業体質です。
従業員がみんな、お客さんに喜んでもらえるような仕事をしていれば、不満なんて出ません。
会社の方針が管理会社としてのコンサル能力ではなく、いかに搾取して利益を出すかになってるからです。
現場の管理人さんであれば、会社からの指示の掲示物に疑問を抱きませんか。公共物であるエントランス掲示板に自社の営利広告してるのは如何なものなのでしょうか。
退職した社員ですら、顧客重視ではなく営利重視が嫌で辞めたと書いてあります。
残ってる社員は会社の方針に忠実にならざるを得ませんから、売上重視で人に喜ばれる仕事ができず、結局は不満しか与えられません。
また入れ替わりが激しいため素人の新人ばかりで能力不足です。
これでは不満が続出しても仕方ないでしょう。
1881
匿名さん 2019/03/05 08:12:57
2019/03/05 17:12:57
1878さんに共感します
現清掃員ですが、余りにもひどい事が書かれているのでビックリしました。
清掃はキレイにしていると思います。
対応もそれほど悪くはないかと思います。
他の管理会社の良い会社を教えて下さい・・・
どこの管理会社でもフロント担当者・管理員・清掃員等は、良い悪いはどこの会社でも
余り変わらないように思いますけど・・・
1882
マンション検討中さん 2019/03/05 08:35:06
2019/03/05 17:35:06
管理会社にも色々あるんでしょうね。
ハウジングさん、ハウズイングさんかな?
ネットで見ると凄い大手ですね。
しかも、建設会社を親会社に持たない独立系管理会社のようです。正直マンションにするか、戸建にするか色んな管理会社の口コミを参考にしてますが、口コミではどこも良い評判は無さそうです。あまり参考ににはならないのかな。
分譲マンションは、管理費や修繕積立金等を毎月所有している以上払い続けなければならないし、口コミ見る限りではやっぱ戸建にしようかな。
正直こちらの管理会社がどうなのか、管理会社が必要なのかも分からないし。
1883
匿名さん 2019/03/05 08:51:13
2019/03/05 17:51:13
私がマンション管理員やっていると地元の友人に言ったら、”いいな!管理人室でお茶飲みながら椅子に踏ん反りかえっているんだろ!”って言われました。実際そうでしょうか?そんなことはない。なぜ友人がそう言ったか?私達が住んでいるところの管理員がそうだったからです。管理棟の管理員室でそうやっていました。清掃は清掃員のおばちゃん達、案内とか掲示とかはそのおばちゃん達がやる。管理棟の清掃もおばちゃん達。敷地内の巡回はしません。問題があり管理員に電話いれると”自分で調べろ!”と言われました。それでいて月の管理費が40万円でした。勤務が長いから一番詳しくて理事からは辞めないでくださいと言う。”70過ぎてんだけどなー”と言いながら笑っていた。結果的にはそこの管理会社は代わりました。
自社の営利広告の投函は、やはり今もおばちゃん達のお仕事。580戸ありますから。
以前 勤務していたマンションの管理会社は広告投函が多かった。宅急便で届いた、配達の方が重いと!。投函の注意文書が添付されている。”投函においては就業時間外に行ってください”と書いていました。誰が退勤うってからやりますか!そして備えつけのゴミ箱が投函翌日いっぱいになっていました。ビニ袋入りは分別に面倒。でも、トイレットペーパーと交換してくれるからと勤務時間内にひもがけ。管理員室は1個おまけつき。他の人もこの会社広告多すぎとぼやいていました。でも、今のマンションって月1回ぐらい?前の会社は週1回はあった。そして、購入応募数を支店に毎週ファックス。応募が少ないと値下げだ!第二だんの広告投函と続く。でも、めったに応募なかった。玄関には投函禁止の看板がある。
1884
匿名さん 2019/03/09 03:07:19
2019/03/09 12:07:19
管理人さんまで出てきましたね。社員・元社員、後は経営側の管理職の書き込みが見たいですね。
1885
元社員 2019/03/09 21:47:56
2019/03/10 06:47:56
1883の 管理人経験者 の人へ
理事辞めないでとか 管理会社には全く関係ないし。
管理組合は区分所有者で役員を決めるし、管理会社に責任、関係ないけど。
月の管理費って管理委託費のことを言っているのだと思うけど、
受水槽清掃、定期清掃、管理員の人数や時間、排水管清掃などが
あるかどうかで全く金額が異なるから、40万円が安いとか100万円が高いとかは
全く言えないけど・・・・・。
ピント外れの書き込みにもほどがある
1886
マンション比較中さん 2019/03/10 00:23:18
2019/03/10 09:23:18
合人社のフロントマンは、管理組合に無断で合人社製の管理組合印を押して督促状を乱発します。有印私文書偽造罪。勉強できない人がそろっており一任勘定で財政破綻の原因を作ります。説明責任も本社広島へのたらい回しで良知があきません。
1887
通りがかりさん 2019/03/10 01:12:12
2019/03/10 10:12:12
1885の 元社員 の人へ
理事辞めないでじゃなくて、理事からは辞めないでだよ。
前文で勤務が長いから一番詳しいって書いてあるから、経験豊富な管理人へ理事から辞めないでって意思表示されたことがわかるでしょう。
管理費40万だって、高いとか安いとか書いてないし、単純に事実を書いてるだけ。
何がピント外れかさっぱりわからない。
あなたの書き込みの文章のほうが拙いしピント外れだよ。
見ていて恥ずかしい。
理解力も文章力も乏しいからハウジングの社員なのは間違いないな。
自社への批判が多いから誤魔化すための投稿か。
1888
匿名 2019/03/10 01:19:28
2019/03/10 10:19:28
1885 元社員 3時間前
1883の 管理人経験者 の人へ
理事辞めないでとか 管理会社には全く関係ないし。
管理組合は区分所有者で役員を決めるし、管理会社に責任、関係ないけど。
月の管理費って管理委託費のことを言っているのだと思うけど、
受水槽清掃、定期清掃、管理員の人数や時間、排水管清掃などが
あるかどうかで全く金額が異なるから、40万円が安いとか100万円が高いとかは
全く言えないけど・・・・・。
ピント外れの書き込みにもほどがある
これは、正論だけど。まともな指導投稿です。他社フロントです。
1889
匿名さん 2019/03/10 03:16:05
2019/03/10 12:16:05
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
1890
匿名さん 2019/03/10 13:51:31
2019/03/10 22:51:31
ハウジングの一部の社員もしくは元社員はレベルが低すぎ。
こんなとこで自作自演の頭の悪い書き込みしてると他の社員が迷惑するよ。
1891
匿名さん 2019/03/10 14:00:21
2019/03/10 23:00:21
1888さんのご指摘の件
ここからは UR
>理事やめないで・・
書き方が悪かったようです。私が住むとこの管理員がふるーくからやっていて、理事は毎年新しくなり毎年新人。ということは管理員がベテランで理事は常にほぼ皆が素人。だから、ベテランの知り尽くしている管理員がいないとできない。それで、理事からやめないでと希望されたということです。
ある年に管理費が40万円と説明され管理員の給料が40万円とききみんなが驚き、管理会社を変えた。でも当時はしくみ知りませんでした。でも、管理会社にはいり実情を知りました。
理事は立候補制で、立候補がなかったら持ち回りで1棟30戸あるので次回は29年後です。
きっと生きていないかも建物崩壊しているかも。理事は20人ぐらいいます。
そんな中で管理組合をリードしてくれるのが管理会社かと思う。必要なデータ提供し管理組合を補助してくれる。そしてまた、ベテラン管理員を永く働けるように管理会社はしてあげる。
居住者が快適で住みやすい環境作りにと管理組合をフォローアップするのが管理会社だと思うんだけど。居住者の方が言っていたけど、マンションは今までは子供が巣立つまでの仮住まいだったが、今は永住なんです。だから、住みやすく、また資産価値が下がるようでは困るんです。だから管理会社はしっかりしてほしいと言ってましたね。
管理員室でお茶のみ、椅子にふんぞり返っているのが管理会社の管理員とは違うけど私の地元の人間はこうなる。”いいなー楽で”ということです。
私の身内が文京区 に住んでいるけど、行った時のぞくと管理員が部屋でお茶飲んでいます。
身内も管理員室でお茶いただくと言ってました。
ハウズイングの今の職場
私が前勤めていた管理会社の時もハウズイングでも、湯沸かし器はロッカーの上に片付けました。のど乾くとペットボトルの水を飲みます。他所のマンションも行ったことあるけど、なぜか湯沸かし器が必ずあるんですよね。管理員=湯沸かし器=お茶飲みなんでしょうかね。理事会を管理員室でやる所があるからそれようかも?
1892
販売関係者さん 2019/03/12 18:35:42
2019/03/13 03:35:42
綺麗ごとでマンションなんて買うもんじゃ無いです。
お金の無いサラリーマンにも買えると金を貸し税金取り放題の働き蜂サラリーマンを借金で縛りつけて定年までやめさせないようにする国策ですから。マンションは億出しても余るような人に任せれば良いのです。
定年になって俺の人生って思い直しても遅いです。
人口は減る一方です。昔と違い国に騙されてはいけない。
これからの時代は自分の可能性にどんどんチャレンジ出来る時代だと思います。
1893
匿名さん 2019/03/14 08:20:23
2019/03/14 17:20:23
自分の可能性にどんどんチャレンジ出来ると思うなかに。マンションなんか金持ちのものだなんて思っていて自分の可能性をひろげられますか?俺はタワーマンションの最上階億ションから下界を見てやるんだ!世の中!自分の手の中に入れてやる そのぐらいの心いきがないとなー いつまでも働き蜂サラリーマンで借金に縛りつけられ定年!ですね
1894
評判気になるさん 2019/03/14 10:51:45
2019/03/14 19:51:45
資産になるとか、資産価値がーとか騒いでるのはキャッシュで買った奴らの話で60歳過ぎまでローンで買った奴らはいざって時にマンションが手枷足枷となって動けない。
気が付いた時には国に社畜ローンレンジャーで一生涯過ごす事になる。
1895
匿名さん 2019/03/15 04:45:10
2019/03/15 13:45:10
数年前の投稿から同じような不満がずっとかかれている。
一部の社員による評価ではなく会社そのものなのでしょう。
うちのマンションではずさんな管理で放置された結果
あるエリアに災害が起きもう少しで大きな損害が出るところだった。
契約してから数年間、全く手入れがされていないエリア。
普段死んだ魚のような面をしている管理人も
発生時はパニックになり右往左往の大騒ぎ。
そうなることがないように管理をお願いしているはず。
「日頃から手をいれていたが事が起こってしまった」ではなく
『日頃から全く手入れをしなかったため災害が起きた』。
幸い「もう少し」というところでおさまり大事には至らず。
ありえないのは、事がおさまると対応することなくまた放置を始めた事。
あれだけ大騒ぎした管理人は「関係ない」と言った顔。
4度程フロントと話しようやく動く。
何度役員を集らせるつもりか。
上の人間に出てもらった時その態度、言葉遣いに唖然。
客などとは微塵にも思っていないご様子。
職務怠慢の結果災害が起きている訳ですが、
終始非を認めることはなく、踏ん反り返って「うちはわるくないから。だまってくれる?」といった態度。
しばらく後「損害がでてもうちは関係ないから」といった規約を追加し送りつけてくる。
15分でできる書類に2ヶ月かけるのは知能が足りないのか、不誠実に客をなめきっているからか。
年間何十万と支払っているアレはなんなのか。
なぜこんな会社が大手として存在しているのか不思議で仕方がない。
自分だけならまだいいが、父母や祖父母のマンションの管理会社がここで
こういった対応されていると考えるときついものがある。
この件に限らずいろいろと記録しているのでまとめて国の機関に提出します。
管理人もいろいろやってくれています。
1896
元社員 2019/03/16 00:33:28
2019/03/16 09:33:28
『15分でできる書類に2か月かかる。』
これには、あきらかに会社の体質に問題があります。
一人のフロントの担当数が 20棟~15棟であり、
理事会議事録、見積の依頼などの細かい仕事含め常に
その小さな『5分~15分でできる仕事』を50個ぐらいは抱えてました。
イメージとしては毎日15個こなして、
毎日20個増えていきます。
担当物件数の多さ
仕事はフロントばかりに押し付ける割に残業をしないよう会社からの命令
これが最大の満足度の低さの要因
1897
マンション掲示板さん 2019/03/18 01:02:21
2019/03/18 10:02:21
>>1895 匿名さん
うちは、巡回の社員が数ヶ月に1度程度しかマンションに来ておらず、管理室に貼り出す必要のある行政や関係機関の検査終了証も何年も前のモノ。改善依頼を出した後には、重説違反も発覚し、支店長が、頭を下げに来ました。
内緒にしてくださいとやって来た訳ですが、うちは近々、国交相に報告します。
この会社と付き合って、随分マンション管理の勉強をしました。
何のためにに、管理依託費を払っているのか。
代書屋仕事もまともにできない相手に払うには、非常に高い金額です。
ここの連中は、他の管理会社より安価なのだからしょうがないだろうと、自分たち自身の無能を正当化する癖があるようで、見ていて残念です。親が泣くような仕事は、そろそろ辞めた方が良いと思います。
1898
匿名フロント社員さん 2019/03/18 23:09:21
2019/03/19 08:09:21
とりあえず安く管理委託を受注して2~3年しか経過してないのに委託費値上げをもちかける手口。
受注してしまえばこっちのもの とでも言いたげな手法。
理事長を集めるセミナーでマンション管理についての講義の後、懇親会で社長が出席理事長に挨拶し管理委託費値上げを懇願。
1899
匿名さん 2019/03/19 12:49:01
2019/03/19 21:49:01
営業は受託個数を増やせば良い訳です。あくまで数字ですね。
後のことはフロント担当者任せです・・・フロント担当者が出来ない人が多いですね。
出来る人は、他の管理会社に転職してます。
大手の管理会社が弊社のフロント経験者を採用してます。経験5年位で管理業務主任者資格を持っている人が条件です。
なぜ、弊社のフロント社員を採用するのか?
弊社でもまれて、担当物件数も多く5年位勉強してくれば・・・給料も高く担当物件数も10件位で採用する管理会社は多数あります。採用する管理会社は楽ですね。
管理委託料も高い管理会社です。
他の管理会社では活躍していると思いますよ。
1900
匿名さん 2019/03/20 05:00:26
2019/03/20 14:00:26
結局は経験のない素人の新人が経験を積む会社なのか。
経験を積んで管理業務主任者を取ったら、同業他社に転職するから、いつまでたってもスキルの低い社員しかいないということか。
なんでもかんでも売りまくれの企業体質が負の連鎖を引き起こしてるんだな。
管理組合は教育係じゃないんだから、たまったものではない。しかも、委託費値上げなんてふざけてるわ。
アパマンやレオパレスと同じ売上至上主義の会社だから、いつこけるかわかったもんじゃない。
1901
元社員 2019/03/21 16:08:33
2019/03/22 01:08:33
こけないと思いますよ。
いつまでたっても ちょっとぐらい仕事が遅くても
文書作成、提出が遅くても
文句を言わない管理組合がほとんどだと思うので。
おとなしい管理組合が大半で、管理を解約することなど立ち上がる人はごくわずか。
残念ながら。
1902
匿名さん 2019/03/21 23:51:55
2019/03/22 08:51:55
いやいや
ここの会社はアパマンやレオパレスと同じ匂いがするから、重大事件を起こして、こける可能性は否定できないよ
1903
匿名さん 2019/03/22 11:45:24
2019/03/22 20:45:24
こける事は無いですね。
契約違反をしているわけではありません。
新人社員を育成している会社ですから?・・・大手管理会社は賢いですね・・・
基礎知識を最低限経験した人を採用するのですからね。
意味わからないですけど・・・
マンションの区分所有者は、自分の資産価値が下がらないよう勉強するべきでしょうね。
1904
元社員 2019/03/23 02:20:12
2019/03/23 11:20:12
重大事件といってもマンションごとにフロントも個々にマンションごとに違うから、
確かに管理員や社員が着服したことは確かにあったけど。
何棟もまとめて大損害ってことには物理的にならないから。
あくまでもフロントや管理員の個人の動きによるものだから。
レオパレスとは全く異なる。
客対会社、客対会社 がたくさんあるだけで、
そもそも大規模に一気に重大事件というのが起こることがありえないから。
1905
匿名さん 2019/03/23 03:02:29
2019/03/23 12:02:29
国交省にも、この会社の苦情やトラブルに関する情報がたくさん入っています。
この会社の社員による横領や着服で、生ぬるい行政処分がでて、それですんでいるので、まだこのこの会社は倒れていません。
でも、別の大手管理会社にも、業務停止命令がでたように、国交省も、黙っているわけではない。
この会社の状態は、国交省もよくわかっているのだから、厳しい対応になることも十分ありうる。
皆さんも、泣き寝入りせずに、根気よく、国交省なり役所なり、厳しい対応を求めましょう。
レオパレスにように、被害者の会を作る必要があると思う。
1906
通りがかりさん 2019/03/23 03:23:47
2019/03/23 12:23:47
ここの会社の関係者は、自分の狭い視野で物事を断定してしまう傾向が窺える。
世の中何が起きるのか予測がつかないものだが、なぜ起きないと断定できるのだろうか。
例えば工事現場でも安く丸投げして足場崩落で通行人の死亡事故が不幸にも続いたらどうなるのか。
可能性を完全に否定できる場面は限られていることを理解できないのだろう。
特にこの会社はヒヤリハットの確率が高い。
ゆえに重大事件に繋がる可能性は一般企業よりも高くなる。
売上至上主義という偏った業務推進により、法令遵守や善管注意義務が疎かになることであり、その根本はアパマンやレオパレスと同じ体質であることである。
1907
元社員 2019/03/23 05:59:17
2019/03/23 14:59:17
安いからって事故が簡単に怒らないでしょ。
下請けだって事故を起こしたくないから。
それでなんで会社が倒れるの?そんなわけないでしょ。
しかも事故が連発もしない。
1908
匿名さん 2019/03/24 06:19:46
2019/03/24 15:19:46
ほんとここの関係者は問題点を認識できないな。
だいたい事故なんて起こそうと思って発生させるわけがない。
問題なのは、事故を防止する観点なんだけどな。
下請けが事故を起こすわけがないって思って丸投げして、何も監理しないここの会社の本質を如実に物語ってるわ。
何事おいても同様なんだけど、リスク管理の概念がないから危ないわな。
1909
元社員 2019/04/01 03:58:39
2019/04/01 12:58:39
事故が起こらないとはいってない。
連発はしないといってる。各現場監督のレベルも違うし、高いレベルのものあり、
事故により会社がつぶれることはありえない。ってこと。
1910
匿名さん 2019/04/01 06:51:28
2019/04/01 15:51:28
この人のコメント見てると、ここの会社のレベルの低さがよくわかる。
1911
マンコミュファンさん 2019/04/05 01:21:28
2019/04/05 10:21:28
ただの住民の時は、全く気づかなかったですが、理事会役員になり、この会社の酷さを知りました。
見積もりは、嘘だらけ。
管理報告は、嘘だらけ。
そもそも、管理なんてしていない。
是正依頼後も改善が無い。
管理人の仕事を半年以上チェックしていない。
そのくせ、何かあれば管理人に責任を押し付ける。
とにかく、普通の会社ではないと感じました。
この掲示板にも、いろいろ書かれていますが、私のマンションで起きている事に近い事だらけです。管理会社変更はかなり大変な作業らしいですが、うちもそろそろ考えます。ここ、かなり厳しいです。信頼や安心は皆無です。
1912
通りがかりさん 2019/04/09 03:11:18
2019/04/09 12:11:18
本当に最低最悪ですよ管理費と修繕積立金の額が過分入金されてる入居者さんがいる事は総会で知らせますが該当者に連絡しない??何故連絡しないのか不思議ですよね??
調べれば分かる事ですよね!35世帯の小さなマンションですから??
1913
匿名さん 2019/04/09 13:48:03
2019/04/09 22:48:03
過分入金とは、組合員も悪いのではないでしょうか。
この組合員は滞納者ではないですか。?
金融機関の自動振替を徹底していればトラブルは少ない。
私のマンションの滞納管理費の徴収方法は金融機関の自動
振替でないと徴収しない旨規約に制定しております。
1914
匿名さん 2019/04/09 20:13:22
2019/04/10 05:13:22
間違えて消えてしまいました
滞納はしていません6月と12月にまとめて自動引き落としにしていますが何か問題がありますか??
1915
匿名さん 2019/04/10 05:35:26
2019/04/10 14:35:26
>私のマンションの滞納管理費の徴収方法は金融機関の自動
>振替でないと徴収しない旨規約に制定しております。
これはいい方法ですね。
1916
サラリーマンさん 2019/04/12 01:25:17
2019/04/12 10:25:17
はっきり行って最悪です。前々から防犯カメラ付けるなり、駐車場場所変えて欲しいと希望を出してたのに何も対策してもらえず、案の定、バイクの高いパーツを盗まれました。
管理員にその事を告げると「そこまで僕の仕事ですか?」とか開き直るし、しまいには「辞めればいいんでしょ。会社にはそう言いますよ!」とか盗まれて怒り沸騰中のこちらを逆なでするような事ばかり言うような人間を派遣する会社ですから、管理会社を選ぶ時にはここは辞めておいた方がいいと思います。
1917
匿名さん 2019/04/12 04:39:21
2019/04/12 13:39:21
今はドライブレコーダーをつけている車はおおいですよね。
単価も前後で3万前後でつけられます。
マンションとして監視カメラをつけるのはいろいろ問題が
あるのでドライブレコーダーで各自対応した方がいいですよ。
バイクのパーツが盗まれたのなら、近くのだれかの車にドライブレコーダー
がつていてればそれをみせてもらったら犯人がわかるかも。
1918
匿名さん 2019/04/12 08:44:46
2019/04/12 17:44:46
うちのマンションは担当がころころ変わる。半年くらいで変わるときもあった。そこに関しては非常に不満だが、係長クラスを付けてくれるし、対応も悪くない。たまたまかな?
1919
名無しさん 2019/04/13 06:09:22
2019/04/13 15:09:22
浜松市、昨年の台風、強風、はインフラ被害、マンションの建物の被害に大きな影響を与えた。すでに4月期。工事が始めたは良いが、プロ、しよく
1920
名無しさん 2019/04/13 06:20:58
2019/04/13 15:20:58
浜松市、昨年の台風、強風、予想外。建物の修理は、無計画。4月期になつて、態度の悪い、素人が、無資格で、見た目よくしたのみ。あ聞かせが吹いたらどうなる?
1921
坪単価比較中さん 2019/04/13 18:38:28
2019/04/14 03:38:28
現在私の住んでいるアパートの朝7-9時及び昼以降がやたら人が行き来が多く騒々しいので何事かと思いうるさい部屋に向かうと表札にこの会社の名前がありました。
近所に新しい集合住宅が建設中で、どうやらその建築作業に携わる作業員の詰め所になっているようです。
建築作業員の事務所を人の住むアパートに用意するって今まで聞いたことがなく、正直驚きました。
朝には男性の大きな笑い声が何度も聞こえ、昼には大音量でラジオかテレビの音が流れ、とても困っています。
1922
匿名さん 2019/04/15 02:00:36
2019/04/15 11:00:36
建築現場の詰所探しはどこの建設会社も苦労してるよ。現場に近くないと困るしね。
しかしその詰所をアパートにするのは聞いたことがにないけどね。余程街中で空地が
ないのだろう。
1923
匿名さん 2019/04/18 11:29:09
2019/04/18 20:29:09
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1924
匿名さん 2019/04/21 02:41:46
2019/04/21 11:41:46
フロントが悪い場合は、管理組合として理事長が管理会社に
正式に抗議なり要求をすれば単棟を変えてくれます。
1925
匿名さん 2019/04/22 00:11:15
2019/04/22 09:11:15
やはりドライブレコーダーは付けておく必要があるね。
いろんなことに対応できるから。
値段も前後つけても2万程度でつけられるから。
1926
匿名さん 2019/04/24 04:20:50
2019/04/24 13:20:50
ここの管理会社は管理棟数がおおいからな。
それだけ会社としてしっかりしているということかな。
1927
マンコミュファンさん 2019/04/24 07:28:28
2019/04/24 16:28:28
生活者に選択肢が示されにくい商売がある。
その一つがマンション管理というビジネス。
この会社は評判が低い、それもかなり。にも関わらず管理戸数が多いのは、マンションの販売側が販売時に管理費などを低く見せたいなどの内向きな都合があるからであり、ここに生活者目線での管理会社選定が為されていないから。
残念ですが、
決して、管理サービスの質が高いからでは無い。
1928
匿名 2019/04/24 08:24:31
2019/04/24 17:24:31
>>1927
それは全く当てはまらない。
マンションを購入するときは管理会社などは気にしない。
自分の予算に見合った立地や価格等を考慮する。
管理会社などは検討外である。
1929
匿名さん 2019/04/24 09:42:11
2019/04/24 18:42:11
>>1921
アパートを詰所に使うことは有ります
ただ、居住利用の為の契約で使っていたとしたらそれは問題
そして、管理会社のくせに管理外の物件では騒音を出すなんて言語道断。アパートの管理会社に連絡してもあまり効果ないと思うので、最寄りの支店に電話した方がいいです。
事務所を借りるくらいなのでそこそこ工期もありそうなので
1930
匿名さん 2019/04/25 00:43:59
2019/04/25 09:43:59
マンション購入を検討する場合、固定費用である管理費や修繕積立金を考慮しますよね。
同じ条件なら管理費等が安い物件のほうに決めるでしょう。
しかし、これには落とし穴があるってことです。
以前は、販売時の安すぎる修繕積立金のおかげで、買ったはいいが直ぐに何倍も値上げしないと大規模なんて無理という物件が山ほどあった。
いまはそれほど極端ではないようだが、管理費が安いってことは、それなりに経費をかけないってことであり、それを請け負う会社もそれなりのレベルしかないってことです。
1931
匿名さん 2019/05/01 00:38:41
2019/05/01 09:38:41
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1932
購入経験者さん 2019/05/01 03:04:59
2019/05/01 12:04:59
>>1929
> 管理会社のくせに管理外の物件では騒音を出すなんて言語道断。
当マンションの場合ですが、共用部分にも掛かる騒音の申告を「個人の問題」と切り捨てたフロントがいます(過去の話で恐縮です)。
1933
匿名さん 2019/05/04 05:24:35
2019/05/04 14:24:35
高層階の人が普段利用しないであろう階段を修繕した。階段の色がグレーから茶色に変わっただけだ。積立金がこのような使われ方をしているのは勿体無い。
1934
匿名さん 2019/05/04 05:36:06
2019/05/04 14:36:06
階段は非常時に使うから、重要だよ。 外階段だと滑らない様にしないと。
1936
通りがかりさん 2019/05/07 13:39:42
2019/05/07 22:39:42
[NO.1935と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1937
口コミ知りたいさん 2019/05/08 16:04:03
2019/05/09 01:04:03
>管理組合に無断で合人社製の管理組合印を押して督促状を乱発します。
※国土交通省の(東北・関東…)地方整備局(北海道は開発局)の産業振興部・建設課・都市住宅2係(地方に拠って名称が若干違うかも)に届ければ、資格停止の処分対象に成ると思います。
また、印鑑の預かりも禁止されています。
◎マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則の一部を改正する省令(平成21年国土交通省令第35号)
主な改正事項は、以下のとおりです。
[1] 管理組合財産の分別管理の方法
[2] 保証契約の締結
[3] 印鑑等の管理の禁止
[4] 会計の収支状況に関する書面の交付等
[5] 業者標識の表記事項 等
1939
元社員 2019/05/12 08:38:06
2019/05/12 17:38:06
[NO.1938と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1940
通りがかりさん 2019/05/14 13:58:21
2019/05/14 22:58:21
1937
合人社製の組合印ってただの組合名のゴム印だと思いますけど。
ただのゴム印は違法でも何でもないので資格停止はありえません。
1941
匿名さん 2019/05/16 04:04:15
2019/05/16 13:04:15
1942
評判気になるさん 2019/05/17 19:19:33
2019/05/18 04:19:33
1940さんは合人社の方ですか?ゴム印でも三文判でも有印私文書偽造の対象となります。
1943
匿名さん 2019/05/18 04:04:12
2019/05/18 13:04:12
同日時間帯で総会(マンション外)と消防点検(住居立ち入り・法定点検)です。
1945
通りがかりさん 2019/05/18 12:18:59
2019/05/18 21:18:59
ここで発言してる方は多かれ少なかれ不満があるのだと思いますが総会で発言されてるのでしょうか?
陰口叩いた所で何も変わりませんよ
1946
元社員 2019/05/18 12:35:46
2019/05/18 21:35:46
>>1945 通りがかりさん
いや 変わりますよ。
ここでの発言が さまざまな形で
影響が出てますよ
ここのマンションコミュニティーは
廃止されないので
1947
元社員 2019/05/18 13:04:02
2019/05/18 22:04:02
株価 急落!
5月15日発表
中期経営計画の策定に関するお知らせ
剰余金の配当に関するお知らせ
と関係あるんでしょうか
1948
元社員 2019/05/23 04:41:44
2019/05/23 13:41:44
株主の諸君!
早く売った方が 賢い
ついに この日が来たんだ(笑い)
大きな綻びが出てる
1949
匿名 2019/05/25 15:04:21
2019/05/26 00:04:21
1950
匿名さん 2019/05/25 22:36:53
2019/05/26 07:36:53
リロの資金調達と関係があるのか。
だとすれば、支配株主が広島に変わるか。
広島に変わると合理化されて、時給千円のフロントが増えるな。
こうなったとしたら誰の責任だ。
1951
口コミ知りたいさん 2019/05/26 01:52:23
2019/05/26 10:52:23
1952
匿名さん 2019/05/26 08:37:21
2019/05/26 17:37:21
まあ、うちのマンション、管理人変わってから、掃除がハンパで。
総会で言ったところで、対応した感が無い。
新宿区 。
1953
匿名さん 2019/06/06 14:50:37
2019/06/06 23:50:37
この会社、電話受付の女子社員からフロントのマンション担当まで、嘘をつくことの罪悪感が麻痺しているね。居留守のうそは、まだかわいい方で、組合の業務やら会計やら何でもかんでも「知らぬ存ぜぬ」でうそをつくのは、十八番の得意技。ここまで、うそがまん延している会社、怖ろしいわ。不満があったら総会で意見を言えよ、なんて書き込みは、まともな人なら、またもや、この会社の関係者がこの掲示板を荒らすために書き込んでいるだろって、すぐわかる。この会社のあくどい情報も含め、様々な情報を、広くみんなで共有しましょう、というのがこの板の目的なの。会社関係者が、この板をつぶしたいからって、そういう書き込みをすれば、この会社の体質が、浮き出されてくるのさ。
上場会社なんだと言ったって、笑っちゃうよね。普通の投資家は、この会社のひどさはわかっているから、手を出さない。だから、この会社の株は年間でも、ほとんど取引されていないレベル。この会社の株式の売買数、出来高が、日本の市場全体でも、この会社のは、底辺の低いレベル。はっきり言って、上場会社の意味がない。まあ、ここまでコンプライアンスの低い会社は、日本の上場会社のなかでも、際立って低い。去年あたりまでは、何とかココの株価も、3000円近辺で持ちこたえていたが、こんなひどい会社、世間を甘く見ている会社を、日本のマーケット、市場が、のさばらせておくはずはない。遅かれ早かれ、この会社の行く末は見えている。だから、2300円近辺まで株価落ち込み、その維持に精一杯。定時株主総会が6月27日(木曜日)にある。株主さん、株価が下がっている現状を意見しよう。そして、みんなで、徹底的にこの会社の情報を共有しましょう。この会社の本質をあばきだしましょう。
1954
匿名さん 2019/06/06 21:58:00
2019/06/07 06:58:00
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1955
匿名さん 2019/06/12 04:40:29
2019/06/12 13:40:29
なんでこの会社はこんなに悪く言われるのかね。
やっぱり自分のことだけ優先して、他人のことなんかどうでもいい、という企業体質だからかね。
1956
匿名 2019/06/18 12:21:04
2019/06/18 21:21:04
この会社で雑排水管清掃を実施しているが費用が高いように思えるが福岡県内での相場はいくら位なの?
約100戸で3年に一回で5500円/戸・高い、安い。
ご教授よろしくお願いします。
1957
アリス 2019/06/19 10:43:20
2019/06/19 19:43:20
対応がひどすぎる。
管理会社の役目を果たしていない、自分で対処した方が早く処理できる。
42戸の4階建てマンションの4階の部屋で2019年5月31日に天井に雨漏りの痕跡が有り状況確認および調査、修復を依頼したが、1週間後に当マンションの担当者は来ず、内装業者のみが来て、自分は内装の担当で雨漏りの担当ではないと帰る。そのことを当マンションの担当者に伝えると、そんなことはないと主張し、確認せず。話にならないので、上司に代わってもらうように依頼したが、その上司も適当で、1週間後に担当者および上司、工事業者が確認のため天井に穴を開け、給水パイプより水漏れが発生しているとのことで、検査をする業者を手配するとのことであったが、当日、翌日、翌々日、5日後になっても何の連絡もなく、当方より電話をしましたが、ただいま調整中との回答で、途中経過の連絡もなく適当すぎる。私が業者に連絡すれば、通常すぐに訪問日の連絡をくれると主張すると、翌日に配管業者が来て、日本ハウジングの主任技師の肩書きを持つ担当者が指摘したの給水管ではなく、排水用の換気口が施工ミスで鉄管が使われており長年の結露により錆び付きパイプに穴が開き水漏れが発生したとのこと。日本ハウジングの主任技師の肩書きを持つ担当者がマンションの配管図を確認せず給水管と判断。業者によると給水管は天井には通すことはないとのこと。業者は換気口は共用部分で、管理会社に連絡するとのことでした。当方より、管理技士の資格を持つその上司にその旨を伝え、修復の依頼をすると業者より連絡がないので判断が出来ない、共用部分と判断が出来ない、管理組合理事長に確認が必要のため修復の回答が出来ないとの返答なので、業者への確認、管理組合理事長への確認して回答するように依頼したが、なんら回答が来ず。
通常2日前後で解決するようなことを3週間近くになっても、マンションの区分所有者の立場になった対応をしない。本当に管理会社として失格である。当マンションの管理組合は管理会社を変更すべきと判断します。
1959
元社員 2019/06/23 13:10:39
2019/06/23 22:10:39
フロントには20棟を担当させるから、社員が疲弊するのです
1960
口コミ知りたいさん 2019/06/24 06:22:20
2019/06/24 15:22:20
管理人が隣の飲食店のゴミ置場に不法投棄して問題になっている。当の管理会社の担当も対応が悪くさらに問題が悪化。会社が会社なら管理人の教育等なんてできる訳ないかな。
この管理会社に任せていて大丈夫かな。今後のことを考えて住民間で話を共有していこうと考えている。
1961
匿名さん 2019/06/26 03:10:26
2019/06/26 12:10:26
>>1960 口コミ知りたいさん
この会社の対応には、うちのマンションも困り果て、今年契約解除しました。
課題解決能力が低すぎるんですよね。社員の質が低すぎるのが原因だと思いますが、世間一般のビジネススキルを持ち合わせている方が本当に皆無。付き合うだけ時間の無駄だと思います。うちは、2年で担当を3回変えさせましたが、全員ダメ。
管理人の業務内容に疑問を持ち、理事会でヒヤリングすると、前任の管理人と引き継ぎが全く無く、ハウズイングの担当からの指導もない事がわかりました。ちなみに、どこでもこんな感じだそうです。
大切な自宅は、もっと普通の会社に管理してもらうべきだと思います。
1962
元社員 2019/06/28 22:15:28
2019/06/29 07:15:28
営業段階では管理組合に対して『管理員などもきちんと指導する』
『いろいろなアドバイスや提案をする』
まだ顧客ではない管理組合に説明し、プレゼンするが、
契約受注となった後、その後は
あとはフロントに丸投げ。
支店長は管理組合にも調子のよいことしか言わない。
支店長は上の顔色しかうかがわないから、管理組合のことなんてどうでもいいと思ってる。
誠実さなんてないですよ。管理委託契約さえ始まればそれでいいと思ってるから。
これは完全な事実だから、会社の誹謗中傷でも何でもない。
1963
匿名 2019/06/30 14:51:51
2019/06/30 23:51:51
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
1964
匿名さん 2019/07/01 02:26:54
2019/07/01 11:26:54
管理員て苦情のまとにされるけど管理会社のホームページに載っているような映像と現実とは違うんですよ。マンションごとに全て違うんですよ!研修で習うことはモップ拭きとガラス拭きぐらいが現実。(これは前の管理会社の研修で習った。)ゴミ置き場だって全て違う。管理員まかせするしかないのが現実だと思います。どうしても納得できなければ管理会社かえるしかないと思います。
1965
検討板ユーザーさん 2019/07/01 16:12:07
2019/07/02 01:12:07
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1966
名無しさん 2019/07/02 22:31:04
2019/07/03 07:31:04
この会社に変える前はマンション会社系列の管理会社でしたが、金儲け主義が全面にに出ていて良くなく日本ハウズイング に変えました。
変えた当初は幹部級の社員が対応されて、前の会社との違いをものすごく感じて満足してました。現時点でも合格点ではありますが、チョットしてところで不満も出始めています。
我々委託側として気にするのが、一番は日常の管理業務、これは大変良い会社と思います。次にお金の透明さ、ここはちょっと疑問を感じる事が増えてきた様になってきました。前の会社と比べれば露骨さは少ないですが、年間の契約は日常の管理業務費用分のみで行うシステムで、これがほぼ管理人さんの最低労働賃金分のみ(募集要綱を見ると管理人さんの賃金が費用よりも高い様です?)会社としてどこで利益を稼ぐのか、この仕組みから日常のオプション業務費や質に対するちょっとした不満が、知らないうちに仕方ないかぁと言う妥協となっているの様に思えます。
この妥協が疑問に変わるときが管理会社を変え時期!でしょうね。
1967
名無しさん 2019/07/03 15:18:37
2019/07/04 00:18:37
1968
匿名さん 2019/07/03 15:50:28
2019/07/04 00:50:28
ちょっとどなたか、1966名無しさんが言いたいこと分かりやすく教えてくださいませんか? 年間の契約は日常の管理業務費用分のみで行うシステムとは何ぞや? 普通は管理員業務費はどこも委託費の5分の一くらいのはず。また1966さんにもお尋ねしますが、金もうけ主義が全面に出る管理会社ってどこですか? 1957アリスさんのコメントに代表されるようにこの日ハウが筆頭ではないんですか? まさかこの日ハウが大好きな109なんて言い出すんじゃないでしょうね!?
1969
坪単価比較中さん 2019/07/04 13:50:51
2019/07/04 22:50:51
総会で合見積もりまでハウズ任せっておかしいだろ!と6年間言い続けて来ましたがもう今年から総会に出席しての発言なんかはやめました。見事にハウズに排除された感じです。
輪番制の理事長なんざクソの役にも立たないしハウズの指示通りに作成された他社の合見積もり見せられてハウズさんが一番やすかったので決定しましたとか気が狂ってるよ。
居住者に建築関係の人なんか半分くらい住んでんじゃないか?何やってんの?
みんな年金暮らしのジジイババアになった時膨れ上がった修繕積立金の徴収に文句言ってる姿が目に浮かぶよ。
俺が理事になって不正を一掃してやんぞと輪番を待ってたが、ギリで外部オーナーは理事にはなれないとかアホ理事達と作りやがって蚊帳の外に追いやられたわ。
これから大規模改修を控えた皆さん参考にされて下さい。
ハウズ発注5900万
直工費 4400万
どうよ現場経費を含めた額で試算してもハウズで1000万は抜いた計算になる。
粗利25%越えで担当営業はウハウハだよな。
スゲーよこのマンション管理と言う隙間商売は今の建築業界では考えられない談合の巣堀と言って過言では無い。
ハウズに食い散らかされたマンションなんて買わなきゃ良かった。
人生最大の汚点。ハウズに食い散らかされたマンション。
1970
問題を解決できない会社 2019/07/06 23:11:26
2019/07/07 08:11:26
管理人が入居者に暴言を吐き、担当が謝罪にくるも管理人本人は謝罪する気分じゃないとのことで謝罪にも来ない事を許してしまっている会社。問題外。1日でも早く管理会社を変更したい。35年ローンで購入したのに管理会社がまともじゃないというのは辛い。
1972
坪単価比較中さん 2019/07/07 04:26:38
2019/07/07 13:26:38
1973
匿名さん 2019/07/08 03:51:39
2019/07/08 12:51:39
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1974
元社員 2019/07/13 10:59:30
2019/07/13 19:59:30
いつも求人募集をしているのは、明らかな理由がある。転職検討している人に対しては、まずやめておいた方がいいといいたい。フロント職への応募はやめておいた方がいい。
1975
匿名さん 2019/07/13 12:00:09
2019/07/13 21:00:09
フロントは、IT化やAI化で真っ先にクビになります。 給料を食う割には、労働生産性が低く、外へ出かけるとさぼっています。 次に管理員です。 巡廻制にすれば極端に人員を削減できます。 強化が必要なのは、清掃員です。 清掃員にIT化やAI化は不可能です。
そうすれば人件費を口実に、管理費の値上げや管理物件放棄はせずに済みます
1976
マンション検討中さん 2019/07/19 03:33:05
2019/07/19 12:33:05
いちいち言い訳がましく、担当者に電話すると振替休日とのこと。伝言を依頼すると突然本人に代わる。その理由もスルーされて不誠実としか言いようがない。始まったばかりだか、トラブルシューティング続出で、会社のレベルが知れる。先が本当に思いやられる。嘘をつかれたことは許し難い。
1977
通りがかりさん 2019/07/19 13:13:35
2019/07/19 22:13:35
ここの会社の担当は水日が休みだが、休日出勤ばかりで、携帯に電話しても振替休日が多く、自宅にいるから今は手続きできないってことがある。
会社に電話しても、振替休日でいないことが多く伝言を頼むと事務の女性がちょっと待って下さいって言って本人が出ることもたまにある。
サービス残業の休日出勤だとか言ってた。
公私の区別がないというか、担当がいないと何もできない会社もおかしい。
担当にしても、仕事ができない人が多く困ったもんである。
1978
匿名さん 2019/07/19 15:14:17
2019/07/20 00:14:17
この会社に管理会社変わってから、トラブル続きで困っている。
変える前は、何でも一生懸命がんばりますみたいなこと言って、
変わった途端に、責任逃れで、嘘ばっかりついてくる。
本当に裁判で訴えてみようと思う。
嘘つきが多いから、録音しないとダメ。
録音を整理して、何かあったら聞かせてやる。
しかし、それでも言い逃れする。
とんでもない連中だよ。この会社の男の人も女の人も。
嘘つき社員を野放しにしていいのか。
1979
マンション掲示板さん 2019/07/24 12:28:06
2019/07/24 21:28:06
賃貸マンション契約したか、入居前に部屋確認しなかった事も悪いが、入居してビックリフローリングは穴、窓際はささくれ剥がれ、クロスは黒くシミがあるが張替などしていない。これでは退去時に張替費用など請求されても払えない。不動産にクレームいれたが連絡なし。
1980
元社員 2019/07/27 05:00:29
2019/07/27 14:00:29
1979 →管理会社の問題とは全く関係ないでしょ。マンション所有者の問題。
1981
口コミ知りたいさん 2019/07/30 05:46:20
2019/07/30 14:46:20
不誠実で嘘つきでまともな仕事のできない人間の集まりのようにしか感じない
そんな集まりが募集をかけ集めた管理人がどのレベルになるのかは想像に難くない。
うちのマンションにはあまりにも程度の低い気持ちの悪い人間を回され非常に困惑している。
住み込みの場合隣人以上に近い付き合いになってしまうが、一切関わらないでもらいたいレベルの人間性。まともな会社だったら面接で一瞬で落とされる程度。
社会経験が欠落しているのか関わるたび度の過ぎた脱線。
まともな監督者が終始見張りながらようやく仕事を成せる日雇い雑用レベル。
しかし何を勘違いしたのかまるで大家か監督者のような振る舞いと言動。
バカの野放しという言葉がぴったり当てはまる。
マンション内で会うと、挨拶を交わすわけではなく気味の悪い目つきでじっとり長時間こちらに視線を送り続ける。気味が悪いため挨拶して流そうとしてもぼそぼそ言って視線を送り続ける。子供は顔がひきつり走って逃げるレベル。
掃除をしているアピールをしながらマンション内を徘徊し、室内を気味の悪い目つきで覗き込んでくる。本気で鳥肌もの。
家族全員気味悪がり極力遭遇しないようにしている。
清掃のアピールだけを繰り返しやるべき肝心の清掃は行わない。
マンション中に汚れが蓄積し真っ黒になっている箇所が点在。
管理会社フロントも巡回をしていないのか、指摘をしないのか汚れは蓄積し続けている。
非常階段など上からしたまで黒ずみ年々濃度が増している。
ポストを私物のように勝手に開けて中身をもち出す。
見える部分でこれなのだから見えない部分は・・・と考えると非常に残念な気持ちになる。
何度クレームを入れても改善される様子はない。
時間が無い、能力が乏しく仕事ができないというW要素でマンション担当がどんな処理をしているか想像すると、「しっかり仕事させろってくじょーきてる。どうしよう。かんりくみやいにまるなげしてかんがさせるお。」ぐらいか。
人生において様々な形で色々な「会社」と接してきたが
ここまで不誠実で不快な思い、面倒な思いをする事は初めてかも。
二度と関わるつもりはない。
周りにも「絶対やめた方がいい」と伝え続ける。
1982
匿名 2019/07/30 11:04:58
2019/07/30 20:04:58
1981さんへ
貴方のおっしゃる通りですね。
現場に契約上の人が居ればいいのですよ・・・この会社は!
担当者は何もわかっていません。
残念ですが、そんな会社だと思います。
住み込み管理員ですと所帯が、多いのでしょうね?
通勤管理人にしてはいかがでしょうか・・・
今どき住み込みは余りないと思いますよ。
どの管理会社も余り変わらないと思いますが、
人に寄りますが、良い人もいる事は分かって下さいね!
1983
管理員 2019/07/31 13:58:37
2019/07/31 22:58:37
過日の連絡会は何も変わらない。
支店長が変わっても何も変わらない。
管理員や清掃員への現マンションの賃貸契約や売買契約の
取次や情報のお願いばかり。
毎回あきれる。
現場主義をスローガンにしている割には
現場を分かっていない。
現場から困った事項が有れば連絡する窓口が
有っても良いと思います。
・フロント担当者に依頼したもののほったらかしの案件
・フロントには相談しにくい案件
・居住者から受けた依頼で対応に悩んでいる案件等の管理員や清掃員が
一人で抱え込まず、相談窓口の開設等が必須です。
顧客への対応が遅れているのが現状でしょう!
(第二事業部 管理員・清掃員相談窓口)
000-000-0000
月曜日から金曜日9時から17時
担当;日本 ハウ〇〇〇〇
少しでも良くなる会社にしたい提案です。
1984
マンション入居者 2019/08/01 03:11:59
2019/08/01 12:11:59
良い点
清掃の方が、とても丁寧な仕事ぶりで、見えない隙間なども綺麗に掃除をしてくださっています。お人柄もよく、いつも一声かけてくださり、感謝の気持ちしかありません。
悪い点
担当者に誠実さが感じられません。火曜日の昼に電話をし、担当者不在。休日を挟んで折り返しの電話が木曜日の昼。困っていることに関する対応策は、向こうからは提示してきません。こちらがまだ話しているのに、とにかく話を終わらせようとかぶせてきます。
今後同じような問題が他でも起こらぬように周知してほしいと要望を伝えても、次の理事会で伝えてみます程度。
早く話を終わらせたいという態度が不快で仕方ありませんでした。
1985
通りがかりさん 2019/08/02 04:24:36
2019/08/02 13:24:36
売上しか重視しない会社がいろいろ問題を起こすが、ご多聞に洩れずこの会社もそうだろう。
フロントには担当者と名称をつけただけで全てを丸投げし、現場は管理員や清掃員に丸投げ。
金になること以外は、なんでもかんでも放り投げる企業体質のようだ。
放り投げられた方は、個人の資質でやるしかないから、できないダメな人が多い。
だから、不興を買うことになる。
どうしようもない会社だ。
1987
評判気になるさん 2019/08/04 09:13:46
2019/08/04 18:13:46
[No.1986と本レスを、個人を特定した中傷のため、削除しました。管理担当]
1988
匿名さん 2019/08/04 09:21:49
2019/08/04 18:21:49
管理会社をここから別の会社にするんだったら、どこが良いんでしょうね?
1989
名無しさん 2019/08/04 14:40:55
2019/08/04 23:40:55
自分の在籍している又は在籍していた会社をここまで罵るってことは、余程理不尽がまかり通ってるんだろうな。
自分の会社に誇りを持てないようなとこと契約したら、ろくなことがないのは自明のこと。
1990
元社員 2019/08/05 06:25:43
2019/08/05 15:25:43
上の立場にいる人、支店長、役員 は、上に対してごまをする力だけはある。お客様、フロント社員に対する誠実さ は一切ないと思います。
1991
通りがかりさん 2019/08/05 15:52:37
2019/08/06 00:52:37
1992
なんたら 2019/08/14 16:35:25
2019/08/15 01:35:25
とにかく最悪。居住地の騒音や警察トラブルで、何度も電話しても担当者不在、仕事中に折り返しあっても出れなければ、それ以降一切かけてこない。平日しか繋がらない上に、担当者不在ばかり。仲介業者に相談したら、メールを教えて貰い、メールしたところ、逆ギレ。
私以外にも対応するお客様がいるのに、だの、私が虚言をいっているかのようにメールで罵られた。何度もお願いしても対応してくれないくせに、メールで罵倒、有り得ない。
しかも清掃もなされずに引き渡されて入居時から気分が悪かった上、毎日騒音で寝れない。引っ越す予定だが、あと数か月この騒音で寝れないのが我慢出来ない。
部屋は髪の毛だらけ、風呂は水が出ぱなし、ガスメーターから昔の居住者の掃除機も出てきた。それについても無視。掃除機もこちらでホコリまみれになって処分した。
うるさいなら直接文句を言いにいけとまで言われた。
こちらは警察を何度も呼んでる。警察にも管理会社に相談しろと言われてるくらいなのに。かなり頭のおかしな会社。早く縁を切りたい。
1993
匿名さん 2019/08/15 11:50:27
2019/08/15 20:50:27
1992さんへ
貴方のマンションは賃貸マンションですね?
部屋に髪の毛や掃除機があること自体が可笑しいでしょう(笑)
文句を言うのであれば、オーナー様に云うべきですよ!
管理会社は専有部分に関しては関係がありません。
大体賃貸者のクレームが多いですね。
所有者の方々はそんなクレームは無いですよ(笑)
少し勉強して下さい。
区分所有者であれば、
1994
なんたら 2019/08/15 13:34:03
2019/08/15 22:34:03
分譲賃貸なのでオーナーと直接連絡なんてとれません。だからここを介してるんですが。部屋ごとにオーナーも違うし。隣の部屋のオーナーは売却されて誰かわならないから、日本ハウズイング に管理会社を聞くように言われました。だからこことやり取りしてたんですが。
掃除機は部屋の中ではなく廊下のガスメーターの中に入っていた。仲介業者に言うと、ここの会社に伝えておくとのことでした。
何を勉強するんでしょうか。
1995
匿名さん 2019/08/15 18:14:01
2019/08/16 03:14:01
>>1994 なんたらさん
その仲介業者が全部悪い。
分譲マンション管理会社も、賃借人だからと言って大家を教えるのは不可能。普通、契約時に伝えているはず。
掃除や掃除機等々は、仲介した会社だけの責任。分譲の管理会社は何も関係ない。
これと別に専有部の管理会社があるんじゃない。勉強しなよ。
1996
匿名さん 2019/08/15 22:14:52
2019/08/16 07:14:52
管理人もフロントも嘘と言い逃ればかり。
息をするように嘘をつく。
そして能力がたりず仕事ができないしやろうとしない
もう一度、
『息をするように嘘をつく』
1997
通りがかりさん 2019/08/16 05:43:44
2019/08/16 14:43:44
慈善事業やってるわけじゃないから、契約関係がないと対応しないのは当たり前。
賃借人だったら家賃を払ってるんだから、払ってる相手に文句を言うべき。
1998
職人さん 2019/08/17 14:55:10
2019/08/17 23:55:10
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1999
あるマンションの住居人 2019/08/17 15:44:39
2019/08/18 00:44:39
先日、管理会社との会議で『管理人が有休を取りにくいので配慮して欲しい』との発言。管理人の有休取得まで管理組合の責任であるかの様な発言。非常識な発言の為、会社の問題でると一蹴するが、『それならば、管理費の改定を検討して欲しい。』との重ねての発言。この会社は、機会あるごとに、儲けの算段をする会社であると呆気にとられた。この会社は、会社の都合のみを考え、住居者のことは全く考えていない会社と判断している。次期には、管理会社の変更を『検討提案』したいと思っている。
2000
某管理員 2019/08/18 01:26:54
2019/08/18 10:26:54
どの業界も人手不足。管理員・清掃員の待遇を良くしなければ、人材は集まらない。管理組合に管理員の有給取得に配慮するか、人件費の値上げを要請するのは自然な事。
こんな事も判らない居住者では、どの管理会社に変えた所で同じと思われる。
2001
匿名さん 2019/08/18 03:17:56
2019/08/18 12:17:56
管理員の有休取得については、管理組合と管理会社との間で締結している管理委託契約に規定がなければ、管理会社内部で解決すべき問題である。
2002
某管理員 2019/08/18 04:05:18
2019/08/18 13:05:18
勤務中のマンションの管理委託契約書
(4)管理員業務休業日 忌引、夏季休暇3日、年末年始休暇(12月31日~1月3日)
と決まっているが、夏季休暇3日は取れていない。
7月の理事会で、来年から夏季休暇3日を取得すると申し入れた所。
年末年始もサービス出勤で12月31日はごみ出し、1月3日はごみ置場の整理をせざるを得な
いのが実情。
管理会社が管理員の有給休暇取得を推奨するわけもない。(代行員は倍額費用発生)
管理員は本来共用部の管理を行う契約だが、実際上は専有部の問題にも対応せざるを得ない。
管理員の有給休暇が取れていないのであれば、有給休暇取得に協力を要請することが悪いことだとは言えないでしょう。
2003
匿名さん 2019/08/18 04:15:53
2019/08/18 13:15:53
管理組合は契約に基づき管理員を派遣してもらってるだけ。
管理員が有給取得しようが関係ない。それは、雇用主との関係。
管理員が休むなら、代行員を派遣すれば済むこと。
派遣できなければ、民法の大原則の契約不履行で損害賠償になる。
派遣できない日があれば、最初から明示して契約すれば済むこと。
この会社の問題は、営業の時は薔薇色の話をして、契約後に自分達の都合で変えたがること。
悪徳商法まがいだわ。
こんなこともわからない管理人だか、管理会社の社員がいることが問題だわ。
2004
匿名さん 2019/08/18 04:21:38
2019/08/18 13:21:38
昔の契約書見ると夏季休暇なんて記載なかった。
10年くらい前からか突然記載されている。
ここ数年、この会社は法令が変わったとか言って、契約書の書式変更をしている。
問題は、変更の内容を全て明らかにしていないこと。
基本的には従前と変わりませんといいながら、実際には変更している。
詐欺商法なのか。
2005
匿名さん 2019/08/18 04:32:57
2019/08/18 13:32:57
しかし、この会社はどうしようもないな。
管理員の教育すらまともにできていない。
管理員が、こんなとこで契約書の内容を明かして、労働環境改善訴えるなんて、どんな教育してるんだ。
勿論、管理員には有給取得の権利がある。代行員派遣は雇用主の問題であって、管理員には関係ない。
したがって、個人ではなかなか交渉できないだろうから労働組合を結成するか、ユニオンに加盟して交渉してもらえばいいこと。
こんなとこに書き込む必要はない。
2006
匿名さん 2019/08/25 07:00:15
2019/08/25 16:00:15
「2000 某管理員 2019/08/18 10:26:54どの業界も人手不足。管理員・清掃員の待遇を良くしなければ、人材は集まらない。こんな事も判らない居住者では、どの管理会社に変えた所で同じと思われる。」
身の程知らずというか、何様のつもりなのかこんな人間を派遣されたのではたまらない。
まともな会社であれば面接で「これはまずい」「うちの評判が必ず落ちる」と一瞬判断できるのでしょうが、
人を見る目も誠意も無いのだからこんな人間をあてがわれる事になる。
しかし『こんな事もわからない居住者』とはよく言えますね。
常日頃「こんな事も出来ない居住者」「俺がやめたら困るのはおまえら」「待遇をよくしろ」などと勘違いした言動をしているのでしょう。
誠実に仕事をしっかりしてくれて笑顔で挨拶を交し合えるような人間性であれば自然に待遇を考えるものですが、こんな身の程知らずの待遇を良くしてあげようとは思いませんね。
頼むから管理人を変えてもらえるかな?と思い避けるだけ。
うちの管理人の人間性も人材としての妥協点にすら届いていない。二言話して不採用レベル。
管理費を上げるとしても、唯一の利点「ぱっと見の管理費の安さ」がなくなったら何が残るのか。
何社かの管理会社フロントに来てもらって面接のつもりで話をしてみて良さそうな会社に変えた方がいいですよね。
2007
匿名さん 2019/08/28 12:20:17
2019/08/28 21:20:17
2006さんへ
おっしゃる通りですね!
こんな管理員はいらないですよね!
でも、この会社はそんな会社なんですよ!
人手不足で、来るもの拒まず(笑)全て採用してます。
電話に出れない、日誌は書けない、挨拶できない・・・何でも採用・・・?
困ったものですね!
2008
匿名さん 2019/08/31 10:34:05
2019/08/31 19:34:05
大規模改修などは特に依頼しない方が良いと思います。こんな酷い会社考えられないです。良心も職業人としてのプライドも持ってないようです。
マンションを持っている例えばライオンズマンションや穴吹工務店 などの方が良心的で工事終了時期も守られてクレームも少ないとききました。理事会の中に建設関係者がいて厳しく見張る感覚でした所は何とか無事に終了したようです。
信頼関係を築くと言うより悪さをしないように見張る意識が最優先です。
汚い大規模改修工事後は今から又し直し工事に入りますが大手企業だからと決して油断してはならないと思いました。
2009
匿名さん 2019/09/01 10:12:49
2019/09/01 19:12:49
この会社は、信用できない、この一言につきる。
色々な管理会社とも、折衝してきたが、ここまで、うそデタラメを言う会社は、
この日本ハウズイング が、一番だった。
工事にしても、会計や、色々な雑務、電応対、助言にしても、
その場しのぎの適当なゴマカシばかりで、
社員の人間性を疑うというよりも、反社集団と同じでは
ないかと思えてしまう。
こんな会社と、関わらなければ良かったのにと、強い後悔にさいなまれる。
2010
匿名さん 2019/09/01 13:18:34
2019/09/01 22:18:34
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2011
名無しさん 2019/09/01 23:40:12
2019/09/02 08:40:12
2012
口コミ知りたいさん 2019/09/02 00:24:09
2019/09/02 09:24:09
>理事会の中に建設関係者がいて厳しく見張る感覚でした所は何とか無事に終了したようです。
※ 監事の方ならば、問題有りませんが、議決権の有る理事が建設関係者の場合は、改修工事、等の議題では、利益相反と成り、その議題での議決権を持ちません。
2013
通りがかりさん 2019/09/02 05:45:55
2019/09/02 14:45:55
情け無いくらいスキルのない社員のコメントだな。
利益相反は、会社法の規定を準用したもので、自己又は第三者のための取引でしょうが。
理事が建設関係者ってだけで、工事関係の議決権が行使できないって普通に考えておかしいでしょうが。
全くこの会社の社員には常識も管理の専門知識も持ち合わせてないのには呆れるばかり。
2014
匿名さん 2019/09/02 12:42:08
2019/09/02 21:42:08
2015
口コミ知りたいさん 2019/09/02 20:38:43
2019/09/03 05:38:43
マンション標準管理規約 第53条関係【理事会の会議及び議事】
標準規約
1: 理事会の会議は、理事の半数以上が出席しなければ開くことができず、その議事は出席理事の過半数で決する。
2: 次条第1項第五号に掲げる事項については、理事の過半数の承諾があるときは、書面又は電磁的方法による決議によることができる。
3: 前2項の決議について特別の利害関係を有する理事は、議決に加わることができない。
マンション管理ネットhttp://www.k-ban.net/kiyaku/h_kiyaku6.html#hyo_51
※ 尚、理事長が建設会社、リフォーム会社、不動産会社、不動産管理会社の何れかの職歴がある場合は、総会の議決を経なくとも、各地方整備局事業振興部建設産業課の判断で、理事長が解任されます。
ちなみに私は、○○○マンションの管理組合員の一人です。
2016
通りがかりさん 2019/09/03 07:45:38
2019/09/03 16:45:38
>>2015 口コミ知りたいさん
非常に残念な思い込みです。
人前で発言すれば恥をかくどころか、人権問題にもなりかねません。
特別の利害関係って、どういう意味でしょうか?
単なる職業を意味しているのですか?
そんなわけないですよね。
標準管理規約をみると利益相反の規定が37条の2にあります。
事前に重要な事実を開示して承認を求めるようにしています。
会社法で定める取締役の利益相反と同じです。
それと、標準管理規約には誰かを拘束する力があるのでしょうか?
単なる規約作成のモデルであり、法令ではありません。
したがって、これを根拠に行政が理事長解任を行なったら、国賠ものです。
私的自治に行政は介入しません。
もっと勉強しましょう。
というか非常識すぎます。
2017
口コミ知りたいさん 2019/09/03 21:44:03
2019/09/04 06:44:03
理事会の中に建設関係者が居て、その理事が工事の見積もりに関わった場合、工事費の水増しや、見返りの報酬(キックバック)を受ける例が後を絶たない止め、それを防止し、管理組合の運営の透明化を保持する目的です。
総会の議案書に、その建設関係者の理事が、自分の会社若しくは、その関連会社へ、工事の見積もりを問い合わせたと、明記された上で、可決したのであれば、適法と見做されますが、その関係を開示すれば総会が紛糾するのが常です。
もし、その利益相反関係が総会議案書に明記されてないならば、理事会側の誠実義務違反を問われます。
「 標準管理規約でこれらのことが定められた趣旨は、管理組合の取引先として自身の所属会社や知り合いの会社を選定し、自己のために利益誘導をしようとする事例が後を絶たないため、これを抑止するためです。
役員はもちろん、組合員も管理組合の取引先の選定にあたって自身に近い業者等を推薦することは、図らずとも上記のような疑念を抱かれることになりますので、厳に慎むべきです。また、万が一管理組合内でそのような疑念がある行為がみられた場合には、他の役員または組合員は毅然としてこれを制止するべきでしょう。」
https://wendy-net.com/faq/qa_kanri/01/01_05.html
国交省の審議会における利益相反行為に関する議論
http://www.mansion.mlcgi.com/reno_c3.htm
(5) 「利益相反取引の定義やケースということについて、具体的な解説を記載するということと、 標準管理規約の37条に、利益相反取引の防止についての規定を設けて、利益相反取引となる事実の開示と理事会からの承認、 利害関係のある議決への当該役員等の不参加、監事等による管理組合の代表代行の規定を盛り込む。」
2018
職人さん 2019/09/05 20:31:24
2019/09/06 05:31:24
2019
匿名さん 2019/09/06 13:25:41
2019/09/06 22:25:41
2018さんへ
大京 が?穴吹が?
何か?このスレに何か?
2020
職人さん 2019/09/06 16:03:17
2019/09/07 01:03:17
2021
名無しさん 2019/09/06 21:37:09
2019/09/07 06:37:09
日ハウも2014年に社員と管理員が管理組合財産を着服するなどして改善措置指示を受けている。
2022
職人さん 2019/09/07 12:56:59
2019/09/07 21:56:59
2016/03/29
マンション管理最大手「日本ハウズイング 」が国交省に告発される
『マンション管理大手3社の一角、「日本ハウズイング 」(4781。東証2部。東京都 新宿区 )が、国土交通省に「告発状」を出されていたことがわかった。
同社は本店並びに支店の計29で、マンション管理業の登録を行っている。その監督官庁は国交省。
マンション管理業者は、「マンションの管理の適正化の推進に関する法律」は元より、業務に関連するその他の法令等の規定を遵守してマンション管理の適正化を推進しなければならない。これに違反した場合、業務停止またマンション管理業者としての登録取消もあり得る。
日本ハウズイング を告発したのは、東京都 杉並区 内の大型マンション(冒頭写真)の最大の区分建物所有者兼同マンション敷地所有者のF社。
詳細は追って報じるが、昨年8月、本件マンションの管理組合は緊急臨時総会を開催し3つの議案を賛成多数で承認したが、これは違法という内容。』
http://www.accessjournal.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=7633
2016/05/14
トラブルになっているマンション管理辞退もーー国交省に告発された「日本ハウズイング 」
『東京都 杉並区 内の大型マンションで、日本ハウズイング に管理を頼んだマンション管理組合と、最大の区分建物所有者兼同マンション敷地所有者F社が対立。管理組合は昨年8月、緊急臨時総会を開催したが、その議題のなかにF社に取って不利な議案があったにも拘わらず、そのF社や同議案に反対すると思われる者に招集通知を出さなかったり、直前に出したりしたことから、日本ハウズイング はマンション管理業者として法令などの規程を遵守し、公平・公正の立場から是正するように指導すべきところ管理組合と癒着しているとして、F社により監督官庁の国交省に告発されたと述べた。
その後、F社はその強行された臨時総会の無効確認などを求め提訴し訴訟になっているが、この5月中に開催予定の管理組合定時総会において、再度、F社が無効とする議題につき、「問題の指摘を受けないように決議する予定」と、管理組合自ら、問題があったとも認めているかっこうだ。
しかも、関係者によれば、日本ハウズイング はこの定時総会後、同マンションの管理業務を降りる可能性を匂わしているという(なお、日本ハウズイング は本紙取材申し込みに対し、個別の案件故、質問には一切答えられないと回答して来ている)。
もっとも、F社が「告発状」で指摘している問題点はこの臨時総会の強行に加担したとすることだけではなかった。
同総会で議決されたなかには、F社の管理費・修繕積立金をこれまでの月50万円から約95万円と倍近い値上げをする議題もあった。』
http://www.accessjournal.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=7676
2023
購入経験者さん 2019/09/07 14:56:49
2019/09/07 23:56:49
ちなみに、うちは日本ハウジングが管理業務を担当しています。
評価としては、かなり残念な感じです。
熱心なのは、マージンが発生する営繕工事のみ。ここは光速の対応です。
一方、金にならない提案は、びっくりするくらい動きません。
理事会からの(金にならない)要望で、次の理事会までに回答できた確動性は
全盛期のイチローの打率に負けます。
2024
購入経験者さん 2019/09/07 15:08:50
2019/09/08 00:08:50
日本ハウズイング でしたね。失礼しました。
続きですが、デベロッパー系の管理会社と、
独立系の管理会社(日本ハウズイング 、合人社)では、風土が違うと思います。
デベ系は守り、独立系は攻め。
独立系はガツガツ、基本の管理費を安く抑えてリプレース。
安い分は、営繕のマージンで儲ける商売していると感じます。
フロント担当は、営繕目標を持たされて、過剰品質な営繕提案を強いられている。
と、思いますね。
この前は、原価1000円くらいの製品設置で、10万円弱の見積が来て
ひっくりかえりそうになりました。
ま、工事の手間もあるでしょうが、まあいいとこ4万円かな。
いったい、どれくらいマージンをとっているのか。
恐ろしくなりましたよ。
2025
名無しさん 2019/09/07 15:48:58
2019/09/08 00:48:58
>>2024 購入経験者さん
三割、四割は当たり前のようです。
どこかのCMみたいですが、こちらは割増です。
しかも、下請業者をちゃんと管理できません。下請業者から孫請に、さらに曽孫請にと丸投げです。
例えば三万円の工事の場合
曽孫請 3万、孫請5万、 下請8万、 元請12万になります。
相見積もりをするとビックリな金額がでます。
全部が全部そうとは限りませんが、下請がしっかりしてないと、大変なことになります。
元請は投げるだけで何もしません。
2026
元社員 2019/09/09 03:30:38
2019/09/09 12:30:38
業者に見積もりを依頼して、それに1.4または1.35を掛けて、その金額を管理組合に出すのです。日本ハウズイング は紹介、手配するのが仕事です。もちろん工事の責任は負いますよ。これが高いか安いかは、管理組合が判断することになるでしょうね。個人的にはばかみたいに高い と思いながら提案、受注をしていました。
2027
匿名さん 2019/09/10 11:45:00
2019/09/10 20:45:00
何でもかんでも管理会社に依頼すれば良いのであればオッケーですよね!高いか?安いか?を見るのが理事会でしょう!(大規模修繕等は総会開催必須)
自分のマンション位はもっと関心を持って下さい。
管理会社が悪いのではないと思いますよ!
悪口ばかりで寂しいです。
2028
匿名さん 2019/09/11 14:10:56
2019/09/11 23:10:56
色々なマンション管理士の人に、この会社の悪事や手抜き業務を相談すると、
「それはヒドイ、汚い悪いことをしている」と言うのだけど、
「それは、会社が悪いのではなくて、フロント担当者が悪いのですよ」と
会社をかばう発言をする人が多い。
マンション管理士は、管理会社変更リプレイスで、この会社から、紹介料や
袖の下の裏金をもらう事があるのだろうか。
ぜひ、この辺の事を知っている人がいたら、実際の相場を聞いてみたい。
2029
職人さん 2019/09/13 13:22:40
2019/09/13 22:22:40
うちのマンションもここに管理委託しているんだけど
とにかく最悪。以前はまだ管理人がまともな方だったから許せたけど
今の管理人は管理組合、理事にだけはいい顔で、それ以外の住民や来訪者、近隣にはものすごく横柄。おまけに仕事は手抜きし放題。理事の見える範囲だけは一生懸命やってますポーズで、見てないところでは勤務時間中にしょっちゅう外出してサボっている。こんな不愉快な管理人は初めてだ。
2030
匿名さん 2019/09/17 05:28:46
2019/09/17 14:28:46
ここの工事の金額の高さは異常ですね。
管理組合がしっかりしないと修繕費食い潰されますよ!
管理人さんが変更になって早5年、マンションはうす汚れてきました!
共有部分の廊下の清掃は、大きなゴミだけ拾うだけ
共有廊下、掃き拭き週5の契約なのに掃いてるの月に一度あるかないか?拭いてる姿は見た事無いし拭いた様子も無い、階段の手すりを触る手が汚れます。前の管理人さんの時は毎日掃き拭きしてくれて綺麗だったのに、
廊下で掃いてる音は室内にも聞こえるので今の管理人さんが掃除してないの丸わかりです。担当者に言っても掃除しないです!
見かねてパイプスペースの扉拭いたら一目瞭然でした!
2031
匿名さん 2019/09/17 05:35:41
2019/09/17 14:35:41
2032
匿名さん 2019/09/17 09:39:14
2019/09/17 18:39:14
最近の管理員業務について言えば、管理員室にいないことが多いです。 ベテラン管理員はフロントを馬鹿にしていますが、多くは上司ですから黙っています。 マンションにより清掃業務までやらされ、働き方改革に反し、休日まで取り上げられ、サービス残業では、たまりません。 バカな管理員は、マンションでだけでなく周辺住民のプライバシー迄ばらしたりして、守秘義務を順守しませんから、処分され当然です。
2033
匿名さん 2019/09/20 04:59:09
2019/09/20 13:59:09
>>2025 名無しさん
実感的、切実に思うよ。世間はいずれ正しく判断する。
2034
匿名さん 2019/09/27 01:35:59
2019/09/27 10:35:59
消費税増税で、またこの会社から契約書変更の提案があると思います。
この会社の悪い点は、契約書変更の時に書式変更を利用して勝手に管理員休業日を増やしたり、点検内容を削除したりする場合があるのです。
契約書変更の提案があったら、管理開始当初からの全ての契約書の写しを要求してください。
これらは真っ当な管理会社であれば全て保管しています。
取り交わした契約書は、多くとも10通くらいでしょう。
特に仕様書の管理員勤務時間、休業日、点検内容を確認して、改竄されているか確認する必要があります。
内容に変更があれば、変更を承認した総会の議案書と議事録の写しを要求しましょう。
変更内容が明記されていなければ改竄されています。もし、契約書一式を添付していると言い訳をしてきたら、契約書の重要な変更点を告げていないと指摘すべきです。
2035
匿名さん 2019/09/29 14:21:14
2019/09/29 23:21:14
簡単な処理をお願いしたつもりが余計なものを絡めて修繕費を搾り取ろうとしてきますね。例えば車の水洗いだけ依頼したつもりが10倍以上するコーティングを絡めて提案。その提案が通らなければ何もしない。次第にマンションはスラム化。スラム化が進んでも言われなければ何もしない。管理人は目の前がスラム化が進もうが延々放置し会社へ報告もせず仕事のふりをしながらただ不気味に徘徊するだけ。目に見えない部分でとんでもない手抜きをしているのではと非常に不安。
世間一般の普通の会社がやってくれているように、
『率先して資産価値が落ちないように管理してくれる』と信頼していると痛い目を見ます。
言われないと動かない上に、動いたと思ったら不要な作業を含めた高額見積もり。
今日は電話しないでくれと伝えた1時間後に何事もないように電話してきたり、とにかく節々で舐めくさっているのがよくわかる。関わると本当に疲れる。
早く関係を断ちたいと考えている。
2036
購入経験者さん 2019/09/29 20:36:01
2019/09/30 05:36:01
階下のトイレの不具合は最上階であるの当方の屋根裏に原因があると営繕課の人間に決めつけられ、専有部分の壁を壊されかけています。
工事見積は30万ぐらいと出ているが、うちの現場を見に来たことはない。
費用は修繕積立金を取り崩すという。
うちは何もしていないし、何も困っていないのに大切な部屋を壊されかけている。
他に原因はないのか?もっとキチンと調査するように言っても聞く耳持たず。
とにかく感じが悪い。フロントは若くて何もわからずにオロオロしているだけ。
最悪!
2037
口コミ知りたいさん 2019/10/01 11:15:15
2019/10/01 20:15:15
状況、お察しいたします。当方のマンションも管理人が非常に問題ありの人物でして、シフト中にパチスロへ通っています。業者が来た際、本来、管理人がいるべき時間に頻繁に不在で、急を要する作業に支障をきたしたことが何度もあります。
本社の緊急連絡センターへ電話すると、担当のスタッフの方はとてもいい電話対応なのですが、その後のフロントによるフォローが全くありません。メッセージを残しても、コールバックすらないです。皆が皆、このレベルなのかどうか分かりませんが、この会社が気合いを入れる時は工事の見積もりの際だけという印象が拭えません。
[一部テキストを削除しました。管理担当]
2038
匿名さん 2019/10/02 09:57:06
2019/10/02 18:57:06
何人かの方がすでにおっしゃっているように、フロントよりも年季の入った管理人の方が力関係的に上なのではと感じることが多いです。若いフロントが管理人の命令で粗大ゴミの搬出をやらされていたり、管理人はフロントに対して横柄な口調なのにフロントは管理人に対して敬語。
うちはもう同じおばあちゃんが20年も管理組合の理事長をやっていて、管理人のおじいちゃんとも仲良しのため、虎の威を借る狐というか、まあ、管理人はマンションを我が物顔で仕切り捲っていますね。
業者さんたちへの接し方を見ていると、やはり本質的な人柄が見えてきますね。
弱者には高圧的、利害関係がある人には媚びへつらう。正しいことをやるのではく、今だけ、金だけ、自分だけという、まさに今の日本を象徴しているようで嘆かわしい限りです。
2041
口コミ噂 2019/10/03 17:12:49
2019/10/04 02:12:49
[NO.2039~本レスまで、個人を特定した中傷のため、削除しました。管理担当]
2042
匿名さん 2019/10/04 02:51:30
2019/10/04 11:51:30
この会社のフロントも管理員も、所詮、管理組合理事長の御用聞で下僕。「契約打ち切りますよ」の一言でフロントはもう何も出来ない、何もしない。管理員も理事長にさえ気に入られていればフロントなんて丁稚扱い。
ヒエラルキーは理事長>管理員>フロント
このような悪しき力関係の結果として、本来は最優先されるべきテナントの利益が蔑ろにされているのが現実。
株主総会でも指摘しましたが、担当役員の監督不行届きですね。
責任は責任的立場にあり、それに見合う報酬、待遇を享受している人物が受け入れ、全うするのが筋。問題の抜本的解決を強く望みます。
[一部テキストを削除しました。管理担当]
2043
匿名さん 2019/10/04 14:14:52
2019/10/04 23:14:52
ここの管理人は前々から危ないと思っていましたが想像以上に危なかった。
直感で避けたほうがいいと感じていたためできるだけ近づかないようにしていた。
仕事の依頼で接触したら、終始無礼な高圧的な態度だったためそれを指摘すると、
喧嘩をふっかけられ至近距離からガンをとばされる。
そもそも業者が住人を威圧という図式が異常。威圧出来るような大したなりでもない。
こちらが大人気なく凄んでみるとキョドキョドと泣きそうになってるのも哀れ。
気味が悪いのでさっと避け続け、ちょっとどいてねと触れた瞬間、
「はーい、殴られましたー、訴えますー、この後警察ですー」と鬼首取顔のご満悦
開いた口が塞がらない。
こんな程度の低い人間を私は知らない。
幸いいい縁に恵まれ一度も関わってこなかっただけなのか。
管理費を払って仕事をお願いしている業者からまさかこんな対応をされるとは残念で仕方がない。
こんな魔界のなにかが管理人ですか。
管理人が力を持っているというご意見がありますが、
何様のつもりになっているのかご存知の方がいたらお聞きしたい。
2044
2029 2019/10/04 14:53:51
2019/10/04 23:53:51
うちのマンションだけではないんですね、悪辣でどうしようもない管理人の存在。
勤務中にサボっている件は本社クレームにして、それ以降は外出はしていないようですが(フロント担当が管理人を問い詰めたところ、サボリを認めたらしい)、それだけ。
問題を起こす管理人は再教育なり異動なりさせるべきだと思うのですが、そういう対処はしないんですね、この会社。恥を知れと声を大にして言いたいです。
真っ当なクレームから謙虚に学ぶ姿勢がない傲慢な会社は、淘汰されてしかるべき!
2045
匿名さん 2019/10/05 14:49:13
2019/10/05 23:49:13
匿名では無理ですけど、この会社のHPからクレームを入れると、本社経由で支店の担当上司が重い腰をあげるみたいです。
酷い管理人であればドシドシ苦情を申し入れるべきですね。
教育ができる会社ではないので、苦情を言わないと何も始まりません。
2046
匿名さん 2019/10/07 12:22:05
2019/10/07 21:22:05
>2043
例えば、うちのマンションの場合、管理組合が形骸化しており、毎月の理事会すら開かれていません。同じおばあちゃんが20年以上も管理組合の理事長に居座っていて、管理人とも非常に長い付き合いです。一緒に出かけたり、何時間も狭い管理人室に二人でこもって過ごしたり、自分の部屋にも呼んだりという状態。実質、マンションの様々なことに関する決定はおばあちゃん理事長と管理人の男性の間だけで行われている次第です。
フロントの男性はこの二人にとってはただの舎弟のような存在で、すでに自分たちだけで決めたことを実行させるパシリに過ぎません。
流石にこの状態はまずいと感じ、新宿にある本社で、直接、区分所有物件担当役員、そして賃貸担当役員の両方と話をしたのですが、当該管理人男性は、管理組合すなわちこのおばあちゃんより「非常に高い評価をいただいている」と反論され、結局、全く人事に反映されないままです。
>2045
HPから実名でメールアドレス、電話番号も記入の上、クレームを送りましたが、結局、管理組合の理事長が管理人を全面バックアップしているため、こちらがただのクレーマー扱いにされて終わりでした。
日本ハウズイング にとって管理組合理事長は雇用主。工事の予算を承認するのも評価をフィードバックするのも管理組合理事長。だからこの会社は無料で理事長の部屋をリフォームしたり、マンションの管理とは関係ない私用にまで付き合うのだと考えます。
結局、理事長にモラルがなければ、管理人もフロントもただのゴマすり御用聞き、召使いで終わるということです。
2047
匿名さん 2019/10/09 13:42:36
2019/10/09 22:42:36
2046へ
管理会社とは、管理組合のサポートをする事が主体だと思います。
管理組合は総会が(臨時含む)が最高決議事項だと思います。
理事会が少ない事は、管理会社にとっては好都合だと思います。
理事長だけの問題とすること自体がおかしいと考えます。
自分達の財産ですので、各組合員が理事長を変える事も必要かと思います。
管理会社に掛け合う事が間違いでしょう・・・
管理会社に対してクレームにはなりません。(笑)
管理組合及び理事長にクレームすべき問題ですよ?
役員は輪番制にして自分達の財産を守って下さい。
尚、理事長の部屋のリフォーム工事をこの管理会社が無償でやる事はあり得ません!
金の出所が、管理組合では無いですか?
この会社がサービスで工事はやりません。分かりませんか?
勉強して下さい。
2048
匿名さん 2019/10/09 16:25:30
2019/10/10 01:25:30
日本語がおかしいよ。
この会社の社員か元社員だな。
レベルが低すぎ。
2049
匿名さん 2019/10/10 03:00:23
2019/10/10 12:00:23
2047へ
あなた明らかにここの社員ですね。区分所有者が実際に住んでいない率が高ければ高い物件ほど、もちろん総会へ出席するメンバーは少なく、委任状がそのまま独裁理事長の票になる事くらい分かりませんか?加えて、分譲賃貸という形でテナントになっている方々ついては、苦情を上げてもそれを吸い上げてもらえるルートさえないのですよ。電話をしても「管理組合を通してください」としか日本ハウズイング は言いません。仲介業者が存在するケースでは、この会社の物件を担当した方々が恫喝された事実もあります。
また、理事長が議事録も通帳も開示しないこと自体、おかしいと思いませんか?監査役さえいないのですよ。加えて、理事会への参加費として一人2万円が支給されていることも、きちんと会計処理されていない。これは税法上も大問題です。
担当役員は、これらすべての問題を、口頭及び文書で告知されているのにも関わらず何もしないこと自体、力関係、利害関係が透けて見えますよね。ちなみに2047と全く同じ言い訳をしたのが、担当役員自身でした。
君、住宅管理部の回し者?
2048様:
激しく同意です。おそらく身内のフォローですよね。本当に情けない会社です。
2050
匿名さん 2019/10/15 10:19:28
2019/10/15 19:19:28
そんなにこの管理会社が嫌なことでしたら契約しなければ良いと思いますが?
自主管理が出来ないから契約してるのでしょう?
私はこの会社とは無関係ですが、他に数百件の?数千件位管理会社はあると思いますが
全て管理会社が悪いとクレームすることは良くないとおもいます。
全て自分の言うことが通るとは間違いです。
文句を言う前に自分で考えるべしです。
こんなに酷い管理組合と契約してる…この会社も凄いです。
2051
匿名さん 2019/10/15 12:05:56
2019/10/15 21:05:56
2049へ
何を言っているのですか?
自分の財産位守れと云っているのですよ!
管理組合の事を勉強して下さい。
又、貴方が組合員ではなく、管理会社の立場でしたら・・・何ができるのかな?
管理組合の責任者である理事長に文句を云えないのが当たり前でしょう…
貴方が文句ばかり言っているだけで…???
貴方が理事長に立候補するべきでしょう!
2052
匿名さん 2019/10/16 00:04:58
2019/10/16 09:04:58
出ました。
この会社の十八番の開き直り。
自らは全く反省せず、相手が悪いと罵る。
これでは改善されないのは当たり前。
だから、みんなから文句言われるんだよ。
この会社の関係者だってのはバレバレ。
2053
匿名さん 2019/10/17 10:10:18
2019/10/17 19:10:18
困ったものですね、この会社は
人手不足は分かりますが、清掃できない、管理知らない
何で、そんな人を入れるのですか?
信じられないです。
もっと管理をして下さい。
ホントにいい加減な会社ですね。
どこの支店も責任者がいるでしょう?
どこか良い管理会社を教えてください。
2054
購入経験者さん 2019/10/18 21:30:31
2019/10/19 06:30:31
2049 匿名さん へ
>分譲賃貸という形でテナントになっている方々ついては、苦情を上げてもそれを吸い上げてもらえるルートさえないのですよ。
※ 管理規約に営業事務所・テナントに関する規定が無いのならば、総会の場で指摘すべきです。聾唖者の指圧・整体マッサージの連絡事務所としては広く認められる傾向にあります。
>理事長が議事録も通帳も開示しないこと自体、おかしいと思いませんか?監査役さえいないのですよ。加えて、理事会への参加費として一人2万円が支給されていることも、きちんと会計処理されていない。これは税法上も大問題です。
※ 用語の表記が不明瞭なので、勉強不足の方と見受けます。理事会議事録・総会議事録を閲覧請求したのでしょうか?
もし、理事長が閲覧を拒否したのでああれば、区分所有法違反と成り、理事長に罰金が科せられます。
総会の議案書に、前年度の決算案が纏められている筈ですが、銀行残高の写しが載せられていない、のならば、総会の場で指摘すべきです。会計担当理事の責任にも成りかねません。
監事の選任は義務付けられていますので、総会の議事録に記録されている筈です。もし、監事が選出されていないのであれば、マンション管理適正化法の違反行為に、相当しますので、管理委託会社側が処分の対象と成ります。
全管連の会員と成っている管理組合ならば、お近くの事務所に相談室が設けられていますので、先ずは電話で相談すると、好いでしょう。
うちのマンションは約60戸で役員手当は、一人当たり月1600円~2000円程度ですので、年2万円ならば、相場だと思います。
全管連 www.zenkanren.org/
2055
名無しさん 2019/10/20 08:48:23
2019/10/20 17:48:23
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
2056
匿名さん 2019/10/20 13:14:52
2019/10/20 22:14:52
2059
匿名 2019/10/23 15:05:06
2019/10/24 00:05:06
[No.2057~本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
2060
購入経験者さん 2019/10/25 12:02:52
2019/10/25 21:02:52
スラム化が進む共用部
2061
匿名さん 2019/10/29 02:34:54
2019/10/29 11:34:54
2055です。
あまりの理不尽さに頭にきて投稿してしまいましたが、全てが悪いとは思っていません。親切に対応してくださっている方も沢山いらっしゃいます。全体が悪いような表現をしてしまい失礼いたしました。撤回させてください。
契約戸数に表れている通り優秀な管理会社だとは思います。ですが、全体の印象をぐっと下げるような人物が紛れこんでいないか…そんな人材管理もしっかりしてもらえたらなと思います。
2064
購入経験者さん 2019/11/03 05:28:40
2019/11/03 14:28:40
千葉市 内某マンションですが、大規模修繕後日ハウのぼったくりの現実を知る事になり、5年くらい総会に出席し疑惑を呈し代案を出し頑張りましたが突き上げをくらいもはや諦めました。
輪番制の女の理事長では、日ハウにおんぶされ放しで、合見積もりの意味すら知らないで理事長だものどうにもなりませんでした。
エレベーターの管理にしろインターホンの工事にしろすべて日ハウ通しです。
実際にインターホンの工事で信頼出来る工事やさんに同じ仕様で見積もりをしてもらいましたが20%以上の開きがありました。
エレベーターが故障しようが、インターホンが故障しようが、日ハウが出来る事は専門業者に電話するだけです。
まだまだ補修程度で充分な外壁も財産価値がどうのとか嘘ばかり良いように言い含められて表面だけ繕ってるようでは化粧の厚塗りにしかならず化けの皮は剥がれ落ちます。
やがて修繕積立金では賄いきれないくらいの修繕が出て来ても金の無いマンションなんか管理してくれる管理会社なんかいる訳がないし、当然内情を知る長年貪り続けた日ハウから出て行くでしょうね。
慌てて修繕積立金を増額したところで反発に合い間に合わず借金体質になったマンションはスラム化が進んで来ます。
管理会社は管理のみの契約を基本としないと、修繕や工事をやらせると一社指定になりやりたい放題になるのは目に見えています。日ハウの飼い犬と貸した理事長の責任は断罪に値するものと思われます。
2065
匿名さん 2019/11/03 10:48:10
2019/11/03 19:48:10
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
2066
何から何までだましあいは、やっぱり政治家のせいかも。 2019/11/09 13:10:30
2019/11/09 22:10:30
きれいごとは総会では通用しない。
民間の契約は、皆さんがお決めになられたので、すべて合法です。
例えば、公共工事では建設業法が順守されるのは、
税金が修繕積立金や管理組合費になるからです。
民間では、個人と個人の二者契約ですから、皆さんがお決めになられました。
これが大原則です。
総会で多数を集めるのも、うそ八百も、ばれなければ自由です。
すべての悪事、犯行は、被害者がいなければ犯罪ではありませんから。
だますのもだまされるのも自由です。常識です。
これが、管理組合運営の大原則です。
では、人を集めて多数を形成しようとすることは、管理組合を分断することです。
みんな仲良くという馬鹿な先生もいますし、まず相談事は、管理組合をまとめてからという、超低レベルの先生もいますが、
ぼっやん嬢ちゃんがお金儲けにいそしんでいたまま、テクニックだけ達者になって、
年齢を重ねたようなものですな。
馬鹿は死んでも治らない。
つまり、損得、勝ち負けをは考えてもしょおおまへんやろ。
多数よりも、諸王数を形成したほうが、勝ちまっしゃろな。
管理会社が、管理組合お支配するのは、
日ごろからのウソの積み重ねがあるからです。
5年後の社会はどう変化してまっしゃろ。
あなたは、貧乏ですか?
以上
下げ
通りすがり 2022-08-30 15:39:14 >>2995 匿名さん 最初からわかってて飼育した2995さんが悪い。 営業のためならホラでもふくのは不動産屋に多い 規約違反し続けていても、日ハウには注意をしない管理人もいるから注意するのはちゃんと仕事してる管理人だということ 問題は『ペットを捨てろ』という言い方 日ハウの社員は全員と言っていいほど『人間性』に問題があるから、平気で杜撰なことをやっている。日常のたわいもない言動にしょっちゅう現れてるけど、多くの所有者は気づいていないだけのこと。 不動産屋に関しては、管理人の弱みにつけ込んで、あちこちのマンションの理事会にオブザーバーとして入り込み、長年、好き勝手やり続けてるマンションもあるから注意したほうがいい。 不動産屋の知り合いの業者を手配されても、元々日ハウが手配する業者は割高だから素人役員だと簡単に言いくるめられる。不動産屋の目的は所有者に顔を売ることと数年後の大規模修繕工事狙い。 同じ所有者であっても大きな違いは、不動産屋や日ハウからしたらマンションは数百億の商材で所有者は客、カモにすぎないということ。
最近見た物件
ラウムズ和歌山九番丁
所在地: 和歌山県 和歌山市 九番丁1
交通: 南海電鉄本線 「和歌山市」駅より徒歩9分
販売戸数/総戸数:
/ 43戸
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件