東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう100」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう100

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-09-09 16:20:57
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の江東区埋立地の事を話し合うスレッドです。
もちろん江東区埋立地であれば他の地域の話題でもOKです。
土壌汚染、地震リスクは高いですが、安さが魅力のこの地域。
いつも通り住民のかたが中心になって大いに語りましょう。
(個人ブログの宣伝はご遠慮ください。 )


※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/350029/

[スレ作成日時]2013-08-15 19:09:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう100

  1. 64 匿名さん

    結局、世田谷はゲリラ豪雨に耐えられないんだよね。

    1. 結局、世田谷はゲリラ豪雨に耐えられないん...
  2. 65 匿名さん

    この辺は特に朝晩の温度と日中の湿度が他地域に比べ高いようだね。

  3. 66 匿名さん

    世田谷って雨が降っただけで水没するの?

    今日も湾岸タワーマンションが涼しさ独り占め。

  4. 67 匿名さん

    今日も世田谷に涼しさで負けるのかな。

  5. 68 匿名さん

    どうでしょうねぇ。
    世田谷は眼中にないと思いますよ。
    世田谷は湿度が高すぎて不快指数が高すぎるのがちょっと。。。(笑)

    本日も湾岸が涼しさ独り占めになるのかと。

  6. 69 匿名さん

    やっぱり埋立地の低地は湿度が高いんだね。

  7. 70 匿名さん

    気温の分布は以下を見たら分かるよ。

    世田谷は相当暑そうだけどね。
    http://www.cybernet.co.jp/ensight/documents/pdf/support/paper/081029-4...


    1. 気温の分布は以下を見たら分かるよ。世田谷...
  8. 71 匿名さん
  9. 72 匿名さん

    世田谷区の湿度 73%(笑)
    http://ameblo.jp/lead180081/entry-10913545591.html


    ありえないでしょ。。。

    1. 世田谷区の湿度 73%(笑)ありえないで...
  10. 73 匿名さん

    湾岸が一番涼しいからなぁ。内陸と比較すると4度低いらしいよ。

  11. 74 匿名さん

    70
    人気エリアは、ホット。
    クーラー使ってごめんね

  12. 75 匿名さん

    なんで世田谷は江東区と戦ってるんだろう。
    湾岸と戦ったら負けるから?(笑)

  13. 76 匿名さん

    埋立地は、台風のとき恐怖を感じるくらいスゴイからなぁ

  14. 77 匿名さん

    クーラーの排熱でホットなエリアが好きな人は、ホットなエリアに住めばいいんじゃない?



    俺は涼しい湾岸に住む。

  15. 78 匿名さん

    埋立地のほうが湿度はたかいね。

  16. 79 匿名さん

    一番涼しいのは皇居の北西。

  17. 80 匿名さん

    えっと、それは23区で一番暑いエリアですけど。。。

    よく見てご覧。

    1. えっと、それは23区で一番暑いエリアです...
  18. 81 匿名さん

    皇居には強力なクーラーがあって、そのクーラーによって冷やされるわけだ。

    近隣は、その排熱で暑くなる。クーラーの排熱は北西に排出されているのだよ。

  19. 82 匿名さん

    皇居のクールアイランド効果は常識でしょ。

  20. 83 匿名さん

    巨大クーラーが設置されているんだよね〜。
    でも、排熱で周囲がこれだけ暑くなるとは。。。。

  21. 84 匿名さん

    どこが涼しいんですか?

    何色のところ?

    1. どこが涼しいんですか?何色のところ?
  22. 85 匿名さん

    環境省によると

    都内有数の都市内緑地である皇居のクールアイランド効果について検証するため、昨年に引き続き皇居内での気温観測を行いました。その結果、皇居内の8月の気温は周辺市街地より平均で1.8℃低く、また周辺市街地に向かって、昼間は風による冷気の移流、夜間は冷気のにじみ出しがそれぞれ観測されました。このことにより、皇居はヒートアイランド現象の顕著な都市の中心部にあって、明瞭なクールアイランドとなっていることが示されるとともに、周辺市街地の気温の低下にも寄与していることが分かりました。

  23. 86 匿名さん

    皇居内でも1.8度しか下がってないのですか。。。。
    ということは周囲への影響は軽微ですね。。。。。


    湾岸は内陸と比較だけでも4度から6度低いというのに。。。。

  24. 87 匿名さん

    それは若洲やゲートブリッジののあたりのはなしで、豊洲辺りまでくると差はほとんどないようです。

  25. 88 匿名さん

    環境省の6年前の調査ですね。

  26. 89 匿名さん

    差の少ない夕方から朝を入れての平均気温の差が1.8度ということは、
    日中の差はかなりのものだろ。

  27. 90 匿名さん

    皇居内13箇所で気温観測調査を行っている。夏の未明、大手町のビル街で30.2度の気温が観測される一方、皇居の森では25.4度と約5度の気温差が認められている。皇居からの冷気は、東京駅まで達するなど市街地の冷却化に重要な役割を果たしている。

  28. 91 匿名さん

    盛夏なら、6度、7度と差がでそうですね。

  29. 92 匿名さん

    1.8度が5度になった。

  30. 93 匿名さん

    若洲のあたりと皇居のそば、涼しさが変わらないなら
    皇居のそばに住みたいな。

  31. 94 匿名さん

    東京は奥多摩のような場所を除いて夏は暑い。

    瑣末な議論をしたがるのは、
    低学歴の特徴か。

  32. 95 匿名さん

    皇居のそばって、安く住めるの?

  33. 96 匿名さん

    確かに夏くらい東京を離れて避暑地ですごしたいね。

  34. 97 匿名さん

    皇居の周りにマンションあるんですか?安い?

  35. 98 匿名さん

    湾岸タワーで、リゾート気分もいいものだよ。
    最上階のプールでゆったり。


    まぁ、それが日常なんだけど。

  36. 99 匿名さん

    エコな暮らししましょうよ。

    わざわざ暑い内陸に住まなくても(笑)

  37. 100 匿名さん

    予算がないなら埋立地で妥協するのもしかたない。
    地震なんてこないよ。きっと・・・

  38. 101 匿名さん

    植物の力って偉大だな。
    あらためて大規模緑地周辺の人気の理由を再確認させられる。

  39. 102 匿名さん

    何回も貼り付けてるカラフルな図は、年収の高さ順?

  40. 104 匿名さん

    全国の一生賃貸派を置き去りにして華麗なドリブルから中古マンション購入
    2013/08/17 16:29

    ご報告が遅れました。ずっと「持ち家は不要の一生ストロング賃貸派」だった私ですが、実は先月末に、湾岸某タワマンを中古で買いました。

    君子豹変す、という奴です。モテないブサイク同士の彼氏作らない同盟ではございませんので、全国の賃貸派かつ本ブログの読者の皆様に置かれましては、私の日和見を破顔一笑許してくださるものと信じております。

    全国の賃貸派を置き去りにしてマンション購入した理由は

    買った理由

    (1) 私の場合、いつも物件をほぼピンポイントに絞っての家探しなので、賃貸だけでなく中古分譲も視野に入れたほうが、選択肢が広がるから。今回、ちょうど対象物件内から手頃な間取り、方角のものが出た。

    (2) アベノミクスの効果が出たら出たでデフレからインフレへ。出ないと出ないで、国家債務の問題が噴出して、いずれは、輪転機グルグルでの返済作戦になり、どっちに転んでもインフレになりそう。 ゆえに低利の長期固定金利ならば、お金を借りれるだけ借りておいたほうが、トクに思えたため。

    (3)去年末からのアベノミクス相場のおこぼれで、頭金を捻出しても、それなりに手元に投資資金が確保できて、自分の個人B/Sの中で不動産に過重にウェイトにはならずに済みそうになったため。

    といったところでしょうか。

    私のような人間が出来るだけ巨額の借金をするには、家を買ってフラット35を物件価格の90%まで申し込むのが王道です。今回は、フラット35の審査も通ったので、固定金利2.05%で35年融資をロックインしました。頭金を払おうと思えば、もっと払えたのですが、それでは今回のディールの意味がないので、フラット35の上限である90%まで申し込みました。

    正直、これまでの家賃支払額 >>> ローン支払額+管理費+修繕積立金+固定資産税であります。これまでの家賃との差額は、各種インデックスファンドやETFでも積み立てて行こうかなと思っております。

    もし、万が一、引っ越したくなっても賃貸に出した場合の想定家賃は、(ローン支払い額+管理費+修繕積立金+固定資産税)に対して、120%~130以上はキープできそう(プロの不動産投資でいうDSCRってやつですね)なのと、中小企業金融円滑化法のありがたーいご配慮により、今やフラット35で買った物件を賃貸に出すことは、住所変更届けを出すだけで可能になっておりますので、モビリティ確保の観点からも問題ないと判断しました。もちろん、空室リスクはありますが。

    心情的には、さあ来い!東京オリンピック! ハイパーインフレ大歓迎だぜ~!

    と言ったところです。

    まあ、今回思ったのは、当たり前ですが、住宅ローンの本質は、でっけえ信用取引だな、ということと区分所有のマンション購入って要するに、高級スポーツクラブとかゴルフ場の会員権みたいな もんだなあ。権利の購入であって、フィジカルに「自分のもの」とかいう実感はよくも悪くも全然ないわけであります。

    今回のマンション購入にあたっては「マンションは10年で買い替えなさい 人口減少時代の新・住宅すごろく」 (朝日新書) のらえもんさんの「マンション購入を真剣に考えるブログ」と、湾岸マンション中古ナビが大変に有用でございました。ただいまマンションをお探しの方には激奨しておきます。

  41. 105 匿名さん

    相変わらず、ブログの宣伝必死だな。

  42. 107 匿名さん

    風が内陸の2倍なんて日はよくあるから、台風の日は冗談じゃなく悲惨です。

    1. 風が内陸の2倍なんて日はよくあるから、台...
  43. 108 匿名さん

    内陸が灼熱地獄の中、湾岸エリアの住民が涼しい顔をしてられるのはそういった理由があったんですね。

  44. 109 匿名さん

    涼しくねーからw 意味ないレスするな。

    海抜0エリアと高台エリア 

    涼しさは、互角 これでいいか?

  45. 111 匿名さん

    暑いと、頭に血が上るんだろうなあ。
    内陸。

  46. 112 匿名さん

    かなり標高差があるからねぇ~

    下の埋立地は、暑そうだねぇ~

    汚染された地面の蒸気で、感染しない?

  47. 113 匿名さん

    内陸といっても、うちらが相手にしてるのは麻布、青山、赤坂といったエリアだからね。
    誤解のなきよう。

  48. 114 匿名さん

    >112

    ネガってどこに住んでるの?
    そんなに田舎なんだっけ??

  49. 115 匿名さん

    麻布、青山、赤坂の人は、買い替えしないから、見てないでしょう。。。

  50. 116 匿名

    のらえもんさんに比べるとかなり格下の議論が続いているようで、管理人の思うつぼですね。

  51. 117 匿名さん

    豊洲⇔住吉の新線、ラッシュ時にも7〜8分に1本しか走らないんだね。日中なんか15分に1本。
    最低運賃230円出して、どれだけの利用客があるんだろう?

  52. 118 匿名さん

    実現しないから心配しなくてもいい

  53. 119 匿名さん

    お盆なしで100スレ占拠に血眼になったネガが笑える

  54. 120 匿名さん

    のらえもんさんは海外でバカンスというのに能無しネガは・・・

  55. 121 匿名さん

    お盆中もブログの宣伝に必死ですね。

  56. 122 匿名さん

    東京は何処も住む場所じゃあないからね。
    そりゃ海外に出たくもなる。

  57. 123 匿名さん

    住民は結局埋立地に居残りなんだね。

  58. 124 匿名さん

    海外からでも、書き込みできるんだが。

  59. 125 匿名さん

    今日も湾岸は涼しいねぇ。今のところクーラー要らず。
    ベランダ菜園の世話と掃除・洗濯やっと終わった。

  60. 126 匿名さん

    昨晩も世田谷より寝苦しかったね。

  61. 127 匿名さん

    世田谷は蒸し暑くて無理でしょ。
    何色の場所だっけ?(笑)

    1. 世田谷は蒸し暑くて無理でしょ。何色の場所...
  62. 129 匿名さん
  63. 130 匿名さん

    >129
    値下がりって意味知ってる?

  64. 131 匿名さん

    完全にアベノミクスからとり残されましたね。

  65. 132 匿名さん

    >今日も湾岸は涼しいねぇ。今のところクーラー要らず。
    >ベランダ菜園の世話と掃除・洗濯やっと終わった。

    おいおい、消防法違反か。
    それともタワマンじゃないな

  66. 134 匿名さん

    江東区は値下がりしても、湾岸タワーマンションは安泰だよ。

    だから、タワーにしとけって言われてる。

  67. 135 匿名さん

    値上がりする前に買うのが投資の基本だよ。

  68. 136 匿名さん

    値下がりしてる途中なので、やめておいたほうがいいかな。

  69. 137 匿名さん

    >134

    現在販売中の江東区マンションの大半は埋立地のタワーでしょ。
    江東区の値下がりは、そのまま埋立地タワーの値下がりってこと。

  70. 138 匿名さん

    >129
    渋谷、目黒、杉並の方が下がってるね。

  71. 139 匿名さん
  72. 140 匿名さん

    値下がりした時に買って、値上がりしたら売るのが投資の基本だよ。

    オリンピックとか、アベノミクスとか気にならない人なの?

  73. 141 匿名さん

    豊洲は18ヶ月連続値上がり中だっけ?まだまだ値上がりするよ。

  74. 142 匿名さん

    まあ、新聞見てないネガには何言っても無駄じゃないかな。(笑)

  75. 143 匿名さん

    高いときに売るのが投資の基本だよ。

  76. 144 匿名さん

    現実が受け入れられない人が多いのかな。

    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_2....

  77. 145 匿名さん

    で、どれが値下がりランキング?

  78. 146 匿名さん

    青い海と白い雲。湾岸はきょうも涼しいですか?
    いいなあ。

  79. 147 匿名さん

    世田谷シンボル ガスタンクは今日も大丈夫ですか?

  80. 148 匿名さん

    ついに都下や近隣県より安い地位になっちったんですね。

  81. 149 匿名さん

    他がおおむねアベノミクス効果で値上がり傾向にあるので、相対的にはかなりの下落ですね。

  82. 150 匿名さん

    まぁ、今の価格で安いと感じるということは良い事ですよ。
    だから売れてるのかな。(笑)

    スカイズは1期で500戸売れたらしい。

  83. 151 匿名さん

    ここらへんは、環境、利便性から言って、まだまだ、上がる可能性があるエリアだと思います。

  84. 152 匿名さん

    まだ開発余地があるんですか?
    空き地はもう無いのでは?

  85. 153 匿名さん

    今は駅近くのシビックセンターと、三丁目のオフィスビル建ててるんだっけ?飲食店がまた増えそうだね。
    将来的には一丁目が大きく再開発されるんじゃないかな。

  86. 154 匿名さん

    6丁目なんて、まだ更地だけど、どんどん開発が進んでいきそうな雰囲気。

  87. 155 匿名さん

    東京ガスのとこ早く開発進んでほしいね♪

  88. 156 匿名さん

    目玉は2丁目の駅前じゃないかな。
    ホテルと商業エリアが楽しみですね。
    http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52218899.html

    5丁目の昭和大学の病院がきれいになるもの良いよね。

  89. 158 匿名さん

    だな。江東区の大量タワマン供給で、

    この負けっぷりは凄まじい。

    県にどんどん抜かれる。掲示板が原因か。。

  90. 159 匿名さん

    都心の中央区
    次々とタワマン供給があるからではないかな。

  91. 160 匿名さん

    都心の中央区タワマン計画有ったっけ?
    湾岸の中央区ではタワマン計画が多いようだけど。

    ところで、富裕層も湾岸タワーマンション買う時代が来たみたいですよ。

    全国の一生賃貸派を置き去りにして華麗なドリブルから中古マンション購入
    http://blog.livedoor.jp/tabbata/archives/51302155.html

  92. 161 匿名さん

    まだ2丁目・3丁目にも開発計画有ったのですね。

    エネルギーセンターとホテルですか。
    スゴイ。

  93. 163 匿名さん

    海岸の暴風エリアなんかに 本物の富裕層は住まんよ。

  94. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,838万円・8,878万円

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,800万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸