千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?パート14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 若柴大割
  7. 柏の葉キャンパス駅
  8. パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?パート14
匿名さん [更新日時] 2013-11-18 20:27:18

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 ((本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩7分(D棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟))
間取:2LDK・2LDK+N・3LDK・3LDK+N・4LDK ※Nは納戸です。
面積:72.54平米~131.93平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/335047/



こちらは過去スレです。
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-08-13 12:27:57

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街口コミ掲示板・評判

  1. 645 匿名

    643退場

  2. 646 匿名

    液状化をちょっとした砂場とか…
    液状化で苦しんでる人たちを愚弄してるとしか思えない

  3. 647 匿名

    643
    次の地震を液状化程度とか考えてる馬鹿さかげんが笑える(笑)
    東日本大震災ですらあの被害だったのに、次の地震規模をきちんと考えなさい。
    頭わるいにもほどがある。ぷっ。

  4. 648 匿名さん

    5年間流山市に住んでいた者です。
    昨年、子供が生まれたのを機に東京都内に引っ越しました。
    柏の葉という地名を聞いて、懐かしくこちらを拝見させて頂いております。

    私が住んでいたときは、放射能汚染が一番ひどいのが柏の葉と聞いてました。
    実際に柏の葉の公園に計測に行ったときも、0.2マイクロシーベルト以上ありました。
    何度も測定器を市役所でかりて計測したのを覚えています。

    大人が住むには問題ないと思っていましたが、子供が産まれるとわかって、正直不安になりました。
    それで子供が歩けるようになるまでに引越しをしました。

    正直な感想は流山を離れて良かったと思っています。
    今、子供は歩けますが、道路に近い部分は線量も高いでしょう。
    子供の靴が自分の服についたとき、私はもし流山だったら敏感になりすぎていたと思います。

    みなさん、放射能は心配ではないのでしょうか?

    子供が、いたずらで線量の高いところの砂を持ち出すかもしれません。
    出身地で嫌がらせを受けるかもしれません。
    考えたらきりがありませんでした。

    市の除線はいい加減でした。私のところは、市の職員が感覚的に高そうなところを計測して、結局2箇所しかやってくれず
    後で測ったら0.23以上の箇所はありました。
    それで市に問い合わせたら、一度行ったところは対応できないと。
    正直、形式的に行った除線としか思えませんでした。

    柏・流山・松戸は、これから30年以上は放射能と付き合っていく必要があります。
    私には、そんな地域に、しかもよりによって柏の葉に住む人の気が知れません。
    子供をお持ちの方は不安でないのでしょうか?
    道を歩いているとき、地面からの線量に不安にならないのでしょうか?

    つい思い出して、当時の憤りから書いてしまいました。

  5. 649 匿名さん

    湾岸といってもそれなりの所はインフラも共同溝で守られてるし。
    もしやタワマンがポキッと折れるとでも思ってるの・・・
    戸建てじゃなくマンションなら、確かに液状化なんて敷地に砂場ができる程度だろうね。
    柏は放射能数値がずば抜けて高いってTVで放映されすぎたのは痛いよね。
    ここももっと売れてたと思う。

  6. 650 匿名さん

    日本政府は原爆被爆者20万人について爆心地からの距離・どのような状況で被曝したか、戸外にいたか室内にいたか、その瞬間立っていたか座っていたか、周りに遮蔽物があったか否か等様々な情報を収集してこの膨大な人々の情報と原爆手帳とで健康調査を続けてきましたが、福島の事故では何もしていません。せめて福島と柏の子供だけでも被曝手帳を交付して国が被曝と健康状態とを生涯に渡り管理し情報を収集していかなければなりません。
    事故当時柏にいた子供が柏で生活し続けた子と>>648さんのように他へ引っ越した場合とで差があるのか否かを調査しないでどうする!

  7. 651 匿名さん

    >>648は、元住民のフリをして放射線の恐怖を煽るのが目的なのだろうけど、2年前ならまだしも今では何も感じないんだよね。
    放射線についてある程度調べれば、今の柏の線量よりもタバコ酒や生活習慣、PM2.5のほうがよほど健康に影響を与えることがわかるはず。
    柏の人口は順調に増加しているという事実が、私と同意見の人が多数を占めていることの証拠。
    浦安はまだ人口が回復していないよね。

  8. 652 匿名さん

    648さん

    今東京のどこに住まれているか知りませんが現在は東京が柏の葉より実測値が高くなっている。自分でネットでマップ検索してみて下さい。柏は現在0.09マイクロシーベルト時ぐらいで全く問題ありません。

  9. 653 匿名

    648みたいな人は今の海洋汚染で水産物に対してどういった対応をとってるんでしょうか
    関東に飛来した放射性物質よりよっぽど危険な物質が高濃度で流れ出して
    それが食物として体内に取り込まれる可能性を考えたら
    何故東京に越したくらいで安息としていられるのか不思議でなりません。

  10. 654 匿名さん

    >649

    タワマンがぽきっと折れるなんて誰も考えてないよ。

    中〜高層階で被災するとさ、生活の維持が大変なんだよ。
    震源が近かったら、インフラが元に戻るのには時間がかかるからね。
    例えば、給水車が来て水もらってても、それを10階20階まで階段で毎日運ぶんだよ。
    非常用電源があったってさ(エレベーター)、
    住民が各々水を運ぶためにはたぶん使えないし、電力まかなえないと思うよ。

  11. 655 匿名さん

    柏の葉が高めの線量で汚染されたのは事実。
    定点観測で線量を計測した数字を見て安心しても意味がない。

    除染しきれてない場所が広大にあると考えるべき。
    その地に住んでいると、特に子供がそういう所に触れる可能性が高い、ということでしょ。

  12. 656 匿名さん

    648みたいに可能な限り放射能から逃れて人生を送る人もいるでしょう。大変だと思いますががんばってください。自分の行為に間違いがないと自信があるなら無用な書き込みはしない方がいい。何となく後悔してる雰囲気が漂っていますよ。

  13. 657 匿名さん

    655

    何で柏の葉だけに特定するのかね。
    除染しきれていない場所が広大にあると考えるべきと言うのなら特定の場所を指定すること自体、自己矛盾してるし。

    お得意の放射能持ち出したけど、煽動が上手くいかなくて残念でしたね。
    住民や検討者も煽り耐性が伴ってきたし、惑わされませんよ?

  14. 658 匿名さん

    648が煽りでなく、本当にそこまで柏の葉の放射線量を心配していたのなら
    無知ってかわいそうだと思う。アホだね。

    煽りで長文書いたなら、アホの極み。

  15. 659 匿名さん

    放射線について語る時に、いい大人が屁理屈と中学生みたいな陰謀論を振りかざすのはやめましょうよ。震災から2年半も経ったのですから、有用な情報と無用な情報の取捨選択くらい出来るでしょう?
    ここの住民は状況を冷静に客観視した上で住むのを決めた方々ですから、そんな幼稚な論法で恐怖を植え付けることなどできませんよ。むしろ鼻で笑われるピエロ役になるだけです。
    「誰も知らない放射線の真実」を話をしたいならば、木下⚪︎太ブログなど然るべき場所でやってくださいな。
    まあ、柏の人口が増加傾向なうえ、日本未来の党やら緑の風やらが選挙で大惨敗した現実を見る限り、耳を傾ける人は多くないでしょうが(笑)

  16. 660 匿名さん

    655 お久しぶりです。売れてますか?

  17. 661 匿名さん

    はいはいはい。移りたくても移れない人がたくさんいるだけですよ、柏の葉は。

  18. 662 匿名

    649、654を見てるとやはりこれが日本の現実なのかと思う。

    建築基準法がどういった地震を想定しているのかわかっていないのですね。
    まして湾岸地域の地震の増幅がどの程度になるのかなんて全くわかっていないのでしょう。

    実際、湾岸地域に立てられてしまった超高層の安全性をどう担保するのか専門家の中で問題になっているのに。

    無知って恐ろしいですね。

    わからないからといって無理やり放射線量に話を代えようとしてるのが、痛々しいです。

  19. 663 匿名

    放射線量の話しは、大分前に落ち着いたはずですが、何か気になるところがあるのでしょうか?

  20. 664 匿名さん

    蝋燭の灯が消える前に最後に一瞬明るくなる。
    それと同じですよ。
    絶滅危惧種放射線ネガさん サ・ヨ・ウ・ナ・ラ

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
サンクレイドル津田沼III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

[PR] 千葉県の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸