- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2025-07-18 13:17:49
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
兵庫県西宮市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
西宮市 校区・学区専門スレ Part.2
-
388
匿名さん 2017/06/02 15:44:25
どこの中学でても、悪い奴はいるし、いい学校にいく優等生もいます。
ただ、その割合と確率の違いです。
西宮の中学なら本人のやる気次第で何とでもなる気がします。
一方で、優秀な人はどこでも大丈夫、勉強苦手なら周りの環境に流されてしまう可能性もあるので気を付けてあげた方がいいかも。
-
389
匿名さん 2017/06/13 13:30:19
誰でも入れた市西出身者。。
今の進学実績を見てびっくり、私の時代じゃ関関同立でさえ20人も現役浪人いれていなかった気がする。
-
390
匿名さん 2017/06/24 05:19:18
荒れて本当に難関校に誰も行かない中学があるのが西宮の大きな問題。
本当に終わってるのは尼崎の大庄とかだろうけどそれに近いレベルでヤバい校区がある。
-
391
匿名さん 2017/06/24 08:27:23
-
392
匿名さん 2017/06/27 00:47:04
学文中学OBにお尋ねします。
先日亡くなった小林麻央さんの在籍年度を教えてください。
お姉さんは生徒会選挙に出馬したとか・・・・
どのくらいの間西宮に住んでたか知りたーい。
-
393
匿名さん 2017/06/27 05:18:04
>>390
西宮でやばい学校は少ないので大きな問題とは思わないが、
尼崎はやばい学校が多くお互いにしのぎを削リ学校同士の争いも多くマジやばい。
-
394
匿名さん 2017/06/27 07:04:05
尼なら問題のない学校を探す方が難しいだろ。
俺の現役当時は、各クラスに尼から4-5名位の越境入学者がいたよ。
流石、出来る子が多かったけどな。
390は西宮の学区スレに”尼”を持ち出す様な無謀な事をするなよ(爆)
それと、391の言うレベルと云うのは、”悪さのレベルが段違い”と
解したが、どや?391。
-
395
匿名さん 2017/06/28 17:55:18
尼は別次元です。
タイトルの趣旨通り、西宮の学校だけの内容にしましょう。
-
396
通りがかりさん 2017/07/24 06:19:19
配られる教科書はどこも一緒だし教師も入れ替わるんだから子供の学力を学校や周りのせいにしちゃだめでしょ。
教科書読んで理解できないような子は塾に頼れ。
-
397
匿名 2017/07/24 08:50:57
話の流れを切ってしまってすみません。
北夙川小学校の事をご存知の方、なんでもいいので情報ください。
-
-
398
マンション検討中さん 2017/09/11 05:41:37
プレミストの皆さんへ
こっちでやろうよ。
西北に塾が多い話しと、西北の公立に行く話は全く別だよね。西北の塾は西北の公立の学生専用じゃないんだから(笑)。
西北が住宅街にほど近いターミナルで塾に適した立地であることに加え、西宮全体の皆さんが教育熱が高く、西北の皆さんの脱公立熱が高いから塾が多いんでしょ。間違っても西北の平木と深津の土着の皆さんの公立教育レベルが高いからじゃないよ(笑)。
梅田に塾が山ほどあるけど梅田の教育レベルが高いわけないじゃないのと同じことなんだけど、わかる?
広田から賢い子も中間の子も私立に行けば良い。塾や私学通勤に便利な西北に住んで平木中や深津中にいって、西宮の公立高校に行くなんて、誰得だなわけ。あなたがたの通勤が楽になるだけでしょ。ひどいものだね(笑)。
神戸も阪急沿線が総じて公立がハイレベルって、無知だねえ。住吉中など残念中はたくさんある。原因はハイソに混じってる元アレ地区のせいだよ。いわんや西北はという話。
もっと勉強しなさい。
-
399
匿名さん 2017/09/11 07:35:41
>>398残念さんへ
懲りないな、プロミスト追い出され今度はここで活動してんのか(笑)
-
400
匿名さん 2017/09/22 17:22:32
西宮の公立高校って言うけど
市西や西宮東は
その辺の半端な私立中高では馬鹿に出来ないレベルになってきてるよ?
昔は六甲にも受からなければ滝川って雰囲気がこの辺にもあったけど、
学区が広くなり実績が伸びてきた今
中受で六甲がダメだったら
公立から市西目指した方が安上がりだしいい大学行ける。
-
401
匿名さん 2017/09/23 04:34:44
でも新しい学区再編成では、芦屋市民が何がなんでも西宮と同じ学区にはなりたくないってんで、無理矢理神戸学区にねじこませてもらったよね。そら西宮の高校なんて行かせる訳にいかんって。公立なら神戸、御影に行きたいもんね。教育委員会の地域管轄から考えても芦屋西宮でくっつくのがどう考えても自然なのにズルいよね〜(笑)
-
402
匿名さん 2017/11/05 23:56:17
芦屋は元から神戸第一学区だったんだからそれは深読みしすぎ。
-
403
匿名さん 2017/11/06 03:30:52
-
404
匿名さん 2017/11/09 05:23:00
-
405
匿名さん 2017/11/09 08:18:39
学区再編成の件、深読みどころか、芦屋からは要望めっちゃ出してましたよw
いくら今は「同格」って胸張ってたって、地域柄とかイメージとか世間体とか卒業後のつながりとかあるしね。毎日通うのに西宮東。。そりゃそんな二択になるなら御影に通わせたいでしょうね。
-
406
匿名 2017/11/09 10:41:08
>>405
何を力んでいるのか?いまさら高校受験をアンタがする訳でもないだろうに。
受験する当人の意向が最も重要であり、自分の価値観を他人に強要するのは止めた方がいい。
人には色んな考え方の人が居る事を知るべきやね。
-
407
匿名さん 2017/11/10 20:06:19
卒業後のつながりを強調する奴は本人はろくな大学出てない。これ豆な。
-
408
匿名さん 2017/11/11 03:41:26
神戸第一学区には、
御影高校より偏差値の高い
神戸高校や長田高校が有るのは
ヒ ミ ツ 、
-
409
匿名さん 2017/11/13 04:15:44
それ、神戸第一学区じゃなくて統合後の神戸淡路学区でしょ?
長田は元神戸第三学区ですよ?
てか、よその人で煽りたいだけなのバレバレ。
-
410
匿名さん 2017/11/13 04:22:18
あと、西宮に住んでようが県内最頂点でみんな目指すのは、
神戸高校の総合理学科が一番先ですよ?
県立トップ科で全県入学できますから。
神戸市内にこだわりたかったらその次なら兵庫の未来創造もありますよ?
その辺りや池附、難関私立に行けない人が市西GS(ここも全県学区)で、
市西普通科から下でやっと学区の話になります。
西宮の人が神戸がよかったら他にもいくらでも選択肢ありますよ?
学力そこまでないってなら葺合の国際なら市西普通科レベルで受かるし葺合ならあなたの言う歴史とやらとありますよ?
もっとボンクラなら六アイとか人気校ですよ?
ちなみに神戸高校総合理学科の合格者数が毎年最高なのは本山でも鷹匠でもなく、
西宮市立大社中学校だってご存知ですか?笑
-
414
匿名さん 2017/11/27 09:51:54
[NO.411~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
-
415
名無しさん 2017/11/28 23:50:20
それよりも宝塚北とのトップ高争いかな。
尼崎稲園は二番手高で以下続くって感じかな?
-
-
416
名無しさん 2017/12/03 02:31:33
415です。
前の流れが削除されて良くわからなくなりましたが、
上の書き込みは、第二学区のトップ高は市立西宮で決まりかという話題に対するレスです。
学区統合後の卒業生が大学受験する今年度から数年が見物ですね。
-
417
匿名さん 2017/12/06 19:21:23
>>401
そんなデマも耳にした事も有りますが、事実と違い歴史的見地からも今の流れが自然です。
詳しく書けば現在の東灘区が神戸市に統合されたのは昭和25年でそれ以前は5町村に分かれており、
政府の指針により芦屋市と現在の東灘区は行政の効率化の為にいくつかを共有していました。
その流れは教育だけじゃなく税務署なども引き継がれ現在に至っています。
だからなるべきして組み込まれただけなのですよ。
-
418
匿名さん 2017/12/06 19:33:12
417の書き込みが紛らわしいので一部訂正します。
政府の指針により芦屋市と現在の東灘区
↓
政府の指針により芦屋市とそれら5町村
-
419
匿名さん 2017/12/11 21:25:36
ずるいも何も、
芦屋側の事情:公立高二校の学区は厳しい。総選はイヤ。
神戸側(第一学区)の事情:(第三学区に比べて)パイが小さいので大きくしたい。
っていうのが透けて見えるだけで、別に何の違和感も感じないんだけど。
-
420
匿名さん 2017/12/12 04:02:39
どーでもいいけど、その後、神戸市に組み込まれるのを拒否して独立市政を維持したのが芦屋市ですよね。自治体としてはどうしても神戸市と一緒にはされたくなかったのw
だから教育行政的には、芦屋は兵庫県教育委員会の傘下で阪神地域の教育事務所に管轄されてる。西宮尼崎伊丹宝塚と仲良く一緒にね。
神戸は政令市なんで、神戸の学校はみんな神戸市教育委員会の傘下。神戸市教育委員会と兵庫県教育委員会はまったく関係がない別組織。いくら東灘と芦屋が隣り合っていようが、そもそもの母体がまったく違うので、指揮系統も伝達網も通じてないもはや異国。
行政的にはどう考えても、芦屋西宮尼崎でくっつくのが自然ですよ?逆に芦屋だけが阪神から抜けて神戸側につくのが不自然極まりない。でも要望がすごいんだろーなww
-
421
匿名さん 2017/12/12 05:44:46
>>420
どーでもいいと書きながら必死の粘着だなw
阪神教育事務所なんて単なる県教の出張所だろ、
じゃ、
そこの管轄外の丹波市・篠山市はなぜ第2学区に組み込まれてるのか?
第一学区には芦屋市意外にもなぜ淡路島の各市町も組み込まれてるのか?
戦前から東灘地域と協力体制だった芦屋をなぜ第2学区に移動させる意味があるのか?
あんたの思考回路の方がよほど面倒くさいw
-
422
匿名さん 2017/12/12 08:53:01
面白い人ですね。
>>420さんは、芦屋が神戸の学区に編入されて何か不利益被ったんですか?
例えば、市の税金が投入されている市立高校が市外の人も入学可能なのはおかしいとか。
そういう議論じゃないでしょ。
-
423
匿名さん 2017/12/12 10:41:21
いちいち相手を粘着とかなんとか言ってやっつけないと相手と話せないんですねw
教育行政的に合理的な話をしてるだけですよ。昔から東灘区と協力体制だったとか関係なさすぎるしw
それなら東灘と一緒に神戸市芦屋区になれば良かったでしょ?実際その案だってあったのを拒否したのは芦屋。なのに、学区だけは行政管轄に従わず、神戸に入れろというのは虫が良すぎない?と個人的には思うけどね。教育事務所が単なる県教委の出張所ってwあれ阪神間の各市教委を束ねて絶対的に君臨してる機関ですよ。
実際神戸市民の側から言わせると、上位校の定員にいきなり芦屋から割り込んでくるので迷惑だしw
ちなみに淡路は地理的に特殊地域なんで例外ね。
淡路に限らずだけど、橋がかかるようなとこは校区区分で考慮されるの。県をまたいで学区編成されてるとこまでありますよ。
-
424
匿名さん 2017/12/12 15:56:21
>>423
>阪神間の各市教委を束ねて絶対的に君臨してる機関
兵庫県教育委員会阪神教育事務所は、西宮市役所の片隅で少人数で運営されてる兵庫県教育委員会の出先機関(出張所)「絶対的に君臨」って訳わからん。
>県をまたいで学区編成されてるとこまでありますよ
解ってるやん、県をまたぐ方が何かと問題は多いのにたった9万の芦屋ごときで何をごねてるのか訳わからん。
歴史的背景や学区の人口的なバランスから見ても芦屋は第一学区がより自然、こんないモンスターが居ると兵庫県教育委員会も大変ですね。
-
425
周辺住民さん 2017/12/13 00:03:07
> 兵庫県教育委員会阪神教育事務所は、西宮市役所の片隅で少人数で運営されてる兵庫県教育委員会の出先機関
もっともらしく書き込むとぼろがでるよ。
阪神教育事務所は、兵庫県西宮総合庁舎(西宮市櫨塚町)の中にある。
市役所があるのは六湛寺町。
-
-
426
匿名さん 2017/12/13 02:52:53
ここ西宮の学区スレでしょ?いつまで芦屋の話してんの?
-
427
マンション比較中さん 2017/12/13 03:23:43
>>425
そうやね、県の出先庁舎の3Fの片隅に雑居する県教の事務所。
所で芦屋に恨み妬み?何れにせよデマは良くないし、
426様も書かれてるが西宮スレで芦屋なんて関係無い。
-
428
匿名さん 2017/12/13 03:37:03
確かにもっともらしく書き込むとボロが出ますね(笑)
阪神教育事務所って実はかなりの偉いさんがいるところですよ。そんじょそこらの校長レベルの人間じゃ気軽に電話もかけられないし、もちろんモンペのクレーム対応してくれるような場所とは全然違うよね(笑)
でね、淡路は地理的に特殊だから考慮されるんだって。主要な交通手段となる橋はどこに繋がってますか?歴史的背景が現在の行政区分より優先されるのなら、摂津と播磨がくっついてるのはいいんですか?
ごめんなさいね、つい気になってしまって。
-
429
匿名さん 2017/12/13 03:52:54
一連の書き込みを見て感じる事。
従来の通り芦屋が第一学区に留まるのには何の支障も無いと感じるが、もし追い出せば誰が得し損をするのか。
先ず追い出せば第一学区の上位校の偏差値は落ちるが、統合された第二学区の上位校の偏差値は上がる。
一般的には上位校の偏差値が上がるのは好ましいので、一連のデマは第二学区側に付く人の書き込みと思える。
そうなればこの件は西宮の関連事案だとも思うが、ネタ元自体がデマなのでやはり此処には相応しくない書き込み。
-
430
匿名さん 2017/12/15 03:23:06
今の学区編成で尼が統合された西宮は貧乏クジ引いたも同然。
芦屋を第2学区に引き込み学区レベルを上げたくなる気持ちは解るけど、
せこい工作活動からもまたいつもの尼民の臭いがしますねー
-
431
匿名さん 2017/12/16 00:00:16
芦屋の公立中なんて、たいしたレベルじゃないでしょ笑
塾でも芦屋の子はレベル低い。ほとんどの家庭が私立に行く土地柄だしね。
芦屋の公立高校もどこもレベル低いし。
個人的には、西宮学区と神戸学区がくっついて、もっと校風等で学校選びできたらいいなとは思う。
道路一本隔てたら芦屋なのに、学区が違うのって変な感じするわ。
-
432
匿名さん 2017/12/16 02:32:54
芦屋の子は頭も素行も悪すぎるだろ、
私学も公立も行った先で足を引っ張る問題児が多く迷惑しています。
芦屋は阪神のお荷物だから何処の学区にも入れず独立させるべきですね。
-
433
匿名さん 2017/12/16 06:05:49
>>431
偏見丸出しだな、神戸の長田高校や尼崎の稲園高校が良い例。
公立高校としてはそこそこ良いレベルだが地元の教育レベルは低い。
学区内でも登校しやすい学校が有利なだけ、
一般的には低所得地域が校区のお荷物で芦屋はその限りでは無い。
因みに神戸も西宮も同じ学区にとの意見だが、
校区が広がる程に学校格差が広がり教育水準の低い地域は不利となろ。
詳しく理由を書くと長くなるので例を出すが、
私立は校区フリーだが所得層の低い地域には偏差値の高い学校は育たないのと同じ。
-
434
名無しさん 2017/12/17 15:43:52
>>433
最初の二行はわかりますが、六行目以降にどうつながるかちょっとわからない。
面白そうなんで、もう少し意見聞かせてください。
特に、教育水準が低い地域が不利って、何がどう不利かよく分からない。
あと、芦屋の公立中のレベルが高いか低いかは数字で議論できなきゃ
イメージでどうとでも書けるでしょうね。
-
435
検討板ユーザーさん 2017/12/28 15:11:41
いくら塾に行ってても、学校でのクラスの雰囲気は大事。その意味で教育水準の低い地域は不利と言える。まぁそんなこと気にする人は、まともな学区に家を買うだろうけど。
-
-
436
マンション検討中さん 2017/12/29 09:50:34
西宮市の小学校で食物アレルギー対策が良く出来ている学校ご存知ですか?公立でも私立でも良いです。また神戸から大阪まで広げた場合でも構いません。ネット、ママ友、市役所にも聞いていますが限界があり何か情報お持ちの方いらしたらよろしくお願いします。
-
437
匿名さん 2017/12/30 10:10:37
>>436
私立で宝塚だけど、関学小は弁当だし、
中学以上も配慮が凄いよ。
-
438
マンション検討中さん 2017/12/30 17:07:34
437さま
ありがとうございます。アレルギー児が現在いるかはわかりますでしょうか?こちらでも調べたいと思いますがご存知ならばよろしくお願いします。
-
439
マンコミュファンさん 2017/12/31 01:54:30
特定食品の完全除去やったら、普通に弁当持参やろ。あとは、教員のエピペン指導とCPRの指導くらい。対応として良く出来ているも何もこれ以上やることあるん?
-
440
匿名さん 2017/12/31 08:16:14
436さんはを問題視してるのでしょうね?
各市町村の給食は献立や添加物を事前に公表してるからどこも条件は同じだし、
阪神間の多くの市町村は自前で献立作りまで手がけ良質な給食作りを心がけてる。
問題なのは外部委託してる所はその信憑性に問題視する人も少なからず居るだけだろ。
そしてもし無農薬野菜や無抗生物質食肉までを気にしてるのなら、
自分で弁当作るしかしょうがないね。
-
441
マンション掲示板さん 2018/02/05 04:52:05
甲子園学院中学や芦屋学園中学、園田の評判いかがですか?
-
442
匿名さん 2018/02/05 08:03:19
甲子園学院中学や芦屋学園中学も地元民はほぼ行かない学校ですが、
園田学園中学は地元からの入学が多いのでしょうか?
何れにしても地元公立中学が荒れてない限り選ぶ理由の少ない学校だと思います。
-
443
通りがかりさん 2018/02/05 15:33:53
>>442 匿名さん
甲子園は人きないね。芦屋学園やこうなんはお嬢様が多いよ!ユリ学院は低委員割れれるし。武庫川も制服かわいいって。
-
444
匿名さん 2018/02/05 18:00:59
>>443
かわいく定評があるのは百合学園かな、
武庫女の制服がかわいいなんて初めて聞きました。
-
445
マンション掲示板さん 2018/02/06 04:21:46
武庫川、芦屋学園、大阪のプール学院中学、しょういんの情報ないですか?
-
-
446
マンション比較中さん 2018/02/06 05:57:23
なんか3流校の書き込みばっかだけど、
西宮から宝塚や芦屋や神戸の3流に行く子は居るが、
逆はあっても尼崎や大阪には行く人はまずはいない。
ここは西宮のスレなので無用な書き込みは不要です。
-
447
マンション掲示板さん 2018/02/06 06:59:54
園田やゆりがくにいくこいるよ。三流ってゆうけど公立よりレベル高いよ。
-
448
匿名さん 2018/02/06 11:36:58
>>447
普通一次の偏差値が50に満たない学校は個人的には3流だと思ってるのでゆりも園田も3流ですね。
西宮市内であればスポーツとか特別な事情も無しに行く人はまずいないと思います。
因みに私の娘が中学になる時に同じ小学校の同学年では一人も行ってないし一年上の学年も誰一人ゆりや園田には行ってませんね。
-
449
マンション掲示板さん 2018/02/06 12:34:15
うちの近所は公立にいくより甲子園にいくほうが近いからという理由で甲子園学院にいった女の子がいます。が、母親が甘やかし、毎日登下校の送り迎えをし、子供の荷物まで持っていたそうな。障害児でもなく普通の子供がですよ。ま~親が甘やかすから体力面はだいぶ弱い子でした。それが問題になり、そのこはやめました。親は四六時中見ないと気がすまないと抗議したから。
-
450
匿名さん 2018/02/06 13:38:22
>>447
ここは西宮のスレなんで尼崎の公立の話はどうでもいいです。
-
451
通りがかりさん 2018/02/06 19:12:43
西宮市じゃら尼崎センタープール前にlくこもいるってはなしじゃん。甲子園口学院の子が親をうらんでるんだろ。
[一部テキストを削除しました。管理担当]
-
452
マンション掲示板さん 2018/02/07 04:15:22
>>451 通りがかりさん
懐かしいね。未だにおんぶ
-
453
匿名さん 2018/02/07 11:56:17
>>449 >>451>>452
だからどうした?
本当かどうか知りませんが甲子園学園は地元では不人気なので生徒さんの多くは市外からですが、西北にはこんなお馬鹿な学校が有ると書きたかったのかな?
芦屋学園も甲子園学園も百合学園も園田学園も少子化でいずれ消えゆく可能性の高い学校ですが、西宮市で公立中学を蹴ってまで入るメリットも見出せない学校を必死に書き込んでも痛くも痒くも無いぞ。
-
454
マンション検討中さん 2018/02/07 14:36:49
-
455
周辺住民さん 2018/02/07 20:02:56
>>454
特定地域ではなく芦屋学園や甲子園学園の生徒は分散してますね、
それに対し百合や園田学園は地元率が高めなようですよ。
-
456
おう 2018/02/08 00:42:56
分散って京都や大阪、奈良からですか?岡山からも行けます?
-
457
匿名さん 2018/02/08 05:16:04
>>456
まさかそこまでは(笑)
例えるのなら、
尼キューズは尼崎以外からのお客さんはあまりいないのに対し、
西宮ガーデンズはむしろ西宮市外からのお客さんの方が多い。
でも1時間以上もかけて買いに来る人はまれ、
通学もせいぜい1時間まででそれ以上は滅多にいないでしょうね。
-
458
マンション掲示板さん 2018/02/08 06:15:29
>>457 匿名さん
岡山なら西陵があるしね。なんで分散してるとかわかるの?小学校で尼崎センタープーから貝塚市にいく子いるよ。
-
459
匿名さん 2018/02/10 11:58:37
>>458
尼崎に続き何故に岡山の中途半端な新学校や私立の無い貝塚を例に出すのか全く意味不明だよ。
因みにあなたの質問ですが地元だから知ってるだけです。
生徒が分散してる学校の代表例は進学校ですがそれ以外に、地元の教育レベルが高めの地域にある学力の低い私立は公立に対してのアドバンスが低く行く意味も薄れますが、教育レベルの低い地域からなら事情も違うために結果として分散してるのだと思います。
-
460
eマンションさん 2018/02/10 14:52:28
低い言うても公立よりは高いし何も偏差値だけが全てではありません。親子で必死に私立私立言ってる人いるけど欠席が言い過ぎるわ運動神経なくて基礎体力無さすぎるわでは落ちるよ。
-
461
匿名さん 2018/02/10 16:34:03
>>460
だからさここは貴方のおられる尼崎と違うって、
西宮では定員割れの私立より公立の方が勉強は出来るので、
そんな私立に行く人はめったに居ないから。
-
462
名無しさん 2018/02/11 00:08:46
>>460 eマンションさん
あたしも西宮市ですよ。あたしのまわりは尼崎や大阪、京都に行く子はいるけどね。甲子園はスポーツマンだからっって行くこもいったし。三世帯でいってる人もいる。
-
463
マンション検討中さん 2018/02/11 09:42:00
関西に転勤する者です。
西宮か芦屋に住居を考えていますが公立小学校で差はありますか?
近くの私立ならば甲子園、仁川、甲南のようですがお勧めはありますか?
以前の情報は見ましたが、今はどうなのかと思い書き込みました。中学は私立を考えています。よろしくお願いします。
-
464
マンション検討中さん 2018/02/11 11:19:55
>>463 マンション検討中さんどうして私立を?お嬢様ならこうなんや芦屋学園や女学院、ジュンしんとか。スポーツ推薦なら仁川や甲子園や夙川だよ。武庫川もいいよ。
-
465
マンション検討中さん 2018/02/11 13:03:11
464様
ありがとうございます。
語弊がある書き方でした。小学校卒業時に学力的に可能ならば多少遠方でも私立も考えたいというまでです。小学校、塾併用も考えています。ちなみに男児です。よろしくお願いします。
-
466
通りがかりさん 2018/02/11 14:16:37
芦屋はわからないけど、西宮は公立小中学校間で差があるとはいわれているよ。
男の子ならもちろん灘がトップだし、あと甲陽。大学付属なら関学は西宮にあるし、関大も通えるよね。スポーツなら報徳もあるよ。
ちなみに仁川は小学校からあるけど、小学校の子供達はみんな中学受験でよそいっちゃうからね。
-
467
マンション掲示板さん 2018/02/11 14:25:04
-
468
通りがかりさん 2018/02/11 14:35:00
ごめん、うちは子供が女の子だからあんまり詳しくはないんだ。進学先には関関同立とかがはいってるけど、なんせスポーツが盛んだからスポーツ推薦の可能性もあるから。
ただ地域的に勉強がずば抜けてたらわざわざ入らないだろうね。もっとレベルの高い学校も通学圏内だし。私大へ進学が目的なら関学の付属がほぼ同じ最寄り駅になるからね。お子さんがスポーツ頑張りたいならいい学校だと思うよ。
-
469
マンション掲示板さん 2018/02/11 17:44:26
-
470
匿名さん 2018/02/11 18:27:53
>>469
正直、うちなら甲子園や百合は受けないと思う。
家庭によって子供の学校へ求めるポイントが違うから何とも言えないけど、うちは進学率に重点置きたい。
お嬢様とかであれた中学からのエスケープにはいいかもしれないけどね。
うちは幸い公立中学の評判悪い地域ではないし、部活も習い事に時間割くから多分帰宅部のようなのにすると思うし、でもそうすると内申点がどうなるか怖いから中学受験考えてるって理由なので。
-
471
マンション検討中さん 2018/02/12 00:32:37
-
472
通りがかりさん 2018/02/12 02:22:52
園田や甲南、芦屋とかの情報ないけど西宮住んでてあんまりその制服の子みないかも。うちが場所的に関学や小林、雲雀がちかいからかもしれないけど。
-
473
検討板ユーザーさん 2018/02/12 06:05:15
芦屋学園と甲南女子はお金持ちのお嬢様が多いよ。かんがくもお金持ちの子多いと聞くが実は普通だし。ぶっちゃけ偏差値50ってどんなもんなの?学校のテストでいつも80点くらい?
-
474
匿名さん 2018/02/13 03:45:40
またいつもの人が地元住民に成りすまし偽情報流してるけど整理してみますね。
甲子園学園・中学は一学年13人程度の学校なので地元でも検討する人はまれ
百合・園田学園・西宮からはスポーツ以外で行く人はまれ
この3校は情報操作されまくりだけどもうどこの住民の仕業か判るよね。
スレの流れの私立中学女子で考えれば西宮市内の95%以上は下記の学校の何れかに通学しています。
人気校
神戸女学院、海星、関学、甲南、聖心、
準人気校
武庫川、親和、松陰、仁川、
どうしても私学なら
夙川、芦屋
-
475
マンション掲示板さん 2018/02/13 04:06:38
最近、甲子園学中学についていろいろ書かれてるけど偏差値だけみて逝かないほうがいいよ。たいいくに力強く注ぎます学校だし、オープンスクールで敢えて運動おんちを克服講座を開いたり遠足も超難題登山やアスレチックを組み込みしてる学校だからね。
-
476
匿名さん 2018/02/13 15:17:33
-
477
マンコミュファンさん 2018/02/13 16:20:39
>>475 マンション掲示板さん
>>476 匿名さん
そんな言い方しなくてもよくない?そこに行きたい生徒もいるわけだし。低いっつても私立の中でそうなだけでしょ。全体的に見ると最低でも中の上じゃないと受かんないよ。
-
478
匿名さん 2018/02/14 08:08:07
>>477
よほど校区が悪くなければそれらの定員割れ校は35人クラスで30番目でも入れます。
もういい加減にしてほしい、何処がオススメなのかじゃなかったの?
いつ潰れるか判らないような学校は除外すべきで到底オススメなんて出来ません。
-
479
マンション掲示板さん 2018/02/14 08:34:16
-
480
マンション掲示板さん 2018/02/14 10:53:08
西宮の小学校は五六年になると月よから金曜またいでせんぶ六時間授業になり得るのですか?
-
481
通りがかりさん 2018/02/14 11:35:58
私立の小学校でしょうか?
私の周りで聞くのは西宮なら仁川でしょうか?あと所在地は宝塚になりますが大学付属なら関学、他にも雲雀、あと女子のみですが小林がありますが、阪急沿線なら乗り換えもスムーズですし通っている子も多いですよ。
-
482
周辺住民さん 2018/02/14 12:01:22
>>481
雲雀は小学生にとっては少し遠いので私の周りでは甲南に通う人の方が多いですね、
その他の小学校に関しては同意見です。
-
483
マンション掲示板さん 2018/02/14 14:16:17
-
484
マンション比較中さん 2018/02/14 15:21:26
園田も良い学校だけど、百合学園は更に良い学校ですよ。
-
485
マンコミュファンさん 2018/02/14 15:44:20
ユリは何がどういいか?学園繋がりで芦屋学園はどういいか?報徳学園はどういいか?評判教えてください。
-
486
マンション検討中さん 2018/02/14 22:51:47
甲子園学園 小学校はどうでしょうか?
仁川、甲南と迷っています。
遠方、たとえば洛南や追手門まで通わせている方はいらっしゃいますか?
-
487
通りがかりさん 2018/02/15 00:20:41
甲子園、甲南はわからないですが、仁川は優秀なお子さんが多いらしいです。ただし、仁川自体は宿題などもゆるいそうです。仁川学院は難関中学めざして塾通いをするため学校からのプレッシャーをあえて減らしてあげるため、中学受験が当たり前で友達と一緒に頑張れる環境においてあげるためという家庭の子供がほとんどです。エスカレーターを望む方がいく小学校ではないそうです。
関西はあまり県をまたいで小学校に通うお子さんは少ないです。追手門はわかりませんが、洛南となれば通学にかなり時間をとられるため、片道一時間はいるのでは?
どうしても洛南ならお引っ越しも必要では?
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【地域スレ】西宮市内の小中学校の学区]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件