東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 14:59:47
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 7151 匿名さん

    ブロガーってモデルルーム見てる数は半端じゃないし知識はプロ並みかもしれないが
    不動産を見抜く直観というか感覚はごく標準レベルなのかも。
    ブログ読んでるくせにブロガーをチクチクディスするのもどうかとは思うが。

  2. 7152 匿名さん

    よくモデルルーム見過ぎて青い鳥探しのドツボに嵌っちゃう人いるけど、ブロガーの人達ってあれほどモデルルーム見ててよく決断できるもんだと感心する。それこそ絶対買えないような高額物件も見ている筈で、そんなのに比べたら自分の購入候補が陳腐にみえて嫌になりそうなものだが。

  3. 7153 マンション検討中さん

    北仲はいいと思うけどね。プランはかなり妥協したようだけども、オプションはドカンとやってたね。

  4. 7154 匿名さん

    >>7153 マンション検討中さん
    いや北仲ではなく、幕張。
    だから、駅遠だし、色々言われている。

  5. 7155 匿名さん

    幕張じゃあ物件見に行く仕事にも支障でそうだけど、移動中にブログ書くとかできるから問題ないのかな。都内勤の普通のお仕事では中々厳しいポジション。あとは一体が液状化でボロボロになった実績があるから怖い。

  6. 7156 マンション掲示板さん

    >>7155 匿名さん
    新しいマンションを買ったのが自費なのか
    スポンサーがいてステマなのかなんだか分からない。

    人気ブロガーが幕張を買ったことで購入を決断した人もいるでしょ。

  7. 7157 匿名さん

    >>7156 マンション掲示板さん
    確かに。本人は10年もいないだろうし、そういう契約も可能か…。恐ろしい笑

  8. 7158 匿名さん

    >>7152 匿名さん

    彼のブログからは、
    参考程度に情報をもらえるところが有用。
    MRにいく手間をかけずにすみます。
    しかし、おすすめです!とかいう台詞は真に受けてはいけません。
    なぜなら、彼の評論家という立場は、新築を売らなければならないという性。

    結果的にかなり売れていないマンションに
    おすすめです!なんて書いてあったこともあります。
    大人の事情がないわけではないでしょう。

  9. 7159 匿名さん

    人気ブロガーが駅遠のタワマンを購入したのが紛れも無い事実。この記事にも書いてある通り団地にしか見えない板マンを買うよりも、都内タワマンを買っておけば間違いないね。

    http://www.toushin-1.jp/articles/-/5963

  10. 7160 匿名さん

    80戸に1機は少ないわ、全戸お一人様とかならいいけど。最低50戸に1機はほしい。

  11. 7161 マンコミュファンさん

    >>7159 匿名さん
    これは衝撃的に薄っぺらい記事。
    間違いなくタワーマンション側から依頼を受けて書いてるね。
    7160さんが言うとおりタワマンで80戸に一機はひどい。
    低層ならあり。
    なぜなら低層は朝エレベーターを待つなら階段を降りようと
    3階くらいまでは考える。
    混む時間は実質4・5・6階でシェアしている面もある。

    このタワマンは計算すると320戸で4機、400戸で5機しかないってことでしょ。
    各駅停車エレベーターは時間かかる。

  12. 7162 マンション検討中さん

    >>7160 匿名さん
    80戸に一基では毎朝エレベーター待ちになりますね。
    それはかなりのストレスですよ。

  13. 7163 マンション検討中さん

    私のタワマンは、階層別の運行で、約300戸にエレベータ4基ですが、不自由したことないです。乗ってる時間が長いのはややストレスですが。

  14. 7164 マンション検討中さん

    冷暖房効いたエレベーターホールで待つ分には数分待つ分には全く気にならない。整備されたウォーターフロントを歩くのもむしろリチャージされる感覚。私鉄の満員電車とはストレスのレベルが全く違うわ。

  15. 7165 匿名さん

    徒歩数分のマンション買ったのにエレベーターで数分待ったら笑う

  16. 7166 eマンションさん

    >>7163 マンション検討中さん
    高層階専用のエレベーターでしょ。
    効率的かもしれないけど、心理的に
    住民で格差はうまれませんか。

  17. 7167 匿名さん

    家のドアからホームまでの時間が生活するには重要。
    エレベーター問題だけじゃなくて、
    大きな交差点、長い信号もチェックしてます。

  18. 7168 評判気になるさん

    >>7164 マンション検討中さん
    エレベーターホールで数分待つのは慣れたら平気ですか。
    デパート程度の高さのエレベーターでも
    なかなか来ないな〜と感じます。
    高層マンションのエレベーターの待ち時間はもっとすごそうです。

  19. 7169 匿名さん

    >デパート程度の高さのエレベーターでも
    >なかなか来ないな〜と感じます。

    アパートの一階がお薦めです

  20. 7170 マンション掲示板さん

    >>7169 匿名さん
    アパートに住んだことがないけど、
    仕様が良くなさそう。
    どうして勧めるの?
    メリットはありますか。
    同じ一階なら他の選択肢は浮かんだけど、、
    あなたが今住んでるの?

  21. 7171 匿名さん

    ブロガーがそう予想してるかは知らないが、10~20年後は車の自動運転技術が発達し、車で30分以内の短距離移動は電車じゃなく、無人タクシーが当たり前になるかもね。
    そうすると重要視されるのは駅までの距離でなく、オフィス、商業地、中長距離列車の発着駅、空港までの物理的な距離でしょうね。
    つまり、今は郊外の駅直結や駅近物件を中途半端に高い価格で買うより、駅から遠くても都心物件を買うのがいいでしょう。
    晴海はいいけど、幕張は微妙かな。

  22. 7172 マンション検討中さん

    自動運転とEV化でアゲなのは東京駅への絶対的な距離が近く敷地内に充電設備抱えられる湾岸タワーが筆頭。駅距離の近さは相対的に重要性が下がるので、サゲの筆頭は割高な郊外の駅近小規模マンション。鷹の目で俯瞰する目がないと***なるね。

  23. 7173 匿名さん

    榊先生の最新記事を見るとタワマンが売れるという論調に変わってきましたね。
    都内の財閥系のタワマンを所有していますが、先生が売れるといい出したので、逆に売却したほうが良いですかね。

    https://www.zakzak.co.jp/smp/eco/news/180514/eco1805140002-s1.html

  24. 7174 評判気になるさん

    将来は上のご意見みたいになるかもしれません。
    しかし大切なのは今の家族の通学、通勤です。
    今、便利を享受している分、割高なのは納得しています。

    私は駅近くパークコートのような駅近くの小規模低層マンション
    が将来的にも安泰だと思います。
    湾岸タワーマンションは良くも悪くなくて普通の集合住宅の扱いに
    なると思います。

  25. 7175 職人さん

    >7173
    2004/2011/2014/2016と
    都心から地方へとタワマンを買増し続けてきました
    変節ですかね、確かに榊先生がそうおっしゃるならそろそろ売時かもしれません

  26. 7176 匿名さん

    >>7173 匿名さん
    記事は読んでいませんが、今売り手>買い手で高値で売れず、タワマンが人気に鞍替えしたのでは?

    売却できる状況なら売却した方がいいですよ。もう中古の価格は天井でしょ。

  27. 7177 匿名さん

    >>7171 匿名さん

    目論見通り自動運転技術が発達しても、今電車通勤している人達が揃って無人タクシー通勤したら普通に大渋滞だと思うけどなぁ。普通に自宅勤務が一般的になる方が現実的じゃないか?
    山手線内側の駅遠低層に住んでるから個人的には貴方の予想が当たる方が嬉しいが、そうはならないと思う。

  28. 7178 マンション検討中さん

    VRの進化、普及が進めばモノコトいずれも余暇的な消費の価値が低下して、商業施設や繁華街に近いことが何らメリットでなくなるだろうね。生命維持に必要な最低限の機能がコンパクトにまとまった湾岸タワーはこの観点からも将来性高い。

  29. 7179 匿名さん


    滑稽未来予測スレはこちらですか?

  30. 7180 eマンションさん

    >>7173 匿名さん
    読みました。タワマンは終わったという記事ですね。
    タワマンが年収数百万で買えるようになったら
    意味ないですね。
    希少性もステータスもない。

  31. 7181 マンション検討中さん

    三井、三菱、住友の決算だと住宅事業は好調のようですね
    今年も大手は強気でしょう

  32. 7182 匿名さん

    このご時世、マンション買うのは情弱だな…

  33. 7183 検討板ユーザーさん

    >>7182 匿名さん
    そう思う人が多いほどバブルにならなくて助かる。
    購入を先送りしてくれるんでしょ。
    ありがたい。
    情弱はどっちでしょうね?

  34. 7184 匿名さん

    >>7173 匿名さん

    田舎者のプチ成金が勝ってるだけだとディスってるように読みましたよ。

  35. 7185 匿名さん

    >>7184 匿名さん

    東京でも初期の内陸タワマンは本当にお金を持っている人が買っていて。
    だから憧れの対象でもあった。
    今地方でそんな感じなのでは?

    東京ではタワマンがキラキラしていた時代は終わったよね。

  36. 7186 匿名さん

    >>7185 匿名さん

    そうですね。
    昔々は佃島のリバーシティ21、一昔前は武蔵小杉のシティタワーの友人宅に訪問した時、スゲエと思いましたが、あのようなスゲエ感はもう味わえないと思います。

  37. 7187 匿名さん

    山手線内側のタワーは高級高層レジデンス
    山手線外側のタワーはただのマンモス団地

    誰かが言っていましたが的を得てると思います。

  38. 7188 口コミ知りたいさん

    >>7187 匿名さん
    おっしゃる通り!
    地方からきた人はそこらへんが分からなくて買っちゃう。
    あと地方唯一タワーへのプラスのイメージ。

    今武蔵小杉のタワマンって聞くと、タワマンがギューギューで大変そうとしか
    思えない。

  39. 7189 匿名さん

    確かに田舎なタワマンがポツンとあればランドマークになって自慢できるな。
    川口のエルザタワーみたいに。
    しかし湾岸はタワマンだらけだから希少価値は皆無。

  40. 7190 匿名さん

    湾岸埋立地は今まで人が住んでいなかった所だから都内に地縁のない地方出身者には住みやすいのだと思う。地方から都内のいい大学出てそこそこの高給リーマンになった人にとって、既に成熟した地域社会に入って生活するより周囲と一緒に皆が第一世代になる新興開発地の方が居心地いいんじゃないかな。それが昔は多摩地区で今は湾岸っていうだけで、実は本質はあまり変わってないような気もする。

  41. 7191 マンション検討中さん

    駅直結や千代田港渋谷あたりのタワーは、超便利な場所に住むためやむを得ず集積してるわけだけども、湾岸駅遠のタワーだけは本当に意味不明。デベも恐る恐る開発していたが、あれが売れるようになったのは本当にパラダイムシフトだったね。7190さんの言う通り地方出身者の特殊な心理が働いているのだろう。

  42. 7192 匿名さん

    湾岸はオリンピック決定が大きかっただろうね。

  43. 7193 匿名さん

    アベノミクスも!

  44. 7194 匿名さん

    >>7190

    それは言えているかも

  45. 7195 マンション検討中さん

    三井と代理店のマーケティングもうまかった。かつては芝浦アイランドも苦戦必至と言われていたけど、豊洲にららぽ作るなどあれよあれよとリゾートのイメージで東京に地縁のない一次取得層取り込むまでは目論見通り。

    それでもここまで坪単価上がることは予想してなかっただろうな。晴海の選手村跡地も今でも坪350くらいなら余裕で捌けそうな感じだ。

  46. 7196 匿名さん

    そして地震でみんな死んで行くんだね…

  47. 7197 匿名さん

    それは山手線内側も外側も同じ。
    地震の時の各区の震度見ろよ。
    東日本大震災の時、建物の損傷により死亡者が二名出たのは千代田区

  48. 7198 匿名さん

    地震で怖いのは木密の火災。

  49. 7199 検討板ユーザーさん

    >>7197 匿名さん
    今日の日経新聞に選手村でインフラが追いつかないって記事があります。
    これから良くなるかもしれませんがしばらく暮らしにくいですね。
    それでもタワーを選ぶ人の気持ちが分からない。

  50. 7200 匿名さん

    タワーは倒壊することはないでしょう。
    私は埋立地、湾岸は選ばないけど、タワー自体は住みやすい。

  51. 7201 匿名さん

    私は城北生まれだが地元の同級生で湾岸買ったって話は聞かない。勿論地元に三世帯建てた奴もいるけど、マンション買う奴も結局地元か地元と職場両方にアクセスのいい所になりがち。購入適齢期になると親の年齢もそれなりだから全く無視して湾岸買うってならないんだろう。
    そう考えても湾岸志向に地方出身者が多くなるのだろうし、体感的には奥さんの親も地方在住。良いも悪いもないが、投資用除いて何のしがらみもない人しか湾岸って結論にはなりにくいよ。

    そう考えると湾岸生まれの子供達の故郷は湾岸だしなぁ。これだけ増えると将来もそれなりに需要はあるかもね。

  52. 7202 匿名さん

    >それでもタワーを選ぶ人の気持ちが分からない。

    タワーに住むとわかるが、タワーは一つの街のような物
    商業施設にクリニック、一度住むと便利さから抜け出せない

  53. 7203 eマンションさん

    タワーに住んでるけど、
    閉鎖された空間の中の商業施設やクリニックで嫌だけど。
    ニュータイプの村社会だと思ってる。

  54. 7204 匿名さん

    >>7203
    >ニュータイプの村社会だと思ってる

    同意、現代版の長屋だよねw
    狭い土地に目一杯縦に刻んでくれるからその分安く買えて助かるし、
    日本や都心の土地事情を考えたら縦に伸ばすのは理に適ってると思う。
    資金や技術的な問題からほとんど大手だし安心ってのもある。
    しかも勝手に憧れられたり羨ましがられたり金持ちだと勘違いされたり、
    見栄っ張りじゃなくてもちょっと嬉しくすぐったいw

  55. 7205 マンション検討中さん

    >>7204 匿名さん
    アドレスによっては憧れられるかも。

    でも湾岸だと憧れられないし、金持ちだとも思われてないよ。
    相手が気を使ってリップサービスしてくれてるの。
    または相手が微妙なのかな。。。

  56. 7206 匿名さん

    昔は学校で湾岸はゴミで埋め立てていると習っていた。当時は人が住まない所だから先生も別に湾岸をdisっていたわけでもないが、昭和の後半でも時々神田川が溢れて被害を受ける同級生がいたりしたもんだから、江東区はゼロメートル地帯なんて習うとちょっと怖かった。
    今は違うとわかっていても積極的に湾岸に住もうと思わないのはこんな幼少の記憶があるからだと思う。割安なら今は違うと自分を納得させて検討するし、同等か割高なら他を探す。

  57. 7207 検討板ユーザーさん

    表面上のアドレスだけではなくて歴史も評価のひとつ。
    元御屋敷は今も高い。
    昔の偉い人は地盤や環境のいいところに住んでた。
    内陸のマンションを見に行くと大昔の地図を出してくる。
    自信がある証拠。

  58. 7208 匿名さん

    簡単に操作されるタイプですね。
    殿様気分で終生お過ごしてくださいませ。
    気づかなければそれはそれで幸せなのでしょう。

  59. 7209 検討板ユーザーさん

    >>7208 匿名さん
    あなたは湾岸に自信を持って住んでいる。
    素晴らしいです。
    簡単に操作されず確信を持って、内陸屋敷跡より湾岸埋めたてを選ぶ。
    幸せは人それぞれです。

  60. 7210 匿名さん

    >>7209 検討板ユーザーさん
    思い込みの激しいタイプですね。
    少し経験を積めば、高額商品の売買には必ず様々な操作があると気付きます。
    ただそれだけの事をお伝えたかっただけです。

  61. 7211 周辺住民さん

    湾岸ってひとくくりにされがちだけど、中央区江東区ではえらい差があるように思う。

  62. 7212 口コミ知りたいさん

    >>7210 匿名さん
    タワマンのことですね。
    分かります。同意です。
    情報操作しすぎですよね。

  63. 7213 マンション検討中

    >>7208 匿名さん

    湾岸はいいですよね。素晴らしい。

  64. 7214 匿名さん

    俺も湾岸タワマン住みたい!でも通勤時間1時間になるから無理!クソ!

  65. 7215 匿名さん

    不動産大手5社の決算が出そろいましたね。
    三井、三菱、住友、東急は売上高、最終利益とも過去最高でしたね。
    用地取得費と建設コストが上昇して、野村の分譲住宅の粗利益率は低下したようで、しばらく販売価格の上昇と販売戸数の減少が続くでしょう。

  66. 7216 通りがかりさん

    私も東京に行ったら絶対湾岸タワマンに住みたい!
    憧れです!

  67. 7217 匿名さん

    あんまり週刊誌は読まないんで

    といいながら
    週刊現代を見ると、
    さっぱり儲からない、あるいは損をする価格で売りに出している
    新築中古が目立つ。
    まぁ、昨年ピークとか言われてたから、
    特にどうということもないのだが。

  68. 7218 匿名さん

    築浅中古

  69. 7219 匿名さん

    高級マンションの暴落が始まった
    とかいうのは
    売らんかな

    暴落というのは不正確
    ピークアウトくらいじゃ売れないか

  70. 7220 匿名さん

    >湾岸ってひとくくりにされがちだけど、中央区江東区ではえらい差があるように思う

    豊洲の方が晴海より住みやすいからリセールも良いね

  71. 7221 マンション検討中さん

    中央区江東区も大差なし
    電車利用の労働者の街なので駅の利便性と駅距離が全て
    すなわち月島、豊洲、勝どき、以下ゴミ

  72. 7222 匿名さん

    中古マンションのびてるんですね。
    中古マンションなら市場価格ですから、らえもんさんがスムログで言われるように値下がりリスクないですからね。

    >> 新築マンションの価格とともに、中古のマンションの価格も高騰。
    同等の物件であれば1500万円ほど安いことから、中古マンションの売買が加熱している。

    リノベーションで新築同様の設備に

    売り出し中だという中古マンションの一室は、築35年経っているにもかかわらず、2LDKの屋には解放感があり、内装はリノベーションされ新築同様。

    「設備自体は最新のものを使っているので、新築と引けを取らない」と話す谷川氏。

    キッチンやバスルームの設備も新築同様で、
    新築だった当初は2000万円後半で販売されていたが、現在は中古で3699万円と、約1000万円上昇。
    ピカピカにリノベーションされたマンションは人気で、売り出されるとすぐに買い手がつくという。

    東京・港区にある、築15年のリフォーム前のタワーマンション。
    シミがあったり壁紙が剥がれていたりしているが…

    「分譲当初は5000万円くらいだったが、リフォーム前の現状は7980万円で販売中」(谷川氏)
    このタワーマンションは、15年で販売価格が約3000万円も上昇した。
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180515-00010014-fnnprimev-brf

  73. 7223 匿名さん

    湾岸ってイケててナウい地上の楽園なんですよね?

  74. 7224 匿名さん

    高騰してるんだから大暴落あるでしょ。新築が暴落したらただのボロい家だし。

  75. 7225 マンコミュファンさん

    >>7222 匿名さん
    全部の部屋がそのように値上がりしないです。
    とても条件がいいのでしょう。
    日当たり眺望次第だと思います。
    間取りはそこそこ動かせますからね。

  76. 7226 匿名さん

    新築は駅から遠くいなるので中古の方が立地が良い
    なので中古も高いのが狭い23区内の特徴

  77. 7227 匿名さん

    新しい家キモチイ(´ω`)

  78. 7228 匿名さん

    ここ1〜2年は、マンションの価格はもうピークアウトと言われつつ新築も中古も上昇し続けていますね。
    本当にオリンピック後に下がるのでしょうか?

  79. 7229 匿名さん

    >>7228 匿名さん

    暴落するって言ってるの暴落大先生だけだよ。

  80. 7230 匿名

    向こう3年建設予定の土地は高値で取得しているので、建築コストが大幅に下がらない限りマンション価格が目に見えて下がることはないでしょう。

    建築コストで大きなウェイトを占める人件費もおそらく大きく変わらないと思いますので、それも難しい気がしますが、、、、

    マンション価格が大きく下がる(下げないと売れない)シナリオは金利上昇でしょう。
    これも日銀総裁が変わらないと大幅な上昇はないと思いますので、可能性は低いのではないでしょうか。

    以上のことから、向こう3年のマンション価格は横ばいから若干の上昇だと予想します。

  81. 7231 匿名さん

    暴落芸人には、もっと頑張って待機組を待機させてもらいましょう。そうすると今の高値高原状態がまだまだ続くし相場は安泰だな

  82. 7232 匿名さん

    >>7231 匿名さん
    彼はそういう役割を果たしていたのですね。
    本人が認識していたらすごい。
    彼にとって、不動産は活況の方がいいでしょうからね。

    今までアンチでしたが、ファンになった方がいいのかしら(笑)

  83. 7233 匿名さん

    もうマンションを買った人からすれば、暴落芸人ほどありがたいものはないですね。

  84. 7234 匿名さん

    炎のストッパーSが健在な内は、不動産市況は安泰。S大先生の煽り記事に金払ってくれてるゲンダイさんも見直してあげてください。

  85. 7235 マンション比較中さん

    待機する人って本当は買えない人で、暴落芸人さんのおかげで今買わない理由ができるから一定の支持を得ているのでは?
    だから彼は不動産相場そのものには全く影響を与えてないと思う。

  86. 7236 匿名さん

    >>7235 マンション比較中さん

    待機組って自分が買えないから、みんなも買えないと思っていて、そこから暴落するだろうって思考なんだよね。
    上には上がいるから、買える人が買っていて貧乏人には良質な分譲マンションはこの先も回ってこないよ。

  87. 7237 匿名さん

    暴落期待の記事って定期的に出るよね
    経済誌なら書いてる記者のの資産状況もプロフィールに載せて欲しいね

  88. 7238 eマンションさん

    高い高い、もうすぐ暴落するはずと思って
    完売していくマンションをいくつも見送るのって時間の無駄だと思います。

  89. 7239 匿名さん

    完売するけど最近の狭すぎませんか?3LDKは80平米以上、2LDKは60平米以上とかって決めてほしい。

  90. 7240 マンション検討中さん

    利回り商品ですから、下がるとすれば金利が上がる時でしょう
    消費増税を控えている上に、インフレや消費の観点から、今後数年で日銀が金利を大幅に引き上げることはないでしょう。
    残債を考慮すれば、買ってしまっていいと思いますが、そこばかりは自分で判断するしかないですね

  91. 7241 匿名さん

    この記事を見るとやはり23区内のマンションを買うべきですね。特に今のトレンドは城東地区に移っています。

    http://news.nicovideo.jp/watch/nw3520689

  92. 7242 匿名さん

    先のことなんか誰も分からんよ。
    高額の土地仕込んで、建設費も高くてさ、バブル絶頂期に。
    それで結局バブル崩壊で。下げても下げても売れねんだ。
    小さいとこは持ちこたえられないよ。

    何でもいいから、俺の売り出し中の物件さっさと買ったらいいよ。
    あとは横ばいだろうが急降下だろうが、どうでもいい話だ。

  93. 7243 評判気になるさん

    >>7241 匿名さん
    トレンドなんて一ミリも書いてないよ。
    全体的に相場があがってしまい、元々安いところへ購入者が流れただけっていう内容でしたよ。

  94. 7244 口コミ知りたいさん

    >>7242 匿名さん
    たしかに不動産も金利も自分の購入の時期が大切で
    あとはどうでもいいかもね。

  95. 7245 マンション検討中さん

    城東…人間らしい生活をあきらめて安心安全な湾岸に住むか、家族の危険を顧みずに下町で情緒あふれる生活を送るか、価格帯が似ているだけに究極の選択ですね。

  96. 7246 匿名さん

    相場が好調なときはジャンク債やエマージングが買われますね
    城東が買われているのはそういうことで、限界的な市場なので下がるときは一番大きい値幅で下がりますよ
    足立区とかアルゼンチンみたいなもんです

  97. 7247 匿名さん

    でも今の若い世代は「名より実」だからねえ。西高東低が是正される傾向は止まらないだろう。
    個人的には世田谷、杉並あたりは当面避けようかと思っている。

  98. 7248 匿名さん

    私は西日暮里推しなのにまともなマンションが建たねぇ。どうした再開発は。

  99. 7249 マンション検討中

    城東か良いかどうかは別として、デベロッパー土地の安い城東に建て始めたというだけ。

  100. 7250 匿名さん

    五千万円前後の中古はよく売れてるね、需要はあるんだよな

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸