東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 17:03:01
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 46396 匿名さん

    リーマン時と違ってデベが投げ売りする理由もない

  2. 46397 匿名さん

    都心のマンションを買うのは待った方がいいかも。高値掴みの可能性が高い。
    株下落がマンション価格に影響するのは遅れるからね。
    そのうちステルス値下げとかありそう。

  3. 46398 匿名さん

    まあ言われなくても世の中動いている時はマンションを買う人は少なくなるとは思うけれど、ちょっと安くなったらすぐに買っちゃう人も多いだろうな。需要>供給はすぐには解消されないだろうから。

  4. 46399 匿名さん

    そういえば、ロシアのラブロフと会談したブリンケンは肘タッチじゃなくて握手を普通にしていたな。肘タッチしようとしたラブロフが一瞬面食らっていた。

    ワクチンさえ進めばおそらくもうコロナは風邪の扱いにだんだんなっていくんだろう。

  5. 46400 匿名さん

    するとだんだん世の中も普通に回るようになってくるのではないか。
    伝染しづらいように対策するから伝染しやすく進化するので、軽傷なら放置した方がいいぐらいに最近のウイルス専門家は考えているのかもしれない。あくまでも個人の邪推の範囲なので真に受けないように。

    最近リモートやる会社が格段に減って人流の減りがあまりすすまない印象もある。内心はみんなかかっても大丈夫ぐらいに思っているのかもしれない。

  6. 46401 匿名さん

    >>46391 匿名さん
    今回の株価下落はリーマンショックよりITバブル崩壊に近いのかもね。
    このとき NASDAQは 5000 → 1100へ下落した。今回はそこまでの暴落は無いと思うけど。

  7. 46402 匿名さん

    マンションが値下がりし出すとマンコミュがお通夜みたいに書き込み減りますね。一昨年くらい前は凄まじいスレの伸びだったのに。

  8. 46403 坪単価比較中さん

    マンション値下がりした方が購入できて盛り上がるのでは。オレは昨年の夏くらいから高くて買う気しないので検討やめてる。

  9. 46404 匿名さん

    どこかのマンション値下がりし出しているの? 検討していたマンションは軒並み値上げばっかりなんだが・・・

  10. 46405 匿名さん

    >>46404 匿名さん
    その感覚ではそうとうマズいと思うよ

  11. 46406 匿名さん

    どこが値下がりしとんねんw
    つかこんな早く不動産に反映もしないしな。

  12. 46407 匿名さん

    >>46394 匿名さん

    まあ、恐らく昔も同じ様なレベルだったけど
    今は入ってくるニュースが化粧されてないのかも知れないね。

    (米)ビル・クリントンがホワイトハウスで学生にくわえさせたり
    (米)パパ・ブッシュ、バカブッシュの親子と言われたり
    (伊)ベルルスコーニの10代買春乱交パーティがあったり
    (仏)現職中にモデルと結婚したサルコジが逮捕・実刑になったり 
    日本でも指3本があったり。


  13. 46408 匿名さん

    >>46402 匿名さん

    単に思い出補正だろ。
    妄想癖の若葉が常にトンチンカンな書き込み→突っ込まれ・からかわれ
    ってだけ。

  14. 46409 匿名さん

    将来マンションは値下がりするかもしれないけれど、その時にはマンションを買う魅力も下がっていると思うね。築20年超の物件が全然売れなくなるとか叩き売らないと売れないみたいな時代が来たら心配しよう。いまのところ中古マンションの平米単価は徐々に上がっているし、平均築年数も上がっている。

  15. 46410 匿名さん

    >>46409
    今のところ利益確保出来る新工法も見つからないし値下げのしようがないわね。
    前は駅徒歩15分に作っていたものが駅徒歩1分3分5分10分に作るようになったんで
    建物以外の部分で単純に値上がりするしね。

  16. 46411 匿名さん

    >>46409
    おまけに市場で企業も利益額、利益率も求められるようになっちまったしね。
    昔みたいに利益率数%だけ、株は5円(50円)配当が日本の常識ですって時代じゃなくなっちまったし、事業部間でも海外・商業との部門間競争もあるしね。

  17. 46412 匿名さん

    >>46409
    そういう意味で、安くなる時は今と同じ仕様で安くなることはなく
    更に狭くなる、仕様が悪くなる、他の条件が悪くなるってことだから
    安くなってもそれは喜んでいい時代かっていうと疑問符だわね。

    一般の男みたいにマンションのことなんか嫁が決めるからわかんねえよって
    人達ならいざしらず
    特にマンクラみたいなオタク連中にとって安くなっても涙目にしかならんわね。

  18. 46413 匿名さん

    世界的に不景気になれば安くなるんじゃない? 土地も建設費も下がるよ。仕様も今のような安普請ではなくずっと良くなるかもしれない。
    逆に言えばマンション価格下落は世界的な不景気を待つしかないのかもね。

    ところで新築マンションでデベの利益は何%くらいなんだろう。実は暴利を貪っていたということはないよね?

  19. 46414 匿名さん

    >>46413
    お兄さん、割とビジネスに否定的か。
    左の方がしっくりくるタイプかな。

  20. 46415 匿名さん

    私は昨日の株価の値下がりで株を買いました。
    現金でずっと株が下がるのを待ってたんですよ。

  21. 46416 匿名さん

    >>46415 匿名さん
    結構勇気ありますね、私は落ちたナイフが床に落ちるのをしばし待ちますよ。

  22. 46417 検討板ユーザーさん

    したり顔で経済語る割にはデベの利益率をIRで見るほどでもない辺りに浅さを感じる。

  23. 46418 匿名さん

    >>46414 匿名さん
    何で? 極右だけど。

  24. 46419 匿名さん

    >>46417 検討板ユーザーさん
    ちらっとみたけど、利益率上昇傾向だね。
    建設コスト上昇で値上げとか言っているけど実はデベもちゃっかり儲けているということだね。

  25. 46420 坪単価比較中さん

    >>46416 匿名さん
    因みにコロナ暴落の時には日本、米国どれくらいの水準になってから買いましたか?

  26. 46421 匿名さん

    湾岸のN値ゼロエリアではナイフを地面に落とすとそのままGLマイナス30メートルの支持地盤まで潜っていくらしいね

  27. 46422 匿名さん

    これは笑ってあげるほうが良いのでしょうか?
    驚いてあげるほうが良いのでしょうか・・・

  28. 46423 マンション検討中さん

    マンション価格下がらんな。むしろ上がってるわ。
    新築供給減って、株でいうところの希薄化のスピードが落ちたから、都心は上がってる感じか。

  29. 46424 検討板ユーザーさん

    なかなか出ない希少立地マンションは多少相場が悪くなっても、株で言うところの地合い悪化下でも特買はりつき株みたいなもんだよ。

    どうしても欲しけりゃPTSで成買い入れるしか無いわけよ

  30. 46425 坪単価比較中さん

    不動産は直ぐに下がらないだろう
    この世の終わりみたいに株が下がって金を使わなくなり皆んなで貧乏を実感して一年後じゃないか下がるの。そのうち来るだろう

  31. 46426 匿名さん

    >>46425 坪単価比較中さん
    不動産が下がるころには株価が回復して結局元値には戻らないのを経験しているので、資産家の金融資産が紙屑になって家を売るしかないような大恐慌にでもならないと無理だろう。中国が勘違いして台湾侵攻して日本に核ミサイルを打ち込んでくるとかぐらいの事象じゃないとそこまでならんだろ。

  32. 46427 匿名さん

    >>46425 坪単価比較中さん

    新築マンションはそのうち下がると言いわれ続けて、もう10年以上も上がり続けてるよ。
    まぁそういうスレなわけだが。

  33. 46428 匿名さん

    株が10年以上も上昇トレンドだから新築マンションが上がるのは当たり前。
    去年までの株高で買える人が増えたのを利用してデベもたっぷり利益を乗せているしね。

  34. 46429 匿名さん

    経済設計なんていう建築基準法上のチョンボで安く建てるなんてことも姉歯事件以降難しくなったし、最近は建築基準法上のごく些細な瑕疵を突く事で建築確認を取り消させてマンション建設を阻止しようとする反対派も多くいて、建てさせないことを主な業務内容とした建築士もいて、ますます経済性を重視したマンションを作りづらくなってきている。

    反対運動のプロたちはマンションの希少価値を高めて値上がりさせようという意図でもあるんだろうか。

  35. 46430 匿名さん

    >>46428 匿名さん
    利益や宣伝経費がたっぷり乗ったブランドのバッグや靴を喜んで身につけたがる人も多いからなあ。

  36. 46431 匿名さん

    >>46418 匿名さん

    ハハハ。
    兄貴おもろい

  37. 46432 匿名さん

    >>46430 匿名さん
    まあね。
    そういう分かりやすいブランドの力ってのは
    他人に対しても自分に対しても必要な時があるからね。

    これは高額商品だけじゃなくて少額でもね。
    シャウエッセンしかりランドセルブランドしかり
    ビールしかりノースフェイスしかりイチゴしかりメロンしかりテントしかり。

  38. 46433 匿名さん

    ま、イチゴのあまおうだけはバーのイベント時、差し入れに持ってったけど誰にも理解されずにノーブランドでもメロンの方がインパクトあったと反省したけど。

  39. 46434 通りがかりさん

    >>46428 匿名さん

    株価とマンション価格が連動してるとはおめでたいな笑

  40. 46435 匿名さん

    >>46434 通りがかりさん
    今時こんな情弱がいるとは。おめでたいのあんたの頭だと思うぞ。少しは勉強しよう。

    長期的には株価と住宅価格の相関は強い
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58992640S0A510C2000000/

    日経平均株価の動向が少し遅れて不動産価格に影響を与えている
    https://www.clearthlife.com/bizinfo/5994

    日経平均株価と不動産価格は連動しているからです。
    https://limsagent.co.jp/blog/detail.html?part=part1&id=20210219181...

  41. 46436 坪単価比較中さん

    >>46426 匿名さん
    まあ想定外の事もあるし金持ちが減る何かが起こっても不思議じゃない。
    10年上がっているから何処かでは下がるんじゃないのかな 上がり続けるものなんか少ないし、ましてや誰もがショボくなる普通の国日本って分かっている。

  42. 46437 通りがかりさん

    >>46435 匿名さん

    そんな興奮すんなよ笑
    そういうの信じてると騙されやすいから、気をつけなよー。

  43. 46438 匿名さん

    >>46437 通りがかりさん
    コーフンしているのは君でしょ。笑。
    まず自分で確かめることから始めよう。
    Excelでいいから、ここ数年の日経平均と23区の平均マンション価格の相関係数を計算してこい。そして相関が高いのかどうかをここで発表してみて。
    それができたら少しだけ相手してやってもいいぞ。

  44. 46439 通りがかりさん

    >>46438 匿名さん

    はいはい。そうだね。
    落ち着いたらまたおいで。

  45. 46440 匿名さん

    揉めてんなら互いに逃げずに己の計算した数字を出せばええねん。
    で、ここで他の兄貴たちに判断してもらえばええねん。

  46. 46441 通りがかりさん

    >>46440 匿名さん

    おかえりー。

  47. 46442 匿名さん

    >>46441 通りがかりさん
    46440さんは私(46438)ではないよ。妄想は止めましょう。
    とりあえず勉強してから出直してきて。バカの相手は疲れるから。

  48. 46443 通りがかりさん

    >>46442 匿名さん
    つまんな。
    特定の人にバカって書いて良いんだっけ?

  49. 46444 匿名さん

    >>46443 通りがかりさん
    その程度気にするなよ。メンタルを鍛えよう。
    で、計算できた?

  50. 46445 通りがかりさん

    >>46444 匿名さん
    バカとかおめでたい頭とか書き込まれたので、発信者の開示を請求したよ。書面要求ね。

    あなたメンタル強そうだから、まぁ良いよね。

  51. 46446 匿名さん

    >>46445 通りがかりさん
    おめでたいと言ったのはそっちだろ。笑。

  52. 46447 口コミ知りたいさん

    >>46430 匿名さん
    ボッタクリなブランドモノを喜ぶなんて昭和世代までのジジババだよね。
    今の若い世代はそんなバカな価値観は持ってない。

  53. 46448 匿名さん

    >>46447 口コミ知りたいさん
    ブランドものがどうとかこうとかはよく分からないけど、ある世代の人たちは全員同じ価値観を持っているという決めつけはよくないと思うよ

  54. 46449 通りがかりさん

    >>46446 匿名さん

    ん?どれのこと?

  55. 46450 匿名さん

    >>46449 通りがかりさん
    46434で言ってるじゃん。
    で、計算できた?
    そろそろ時間切れにしていいか? 君の相手は時間の無駄なんで。

  56. 46451 通りがかりさん

    >>46446 匿名さん

    まぁいいや。とりあえず、どこまで教えてくれるかわからんが、できるとこまでやってみるわ。

  57. 46452 通りがかりさん

    >>46450 匿名さん
    しつこいな。
    やっぱり徹底的にやるわ。

    しかもそこのおめでたいの意味違うだろ。

  58. 46453 匿名さん

    >>46451 通りがかりさん
    悪いが時間切れとさせてもらうわ。十分相手してやったからいいだろ。

    使用するデータで細かい数値は変わるが相関係数は0.9以上になるはず。そして散布図はほぼ直線状になる。
    つまり、株価と都心のマンション価格に強い正の相関があるということ。
    因果関係については常識的にわかるだろ。上に貼ったリンク等を参考にしてくれ。
    ひとつ賢くなって良かったな。じゃあな。

  59. 46454 匿名さん

    オミクロンにかかった人いる?
    都心だと昨日の時点で約90人に1人以上が今現在かかっているらしいんだけど。

  60. 46455 匿名さん

    まあ住宅価格と日経平均の株価はたしかに連動しているんだけど、株価は今の価格の半値八がけま売られた時代もあったが、同じ時期の不動研指数をみると一番売られて76から77ぐらい。今は93から94ぐらいね。仮に株価が半値八がけになったとしても、2割ぐらいしか相場は下がらない。

    みんな頑張ってマンション買うわけだよね。

  61. 46456 匿名さん

    不動産は株に比べて下落は小さいが上昇も小さい。リスクが少ない分、リターンも小さいということ。まあ当たり前だよね。
    でも長期で分散投資すると株のリスクが低くなりリターンは維持されるので株の圧勝となる。
    長期投資なら株への分散投資一択。
    マンションは実需で買うものだと思うけど、今は割高だし単価が大きいので2割も下がったらちょっと凹むよね。

  62. 46457 匿名さん

    >>46455 匿名さん

    多くのサラリーマンの夢だからねえ。
    東京にいるとそれもなかなか難しいけど。

  63. 46458 匿名さん

    >>46456 匿名さん
    >2割も下がったらちょっと凹むよね。
    まあそれだけ下がっても大暴落ってところが利点だからね。
    ただ利便性の高い都心の駅近物件はこれからもどんどん増えることはないし、都心部の開発余地はだいぶ少なくなってきていて、マンションが建たないという事態はないだろうけれど相場を冷やすほどの供給はないだろう。現にハルミフラッグやその他再開発マンションの大量供給でマンション相場が押し下げられるなんていう人もいたが、逆に上がったぐらいで、需要>供給の構造には大きな変化はなかった。たぶん2割も下がらない。一桁%下がれば大事件だろう。

  64. 46459 匿名さん

    あとインフレだよね、やっぱり。同じ建物を建てるのに将来的に建築コストが上がるという事態があれば同じものは同じ値段では買えないという事態もありうるわけで。
    そうなると中古もそれなりに評価は高くなると思う。今はじわじわと成約物件の平均築年数とか平均坪単価が上がっているわけで、今買っておかないとヤバいという部分もあると思う。下がる下がる詐欺みたいな記事を真に受けている人は本当に買いたい人ではないと思うけれど、本気で購入を検討している人にとっては今の値上がりは気が気ではない。働き方改革とか賃金倍増計画とかいう話は建築コストにダイレクトに跳ね返ってくる話で、海外で進むインフレや日本の円安進行なども考えるとどう考えても今後数年の間はまず安くなる感じがしない。

    結局安くなるだろうという祈りは阿片でしかない。家が持てない痛みは少しは和らぐだろうが、そういう希望を抱いているうちは永遠に家は持てないだろう。

  65. 46460 匿名さん

    >>46457 匿名さん
    随分ささやかな夢だね。マンションくらい都心を除けば買えるでしょう。

  66. 46461 匿名さん

    あれ

  67. 46462 匿名さん

    あびっくりしたあ。なんだったんだろう。それはさておき、手の届く範囲で最良のものを手に入れたい人は多いよ。会社に近くて店が近所にあって買い物便利で、広くて家族の間のプライバシーも保てて、できればお風呂がおおきくて、共稼ぎだから朝の洗面も妻と一緒にできるダブルボウルの洗面台ならなおありがたい。そうするといつのまにやら二億とか三億の物件が欲しくてたまらなくなる。

  68. 46463 匿名さん

    今プラウドで分譲している神楽坂ヒルトップとか憧れちゃうなあ。買えるかどうかは別にして。みんなよくアレを貶すネタがあるもんだと感心しちゃうよ。お金があったら買うよなあ。

  69. 46464 匿名さん

    >>46462 匿名さん
    手が届くのなら我慢せずに買えばいいのでは。
    欲しくてたまらないのを我慢すると後悔するよ。買っちゃえ。

  70. 46465 匿名さん

    >>46463
    あなた営業マン?
    見たら定借じゃん。

  71. 46466 坪単価比較中さん

    神楽坂ヒルトップは最後に検討した物件だと思う。見た目と設備は良かったけど、眺望が悪く特に電線がやったら気になる作りだった記憶がある。タワーじゃないから眺望しょうがないけどあまりに悪いのはムリだ。

  72. 46467 匿名さん

    >>46459 匿名さん
    建設コスト上がったと言われているけど例えば2015年からだとせいぜい2割程度でしょ。
    それよりデベの利益の上乗せの影響の方ががずっと大きいよ。販売価格に占める利益率がかなり上昇しているから。
    ある大手デベは2015年と比べると2倍くらい利益乗せている。

  73. 46468 匿名さん

    >>46467
    結局そこなのね。不動産業界は規制が入らないとやりたい放題だね。

  74. 46469 匿名さん

    >>46468 匿名さん
    オレらが高い高いと思っても売れてるんだから適正相場なのでは?
    高くても売れるのに安く売ったら株主に訴えられかねない

  75. 46470 匿名さん

    >>46467 匿名さん
    ある大手デベってどこ?
    スミフ

  76. 46471 匿名さん

    >>46466 坪単価比較中さん
    うーん、買えない立場で言うのはアレだけどあの広さは外国人も買いたくなると思うんだよね。ウサギ小屋はドメスティックな需要しか期待できないけれど、あの広さはワールドワイドかと。

  77. 46472 匿名さん

    >>46462 匿名さん
    スレ違いかもだけどダブルボウルってみんな好き?
    モデルルームでの見栄えはいいけど、実際は一人が風呂入ってると洗面室ロックアウトだから全然使えないってのがぼくの実感です
    あ、所有物件ではなくホテルでの体験です^^;

  78. 46473 匿名さん

    >>46472 匿名さん

    普通、洗面所が被るのって朝の通勤、通学前のお話しではないかな?

    夜、風呂入ってる時は無理して使わないし、まあ何か急な問題があればキッチンシンク使えば良いだけではないかなと。

  79. 46474 匿名さん

    >>46473 匿名さん
    うち、お風呂の時間がバラバラなんです。。。
    というか夏場は家族3人夜も朝もお風呂なりシャワーなり使うので。
    洗面室と脱衣室が分離してれば使いやすいのですが。
    キッチンシンクってのは御冗談ですよね。
    お道具何も無いしね。

  80. 46475 匿名さん

    >>46470 匿名さん
    スミフは昔から利益たっぷり乗せているから、スミフの真似をし始めたところかな。

  81. 46476 匿名さん

    娘がいた時は洗面所で娘(一番時間がかかるので)、キッチンで家内、私はとりあえず二人のうちどちらかが終わるまで歯を磨く以外の用事を自室の鏡でしてましたね。
    リステリンでうがいしながらもっぱら家内の歯磨きが終わった後に私がキッチンに行きます。化粧台があるので家内は洗面所には行かないのですが、娘にはいつか親の苦労を悟ってほしいと思います。

  82. 46477 坪単価比較中さん

    まあダブルボウルだよね
    部屋が狭ければ必然的に一つになるから予算の問題か

  83. 46478 匿名さん

    >>46477 坪単価比較中さん
    個室に一つずつ欲しくね?>洗面ボウル

  84. 46479 匿名さん

    本当はLDのすぐ隣に客間を作ってそこに来客用トイレと洗面台がもう一つあるといいよね。そのクラスになるとだいたい3億ぐらいにはなるような気がする。

    相場が上がってくると、今後日本人だけではなかなか買い手がつかないので外国人の富裕層も数にいれないといけない。それにはそれなりに広さがあるラグジュアリーなものでないと難しいと思うよ。50平米とか外人が買うかどうかは微妙。

  85. 46480 マンション検討中さん

    23区内の8000万から1億円マンションを検討していますが、最近見ていたマンションが400-100万ほど予定価格の変更があったり、既に抽選が一度終わり夏に入居開始予定の80邸ほどのマンションに先着順のキャンセルや売れ残りと思われる部屋が10弱出てきています。
    新築マンションの市況も変わりつつあるのでしょうか?

  86. 46481 坪単価比較中さん

    >>46478 匿名さん
    洗面ボウルは一つでいい そんなに手洗いしてどうする。
    前より必要と思うのは寝室にバスルームと物置きスペースかな。モノは全取り替えしてかなり少ない方だと思うけど増えちゃうね。

  87. 46482 匿名さん

    頑張ろうぜ!

    1. 頑張ろうぜ!
  88. 46483 匿名さん

    定借地権物件もそこそこ市場評価が固まってきたし、そんなに嫌うほどではないと思うんだよね。70年住む人は少数派でおそらく20年から30年住んでうるからのこり50年、40年ってところでまだまだ住めますしね。70年経っても必ず崩すのではなく上物が良い場合には契約期間延長も考えられます。

  89. 46484 匿名さん

    >>46483 匿名さん
    同感です。
    契約期間満了後、解体せずに地主が建物を取得して賃貸マンション化することも考えられると思います。
    区分所有者の居住継続も可能でしょう。(定期借家にはなると思いますが)
    またこの場合、解体準備金・積立金は区分所有者に返還となるので区分所有者のメリットにもなります。

  90. 46485 匿名さん

    そうは言っても定借はリセールが難しいよ。新築の時でさえ避ける人が多いのに、20年,30年と住んでさらに期間が短くなると買う人がなおさら限られる。通常は50年も所有することはないからいつかは売ることになるけど割高物件は厳しいのでは。

  91. 46486 匿名さん

    >>46480 マンション検討中さん
    年初から株価が急落して予定が狂った人もいるんじゃない?
    アメリカのグロース株売り損ねたり、日本株の下落途中に信用で買って損失抱えている人も多いみたい。

  92. 46487 匿名さん

    「定借はリセールが難しい」・・・その前にリーマンじゃ買えない
    「新築の時でさえ避ける人が多い」・・その前にリーマンは買えない
    「さらに期間が短くなると買う人がなおさら限られる」・・その前にリーマンじゃ買えない
    「割高物件は厳しいのでは」・・・その前にリーマンじゃ買えない

  93. 46488 匿名さん

    なのでお互い数字がなく想像でのやりとりになるのと
    否定も肯定も出来るような表現同士でのやりとりになるのが難しいところ

  94. 46489 匿名さん

    で、エスカレートして相手を抑え込むには
    より強い言葉で無駄に断定口調になり、時に罵倒・嘲笑を交える流れになるのも見てて辛いところ。

  95. 46490 匿名さん

    金持ってても定借はさすがに買わないんじゃない。よほど無知なら買うかもしれんけど。
    定借なら賃貸で良いわってなる。所有欲が満たしたい為に分譲や戸建て買うしな。

  96. 46491 匿名さん

    >>46490 匿名さん
    だよね。期限まで40年切ったら次買う人が売るときのことを考えるとかなり値段下げないと買ってもらえないよ。立地以外に割高な定借のメリットはない。

  97. 46492 周辺住民さん

    定借の中古物件って、銀行が低金利で貸さないかも?

  98. 46493 匿名さん

    >>46481 坪単価比較中さん
    洗面台はダブルボウルだと幅が広くなるので、鏡に向かい合った時に開放感があるよ。
    普通の洗面台の鏡に映った自分が肖像画だとするならば、ダブルボウルの洗面台は大きな風景画のようだ。

  99. 46494 匿名さん

    「東京離れ」コロナで加速 働き盛り30代も初の転出超過
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA254AM0V20C22A1000000/

    23区は密すぎるのでこれはいい傾向。

  100. 46495 匿名さん

    各銀行の住宅ローン金利上昇するってよ
    これで強欲の塊の白金高輪勢は逝ったな
    今更投資とか笑うわ

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸