東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 23:09:44
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 44301 匿名さん

    >>44296 匿名さん
    >世田谷区なんて戦前の旧東京15区にも入らない田舎じゃん。

    東京でそれでドヤって許されるのは千代田区の豪邸育ちで自らも千代田・港で家を買えた大人と渋谷に屯してる中高生だけ。

  2. 44302 匿名さん

    ・中国で「不動産税」試験導入 投資など抑える狙いか

    また東京買われるで

  3. 44303 匿名さん

    >>44301 匿名さん

    なぜに渋谷で屯ってる中高生?

    世田谷区なんて23区で練馬区に次いで生産緑地の多い郊外だよ。駅近需要の高い最近のマンション市場では、世田谷区の物件なんて人気がないんだから。そこは認めないと。

  4. 44304 匿名さん

    田舎者は世田谷嫌いだよね。

  5. 44305 匿名さん

    >>44303
    世田谷はどこも駅遠だと思ってる?

  6. 44306 匿名さん

    でも、世田谷区が不人気ということは、安く買いやすいので、逆に穴場と捉えることもできる。

    https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20210924-00258331

  7. 44307 匿名さん

    >>44300 匿名さん

    神楽坂は、東西線大江戸線の駅のほか、坂を下れば飯田橋駅も歩いて行けるので、最近はマンションが増えていますね。

  8. 44308 坪単価比較中さん

    世田谷もいいとこだけどいつのまにか田舎って感じになり、オシャレだった横浜や吉祥寺はどうなってんだろか。ただのど田舎になっているのか

  9. 44309 匿名さん

    >>44299 匿名さん

    私の考えを押しつける気は毛頭ありません。しかし、多くの人にとって分譲マンションは何千万円ものローンを組んで購入する人生の大きな買い物です。ローンの返済期間中に首都圏直下型地震が起きたときを考えれば、本当に被害の少ないとみられるエリアを選ぶのはごく普通の判断では。湾岸のマンションを買うのは、投資効果を考えても割りに合わないと私は思うのです。

  10. 44310 匿名さん

    >>44304 匿名さん

    はい、都心から離れてるのに背伸びして都心ぶる世田谷は嫌いです。by旧神田區住民

  11. 44311 匿名さん

    世田谷区の専業主婦が嫌いだわ。
    旦那の地位だけが拠り所で、自分自身は何も生み出さないくせにプライドだけは高い。

  12. 44312 マンション掲示板さん

    港区の専業主婦は?

  13. 44313 坪単価比較中さん

    専業主婦か分からないけど30代は小綺麗な人が多い
    おばハンは金持ちそうなのが多い。知らんけど

  14. 44314 評判気になるさん

    >>44298 匿名さん
    東京のほとんどではなく、城東のほとんどです。
    武蔵野台地は昔も海ではありませんよ。


  15. 44315 評判気になるさん

    >>44273 匿名さん
    山手線のターミナル駅で埋立地にあるのは東京駅のみ。
    品川駅は海岸に位置していたから埋立地ではない。

  16. 44316 匿名さん

    世田谷区はたぶん自らを都心だと思ってない。
    世田谷はエリアによって色が全く違うし。
    「by旧神田區住民」ってそもそも何年生まれだよ。嫌いとかいい歳して。

  17. 44317 匿名さん

    >>44316 匿名さん

    いちいち反応する世田谷区民も大人げない。

  18. 44318 匿名さん

    >>44315
    中央区タワマンばんばん建ってるけど地盤ゆるゆるだよね。
    皇居のすぐ東側さえ地盤悪いというし。都心3区でも実質2区だよ。
    中央区江東区の兄貴。

  19. 44319 匿名さん

    >>44317
    世田谷区民ではない。世田谷区民ならたぶん傍観してる。そんな奴ら。

  20. 44320 匿名さん

    >>44318 匿名さん

    地盤、治安、地ぐらいを考えたら、千代田区の番町(特に奇数番町)が最強かもね。

  21. 44321 評判気になるさん

    >>44310 匿名さん
    神田区ってなに?
    そんなはるか昔の旧世紀の区分になんの意味があんの?

  22. 44322 マンション検討中さん

    港区は地盤いいの?

  23. 44323 匿名さん

    >>44321 評判気になるさん

    神田区(現在の千代田区神田エリア)は、戦前の東京市の15区(今で言う23区)のひとつ。そこが今も本当の都心という意味。

  24. 44324 匿名さん

    千代田区でも神田とか岩本町あたりは山手線外側だし微妙だよね。

    港区は人工的に盛り土されてて地盤悪いエリアが所々あるって聞いたな。

  25. 44325 マンション掲示板さん

    二年後、
    国家戦略的国際レベル居住区として
    大街区がトップに立つの?

  26. 44326 匿名さん

    >>44309 匿名さん
    そんな整った土地は何千万では買えない。

  27. 44327 匿名さん

    >>44326 匿名さん

    頭金を入れれば何千万円で買える。いずれにしても、湾岸の埋め立て地のマンションに大金を注ぎ込む神経が分からない。首都圏直下型地震が起きたら悲惨なことになるのは自明。

  28. 44328 坪単価比較中さん

    東京に直下型起きたらどうにもならないと思うよ
    地盤がどうのというより緩いヤツが死ぬと思う。知らんけど
    皆んなで**れば良しと考えないと。1人はちょっとね。
    地震で死にたくないなら田舎のヒラ屋が安全みたい。知らんけど

  29. 44329 マンション比較中さん

    >>44328 坪単価比較中さん

    直下だと何をしても無理でしょう。

    地震に関しては日本全体がハイリスクなので、東京とか地方とか関係なしだと思う。
    鉄筋コンクリートがやはり頑丈だと思うので、東京の頑丈なマンションも地方の戸建てコンクリート住宅も地震のリスクは同じなんじゃないかな?

    貰い火とかガス爆発とかになるとぽつんと戸建て鉄筋コンクリが強いかもしれないけど。

    とはいえ、それだけでは住居地決めない・・・・
    マンションって味気ないけど合理的ではあるきがする。

  30. 44330 匿名さん

    >>44311 匿名さん
    ステイタスの高い旦那に愛され続けて、楽に専業主婦で幸せな家庭をつくるのが真の勝ち組のオンナじゃない!

  31. 44331 匿名さん

    >>44328 坪単価比較中さん

    液状化現象が起きたエリアでは生活ができなくなるので、生活難民が多数出て、東京は大混乱に陥ると思う。関東大震災では火災による被害にグロースアップされがちだが、湾岸部の多くで甚大な液状化被害があったことも忘れてはいけない。タワマンというコンクリートの塊が液状化の可能性のある土地に林立していることに恐怖を感じる。あとは内陸部でも木造家屋が密集したエリアは火災や火災旋風によって酷いことになると思う。不動産を購入するときは、東京都が細かく丁目単位でまとめた「地震に関する地域危険度測定調査」の結果は必ず見るべき。

  32. 44332 匿名さん

    >>44331 匿名さん

    首都圏直下型地震の被害は、関東大震災と似た被害(火災による被害)になると予想されています。44331さんが言う東京都の危険度マップは不動産価値にもリンクするので、不動産を買わなくても、自分の居住地のランクは把握しておいた方がいいと思います。

  33. 44333 坪単価比較中さん

    >>44329 マンション比較中さん
    都心だと建物の崩壊や火事が危険じゃないかな。
    密に建ててるし道が細くて消防車も入り難いし、広々している所はガラス等の副資材が降りそう。
    田舎の一軒家は隣りまで数キロ離れてボロヒラ屋は崩壊しないから地面が裂けない限りセーフ。知らんけど

  34. 44334 坪単価比較中さん

    >>44331 匿名さん
    東京は怖いね 田舎がいいね

  35. 44335 匿名さん

    >>44325 マンション掲示板さん
    >大街区がトップ大街区がトップに立つの?
     大街区でも桜田通り寄りの坂下はダメよ。

  36. 44336 匿名さん

    >>44334 坪単価比較中さん

    確かに東京はどこにいても被災のリスクがありますね。東京への人口の流入も止まらないし、首都圏直下型地震が起きたら、どうなるんでしょうか。国や自治体の一連のコロナ対策の混乱を見ちゃったので、首都圏直下型地震では更に混乱を極めそうですね。

  37. 44337 匿名さん

    荒川、多摩川の水害とタワマンの機能停止が恐い。
    荒川なんか隅田川と合わさって水量がやばそう。

  38. 44338 名無しさん

    岸田先生は給与を上げるとおっしゃっておるが、どうやって上げるんやろな。
    最低賃金くらいしか、できんよな。

  39. 44339 坪単価比較中さん

    >>44338 名無しさん
    岸田先生は増税できても賃金あげるのはできないと思う。増税以外は何もできないのはもう分かるよね。総理になるのはオレしかいないって全力出し切った もう立派なお茶の出がらしでしょ。期待しない方がいい。考えようで地震以外は安全で物価安くてメシ旨いし清潔ではある。

  40. 44340 匿名さん

    >>44324 匿名さん
    東京タワーよりも高くなる常盤橋のトーチタワーが建つのも
    千代田区山手線外側大手町。
    千代田区って結構、外側にはみ出してる。

  41. 44341 名無しさん

    >>44339 坪単価比較中さん

    期待というか、政治で給与を上げる方法論を知りたいのよね。増税もサラッと潰されたけどね。

  42. 44342 匿名さん

    今から朝サウナ。

    今日も日本は朝からキムタクの新CMが完成したとか俳優に子供ができたとか韓国の6人組が3位とか人気のモコモコ帽子をチェックとか平和で有り難いですね。

  43. 44343 匿名さん

    >>44339 坪単価比較中さん
    賃金は上げられないけれど、可処分所得を増やすことはかのうじゃないかな。
    中小企業の生産性が一朝一夕に高まるはずがないし、大企業が儲からない仕事を下請けに回して利益を確保する構造がある限り特に中小製造業の従業者の給与が上がるとはとても思えない。

    たとえば社会保険料や自営業者が入っている国民健康保険や年金、介護などの保険料をまけてやるだけで明日から可処分所得が増えるので即効性があるし、事業者の負担分も減って雇用にもいい影響があるかもな。

    高齢者の数はいずれ減少して医療費や介護費は大きく減ることが予想されるので、これこそ国の借金でやるべきことだ。

  44. 44344 坪単価比較中さん

    >>44343 匿名さん
    なるほどね。
    ボクは岸田さんが何かやるとは思えないな、増税以外は。考えている事は1秒でも長く総理大臣でいることで、面倒臭いことは何もしたくない ボクと一緒。周りの顔色見て何か言っているだけでしょ一応話せるから。

  45. 44345 匿名さん

    >>44343 匿名さん

    国の借金で大手を振ってやると
    与党より積極的だったはずの左巻きや野党が揚げ足とりに入るから気を付けないといけないんだよね。

    海外では~~それなのに日本は~
    先進国では~~それなのに日本は~
    アジアでは~~それなのに日本は~
    って使いわけしてくるからね。

  46. 44346 匿名さん

    >>44344 坪単価比較中さん

    首相が何かやりたいと言っても出来るもんでもないしね。

    衆参で2/3以上持ってても簡単に憲法改正できないしね。

  47. 44347 匿名さん

    朝はサウナ三回で終了。
    二時間じゃ忙しすぎて落ち着いてととのえないな。
    モーニングも食べたし何しよう。

  48. 44348 名無しさん

    将来の不安が解消されないから、生存戦略として企業も個人も金溜め込んで、リーマンとか下請けとかの固いビジネスで人生おきに行くわな。
    そんなんでは賃金増えても税金減っても、経済は回らんのよ。

    将来の不安煽ると増税しやすいから、そういうことでしょうけど。

  49. 44349 48歳主婦

    皆さんの知恵を借りたくて投稿致します。
    4人家族で高校生と小学生の息子二人います。
    私が契約社員で手取り額は年間260万、主人の手取り額は年間600万で現在都心の返済済み築13年2ldkに住んでいます。手狭で新築を購入しなければならないですが湾岸のタワーマンションにするか少々駅遠い金額の安いマンションにするかなかなか決まっておりません。
    新築タワーマンションの分譲金額は9000万でローン返済考えずに維持費用だけで年間100万かかります。少々駅遠い新築(浅草駅徒歩15分)は4800万で年間維持費用は40万くらいです。

    現在子供二人共私立で教育費は年間350万でこれから10年間も続きます。手元に現金5000万ありますが、タワーマンションを購入したら老後の生活は心配です。ちなみに現在都心の2LDKは売却する予定なしで将来は子供に残したいです。

    タワーマンション資産性高いですが、リタイヤ後の年金生活で維持する自信がありません。
    皆さんはどう選択しますか教えてください。よろしくお願いいたします。

  50. 44350 匿名さん

    >ちなみに現在都心の2LDKは売却する予定なしで将来は子供に残したいです。
    今のうちに売却して現金化するほうが良い。
    子どもにあげるときは築年数は何年よ?子どもの立場としてそんなものいらんよ。
    キャッシュ5000を合わせれば余裕。
    釣りですかね?

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸