東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 23:09:44
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 41328 匿名さん

    状況組、上京組

  2. 41329 坪単価比較中さん

    >>41322 匿名さん
    凄すぎ
    唯一の誇れる日本人だね、カッコいいし可愛い

  3. 41330 坪単価比較中さん

    >>41325 匿名さん
    そうだね

  4. 41331 匿名さん

    インフレがくると、給与にもインフレの波がくる人とこない人の差がますます開くんだろうなあ。

  5. 41332 匿名さん

    >>41327
    年間預金(貯金のこと?)300万も必要ある?老後資金7年で貯まるやん。

  6. 41333 匿名さん

    40歳から50歳ごろで家計ショートする時期があるからその辺に備えてってことかしらん

  7. 41334 匿名さん

    >>41329 坪単価比較中さん
    まさに漫画でも書けない、漫画を超えた男ですね。

  8. 41335 匿名さん

    >>41332 匿名さん
    元を見ての通り、どっちみち生活費が足りないので
    (年間預金300万)は単なる理想で、現実にはそこからどんどん取り崩す事になります。

    また、なぜ300万にしてるかというと「庶民」として300万が普通と言いたいのではなく
    「1500万なら楽勝」とか、あるいは安易に「マンションならライフスタイルの変化に応じて買い換えれば良い」的な書き込みをする人間がいますので、上向きに買い換える為には金が必要だけど貯めれるの?という意味も込められています。

    勿論、単純に都心ライフはせずに、庶民として暮らしていければいいや的生活をする場合には勿論300万も必要ないことは言うまでもありません。

  9. 41336 匿名さん

    一千万超えると金持ちになったように錯覚して高いものを買いたがる人が多いからな。
    給与所得だと税金やら保険料やらで案外手元にはのこらないので思ったより可処分所得は大きくない。

  10. 41337 坪単価比較中さん

    >>41331 匿名さん
    インフレが無くてもあっても金持ちはますます増やすから
    金持ちになると新たに見えてくるものあるし、考え方と行動が固まってきる。
    金を増やすのに小慣れるのかなぁ
    スタートアップ組に同じ名前よく出てくるし類は類を呼ぶね

  11. 41338 匿名さん

    41337さん
    それは、成金の話。別に間違ってはいないけど、死ぬまでにその資産が持ちこたえられるのか?ってことだよね。インフレがなくても増やせるけど、そのスタートアップも10年たったら、もうスタートアップ組には入らないだろうし、結果も求められるし、中身も問われて、その人の人生観、人柄も問われる。もう若手に入らないからね。新しい世界のスタートアップが出てくるのでそれお金つぎ込んで勝てるか?ですね。私は、お金持ちはお金があるからお金持ちなわけではない。お金が入ってくるのが、お金持ちと言われて育ちました。

  12. 41339 マンション検討中さん

    >>41327 匿名さん
    我が家年収もう少し少ない。
    金利変動にして支払い抑えて、
    ローン減税40、
    株やらの配当で100、
    くらいかな。
    それで何とか150くらいシミュレーションより改善してる感じ。

    その代わり頭金は限界まで少なくして、手元に現金残して全部運用に回した

  13. 41340 匿名さん

    豊洲のブランズタワーなんか、資産性がめちゃくちゃ上がりそうで、都内No.1になりそうですけどね!!

  14. 41341 匿名さん


    株暴落しとるがな

  15. 41342 匿名さん

    不動産のいいところは株みたいに短期間のうちに大きく上がり下がりしないところでしょうね。株の方はちょっと嫌な予感がして週末にポジション解消したんでほっと胸をなでおろしているところです。しばらくは様子見ですね、株は買うべし売るべし休むべしってね。

  16. 41343 坪単価比較中さん

    >>41338 匿名さん
    先ずはおバカな勘違い成金は溶かしちゃうかもしれないね。オレが言っているのは金持ちになれる考え方と行動を知っていて人のこと、そのタイプは増やすよね。それから人生観、人柄、中身はどうでもいいかな。つまり金持ちだから、貧乏だからで人の価値は決まらないよね。金持ちでクソ野郎も多いし、貧乏で他人の為に努力できる尊敬する人も沢山いる。オレは金持ちになる人は時代や人間性じゃなくてその能力が必要と言っているだけだよ。シンプル

  17. 41344 坪単価比較中さん

    >>41340 匿名さん
    買ったのー、良かったね

  18. 41345 匿名さん

    6千万くらいがちょうどいい

  19. 41346 匿名さん

    >豊洲のブランズタワーなんか、資産性がめちゃくちゃ上がりそうで

    よくある勘違いをしないようにしないといけないので

    いくらで買っていくらで売って
    持ってる間にいくらローンや税金払って
    いくら利益になった(なる)のか
    ちゃんと出さないと分からんよ

  20. 41347 匿名さん

    >>41342 匿名さん

    分かる。いいところはそういうところだね。

  21. 41348 匿名さん

    はーるばる来たぜスーパー銭湯

    満車
    皆待ってたんだな

  22. 41349 坪単価比較中さん

    >>41347 匿名さん
    確かに上がり下がり少ないかもしれないけど投資で考えると現金化はし難いかな
    売りのタイミングは自分でどうにもできない事が多いし長い
    株の方が面白いゲームだし増やせる

  23. 41350 匿名さん

    >>41339 マンション検討中さん

    基本大体>>41327の通りですよね。

  24. 41351 匿名さん

    >>41349 坪単価比較中さん

    株の方が儲かるとか俺は株で負けたことがないとかそういうこととは違って

    不動産やる人は大体株もやってるんだけど
    株系統の1日毎の浮き沈みとは違って心の平安になるって意味ね。

  25. 41352 坪単価比較中さん

    なるほど
    株は想像できますけど、不動産やっている人は平均どれくらいの額をどのように投資しているのですか?エイヤーでいいのでお願いします

  26. 41353 匿名さん

    この掲示板って自分の住むマンションを検討するところだと思ってたけど、金持ち自慢や投資自慢をするところだったの?

  27. 41354 坪単価比較中さん

    検討の中には将来的な資産価値も大なり小なり気になりませんか。特にこの掲示板は都心新築マンションの価格動向についてだから、価格に関係する経済全般の話にもなりますよね。各自の切り口の参考になるとこだけ頭の片隅に置いて、興味ないならスルーして終わりですよ。比較的マンションとお金好きな人多いから面白いかな。

  28. 41355 匿名さん

    >>41349 坪単価比較中さん
    高値を追求する場合にはご指摘の通りだけど、右から左で売れる値段というのがあるので欲をかかなければすんなり2週間程度で決まったりしますよ。さすがに即日申し込みレベルは安すぎだと思いますが。

  29. 41356 坪単価比較中さん

    そうですか
    タイミングなんですね

  30. 41357 匿名さん

    最近の物件は在庫がかなり払底しているのでそこそこいいものだと少し高めでも右から左だね。内見前に申し込みを入れる猛者もいるし。

  31. 41358 匿名さん

    >>41357 匿名さん

    2年先に出来るものに1億の契約とか
    それをリーマンがするとか凄い時代だよね。

  32. 41359 匿名さん

    収入源が給与所得だけじゃない人が増えているんでしょう。
    半分投資家みたいな人も結構多いと思いますね、商社とかメーカーにいたらインサイダー情報入りまくりでしょう。

  33. 41360 匿名さん

    株価、今日は暴騰。保有の119銘柄すべて上昇した。
    昨日の暴落は何だったのか? 外国人におもちゃにされとる。

  34. 41361 匿名さん

    >>41360 匿名さん
    イケメン兄貴、全体でおいくら万円分持ってるの?

    もし良かったらワイに賭けてみるというボーナスチャレンジやってみない?

  35. 41362 匿名さん

    >>41361 匿名さん
    保有額は言えないけど2日間の暴落、暴騰で結局+120万ほどだった。
    昨日ちょこっとだけ買い増ししたけど、基本ほったらかし投資で、これ以上の投資余力はありません。

    外人さん損していると思うけど何でこんなことするんやろ。明日また暴落させるのかな?

  36. 41363 匿名さん

    >>41362 匿名さん

    お金持ちさん、羨ますぃ

  37. 41364 匿名さん

    >>41363 匿名さん
    元々中流以下の出なんで生活は完全に庶民だよ。賃貸住まいだし、スーパーの値引きシール大好きだし。
    早くコロナ収束してモデルルーム見学に行きたいなあ。ワクチン接種券まだ来ない。

  38. 41365 匿名さん

    スーパー銭湯連チャンなり

  39. 41366 検討板ユーザーさん

    >>41365 匿名さん
    金持ち自慢ですなー裏山です
    こちとら自宅の狭いユニットバスでミストサウナがせいぜい(;_;)

  40. 41367 匿名さん

    みなさん、家族3人で暮らす場合、
    どのくらいの広さが必要だと思われますか?
    個人的には70㎡以上は欲しいなと。

  41. 41368 匿名さん

    >>41367 匿名さん
    流山ならともかく山手線の内側だと贅沢だな60あれば十分だよ

  42. 41369 匿名さん

    >>41367 匿名さん
    >>41368

    昔と違って押し入れがないとかだと同じ四畳半でも更に狭くしか使ないとかあるので要注意。

    通常狭くても荷物が何もない状態で見ると意外と広く見えて錯覚しがちなので特に気を付けないとね。

    子供の頃、自分の部屋も四畳半だったし大丈夫でしょ、なんてなまじ経験してるが故に勘違いしてしまうといけないので。

  43. 41370 匿名さん

    >>41369 匿名さん
    60.04平米の3LDKで親子四人10年住んだから問題ないことは確認済み
    無駄なものは置かないようにすればいい

  44. 41371 匿名さん

    >>41370 匿名さん

    先輩には誰も勝てません。
    先輩がチャンピョンです。

  45. 41372 匿名さん

    私の場合、60平方米の2LDKで親子4人で住んでました(中学3年まで。兄は高2)。兄貴とは1つの部屋で喧嘩はしましたがなんだかんだ仲がよかったです。
    親父が成功して、都内100平方米の4LDKに引っ越しましたが、家族間で顔を合わせる時間は少なくなり、両親は不仲になったので(子どもが社会人になってから熟年離婚)、個人的には広い家はあまり印象はよくないです。
    広い家が必ずしも理由ではないんだけど個人的なトラウマですかね。

  46. 41373 匿名さん

    そう言うなら、
    80㎡から85㎡くらいが丁度いいんじゃないかな。
    てか100㎡って顔も合わさないくらいの広さじゃないからw

  47. 41374 匿名さん

    >>41372 匿名さん
    あー、それなんとなくわかるわ。仕事忙しくなると家庭にいることが少なくなるし、イライラカリカリすることが増えるので夫婦仲が一気に冷えることがある。

    家族も家に帰って個室に直行するようになると会話も少なくなって、気持ちが弱っていると疑心暗鬼に陥りがち。

    今流行りのリビングインの間取りがいいよ、リビングでみんな仲良く会話をしよう。

  48. 41375 通りがかりさん

    >>41368 匿名さん
    60㎡だとリビングが都営住宅みたいな6畳になりませんか?
    ウォークインクローゼットもないとか。
    そんな貧乏くさい部屋はイヤだね。


  49. 41376 匿名さん

    >>41375 通りがかりさん
    >そんな貧乏くさい部屋はイヤだね。
    そういう人はたくさんお金を出して広い部屋を買うか、埼玉とか千葉の手の届く部屋を買うかの二択しかないが、どっちがいいかはあなた次第。ただ前者はなかなかできる人は少ないね。

  50. 41377 マンション検討中さん

    >>41376 匿名さん
    そうですね
    できる範囲で満足できるのが幸せってもんよ
    上見たらキリないし小さい部屋で問題無いのがいいんじゃないか

  51. 41378 匿名さん

    >>41371 匿名さん
    ベッドの下が収納になっている家具とか、ソファーの下に引き出しがついているとか、本棚は壁につくりつけてそこにテレビやら何やらも置くとか、色々工夫すれば結構収納できるよ。新築の広い部屋に引っ越すときあまりに荷物が多くてわれながら引いたぐらいだからな。やればできる。

  52. 41379 検討板ユーザーさん

    >>41367 匿名さん

    在宅で仕事をするならある程度の広さがほしいよね

  53. 41380 匿名さん

    >>41379 検討板ユーザーさん
    サービスルームのマンション買ったおかげで、まじ捗ります。これからはリモートワークのための部屋がある事は必須マスト条件になっていくでしょう

  54. 41381 マンコミュファンさん

    >>41376 匿名さん
    都心に住む必要はまったくないので郊外に行きますよ。

  55. 41382 マンコミュファンさん

    >>41381 マンコミュファンさん
    なお、埼玉や千葉に行かなくても、練馬や板橋、都下に手頃なマンションは腐るほどありますが。

  56. 41383 匿名さん

    都心のバカ高いマンションが買えないなら千葉や埼玉にしろ、はバカなマンション営業のセールストーク。
    そんなもんにひっかかるのは無知な田舎者ですよ。

  57. 41384 坪単価比較中さん

    >>41383 匿名さん
    そうすると予算が4000万の人はどうすればいいかな?

  58. 41385 匿名さん

    千葉やダ埼玉なんかに住みたくないですよ。

  59. 41386 匿名さん

    >>41383 匿名さん
    >>41384 坪単価比較中さん
    >>41385 匿名さん

    首都圏新築マンション市場動向202105

    1. 首都圏新築マンション市場動向202105
  60. 41387 匿名さん

    仕方なく(資産や給料が少ないから)千葉や埼玉に住む人がいることは否定していませんよ。
    市場動向の資料で何が言いたいのか分からん。

  61. 41388 匿名さん

    >>41387 匿名さん
    >市場動向の資料で何が言いたいのか分からん。

    >>41383  >>41384 >>41385
    こちらが何か結論付けるとか言いたいのではなく
    各ポジションからの感想、市況感を聞いてみたい、ということ
     

  62. 41389 匿名さん

    >>41384 坪単価比較中さん
    中古にする、または八王子や町田あたりにする。

  63. 41390 坪単価比較中さん

    >>41389 匿名さん
    それしかないね

  64. 41391 匿名さん

    今月の東京カンテイ 三大都市圏・主要都市別/中古マンション70㎡価格月別推移 が更新されていたね。首都圏は最高値を更新中だと。都心の一部では上昇一服という話だが、転載禁止なので詳しくはリンク先のレポートをご覧ください。

    https://d1ekkmgtajtxvf.cloudfront.net/public_html/EHfkAUR3pUp5ZSM0nTgz...

    https://www.kantei.ne.jp/report/70m2/902

  65. 41392 匿名さん

    これから利上げ方向にしかもう進まないよね。

  66. 41393 匿名さん

    K字回復なんて言われているコロナ後の景気は、利率を変にいじくったら下向きの線がますます下を向いてY字回復になっちゃうかもな。おそらくコンマ数%の利上げがあったら上等だろう。結論的に住宅ローンへの影響は少ないだろうが、事業用はわからんな。

  67. 41394 坪単価比較中さん

    金利が上がってもマンション価格はそう変わらないよ。理由は外国人も含めて金持ちが増えたから価格が上がった。特に都心
    金持ちはマンションからそろそろ離れるから大丈夫、そう上がらない

  68. 41395 匿名さん

    目黒区で新築440万だったものを築3年で565万で売りに出す時代です。

  69. 41396 匿名さん

    まあね。
    このマンションは200戸500戸1000戸の
    大規模マンションなのでスケールメリット活かして坪250万で作ります。
    最小限の設備で充分な方はどうぞこの機会に!
    とかやってくれるほど甘い業者はないからな。

  70. 41397 匿名さん

    駅徒歩15分で作るのやめて
    駅近でつくるんだから単純に高くなるしかないしね。

    去年売った駅徒歩20分の物件でノウハウ出来たから駅3分の今回も一緒の価格で作りますわ、とかどこもやってくれないしな。

  71. 41398 匿名さん

    >>41392 匿名さん
    利上げしようが、お金を持ってる人は持ってるし、
    マンションも建材や人件費の高騰で安くなることはなさそう。
    つまりサラリーマンの一次取得者が、23区の新築マンションを買える時代は終わりそうです。
    もしオリンピックが成功していたなら外国人の買い漁りもあって、さらに高騰したでしょうね。

  72. 41399 坪単価比較中さん

    >>41395 匿名さん
    だからこれから下がるんだよ
    これ以上上がったらおかしいだろう

  73. 41400 匿名さん

    利上げしたらそりゃ下がるでしょ。
    なんで今価格が上がってるのかを考えたら低金利が一番大きいからね。
    それがいつ来るのかというだけの問題。

  74. 41401 匿名さん

    >>41399
    こんな馬鹿高い利益を乗せて売ってるのがいるよと言いたかっただけで、今後下がらないとは言ってない。
    日本の給与は上がってないから、あとは株価時代だろうな。
    政府も全力で株価維持に躍起になってるから、アメリカ様が金利上げしたら追随することになるだろう。
    そもそも国際的にも格差社会は問題視されていてその内是正されることになるよ。

  75. 41402 匿名さん

    失礼。
    株価時代→株価次第。

  76. 41403 匿名さん

    「23区民でーす」
    がイヤミになる時代になるとは

  77. 41404 匿名さん

    コロナ収束後、テーパリングによる一時下げを超えたら、金融相場から業績相場に転換、庶民の雇用、賃金が増えて本当の好景気が始まりますよ。
    好景気とは、金利が上がって株価も上がる状況です。
    賃金が上がればコロナ渦でくすぶってた消費欲が爆発するので、不動産相場もテパリングを境に一時的に落ち着くでしょうが、また暴騰する可能性は高いです。
    これにはウッドショックや建材の高騰、職人不足による人件費の高騰もありますから、
    郊外であってもマンション暴騰は止まらないんじゃないかな。
    今売りに出てるシントシティや、パークタワー勝どき、ブリリア西早稲田、幕張ベイパーク、晴海フラッグが割安で買える最後のチャンスなんじゃないかなと思います。
    経済ショックが起きるのが10年に1度とすると次のチャンスは10年後・・・
    テーパリングで一時的に混乱してる時に買うのが一番ベストか。

  78. 41405 坪単価比較中さん

    >>41403 匿名さん
    大丈夫23区でイヤミにならない
    はっきり言って昔高級住宅街だったところ、世田谷とか三茶、吉祥寺に横浜は田舎じゃないか。本当のど真ん中以外の23区は田舎化するよ、魅力ないから。

  79. 41406 匿名さん

    あんまり大袈裟すぎる書き込みもちょっとね

  80. 41407 匿名さん

    マンション買うのが精一杯でペアローン組んで車も維持できないレベルの港区民なんか港区に住んでも意味ないよ。

  81. 41408 匿名さん

    >>41407 匿名さん
    港区になんの幻想いだいてんの?
    港区にだって庶民はわんさかいる。ただ突き抜け組が多いだけの話

  82. 41409 匿名さん

    こんな高騰してるのに無理して買っちゃうのがな…。

  83. 41410 匿名さん

    >>41408 匿名さん

    幻想を抱いてないから言っているんでしょ

  84. 41411 匿名さん

    youtuberが集まってどんちゃん騒ぎを起こす中

    またまた俺たちのHIKAKINの株が上がる

  85. 41412 匿名さん

    中央線南側+山手線内側はもはや高嶺の花。
    このエリアに住める勝ち組は、その子供同士も勝ち組コミュニティを成すという勝ちの連鎖がますます顕著になるのだろうね。

    裏山。

  86. 41413 匿名さん

    >>41412 匿名さん

    人気芸能人の彼

    「26歳の研修医・Kさんです。私立大学の医学部出身で、3年目の内科医として都内の病院に勤務しています。大学時代はバンドをやっていて、ドラムの腕前はプロ級でした。しかも日本語・英語・中国語を話せるトリリンガル。実家は会社を経営していて、学生の頃からBMWの最高級グレードに乗っていました」


    大企業・上場企業勤務か中小企業勤務勤務とか誤差になっちまう

    実家の太さは大事

  87. 41414 坪単価比較中さん

    港区はいい所だよ
    場所によっては先祖から住んでいる人はパッとしない人が沢山いる
    港区で生まれ幸せになれる訳じゃないから心配するなー
    溶かしちゃう人も多いだろうし、能力あればいいとこ住めるよ

  88. 41415 匿名さん

    >>41405
    都心のど真ん中にしか魅力がないなら金が腐るほどある著名人はみなそこに住んでるはずだわな。
    都心の中心地は勤務地が多いというだけでそれ以上でもそれ以下でもない。
    通勤に便利というだけ。

    あとそもそも時代によって中心地は変わってるしな。
    今じゃ中央区より渋谷区の方が、文京区より目黒世田谷区の方が人気だし高い。

  89. 41416 口コミ知りたいさん

    最新のUFO情報です。
    宇宙人はキリストが亡くなった31年から2000年間でダメだったら滅ぼすと決めていたようです。
    それで人類はダメなので2031年に滅ぼすようです。
    ソースは木村秋則と松原照子です。

    アメリカ海軍の戦闘機が撮影したUFOは米軍の裏組織(最高権力組織)のプラズマ兵器の可能性が高いです。
    プラズマ兵器は20年前に完成していて常温のプラズマや固体のようなプラズマがあるそうです。
    米軍の自作自演の可能性が高いです。

    この世界は宇宙人が作ったシュミレーション、仮想現実の可能性が高いです。

    31年 キリスト死亡

    ↓2000年

    2031 人類滅亡

    2001年 911

    ↓10年

    2011年 311

    ↓10年

    2021年 ?11 ?

    ↓10年

    2031年 人類滅亡

  90. 41417 匿名さん

    豊洲は?
    話題のトヨスンは??

  91. 41418 坪単価比較中さん

    >>41415 匿名さん
    金持っいる人が全員同じところには住まないよね 流石に、、
    好みもあるし変わり者もいるからね
    昔から渋谷区には高級住宅街あるし、文京区はもともと普通じゃないですか
    ど真ん中がグレイトと言ってるのではなく、ど真ん中以外は普通か以下になるんじゃないかなと言っている。開発しているど真ん中もどうなるかわからないけど少しはマシかな

  92. 41419 匿名さん

    例えば文京区だと坪500辺りが天井。

    これでも大分上がってきましたが、エリアの天井価格があるのはそういう理由もあるのでしょうね。

  93. 41420 坪単価比較中さん

    >>41416 口コミ知りたいさん
    凄い都市伝説だね シビれるよ
    あんまり色々考えないであと10年楽しく生きるか

  94. 41421 坪単価比較中さん

    >>41416 口コミ知りたいさん
    どうして投稿しているの?
    あまりマンション価格に関係ない気がするけど
    まさかのマンション好きかい?

  95. 41422 匿名さん

    >>41418
    普通とか以下とかマシとか、何を基準にしてるのか分からん。

  96. 41423 匿名さん

    >>41422 匿名さん
    長嶋さんと同じ感覚なんでしょ。天才は天才を知る(嫌味

  97. 41424 匿名さん

    築40年の12階建て高級マンションが米マイアミで崩壊したようですね。手抜き工事でしょうか。中国なら分かりますが米国でとなると怖いです。

  98. 41425 坪単価比較中さん

    >>41422 匿名さん
    まあ細かいこと言わないで
    普通は平均的ということかな、価格や人気が
    マシは良いの意味で使いました

  99. 41426 検討板ユーザーさん

    >>41422 匿名さん
    基準決めると議論が終わっちゃうんだよ
    みんなだらだら雑談したいだけだからさ
    基準決めないのは議論を終わらせない知恵なんだよ

  100. 41427 坪単価比較中さん

    >>41426 検討板ユーザーさん
    基準は坪単価でこんな感じで如何でしょうか
    S 1100万
    A 850万
    B 700万
    C 500万

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸