東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 21:48:27
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 34101 通りがかりさん

    >>34098 匿名さん
    少なくないって、具体的に何%減ったか言みなよ。平均値統計歪むくらい減ってるから。同じくらい生徒数減ればテストの平均値変わるよ

  2. 34102 通りがかりさん

    >>34058 匿名さん
    言われてるね

    大手銀幹部は「来年以降は幅広い業種で倒産が加速する可能性がある」と警戒を強める。
    https://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/200725/mca2007252203004-s1.htm

  3. 34103 評判気になるさん

    >>34093
    内容を見ると、都心も上がってるが、
    それより広い範囲(23区および千葉・埼玉・神奈川含んだ首都圏)の方が
    それよりさらに上昇してるのを見ると、都心だけ需要が高まったというわけでもない。

    あと3ヶ月連続上昇と書いてるが、その前はコロナで実質買えなかったわけだから、
    開けたらある程度反動があるのは当たり前。
    このままコロナで自粛等なければ、来年あたりからが本来の姿じゃないか。

  4. 34104 匿名さん

    >>34102 若葉
    言われてないねえw

    それは7月の段階で匿名の大手銀行幹部が匿名で一人言っただけだねw

    そんなレベルで「言われてる」なんて持ち出してくるとは落ちたもんだな

  5. 34105 匿名さん

    >その前はコロナで実質買えなかったわけだから、開けたらある程度反動があるのは当たり前。

    なんで他の業種は開けてもさほど反動ないのになんで中古マンションが爆アゲになるのが当たり前なのか。

  6. 34106 匿名さん

    この掲示板は売り側の人間が多いから、どんな時でも爆上げする、今が買い時、なんですよ。
    こんなホラ話には騙されないね。

  7. 34107 匿名さん

    >>34101 通りがかりさん
    人様の事を現実逃避という前に、この半年間あなたか書き込み続けてきた内容と世の中真逆になってる事に対して、一言皆に謝りなよ。いわゆる総括というやつ。
    話はそれからだよ。

    1. 人様の事を現実逃避という前に、この半年間...
  8. 34108 匿名さん

    >>34106 匿名さん
    爆上げするとか今が買い時とか書いてる人はいないと思うが。
    暴落する!買ってはいけないって書き込みが何度もなされるから、そうなってないよねっていう書き込みがあるというふうにしか見えないんだがw

  9. 34109 匿名さん

    >>34108 匿名さん
    そのショートポジションの書き込みって、結局若葉だけ

  10. 34110 匿名さん

    若葉、若がつくだけに青年の主張臭っつーか
    評論家マゴ引きみたいのばっかで説得力ゼロ

    無理して大人に混ざらなくていんだよ?
    チミが実際買えるようになる頃はまた違う世の中だから
    今の前提が変わっちゃう可能性ある。年齢関係なく全員都度都度微調整しなきゃなんない
    自分に都合いい情報だけ編集して硬直化、とか逆に危険
    どんな世の中になっても価格じゃなくて価値の高い物件買える選べる生活力の方がよほど重要

  11. 34111 匿名さん

    榊や牧野の暴落記事を崇拝してる層って昭和おじさん
    (地方、独身、実家)だからね。
    東京都心でマンション持ってること自体が憎悪の対象だから
    胸の中にある様々な劣等感が容赦なく刺激されるんだろう。

    だから暴落以外のストーリーは許せないんだよ。
    コロナでも収入変わらない人がほとんどなのに
    ローン破綻で競売とかいう記事を信じ込んでる。
    そうでないと自身の惨めな人生が浮かばれない。

    マンコミュの注目物件で朝から晩までネガレスしてる
    奴の正体もこいつら。
    最初はエア購入者気分で書き込んでたけど、そのうち
    実現不可能な現実に気付き、物件(というか検討者)
    に対する憎悪に変わってしまう。

    若葉という目印をあえて付ける意味は知らん。

  12. 34112 匿名さん

    エア購入者(笑)(笑)(笑)

  13. 34113 匿名さん


    ミッドタウン、ガラガラですね。六本木も日比谷も。
    レストラン予約取り放題です。

  14. 34114 匿名さん

    >>34113 匿名さん
    go to イートが安すぎ

  15. 34115 匿名さん

    >>34108 匿名さん
    そんな結論急がなくても良くない?

  16. 34116 匿名さん

    >>34110 匿名さん
    評論家よりロジックしっかりしてると思うんだけだ

  17. 34117 匿名さん

    >>34111 匿名さん
    大浦龍宇一みたいにサタンに取り憑かれてます?

  18. 34118 匿名さん

    >>34116 匿名さん
    どこがやねん。
    4月に、世界中が財政出動してるなか、貨幣価値が希薄化されて、不動産に代表されるような資産は下がりにくいというような投稿に対して、妄想っていい放ってたからね。

  19. 34119 購入経験者さん

    ポジショントークだから妄想が多いんだよね。
    属性が、地方・独身・実家(or賃貸)というのは結構当たっているだろう。

  20. 34120 匿名さん

    こんなところでネガキャンやったところで
    市況には1mmも影響出来ないのにぬ

  21. 34121 マンコミュファンさん

    いつ下がり始めるかなぁ。次下がったら生きてる間に上がることはなさそうやし、買い時でもないんやけど。

  22. 34122 匿名さん

    >>34095 通りがかりさん

    若葉さん、教えて下さい。

    買いはNASDAQですか? S&P500、VOO?、金ETF?
    予想収益も含め、御指南ください。

  23. 34123 匿名さん

    若葉マー君
    ここでも暴れてるんだね。朝から晩までほんと暇人だな。

  24. 34124 匿名さん

    若葉君はこことPT勝どきの往復で忙しいな

  25. 34125 匿名さん

    >>34118 匿名さん
    >>不動産に代表されるような資産
    実需もある不動産は株とは違う。世界中のリートがこれだけ金融緩和と財政出動してもコロナ前の水準を超えられないの見りゃわかるだろ。ばら撒きで上がった分は、ばら撒き終わればどうなるか位わからんのか?

  26. 34126 匿名さん

    >>34124 匿名さん
    勝どきなんか行った事もないわ

  27. 34127 匿名さん

    >>34125 匿名さん

    わからない。だから誰でも見られる過去のインデックスだけじゃ無くて、若葉さんなりの理論を教えて。

  28. 34128 匿名さん

    若葉ってホント社会と金の話に疎い

  29. 34129 匿名さん

    若葉を見れば「こいつ金持ってねーな」ってすぐ分かる

  30. 34130 評判気になるさん

    まあまあ。見てるとどっちもどっちな気がするよ。

  31. 34131 検討板ユーザーさん

    ホント先のことはわからないねぇ。株式なんかで資産運用しても老後の安心が得られるだけ。狭いとか煩いとかで日々消耗する必要はないから、すぐにマンションを買うのが吉。

  32. 34132 匿名さん


    いがみ合ってるの、勝どきと小石川だろ

  33. 34133 匿名さん

    >>34127 匿名さん
    分かる分からん以前の「売る人より買う人が多ければ価格は上がる」くらい基本なことだが。

  34. 34134 匿名さん

    だから外資含め買い手が増えるから値段上がる
    って考えるまでもない簡単なことでは笑

  35. 34135 匿名さん

    若葉墓穴w

  36. 34136 若葉だけと別人
  37. 34137 匿名さん

    >>34134 匿名さん
    売り手が買い手以上に増えそれをどうやって認識するかも理解できてないだろう。需要と供給のマクロ的な視点と、その元となる価格形成要因のミクロ的分析の違いもわからんだろう。やっぱアホや・・・不動産の価格を論じるうえでの基本が分かってないのに話し通じる訳ないか。

  38. 34138 匿名さん

    >>34134 匿名さん
    >>34135 匿名さん
    この程度の知識で不動産投資やってるのが日本だから、プロはいくらでも簡単に嵌めこめるということか。

  39. 34139 匿名さん

    若葉無理すんなってw

  40. 34140 匿名さん

    >不動産の価格を論じるうえでの基本

    若葉は何を言い出すやらw

  41. 34141 匿名さん

    うーんやっぱ若葉アホや。
    数年間で8,000億、1兆って桁買いますって手を挙げてる奴がいるんだぞ?
    それを超える額の物件売りますってニュースがどこに出てる?
    若葉が買えない1億の物件だって8,000戸も売り出されてませんけど笑
    マクロミクロ吹く前に算数やり直せや算数

  42. 34142 匿名さん

    偉そうなこと言ってるけど、絶対に大したところには住んでないと思うんだよね。

  43. 34143 匿名さん

    自分が大したところに住んでないからって他人もそうだと思い込むあたりが田舎者
    世の中広いんだよ

  44. 34144 匿名さん

    ほんとそう

  45. 34145 評判気になるさん

    どんだけストレス溜まってんだよお前ら…。

  46. 34146 匿名さん

    >>34145 評判気になるさん
    >どんだけストレス溜まってんだよお前ら…。

    と言いつつ、実は本人がもっともストレスを溜め込む始末…。

  47. 34147 評判気になるさん

    >>34146
    なんか中学生の喧嘩みたいだよ。学生さんがいるのかな?

  48. 34148 匿名さん

    >>34147 評判気になるさん
    > なんか中学生の喧嘩みたいだよ。学生さんがいるのかな?

    と格下であれと願いつつ、自分に「自信がない、見下されたくない」という強い思いが見え隠れする始末…。

  49. 34149 検討板ユーザーさん

    上とか下とか醜いなぁ

  50. 34150 匿名さん

    高々マンションの値段のことでね笑
    自分と合わない意見の相手下げする若葉が悪い
    他は大方、本人属性や買える物件の程度はさて置き
    マンション市況肴に楽しくトーク笑してんのに
    自分が買えないからって、同じように買えないだろう?相手攻撃するメンタルがほんと中学生
    檜町に虎ノ門10億15億ですなんて物件、買える買う人間の方が少ないじゃん。
    買えなきゃ意見しちゃいけないみたいな窮屈をネットにまで持ち込むからしんどくなんだよ

  51. 34151 匿名さん

    1兆にどれだけ期待しているかわからないけど、10月に日本ビルファンド投資法人が取得した新宿三井ビルディング一棟で1700億。

  52. 34152 匿名さん

    >>34137 匿名さん

    若葉、年収いくら?
    金融資産は?
    家族いる?

    大人の会話出来る?

    楽しく生きよう。

  53. 34153 匿名さん

    デベの社員または関係者が、再開発事業の計画が公表される前に、施行区域内の不動産を取得し、その後、計画通りに再開発事業が認可され、再開発事業の組合員、いわゆる地権者として値上がり益を得る行為は、法的に問題ないのでしょうか。

    時間はかかりますが、資金さえあれば、ほぼ確実に利益を得られるなら、やらない手はないとおもうのですが、法的にはいかがでしょうか。

  54. 34154 匿名さん

    >>34153 匿名さん
    まず、地権者=無条件にオイシい と思ってる思考回路から変えた方がいい。
    次に、親会社相手に裁判も辞さないつもりでがっつり交渉する度胸があるのならばやってみればいいよ。

  55. 34155 匿名さん

    >>34151 匿名さん

    あれ我田引水もいいとこっつーか、三井の三井買いだもんなあ。グループ内AからBに移しただけ
    古くなってもウチのビルは値打ちがありますよ、って印象操作が苦しい

  56. 34156 匿名さん

    >>34153 匿名さん

    再開発ってそう簡単には決まらないことも多いよ。
    決まってても東急の桜丘とか、今やると工賃高すぎるから着工2年延期とかあった。
    案件はどんどん出て来るし、スーゼネや財閥デベ社員でもあれこれ手を出す財力ないしょ。
    話が煮詰まって来るほど所有者が安くは出さないから得したければ青田買い=長期戦覚悟になるし。

    話が煮詰まって決定前夜に仕込んだのが本人で、条件巡って勤務先とバトルとかだったら
    さすがに何やってんだ、だろうけど関係者=親族とか知人だったら自分で言わなきゃわからないんでは
    ちなみにウチのビルは10年前から話だけならあって、◯菱地所が青写真書いてくれてるけど
    所有者名簿見てみると◯菱商事、◯菱重工勤務がザラにいる。
    仮にリークしてたとしても、その程度じゃ立証のしようがない。
    その立場の人なら馬鹿じゃないから笑、得しそうでもトラブりそうな危険球なら手出さんでしょ

  57. 34157 匿名さん

    まあね。
    >>34153がイメージする事をやってる人が一人もいないとは思わないけどいうほど旨味も感じないよね。

    むしろ買いたくなくてもムードで買わされたりw

  58. 34158 匿名

    >>34153 匿名さん

    まずデベの社員で再開発にかかわってる会社の人間は、会社の目があるしまず買えないよ。もし買わせるなら親戚とか友人までだろうな。そもそも、売り相談は仲介会社に行くから、物件を抑えることもできない。

  59. 34159 匿名

    そもそも、いくら賃貸してるって言っても、おそらく20年先に買った金額の2倍で売れるよとか言われて、それ買いたいって言う知り合いはいないな。俺は買いたいけど。

  60. 34160 匿名さん

    一介の不動産リーマンか用意できる金で何年寝かすか分からない不確定要素の強い再開発用土地買ってもリスクしかないから意味無いわね。

  61. 34161 口コミ知りたいさん

    >>34113 匿名さん

    そうかな。 昨日六本木ミッドタウンのレストラン行ったら結構人入ってました。
    数ヶ月前と全然違う。

  62. 34162 匿名さん

    >>34161 口コミ知りたいさん

    それだけだと現実には>>34113もyouもいうほど違いがない感じ。

  63. 34163 匿名さん

    >>34159 匿名さん

    いましたチャレンジャー笑
    ウチ2009年の2倍になったお。まあリーマン後買った人なら大抵そのくらい行くだろうけど
    築45年だから10年後はテンバガー狙ってるけど、逆に成立しなかったらカボチャの馬車のままかも
    不発に終わるかも知れないとこまで考えると、再開発案件てホントにハイリスクハイリターン

  64. 34164 匿名さん

    電動自転車で一時間かけてスーパー銭湯に来た。
    帰り家まで気力体力が持つかどうか。

  65. 34165 匿名

    >>34163 匿名さん

    ハイリスクではないよ。再開発するかもなんて噂だけだと、ほぼ市場は無反応。高値で買う必要なんてないです。はっきりいって準備組合設立でようやく少し値上がりするぐらい。賃貸で貸せるし寝かすのは別にハイリスクではない。2009年に倍になるよって買った人は、今再開発になってたら3、4倍になってるでしょうね。

  66. 34166 匿名さん

    >>34165 匿名さん

    噂だけでは無反応はそうだぬ。築35年は建て替え検討には若すぎたから底値だった。
    自分で住んでるからリスクないと言えばないけど望みが高いもんだから。
    ウチ、平成バブルは10年前の10倍まで行ったもんで、建て替え決めて10倍返し狙ってんの
    (荒唐無稽と思うかも知れないけど築古だと土地値の2割くらいで買えちゃったりする
    更地に戻るタイミングで土地値に戻る。容積率緩和をかまして高層化すればそれ以上)
    3倍4倍じゃ満足出来ないし、成立せずボロ屋のまま、が一番のリスク。
    ニュー新橋ビルみたいなもんだと思ってもらえれば笑

  67. 34167 匿名さん

    普通のリーマンが超一流物件に住みたいなら、再開発狙いの築古を買う方法が一番可能性が高い。
    この話を信じて、次なる有力再開発予定地の情報収集を始める者は報われるよ。自分は、1つ有力予定地を知っているが、当然、それが何処かは書き込まない。

  68. 34168 匿名さん

    一般のサラリーマンレベルが用意できる種銭では大した儲けにはならない気がするけどね

    どことは言わないが再開発の決まったあとに再開発地域内の土地を手に入れてそこに違法建築スレスレの安普請のワンルームマンションを建て、錬金術をもくろんでた奴なら見たことがある。迷惑だけどそういう虫がつくことも再開発事業あるあるなんだろうな。

  69. 34169 匿名さん

    マジレスするとそれ俺だ笑
    購入当時ギリ30代、自宅用にローン組んで買ってる一次取得者なんて
    買ったら自分以外いなかった、ほぼ最年少。
    周りはいわゆる師土役員に不動産業界ばっかり
    何買ったら儲かるか、職務上いやらしいくらいに知ってる人種。
    本人、何も知らなかったから買えたラッキー?だけど
    下手に知識あったら買えてなかった気がする。
    言ったら悲しい話だけど一介のサラリーマンの手が届く範囲で
    真に価値ある物件なんて買えないんだよ。何かしらの不都合享受しないと無理。

    で、向いてるタイプが真剣に物件分析すると
    どうしてこの物件にはワンチャンあるのかみたいな傾向も見える。
    なんで再開発やろうって話が盛り上がるのか
    人口減少国で、地方郊外に今からハブ作ろうという話にはならないしテナントも入らない
    今どきは500平米程度の敷地でもビル建てちゃうけど
    大手デベもスーゼネもちっちゃい案件はやりたくない
    何より未来のユーザーから選ばれる場所って、数十年単位で変わらなかったりする
    マンデベが新築した時だけ広告大量投下した位では変わらない。

    ってのが見えて来ると次買うべき物件もわかるよ。
    ボロマン売却資金元手にビル買うつもりだけど
    それも生きてるうちに耐用年数迎えるビルの角にへばりついたコバンザメ、
    とか一帯開発狙い。そういうの複数やれば物件サーフで生活費出る。
    まあ失敗したら笑ってやって

  70. 34170 匿名さん

    確かにこの辺再開発あるかもなーみたいなところは誰でもわかるけど、それを理由に買いを入れるのは普通の人には無理だな。リスキーすぎるよ。

  71. 34171 匿名さん

    ノーリスクだとは言わない。
    ただ、同潤会だって最後の上野下80年で再開発やった
    都心区、って曖昧だけど築50年が30年後も同じか再生してるかは見当つくだろ
    自分が得したいから贔屓目じゃなく、どれだけ外野がやりたがるか、
    みたいな視点持てたら強い。買いたいペンシルも、ああここ空中権遊んでるな。とか

  72. 34172 匿名

    >>34169 匿名さん

    確かにそんなもんですね。再開発の総会とか行くと、当事者で30代は私もひとりでした。いたとしたら、親の付き添いとか代理のひとくらい。いたとしても、平日の昼間に毎回やってたから、サラリーマン来れない感じでしたね。

  73. 34173 匿名さん

    若葉の再開発アイディアから始まった話だけど
    やりたいなら止めない。がお勧めもしないって感じかな。
    そういうの考えつくの大体30代までが多い気がするけど、
    実際に入ったら70代80代が多いから話が合わなかったりする。ストレスも溜まる。
    ただ、言うならほったらかし投資だからまるで苦労なく儲かったら
    そりゃ誰でもやっちゃうよなと思う。そうじゃないから競争率低いくらいでちょうどいい
    寝かせてるだけで千万単位の利益が出るなら、気苦労あって当たり前
    くらい思える奴じゃなければ手を出さない方が賢明

  74. 34174 匿名さん

    >>34167 匿名さん

    代々木?

  75. 34175 匿名さん

    シーっ!余計なこと書くんじゃありません!笑

    ウチの話として書くと、◯所が無料で青写真を作ってくれてるのはホント
    (建て替え決議どころか推進決議さえしてない時点でやってくれるって
    普通に考えたらあり得ない。そんなサービスをしてくれちゃう時点で本気度がわかる)
    けど、その青写真を一般所有者に開示してないのもホント。
    開示したら暴騰が始まっちゃうし、容積率ボーナスがなければ
    一時負担が必要ってところも10年前から変わらない。
    自分じゃ稼働したくないくせに、情報知ったらギャーギャー騒ぎ出す奴が出ること
    目に見えてるから理事会で箝口令敷いてる。
    俺は青写真出た当時の理事長と昵懇だったんで個人的に見せてもらえた。

    てな感じで、金になる話には色々なポジションの思惑が絡むから一筋縄ではいかない
    バトル上等って反対派と渡り合う覚悟のある奴ならむしろ買って一緒に理事やって欲しいよ
    個人投資家上がりの不動産クラスタって内弁慶というか笑
    ほったらかしやりたいから不動産選んだのに、バトルなんてやりたくない
    みたいな奴ばっかだからあまり期待はしてないが。

    むしろ自分が死んだあとにやってくれって70代の手前、
    アラ還くらいでリタイアしてて暴れるトピックス探してる笑、
    みたいなちょい上と組織票やろうって盛り上がったりしてるな

  76. 34176 匿名さん

    再開発マンションの購入者はデベロッパーと地権者にしゃぶり尽くされるのか。それでも喜んで買う奴が多いというシュールな構図

  77. 34177 匿名さん

    >>34167 匿名さん

    どこにも発表になっていないの?

  78. 34178 匿名さん

    >>34176 匿名さん

    しゃぶられたくないなら話は簡単、誰も手を出さない物件買えばいい。
    話をまとめる業者地権者の苦労はパスしてキラキラの快適だけ欲しがったら
    誰かの養分になって当たり前では。世の中誰が他人のためにタダで稼働すんだよ笑

  79. 34179 匿名さん

    >>34177 匿名さん

    発表されちゃったら遅いってー。当然織り込み済みの価格になるじゃん
    自分が地権者の立場ならそうするだろ

  80. 34180 匿名

    >>34175 匿名さん
    微妙に駅から遠いとこですか?

  81. 34181 匿名さん

    >>34175 匿名さん

    最近、売り物出ませんね。

  82. 34182 検討板ユーザーさん

    大規模改修の計画がまとまらないのがストレスで住み替えたんで、建て替えに突っ込んでいける精神力には感心する。

  83. 34183 匿名さん

    >>34182 検討板ユーザーさん

    800もあるとねえ

  84. 34184 匿名さん

    >>34182 検討板ユーザーさん

    だから「知らないから買えた」。知ってたら買わなかったかも
    ま、それも決まれば結果オーライ

  85. 34185 匿名

    >>34184 匿名さん

    確か、広くても50m2くらいでしたよね。一つ二つくらい持ってても、大したことなさそう。

  86. 34186 匿名さん

    なんか物件特定しての意見が続いてるけど笑
    8割以上22平米?27平米の1Rだお。800戸でなく900戸
    その1Rが平成バブルで最高1億行った。今1,800万
    大したことあるかどうかは個人の判断だけど、
    PC渋谷は定借なのに50平米1.4億だからぬ

  87. 34187 匿名

    >>34186 匿名さん
    その場所だと所有権でも50m2で1億超えるくらいでしょうね。

  88. 34188 匿名さん

    どう予想するのも自由じゃない?
    港区じゃないし区境だしとネガることは出来る
    一方で通過駅化著しい渋谷でどの駅からも遠いし定借だし、と
    ギネス駅から信号なしフラット6分で所有権だしと評価される可能性もある。
    本人も別にそこまで思い入れないんで決定して担当デベ以外に売れなくなる直前に
    利益乗せまくって売るよ。売却益しか興味ないから

  89. 34189 匿名

    >>34188 匿名さん

    何部屋くらいお待ちなんですか?

  90. 34190 匿名さん

    建て替えというとコープオリンピアのケースがあるけれど、入居者の大多数が建て替えに賛成しても結局覆された例があるからねえ。多分その頃にコープオリンピアの部屋を購入した人のほとんどは建て替えを半ば当てにしていたのではないかと思うんだ。当てが外れたと思っている人も多いんじゃないかな。

    もしやるのだとすれば、ちゃんと投資物件として利回りが確保できていることがまず第一条件で、その上で複数の似たような条件の物件から再開発や建て替えが期待できるところを選ぶ、ぐらいになるんじゃないかと。自分ならそんな老朽マンションを自宅にしたいとは思わない。

    コロナ後の情勢によっては再開発が軌道修正されて小規模なものにとどまったり、検討中のまま打ち捨てられるものも出てくるんじゃないかとおもうんだけどね、そこまでリスクを負えるのはそれこそ不動産投資で食べているような規模の人でないと難しいんじゃなかろうか。

  91. 34191 匿名

    >>34190 匿名さん
    建て替え要件は5分の4ですからね。

  92. 34192 匿名さん

    >>34190 匿名さん

    あそこは南国酒家が癌。
    南青山の第一マンションズよりは平和そうだけど

    投資物件として利回りが確保出来てるうちは建て替えようって話にはなりませんよ。
    いくら場所が良くても空き家続出、これじゃジリ貧だくらいにならないと。
    再開発や建て替えが期待出来る物件なら利回り出てるうちは所有者が手放さないし。
    自宅にしてるのはたまたまです笑。住んでる所有者の方が少ないから、近所付き合いないのが楽

    あと、市況が矮小化に向かっても、業者は大きい案件やりたいって事実は変わらない。
    ◯菱でも単体はリスク高いからJV希望してたそうですけどぬ

  93. 34193 匿名

    うちのマンションも建て替え決議じゃないけど前にアンケートとったら、賛成56%で話はなくなりましたね。過半数超えたから、今後は大規模修繕しません的な水責め作戦もあり?

  94. 34194 匿名さん

    >>34191 匿名さん

    オフィス多いと 難しいかも。

  95. 34195 匿名さん

    オフィスだったら金額次第
    金じゃない愛着だって住人の方が厄介

  96. 34196 匿名さん

    >>34195
    再開発地域で大きなオフィスビルがほとんど不参加だったために変形土地でやらざるおえなかった某再開発の例もある。再開発ってのは何か大きな権力を持った人が関わらないと難しい部分もあるみたいだよ。

    通りに面した一番美味しいところを持っているパチンコ屋のビルがうんといわないために、いまひとつなプランになった山手線某駅の再開発の例もある。ビジネスでビルをやっている法人のなかには再開発後に区分所有者となることを厭うところもあって、なかなか難しい。個人と違って、より合理的に経済人として行動するからだろうね。

  97. 34197 匿名さん

    たぶんペンシルとか商業ビルまとめて再開発と
    マンション建て替えメインの再開発では問題が違う。
    商業ビルまとめての方が難易度高いだろうね。
    品川の港南口?の方とか

  98. 34198 匿名さん

    商業ビルは再開発の鬼門だと思う。
    はっきり言って、個人の地権者よりもよりグリーディーで利益を最大化しようと最後までゴネる。政府が介入しないと難しい部分もあるだろうね。

  99. 34199 匿名さん

    新宿西口の思い出横丁は、戸田建設が調査費1億かけて結局匙投げたみたいな感じか。
    大規模災害で瓦礫にでもならない限り無理かも

  100. 34200 匿名さん

    私個人の感想から言わせると、パチンコ屋の看板は恥でしかない。あくまでも個人的な感想だけどね。カジノがダメならパチンコ屋もダメだろうという気がする。でもパチンコ屋は合法でカジノはダメ。パチンコ屋がいっそ、普通の街と区別された特別などこかでカジノとして営業するように誘導した方がいいと思う。生活保護費を注ぎ込むようなギャンブル依存症という病気を治すためにも、パチンコやスロットといったギャンブルとのアクセスを絶った方が公衆衛生に資すると思う。彼らにカジノをやらせて、街からパチンコ屋を一掃する、それが正しい道ではないかと個人的に思う。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸