東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-07 04:23:08
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 28101 匿名さん

    消費税増税は余計だった
    そもそも消費税が余計だった

  2. 28102 匿名さん

    国が金を国民にばらまくことを躊躇うのは単に働かないで金を手にするなんて倫理に反すると考えているからで、経済理論ではないということ。消費税減税だって、また上げるとき大変だからというのが主な理由でやろうとしない。本当は政治が法律を変えて役所を導かなければいかないのだが、日本の政治にはその力がない。

  3. 28103 匿名さん

    CHANEL がハンドバッグやレザー製品の価格引き上げを発表
    ~コロナ禍で高騰した原材料費により他のメゾンも価格調整を進行中~

    世界中でハンドバッグといくつかのレザー製品の価格を引き上げたことが明らかになった。値上げ幅はユーロで5?17%ほどになる。

    ルイ・ヴィトンやティファニーも値上げ

  4. 28104 匿名さん

    一時的にはデフレかと思うけど緩和マネーがじゃぶじゃぶ流れ込んできたらね。株価が下がらないところが不気味

  5. 28105 匿名さん

    世界恐慌で日経平均の一株利益が1700円から700円に暴落。今の日経平均は明らかに割高で日経平均9000円くらいが適正値。すなわち株価はまだまだ暴落する。
    コロナダメージは始まったばかり新築マンションも半値になることは確定している。

  6. 28106 匿名さん

    >>28104
    株価は思った以上にすんなりって感じだねえ

  7. 28107 匿名さん

    マンションよりも最近駅から遠い宅地の更地が増えているのが気になる
    長いと1年近く売り出し中

    木挽町辨松も閉店したし、家業を廃業して高級住宅街の土地を売る人が増えるかもしれない
    駅から遠いぶん手ごろな値段で分譲される一種低層のマンションがこれから増えてくるかもしれない。

  8. 28108 匿名さん

    >>28103 匿名さん
    だよねー。どこも苦しいし、原料不足な上販管費嵩むから、そのへん上がるかと。
    人件費単価は下がる可能性あるが、その分値下げするかと言うと難。

    そして、スーパー言ってる人は食品や生活必需品の値段が下がってはないこと気づくよね。

    とは言え、お金ばらまいた効果でインフレてる訳では、まったくないけどね。

  9. 28109 匿名さん

    事実上今日から地方はガンガン営業始まるな。

  10. 28110 匿名さん

    その内コロナじゃ数字が取れなくなって
    感染者数に関係なく世間がコロナネタを扱わなくなるか。

  11. 28111 匿名さん

    次の段階では逆にちょっと位の感染者や死亡者数でコロナネタ出した瞬間にウザがられて数字を落とすと。
    この段階になる頃には「インフルとコロナを一緒にしちゃあかん」と思ってた人達も
    「まあ普通のインフルでも事故でも人は死ぬからな」と無意識に変化する。

  12. 28112 匿名さん

    多分一定の犠牲者はしょうがないという風にかわって、経済活動はかなりの程度戻るだろうね。

  13. 28113 匿名さん

    経済誌の最新記事。やはり不動産大暴落は既定路線。新築マンションは買ってはいけない。

    リーマン・ショックのころを思い出してほしい。金融不安によって不動産市況はみるみる悪化していった。住宅評論家の櫻井幸雄氏が言う。
    東京23区のマンション平均価格は'07年に6120万円でしたが、リーマン・ショックを経た'09年には5190万円と1000万円近くも下落しました。人・モノ・カネの動きが全世界で著しく制限されるコロナ・ショックでも、不動産市況が大きなダメージを受けることになるのは必至です」

    不動産はどこまで下がるのか? 前出の櫻井氏は驚くべき予測をする。「このままいくと、中古の不動産価格は現在の2割、下手をすれば3割ほど下落する可能性があります」

  14. 28114 匿名さん

    おススメ物件

    1. おススメ物件
  15. 28115 匿名さん

    さくらいさん

    1. さくらいさん
  16. 28116 匿名さん

    アゲたりサゲたり踊ったり

    いそがしそうなヒョーロンカですな

  17. 28117 匿名さん

    >>28108 匿名さん
    所得がガンガン伸びる中国人が買うものは値上げするよ。だけど、中国の卸売物価はデフレだよ。だから建設部材は別

    >>28111 匿名さん
    ご存知の通り、インフルはワクチンある、無症状が少ないから自然と家にいる。結果一定数で収束する。
    コロナは無症状、かぜ程度多く、自粛も検査もなしなら、それが市中感染を拡大させ、その感染拡大の何%が重症、死亡を生む。病院もキャパオーバー

    >>28112 匿名さん
    ないでしょ。ワクチンない、検査不足なら感染拡大で病院が大変。

    >>28115 匿名さん
    この人は面白く読むべし。根拠が評論というより小説的で面白いよ

  18. 28118 匿名さん

    >>28102 匿名さん
    多分、ごく一部の偏屈が、片山に感化されて不正受給や不労所得にめくじらたてるから。不正受給の金額はマスクより安いから個人的にはどうでもいい。働かずに金だけ欲しいと思う変わり物はごく少数なのに、たくさんいると思う幻想から抜けだせず、困ってる人を助ける気持ちが優先できないんだろうね。
    消費増税は所得減税と法人減税の完全バーター。自民支援団体の経団連の要望。

  19. 28119 匿名さん

    シティタワーズ東京ベイを「狙い目」って節穴かよ笑

  20. 28120 匿名さん

    賃貸
    2020年4月 東京23区+0.2%の3,855円/㎡ 築10年超の各築年帯では横ばい~弱含み

    https://www.kantei.ne.jp/report/rent/743

  21. 28121 匿名さん

    >>28118 つまり、マンションは所得がガンガン伸びる中国人が買わないものになる、でok?

  22. 28122 匿名さん

    不動産市況調査、DI大幅に悪化、関東圏で23.3ポイント下落
    https://www.sjt.co.jp/news/81911

    4月中古マンション成約数、昨年から半減
    https://www.jutaku-s.com/news/id/0000027220

    19年度の工事受注高、民間発注が15%減
    https://www.decn.co.jp/?p=113892

  23. 28123 匿名さん

    >>28119
    原稿料貰えりゃ何だってやるよw
    世の中のニュースというか情報番組の半分近くはそんなもんじゃね?
    ネット記事なら70パーセント以上は金が絡んだ提灯記事だろうな。

  24. 28124 匿名さん

    リーマンさん達
    会社の支店はフル活動始めましたか?
    まだ様子見しながら徐々にですか?

  25. 28125 匿名さん

    マスク入荷確認

    中国産うなぎ1,000円割れ確認

    国産うなぎ高止まり確認

    こちらからは以上です。

  26. 28126 匿名さん

    白金ザスカイがおすすめなのは良いとおもうけど

  27. 28127 匿名さん

    そこじゃないんだけどね

  28. 28128 匿名さん

    >>28124 匿名さん
    本社東京だから、全社完全テレワークですよ。

  29. 28129 匿名さん

    >>28128
    地方もまだまだっぽいですか?
    いつ頃までかなー、とか話は出てますか?

  30. 28130 匿名さん

    タワマン買うなら少なくとも港区にしたい。

  31. 28131 匿名さん

    >>28120 匿名さん
    >>28122 匿名さん
    総合すると、コロナで取引量は下がってるが
    価格は下がってない、で良いかな。
    今後下がるか、もしくは解除明けで溜まったエネルギーが吐き出されりのは、要観察て言うことで。



    >>28120 匿名さん



  32. 28132 匿名さん

    もちつけもちつけ

  33. 28133 匿名さん

    >本社東京だから、全社完全テレワークですよ。

    ど、どういう意味?

  34. 28134 匿名さん

    緊急事態宣言が解除されて経済活動が段階的に再開されて、ワクチンができてオリンピックが開かれる、最悪の事態を避けようとみんなが頑張っているから、今はそれに期待して様子をみるというのが常識的な対応かと。ここ数年で利益はどこも上がっていて内部留保も溜まっていて様子をみる余力は末端の不動産屋レベルでも割とあるのも要因だろうか。

    しかし、この程度の自粛でもなんとかなっちゃうものだね

  35. 28135 匿名さん

    >>28133 匿名さん
    方針は全社共通だから、支社も含めて原則全員テレワーク方針で、東京が解除しない限り支社もテレワークのまま。

  36. 28136 マンコミュファンさん

    ゴールドにカネが流れるより、株にカネが流れるより、不動産にカネが流れるほうが、実体経済にプラスになるような。不動産がんばれ?

  37. 28137 匿名さん

    >>28136 マンコミュファンさん
    経済的にはそうだね。
    金のための錬金術的活動なんて社会や経済には影響は少ないし貢献度は低い。
    ただし、株を企業に対する投資としてやってるなら別。

  38. 28138 匿名さん

    >>28134
    逆に個人でも家庭でも企業でも僅か2、3か月も耐えられないとか、そっちのほうが問題だろw
    どんだけカツカツの自転車操業なんだよ・・・
    いい機会なんだから会社畳むとか、生活を徹底的に見直すとか、次に備えたほうがいいと思う。

  39. 28139 匿名さん

    >>28132 匿名さん
    最近、返信するとアプリ固まって入力できなくなくなるから、やり直すとこうなるのよ、、、
    落ち着いてはいるから大丈夫よ。
    メモ帳で書いて貼り付ける方が良いかね。

  40. 28140 匿名さん

    >>28136 マンコミュファンさん
    ゴールドも一瞬6千割って買うチャンスだったが、今は更に上がってるのう。

  41. 28141 匿名さん

    >逆に個人でも家庭でも企業でも僅か2、3か月も耐えられないとか、そっちのほうが問題だろw

    俺は中小零細個人相手の仕事するから
    意外と金持ちって多いんだよなあってのも知ってるし
    意外とカッツカツの人って多いんだよなってのも知ってるから
    なんとも言えん。

  42. 28142 匿名さん

    >>28138 匿名さん
    外食や外食への卸以外で
    今潰れてるのは、コロナてより元々積んでた
    会社だしね。

  43. 28143 匿名さん

    >>28141 匿名さん
    会計士さんか税理士さんですか?

  44. 28144 匿名さん

    正)俺は中小零細個人相手の仕事(も)するから

    見栄じゃないよんw

  45. 28145 匿名さん


     フラット35を推進している住宅金融支援機構によると、そうした相談が2月には20件ほどに過ぎなかったのが、3月には200件に増え、4月には1200件を超えるほどに増加しているという。わずか2ヵ月ほどで相談件数が60倍に急増しているのだ。

    そりゃそうなるわな。
    正直まだ相談するだけマシってところだね。

  46. 28146 匿名さん

    >そうした相談

    住宅ローンの返済が厳しくなり、条件変更などによって返済猶予を希望する相談

  47. 28147 匿名さん

    >>28145
    まあこれからだろうな・・・
    インバウンド系はしばらくは到底無理だろうし、
    少なからず外貨に依存してた不動産業界も厳しいだろうね。
    ただ中国の送金規制等、2019年頃から頭打ち感はあったから、
    2020年を前に逃げ切った投資家も少なくないとは思う。

  48. 28148 匿名さん

    不動産転がし生業にしてる奴らは逃げ切ってるよ
    BCに同じことこのスレで書いたら叩かれたけどw
    長嶋修はパンデミックも予言してたし。やはりプロは違うね

  49. 28149 匿名さん

    >>28147
    賢明な投資家はそうするでしょうね

  50. 28150 匿名さん

    >不動産転がし生業にしてる奴らは逃げ切ってるよ

    生業にしてる連中がホントに逃げ切ったらその後の収入ゼロやけどな

  51. 28151 匿名さん

    >>28150
    起業して会社売ったとか言ってる人だったから一生遊んで暮らせる蓄えはあるんでない。
    嗅覚鋭い人間って羨ましい限り。まぁ金だけが人生じゃないけどね。

  52. 28152 匿名さん

    >>28151
    それは奴らは逃げ切ってるんじゃなくて
    とある一人が逃げ切ったって(かもって)話だよね

  53. 28153 匿名さん

    >>28148 匿名さん
    長嶋修が投資のプロ!?
    あれが投資家のわけないだろw
    言う事がコロコロ変わる
    予想屋兼ホームインスペクター

  54. 28154 匿名さん

    >>28151
    創業者が若くして社長を辞める時

    それは往々にして銀行から「社長交代」を条件に融資を受ける時
    だったりするから要注意。

    勿論そんな事は表に出ないし傍から見れば優雅に見えるし本人のそう振る舞う。

  55. 28155 匿名さん

    >>28150
    多角ではなく一本足の業者は買い続けるしかないからねぇ・・・
    だからこそ毎度毎度会社は淘汰されるし人も死ぬ。

  56. 28156 eマンションさん

    >>28153 匿名さん
    >予想屋兼ホームインスペクター

    笑うた

  57. 28157 マンション検討中さん

    でも、元号変った瞬間にパンデミック予想してたのって長嶋位だよね
    ここにいる皆々様よりは結果出してると思うよ

  58. 28158 匿名さん

    >>28157
    元号変わった瞬間?何か勘違いしてない?
    それは予想じゃなくて予知、預言だよw
    事実なら不動産業界に収まる御仁じゃない、世界を導く救世主だと思う。

  59. 28159 周辺住民さん

    複数の不動産業者に問い合わせたが、GWまでは内覧希望者や買付申込者がほとんどいなかったものの、GW明けから内覧希望者や買付申込者が戻ってきている
    現状では、不動産相場は下がっておらず、現状維持とのこと

    購入検討者は、6月以降に期待だね

  60. 28160 匿名さん

    >>28154 匿名さん
    え?ZOZOも?

  61. 28161 匿名さん

    >>28159
    矛盾に気付いてる?

    買い付けがほとんどなかったんだから上も下も相場もクソもないだろう、商いがなかったんだからw
    つかコロナ前後で同じ価格で動くと信じてる不動産関係者は一人もいないんじゃない?
    もしいたとすればそれは詐欺師か、妄想願望の類だと思うよ。

  62. 28162 eマンションさん

    住まいサーフィンの櫻井さんも今朝の記事で、マンションは2割から3割下がると書いていたが、あのお方も相変わらずの暴落記事。
    レインズをみても売り出し価格より2割以上は値下げしないと売れなくなってきましたね。暴落が暴落を呼んでマンション価格は4割下がりそう。

    https://www.zakzak.co.jp/smp/eco/news/200518/ecn2005180001-s1.html

  63. 28163 マンション検討中さん

    >>28158
    教祖の素養はあると思うw
    元号変ったタイミングでパンデミック起こる言ってたのは事実

  64. 28164 匿名さん

    >>28163
    ソースくれ。
    パンデミックって恐慌や不動産暴落って意味じゃないぞ?
    世界的な流行病のことを指すんだぞ?

  65. 28165 匿名さん

    あー、それ違います。
    彼が話してたのはパイパニックです。
    映画です。

  66. 28166 匿名さん

    大先生の記事が更新されていたが、マンションデベロッパーが在庫処分に動くので大バーゲンセールになるのではないかというもの。
    https://www.zakzak.co.jp/eco/news/200518/ecn2005180001-n2.html

    でもそこはかとなくいつもの激しい感じがないような気がする
    本当にマンションが暴落したとき、次は何を書けばいいのだろう?なんて不安を抱えてはおられませんよね

  67. 28167 匿名さん

    >>28166 匿名さん
    まあ、人間そんなもの。
    仮想敵がいたり、見えない現実と戦ってこそ
    充実する人もいるからね。

  68. 28168 匿名さん

    マンションが暴落するのはサラリーマンの年収の低下でマンションが買えなくなるから、というのはなにやら物悲しい話ですね。ただ赤字覚悟で在庫一掃したとして、次に作られるのはどんな安物になることやら...

  69. 28169 通りがかりさん

    確かに…若葉の様に株も不動産も半値になる大恐慌が来ると繰り返してるが、そうなった時には自分も含めかなり大変なことになると思って言ってるんだろうか?

  70. 28170 マンション検討中さん

    ノーポジナマポの方には関係ないのでは?

  71. 28171 匿名さん

    都民ですらないし、家族いないし。

  72. 28172 周辺住民さん

    >>28161
    何と何が、どういう点で矛盾している?
    「矛盾」という言葉を誤用していると思われる。

    現時点で、不動産価格は下がっていないことは疑いのない事実。
    連休明けの購入希望者の指値も、下がっていないとのこと。

  73. 28173 匿名さん

    指値、結構通ってるみたいですよ。
    特に億超えた高額物件ほど。
    文京区の新築未完成タワマンは、損切りで転売されてるんでしたっけ。
    2019年分譲物件は、他にも類似案件が出てくると思いますよ。

  74. 28174 マンション検討中さん

    下がっている物件は、どのエリアか教えてほしい。

    コロナの影響によって、アジアの投資家の需要が減少し、富裕層の資産が減少しているため、都心3区が一番下がりやすいと思う。

    大企業の会社員が購入すると思われる5000万円?6000万円の価格帯は、あまり影響がないと思われる。

  75. 28175 匿名さん

    指値が通ったと言われてもいくらで成約したかがわからないとなんとも言えないね。
    正札値がいくらで出ていて、指値をどれぐらい下げて要求したのかという具体的なものがないと。坪単価一千万近い正札に対して九百五十万ぐらいの無理のない指値をしたなら今までも通っていたと思うけど。

  76. 28176 匿名さん

    >>28174
    リストラとかボーナスカットの影響は一番受けそうだけどね、その層...

  77. 28177 匿名さん

    今一番大変なのは先に新居購入して、売りを楽観視して後回しにしていた人だよな。
    現在空室、とか見ると決まるのかな?と思ってしまうわ。

  78. 28178 周辺住民さん

    コロナの影響は、資産家や中小企業経営者などの上流階級と非正規雇用者やサービス業に従事する労働者階級ほど、大きい。

    おそらく、中間層が一番影響が少ないと思う。
    幸い、自分や自分の周りには、影響が少ない。

  79. 28179 匿名さん

    私の周りも仕事生活に影響ある人いない。
    そもそも数か月位働かなくても、お店休んでもどうにかやっていけるように、計画的に人生って生きるもんじゃないの?
    こうなったのを政府のせいにばかりしてる人ってどうかしてる。
    そもそもが他力本願だから、自分の生活すら成り立たせられないんだよ。

  80. 28180 匿名さん

    昭和元禄の頃ならともかく、サラリーマンも気楽な稼業とは言えなくなってきているよ。
    金融のリストラはコロナ前から始まっていたが、さらに加速するだろう

  81. 28181 マンション検討中さん

    すべて他力本願で自己責任は言い過ぎ
    コロナの影響の大きさは、業界によってかなり異なる

    パイロットやCAの知り合いとは、連絡を取っていないが、航空業界は今後リストラや賃金カットの嵐だろうから、大変だと思う

  82. 28182 匿名さん

    ANA?はボーナス半分カットじゃなかったっけ

    暇なCAさんたち、今は医療用ガウンつくってるよね

  83. 28183 匿名さん

    音楽やっている人とかは本当に壊滅的らしい。

    もっとも、ローンを組めるような人はかなり少ないので、23区の新築マンションの顧客になれる人はほとんどいないだろうが。

  84. 28184 匿名さん

    >>28174 マンション検討中さん
    景気がいい時は都心を中心に、5000万の輪が郊外に向かって広がっていく。

    景気が悪くなると5000万の輪が都心に向かって狭まっていく、ただそれだけ。




  85. 28185 匿名さん

    >>28179 匿名さん

    >そもそも数か月位働かなくても、お店休んでもどうにかやっていけるように、計画的に人生って生きるもんじゃないの?

    んー、リーマン10年やって貯金ゼロですみたいなのを想定してるなら同意するけどね。

    俺が今経営者として生き残ってるのは大して儲かってないからだったりするんでなんとも言いにくいな。

  86. 28186 匿名さん

    >>28185 匿名さん
    だから商売10年やってて内部留保ほぼゼロってのは問題だろ、って話じゃんw
    その日暮らしの自転車操業には変わりない。

  87. 28187 匿名さん

    うわ
    サンフーズも破綻か

  88. 28188 匿名さん

    >>28186 匿名さん

    そういうことだけじゃないんだよね。
    儲かって伸びてるからこそ勝負に出るのも経営だったりするんだよ

    そういうタイミングでやられちゃう人も見てきてるからね。

  89. 28189 匿名さん

    >>28186 匿名さん

    例えば1店舗やってちょっと儲かってそれをコツコツコツコツ貯めて半年売上0でも耐えれるようになってまたコツコツ利益だして半分税金払って金貯めて二店舗めに着手ってやってるわけじゃないからねえ。

  90. 28190 匿名さん

    アベノマスク
    まだ届いていないのか使わないのか
    https://www.news24.jp/sp/articles/2020/05/18/07645287.html

  91. 28191 匿名さん

    >>28186 匿名さん
    無借金経営が本来は問題。銀行がいざという時に貸さなくなったから。竹中の無理矢理の不良債権処理が原因。当時の無駄な引当、融資引上げによる黒字倒産、その後の巨額の戻り益が竹中の政策のインチキを証明した。

  92. 28192 匿名さん

    >>28179 匿名さん
    こういう人まだいるんだね。すべてはこれからだよ。4-6月のGDP、失業率がどうなるか、社会とは繋がり、社会の仕組みを勉強しようよ。

  93. 28193 匿名さん

    >>28175 匿名さん
    値下げした、指値通った派からそのエビデンスどころか具体的数値すら出たことはない。

  94. 28194 匿名さん

    >>28193 匿名さん
    そのうち誰でも分かるくらいに下がるから待ってなよ

  95. 28195 匿名さん

    >>28188 匿名さん
    フルレバで勝負して調子良い時は我が世の春を謳歌したんだろうから、
    ちょっとした躓きで破綻するのも分かってただろうし、
    本望でしょう…

  96. 28196 匿名さん

    印象操作しようってことだからね。それを読んで素人が一人でも二人でも短絡的な投げ売りをしたら、どこかで誰かが儲かるわけだから。嵌めるってこういうことを指す。

  97. 28197 匿名さん

    >>28196 匿名さん
    逆も然りで、待っても下がりませんよ、
    買うなら検討者の少ない今ですよ!
    って素人を嵌めるのもまた不動産屋。

    先のことは分からないけどさ、
    この世界的な状況の中で、不動産だけ下がらないと考えるほうがおかしいでしょw
    どちらかというと真っ先に、諸に影響を受けるのが不動産。

  98. 28198 匿名さん

    >>28197
    不動産はどんな危機の時でも値上がりする金と同じ現物資産だからね。

    ある日日本円が紙屑になったとしても、マンションは残り、借金は紙屑になる。

  99. 28199 匿名さん

    これが賃貸だったとすると、ある日日本円が紙屑になると家賃は高騰し払えなくなりホームレスになる。

  100. 28200 匿名さん

    >>28197 匿名さん

    中立的な正論ですね。
    全くその通りだと思います。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸