東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-05 07:37:23
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 28201 匿名さん

    >>28199 匿名さん
    物価が高騰すりゃ所得も高騰する。想像力ないの?

  2. 28202 匿名さん

    「コロナショックが終わった後に、人々が新たに20年契約でオフィスを契約したいかと問われると、おそらくそうではない。先行きが読めない不確実な時代では、短期で効率よく契約できるオフィスはニーズがある」と孫社長は強調した。

    所有から賃貸へだな

  3. 28203 匿名さん

    売りにくくなることは間違いないだろうけれど、下がるにしても全てが等しく同じ程度に値下がりするわけではないと思うけどね。安くしなければ買えないひとばかりなら、売らない自由を行使する余裕があれば誰も売らないよ。下がっても下がりっぱなしということもないし

  4. 28204 匿名さん

    オフィスと住まいとは、違うわな。
    311後に、湾岸に住みたい人は減ると言われたが、のど元過ぎればで
    都心近くの湾岸住まいの人気は変わらなかったし。
    のど元過ぎれば熱さを忘れる。

  5. 28205 匿名さん

    まわりの友人は気にせず探してます。実需だけどね。やはり投資で探す人は、なかなか目線は厳しそうだね。融資の審査もコロナ影響あるのかな。

  6. 28206 匿名さん

    投資っていうか遊びだよね。株の下位互換。株の補助。
    ファッションファッション。
    数千万、1億程度の物件たま~に転売したところで飯は食えないからね。

  7. 28207 匿名さん

    >>28195
    >フルレバで勝負して調子良い時は我が世の春を謳歌したんだろうから、
    >ちょっとした躓きで破綻するのも分かってただろうし、本望でしょう…

    ヤフコメ民か休校中の学生さんかな?
    我が世の春を謳歌できるレベルで儲かるなんてほんの一握り中の一握りよ。

  8. 28208 匿名さん

    >>28202
    ソフトバンク大丈夫か?
    ボロボロじゃないか
    損社長にならなければよいが

  9. 28209 匿名さん

    20年契約でも賃貸は賃貸

  10. 28210 匿名さん

    半値になってまで売る奴なんて、よほど不人気立地で諦めたか、明日の飯食うこともできない奴くらい。

    そこそこの物件だったら数年は我慢して様子見るわ。売る方もばかじゃない。今まで通りの供給は無くなるでしょ。

  11. 28211 匿名さん

    >>28201 匿名さん
    バカだね。
    スタグフレーションが世界中で問題になってるのを知らないようだ。


  12. 28212 匿名さん

    難しく考えすぎ。
    人生は長い、衣食住は生きていく上で必須。早いうちに住まいを確保しておくのは基本。いつまでも賃貸で資産を金融資産に偏って持っておくなんてリスク大き過ぎる。
    まず、最低限の生活基盤を築け。それからゆっくり考えろ。

  13. 28213 匿名さん

    実需以外の転売益を狙っている人は別にマンションだけやっているわけじゃないからね。
    税金や諸経費から言ってもマンション転売でそうそう利益はでないので、中古相場の値上がりが鈍化した時点で別なものに移行しているはず。多分今頃はマスクを自粛で売り上げが下がっている零細業者に売り抜けてできた多額のお金を、今度は中国のリベンジ消費向けに日本の高級品を買い漁るのに使っているはず。彼らはせどりビジネスのプロなので、今頃マンションなんてやってない。今残っているのは本当に実需だけ。

  14. 28214 匿名さん

    パウエルさんが第二波なければ本格回復は来年末と言っていたが、アメリカ株は来年中旬?

  15. 28215 匿名さん

    >>28210
    その通り!というか当たり前の話!企業も個人も耐えられる奴は問題ない。
    耐えられない奴は・・・
    既にホテル事業者は数件飛んだし、危なそうな中堅どころもチラホラだし、
    外貨も期待できないし、庶民は手当やボーナスも不透明だし、
    一旦落ち着いて政策減税がまとまるまでは個人も様子見でいいと思う、我慢比べだね。
    んでその隙にキャシュマンがおいしいところを掻っ攫っていくのはいつの時代も同じ。

  16. 28216 匿名さん

    >>28215
    多分そういうカツカツの人は高級マンションなんてとっくに売っ払っているよ

  17. 28217 匿名さん


    ローン組んで買われるようなマンションは影響が大きいでしょうね。

  18. 28218 匿名さん

    親からもらったマンション、バブルのときから30年近く経過しても2割くらいしか賃料下がってないが、オフィスだとコロナぐらいで賃料が半額になるのかいな。

  19. 28219 匿名さん

    >>28217
    パワカのフルレバダブルローンって都市伝説だと思うんだけど。
    売っても残債割れでしょ?売るかな

  20. 28220 匿名さん

    >>28219
    誰だって損してまで売りたくないけど、
    売らざるを得ない人が一定数以上出てくるって話でしょ。

  21. 28221 匿名さん

    デフレデフレと騒ぐのは良いが
    物価下がってもマンションが下がらないところか
    上がったのがこの10年。
    今後ほんとに下がるのかは不明。

  22. 28222 匿名さん

    デフレって世の中が平和だったからだよね

    コロナで社会不安が大きく、国際的サプライチェーンもズタズタなのに、利益率を減らして安く売る人っているかな。

  23. 28223 匿名さん

    首都圏マンション分譲のグローバル社が資金難でストップ安。中小デベの倒産が相次ぎそう。
    多くの評論家の見立て通り、マンション価格は3割から4割は下がりそうですね。
    最近の購入者で残債割れする人も相次ぎそう。

  24. 28224 匿名さん

    地価次第でしょうね。

    大きく下げるのは用途地区で言うと、商業地。
    一流企業がいくつか入居しているエリアはさほど心配ないと思いますが、これから募集という場所の地価は非常に厳しいでしょうね。
    それでもまだ都心5区なら、なんとかなるのかな。

  25. 28225 匿名さん

    >>28224
    塩漬けじゃないですか、今までもそうしてきたし。

  26. 28226 匿名さん

    >>28221 匿名さん
    マンションの価格は物価じゃないよ。金利に敏感に反応する金融商品と同じカテ。

  27. 28227 匿名さん

    マンションが金融商品として捉えるのは背取りビジネスをしているブローカーまでで、エンドさんはあくまでも実需ですよ。ブローカーが釣り上げてもエンドさんがついていくから相場が上がったわけで。

  28. 28228 名無しさん

    消費増税あたりから明らかに販売減速してるから、コロナ後の経済対策やるかどうかですね。

    リーマンの時は住宅ローン減税を導入したので。今回はやるのかなー。

  29. 28229 匿名さん

    マンション価格が高騰した時に、これはバブルだ、自分で住みもしないでマネーゲーム、利殖としてマンションを買っている奴がいるからに違いない。という人がいましたが、都内のあちこちで、実需でしか売れないはずの地域で高額な高級物件が飛ぶように売れたのは説明できないでいましたね。アベノミクスでひと財産築いた人も少なくない、エンドさんなめない方がいいです。

  30. 28230 匿名さん

    >>28228
    消費税5%に戻したら自民党に全力で投票しますけどね

  31. 28231 匿名さん

    デフレ脱却したいなら、0%にして金もばらまかないと。それでもインフレにはならない。
    一部値上がりするものはあるだろうけど。

  32. 28232 匿名さん


    知っての通り、都内に実需物件などない。
    実需(ターゲット層に向けたイメージ戦略みたいなモンで、湾岸とか城北の物件は、富裕層に売れない代わりに実需と言うと売れやすいらしい)と言い張っても結局はマンションって住み替え前提の住居だし、基本的には全て同じ。
    エリア相場も同じだよね。
    はみ出した価格の物件は、周りのマンション価格相場に必ず修正されていく。
    これがいわゆる長い年月をかけて形成されてきた東京という土地の不動産相場である。

  33. 28233 匿名さん

    >>28232 匿名さん
    極論だし。そんなことはない。

  34. 28234 匿名さん

    >>28232 匿名さん
    実需でも当てはまること言われて
    実需はないと言われても
    意味不明

  35. 28235 匿名さん

    ようやく財源は税金とか誤った認識で緊縮財政思考にしがみついてた政治家が、金使わないとヤバいことに気がついて来たかな?
    経済は回してナンボ。

  36. 28236 匿名さん

    >>28227 匿名さん
    だから、そのエンドさんは
    低金利だから付いて行けただけです。
    金利で価格が激しく上げ下げする物の価格は
    物価じゃないと言ってるの。
    不動産における物価は賃料。

  37. 28237 匿名さん

    ってわけでもないから。

  38. 28238 匿名さん

    敢えていうと、エリアじゃないよね。
    実需と呼べる物件は低層なら永住で埋まるかもしれないし、ワンチャンあるかもね。

  39. 28239 職人さん

    足立区あがってるねえ

  40. 28240 匿名さん

    >>28232 匿名さん
    まったく同意。
    10年で売却することを考える新築マンションは実需じゃなくて投資。
    10年後売却を想定して物件取得する不動産投資ファンドと行動は同じ。
    自分で住むから実需、貸すから投資、というのは10年間の運用方法であって
    出口までを考えれば、都内新築マンションはほとんどが投資。
    ですよ。

  41. 28241 匿名さん

    では、ベンツもブランドバッグも投資か。

    極端だのう。

  42. 28242 匿名さん

    エリア相場はあくまでも参考値で、全てその値段になるわけじゃない。
    中古は10年で売る人、15年で売る人、20年で売る人、様々。
    10年というのはよく言われる売り時だけど、それにピタリで売る人ばかりじゃない。むしろ次の物件がみつかるかどうかに依存している。

  43. 28243 匿名さん

    マンションは投資
     ↓
    何故なら10年で売却するから
     ↓
    それなら、適当に使った後で買い替えて
    売る予定のベンツやブランド品も投資
     ↓
    ブランド品は今値上がり中
     ↓
    おや?

  44. 28244 eマンションさん

    足立区の坪単価は23区内でトップの伸び率。足立区は有望だね。
    東証一部のグローバル社がこのまま破綻となると不動産市況はさらに混乱するだろうね。
    23区内のマンションは半値になるだろう。

    https://mansion-madori.com/blog-entry-7167.html

  45. 28245 匿名さん

    いや、さすがに足立区上がるなら都心はもっと上がる

  46. 28246 匿名さん

    >>28244 つまり、足立区は23区ではないと

  47. 28247 匿名さん

    >>28244 eマンションさん
    だんだん雑になってきてる。

  48. 28248 匿名さん

    暴落若葉はサカキみたいにyoutube始めればいいのに。
    マンコミュの暴落芸人として取材来るかもしれないよ。無理かw

  49. 28249 匿名さん

    伸び率が高くてバブルなところから値下がりするという若葉の主張は覆ったのかや?

  50. 28250 匿名さん

    ベンツやブランド品を投資で買う人いるんですか
    一部ブランドを除き、値下がり大きいですよね

  51. 28251 匿名さん

    >>28243 匿名さん
    それ嘘ね
    腕時計、高級中古車は下がってるよ。
    質流れも増えている。当たり前だよね

  52. 28252 匿名さん

    >>28221 匿名さん
    空騒ぎはあんた。統計並べれば、インフレマイナスのときにマンション下がったから。それと上がったのは10年もないよ。今後下がるのは不透明と言うならセンスないよ

  53. 28253 匿名さん

    >>28248 匿名さん
    タワマン暴落は思考停止した一定層にお手軽に視聴数稼げるから良いと思うよ。

  54. 28254 匿名さん

    節税と資産退避目的に価格が下がりにくいベンツはありますが、投資まではないでしょうね。
    マンションもそれと同じで、住むのが第一目的の人は値上がりてより快適に住めて残債割れしなければ御の字て人がほとんどでしょう。
    2.3回住替えして、たまたま上がって1件分買えるくらい儲かったのは、ラッキーてことで。

    それに対して、東京の実需は全て投資と言い切るのは極論だし、言い切れば信じる人もいる程度のファンタジーかと。

  55. 28255 匿名さん

    よく富裕層は投資として高級時計を買うとかまことしやかな事をお金持ちになる方法サイトみたいなのに書いてあることがあるけれど、あれ、嘘だから。単に高いもの買って気持ちよくなっているだけだから。高いゴルフクラブ買ってニマニマしている一般人と同じだから。

  56. 28256 マンコミュファンさん

    >>28254 匿名さん
    あなたはサラリーマンですね

  57. 28257 匿名さん

    >>28255 匿名さん
    レンタルの人も多いよ。

  58. 28258 匿名さん

    >>28249 匿名さん
    覆したのは都心は鉄板と断言してた沖、長嶋だろ

  59. 28259 匿名さん

    >>28254 匿名さん
    実質的には投資行動ということだってば

  60. 28260 匿名さん

    >>28255 匿名さん
    主語がデカいのは気になるが。
    結論、高いマンションも高級品と同じで投資ではなく、実需、でオケ?


  61. 28261 匿名さん

    >>28259 匿名さん
    イマイチ飲み込めない人が多いので、
    わかりやすく詳しく

  62. 28262 匿名さん

    >>28255 匿名さん
    高級時計を素材に分解してみ。ダイヤ、プラチナ、ゴールド。その時価分はいつでも売れるんや。景気が良い時は時計として高値で売れ、景気悪くなればリスクヘッジになる。それが投資や。記事だけ読んで想像力使わないとアホなるぞ。

  63. 28263 匿名さん

    材料代よりアルチザンの匠の技への敬意がほぼほぼ価格を正当化しているんだけどね。
    トゥールビヨン分解整備してみ、その技術の素晴らしさと比べたら素材の値段なんぞ木端みたいなもんだから

  64. 28264 匿名さん

    >高級時計を素材に分解してみ。ダイヤ、プラチナ、ゴールド。その時価分はいつでも売れるんや

    どアホ、そんなもんは二束三文じゃ。
    そんなもんは投資とは言わん。

  65. 28265 匿名さん

    どうもマンション界隈は「投資」表現に踊らされる連中が多い。

    投資と書けばイケメンになるわけでも金持ち扱いされるわけでもなんでもないので
    ジジババは勘違いしたらあかん。

  66. 28266 匿名さん

    ショーメのエクリチュールとかエナメル細工にチョロっと石がはまってるぐらいだから原材料費は10分の1以下じゃないかな
    https://ameblo.jp/jessica-525x/entry-12381012037.html

    これ付けていると都心のホテル行ったらホテルマンが全員ペコペコしはじめるから一本持っておくといい

  67. 28267 匿名さん

    時計外して裸になったらただの腹が出た中年で蔑まれるってのも悲しいですね

  68. 28268 匿名さん

    >>28267
    ぎくっ!

  69. 28269 匿名さん

    >>28267
    ワイはそのギャップが怖いので時計せん。
    おかげで最初から蔑まれとるわ。


    っておい、何言わすんじゃボケっ!

  70. 28270 匿名さん

    >>28267
    大丈夫だ、レディースだからそれつけたらオカマだよ
    そういうのをつけた人を連れ歩くぐらいになると良さがわかるよ

    ヴァンクリやショーメを付けて似合うぐらいの女は金がかかるよーん

  71. 28271 マンション検討中さん

    南青山のマンションが完売したっぽいぞ!

  72. 28272 匿名さん

    >>28264 匿名さん
    着物なんかもそうだしね。

  73. 28273 匿名さん

    >>28262 匿名さん
    いや、それは投資ではないのでは。
    極論すぎす。

  74. 28274 匿名さん

    >>28271 マンション検討中さん
    常盤松?さすが

  75. 28275 匿名さん

    スイートアルハンブラみたいなチープなのじゃなければヴァンクリも悪くないですね。
    私の妻はハリー派ですが。

  76. 28276 匿名さん

    >>28275 匿名さん

    奥様がお召しになっているハリー、どれなのか教えて下さいな

  77. 28277 匿名さん

    ハリーは石の輝きがいいですね、カットの技もあるんでしょうが、クラリティが段違いにいい。いまどきヴァンクリでアルハンブラってのはさすがに初心者でしょう、ルイヴィトンのモノグラムを持つようなもんです。

  78. 28278 匿名さん

    ヴァンクリなんて、趣味のいいヤツほとんどないじゃん。
    成金が好きそうなデザインばっか。

  79. 28279 匿名さん

    >>28278 匿名さん

    それがいいんだろw
    ブランド物っちゅーのは分かりやすいから価値があるのよ。
    普及した後のモノの質は後付けよ。

  80. 28280 匿名さん

    マンションもブランドで選べってことね

  81. 28281 匿名さん

    あー今若葉が珍しくいい事言った。
    やっぱりメジャーセブンの販売で大手ゼネコンの手掛けた物件は中古で買う時すごく安心だもの。まあ新築高いしなかなか買うのも大変だと思うけど、投資だと考えるならなおのことはずしちゃいけないポイントだよね。何かあった時の対応も違う。

  82. 28282 名無しさん

    >>28281 匿名さん

    上から目線な弱男

  83. 28283 匿名さん

    「3密」で価値剥落 都心の大規模オフィスやタワマン:日本経済新聞
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59162150V10C20A5000000/

    ダイヤモンドや文春、現代ではなく日経に掲載されたことに意味がある

  84. 28284 匿名さん

    >>28255 匿名さん
    嘘じゃないよ。グラム単価が金より高いから、場所取らずにお金を使える。フェラーリ並に値持ちも流動性も良く、金の延べ棒や株より実社会で利用できる。パテック、ロレックスも下がってるから、まあそれが景気の現実

  85. 28285 匿名さん

    >>28254 匿名さん
    すべて投資でも実需てもない。そんな言葉並べても予想できない。住むなら借りてもいい。分譲マンションの賃貸もあるんだから
    インフレ指標がマイナスで景気後退のときにマンション価格は値下がりした。しなかったことない。今回は戦後最大の景気後退。

    >>28263 匿名さん
    トゥールビヨンは10万で手に入る。
    トゥールビヨン整備分解?できる人は日本に数人だからここにいないよ

  86. 28286 匿名さん

    >トゥールビヨンは10万で手に入る。
    トゥールビヨンだと言っているのだからそうなんでしょうね
    N95マスクなのにメルトブローンが一層しかなかったり耳掛けだったり、ノーズクリップが折られていてどうやっても鼻にフィットしなかったり、サイズが小さすぎたり、素人がわからないからと不良品を正規品の値段で売り捌く連中らしいレトリックですね。正しい素材で正しく作られるとN95に匹敵する性能を発揮することも可能な手作り布マスクの方が高機能ですよ。

  87. 28287 匿名さん

    皆さんの中にはサージカルマスクとかN95マスクをネットで買っている人もいると思いますがちょっと検品した方がいいですよ、メルトブローンが省略されていたりN95なのにちゃんとNIOSH基準をクリアしていないものが平気で売られているのでチェックしてくださいね。アメリカでは各ブランドをちゃんとチェックしていてヤバイブランドを公開してますよ。日本もやるべきですが、もう転売屋から居酒屋さんとかたばこ屋さんが買わされたマスクが売れなくなっちゃうんで、公開しない方がいいかもしれません。

  88. 28288 匿名さん

    とりあえず人にうつさない目的ならヘタレマスクでも十分機能しますから

  89. 28289 匿名さん

    街中でN95なんか見かけた日には噴き出しますわ。
    話戻るけど、ハリーのリリークラスターとかヴァンクリのアルハンブラみたいなわかりやすいやつってキャバ嬢以外で付けてるやつ見たことないんだがw
    それか、関西人とかならまだ好きなんかな。

  90. 28290 匿名さん

    >>28253 匿名さん
    大手寡占、内部留保、原価は思考停止した一定層にお手軽に視聴数稼げるから良いと思うよ。

  91. 28291 匿名さん

    おうむ返しにする単細胞なところはちっとも成長しないな

  92. 28292 匿名さん

    宝飾品とか時計の不規則発言に噛みつくようではね、日本のコロナ感染者数がどんどん減ってきたのと運営さんの削除攻撃で話のネタが尽きたのかな

    コロナが終わったらみんなでドレスアップしてどこかでお食事会しようかな、フラストレーション溜まっているから宝石屋のファッションショーみたいにゴテゴテつけてくるだろうな、あれはカミさん達の勲章だから。つけるとアゲアゲになるみたいだよ

  93. 28293 eマンションさん

    今朝の日経新聞に三井不動産が危ないって記事が出ていますね。アベノミクス効果が剥落。
    市場のコンセンサスとしては都内の不動産は3割から4割は下がる。新築マンションは絶買ってはいけない。中古マンションは買い叩け。
    最近の購入者は数千万円損しましたね。

    https://r.nikkei.com/article/DGXMZO59276960Z10C20A5000000?s=4

  94. 28294 匿名さん

    三井は去年まで相当ボッタクってたからなあ。。。

    どことは言わないけどタワマンってだけでエリア相場の5割増しで素人投機マンをはめ込んだりしてたし

  95. 28295 匿名さん

    >>28293 eマンションさん
    危ないて、倒産かと思ったが、株価が2000円割っただけか。
    記事含め印象操作お疲れさま。
    小石川とか特定物件ネガるならスレ違いなんで、個別物件スレへどうぞ。

  96. 28296 匿名さん

    ホント馬鹿キャラだよな

  97. 28297 匿名さん


    固有名詞を自分から出すってことはボッタクられた自覚は一応あるんだな。

  98. 28298 匿名さん

    といいますと?

  99. 28299 匿名さん

    >>28297
    >固有名詞を自分から出すってことはボッタクられた自覚は一応あるんだな。

    このスレでそんなのは通用せんよ。
    そういうところが幼稚なんだよ

  100. 28300 匿名さん

    >>28295 さん
    三井は今期予測出してるだけまだ正直な会社だと思うけどね。
    これから自社株買いもあるし、今は地合いが悪いだけですね。
    来月ららぽが開けばまた上がってきますよね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸