東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-07 18:55:01
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 19601 通りがかりさん

    世帯年収の推移と重ねたらどうだろう

  2. 19602 匿名さん

    経済の話
    意思疎通(含む翻訳)

    これらは東大のセンセを持ってしてもノーベル経済学・文学受賞のセンセを持ってしても難しいんだよね。
    グーグル・アマゾン・アッポーの社員を総動員してもほぼほぼ無力なんだよね。

    でも、このスレの住民はこれらを上回る才能がある(説得力ある説明をしてくれる)と期待している。

  3. 19603 匿名さん

    >>19599
    お前さんが当たり前というだけあって
    たぶんそこまでは皆分かってると思うんだよな。
    多少表現の違いはあっても特別ムキになって反論する事はないと思うんだけど
    みんなその先を聞きたいんだよな。

  4. 19604 匿名さん

    >>19599
    例えばよ、今は「郊外のマンションは下落するから買っちゃいけない!都心・駅近買うべし」って言ってる連中でも
    「大きな経済危機が来たら値下げ幅は山手線内のマンション>山手線外のマンションになる」って言われたら同意すると思うんだよな。

  5. 19605 匿名さん

    だから金の絡む話は難しい。

  6. 19606 マンション検討中さん

    郊外のマンションなんて元がせいぜい4,5000万だし、永住目的で買ってる人が殆どだろうから暴落しても大したことないかと。

  7. 19607 匿名さん

    >>19604 匿名さん

    カネがある人が買うところは、そんなに下がらないと思うから、自分は同意しないなぁ。

  8. 19608 匿名さん

    同じく

    スムログ見る限りでも、東京とそれ以外で値下がり率劇的に違うしね。
    更に都心、ついでに築浅中古だと更に下がらなさそう。

  9. 19609 匿名さん

    >>19602 匿名さん
    まぢか。期待のエベレスト

  10. 19610 匿名さん

    >>19604 匿名さん

    でも、郊外買う人の300万と都心買う人の2000万では価値違うよね。
    高額物件では2000万程度の手付で放棄がポンポン発生する。500万は消費税以下。

  11. 19611 匿名さん

    >>19596 匿名さん
    グラフの始期が94年というのが無茶苦茶恣意的ですね
    始期を90年とするだけで随分違って見えることを分かってての94年設定ですよね


  12. 19612 匿名さん

    >>19598 匿名さん
    完全なバブルだよ
    世帯年収倍率で見ても上がってる。利回りはオフィスを下回っている。
    前回のバブルもそんな理屈付けだったね。トービンとか。

  13. 19613 匿名さん

    >カネがある人が買うところは、そんなに下がらないと思うから、自分は同意しないなぁ。

    その程度の危機でもないような危機ならね。そりゃ分かるよ。

    「大きな経済危機が来たら値下げ幅は山手線内のマンション>山手線外のマンションになる」
    これに該当するような危機でもなけりゃ


    >「郊外のマンションは下落するから買っちゃいけない!都心・駅近買うべし」

    この範疇に収まってるならそりゃそうだろうよ。意見は一致してるよ。

  14. 19614 匿名さん

    世界的に見たら勤め人が都心にファミリーサイズの分譲マンション買える国って殆どないし、昔に比べて外国人が日本の不動産買うのも珍しくなくなったから、日本も将来的には世界標準になってくるかもね。今でも既に難しくはなってるが、今のうちに買える人は買っとかないと30年後は一部のセレブ以外が都会に住むには賃貸しか選択肢がないってことになるかも。

  15. 19615 匿名さん

    マンション価格は2019年が最高値。
    頭打ちから値下がりが顕在化するのは2022年あたりと予測できます。
    売りぬけるなら2021年が山場です。

  16. 19616 マンション掲示板さん

    5年くらい前にオリンピック直前に不動産価格は下がるから待ったほうが良いと言ってる人いたけど、信じて待ってた人は大損してるよ。

    無視して麻布に400くらいでマンション買ったから含み益3000超えてるよ。

    これからどうなるか知らんが、都心に買えるなら買っといた方が良い。政府主導のインフレ施作でこのままだと、都心はリーマンが買える水準じゃ無くなる。マジで買えなくなる。

  17. 19617 匿名さん

    >無視して麻布に400くらいでマンション買ったから含み益3000超えてるよ。

    その含み益をいつ現実の利益として確定するかってのが大事だわね。

    利確せずにほくそ笑んで楽しむのか→これはこれで楽しみ方の一つ
    同じ麻布に値上がりして3000万分(orそれ以上)高い物件を大金出して金持ち目指すのか
    郊外に安い家買って現金浮かせながら生活するのか
    今度は1R賃貸にしてちょっとずつ現金減らしていくのか
    嫁や子供にいいもの買ってあげる
    他にもいろいろ考えられるからな。

  18. 19618 マンション掲示板さん

    >>19617 匿名さん

    儲けたいわけではないので、しばらくは住みます。下がっても残債は割れないので、精神的な安定材料になってます。

    不動産価格高いから今買うのはリスク高いと言って、堅実な人ほど下がるのを待ってる人がいるようですが、機会損失のリスクもあるよ。と伝えたかったのです。

  19. 19619 匿名さん

    >>19618 マンション掲示板さん

    了解。

    麻布

    なんて素敵な響きだろうか

  20. 19620 匿名さん

    麻布は色々な事情を抱えていますからね。
    最大手ブランドマンション以外は値下がりしている物件が多いのも、また事実です。

  21. 19621 匿名さん

    どちらにしても、ここ一年くらいで買った人は、それなりのババを掴んでいるのは間違い無いです。

    最近は、エリア相場の倍近くの新築がポッと出てくることがあります(特に流行の駅近タワマンに多いです)が、これは要注意。
    仮に完売したとしても、浮き沈みが激しい金融商品のようなものであるという認識だけは持っておいた方がよいです。

  22. 19622 マンション検討中さん

    >>19619 匿名さん

    そうそう。
    港区のプライムエリアに所有している者、または購入出来る者は勝ち組だよ。
    麻布、南青山、白金、六本木、赤坂 など誰だって欲しい。
    嫉妬は華麗にスルー

  23. 19623 匿名さん

    都心の再開発で倉庫街や雑居ビル街がどんどん綺麗な街に生まれ変わっていく過程でそもそも小規模で質素な共用部の大衆的なマンションしかなかったところにメジャーセブンのフラッグシップブランドを冠した豪華共用部の大規模駅直結タワーマンション が建てば同じ値段で出るわけはないよね。確かに昔からのお屋敷街で築古マンションに住んでいる方には理解できないだろうな。私もいい歳なので最近の品川や大崎、目黒や武蔵小杉なんかの変貌ぶりは昔を知る者としては目眩を感じる時があるね。

  24. 19624 名無しさん

    こういう時世だからこそ
    中央線南側+山手線内側のセオリーは厳守したいです

  25. 19625 匿名さん

    池袋とかも頑張っているからどうなんだろう、豊島区の本気は見守りたいね

    確かにマンション相場も青天井だといいんだけどね...

  26. 19626 匿名さん

    良い物件を買いたいから、止まって欲しい。
    願望としては。

  27. 19627 匿名さん

    >>19621 匿名さん

    でもまあ今のあなたは「5年前に麻布買おうとしてたあなたに待つように忠告した人」と同じこと同じこと言ってる。結果は後にならんとわからんよ。

    私も5年前に買ったクチだが、10年前に買った友人からは止めとけと忠告された。確かに相当の含み益はあるが、それは結果論であって別に自分に見る目があった訳じゃない。

    天気予報と同じで、遠い予測より近くの予測の方が精度がいいのは当然だが、明日の株価も正確に当てられないのに10年後が当てられる訳が無いんだよね。当時5年後の含み益は1000万でも5000万でもなく3000万って予想してたなら見る目あるとも言えるが、そうでなければギャンブルで勝ったのと変わらんし、前回成功したから今後も俺の予想は正しいと思い込むのは危険。

  28. 19628 匿名さん

    そういうことですね。
    ま、なんと言っても若葉の言うことですしね。

  29. 19629 マンション掲示板さん

    >>19627 匿名さん

    買うリスクだけが、フューチャーされてますが、買わないリスクもあるという事ですよ。

    予想屋でも投資家でも無いので。上がれば残債なしで、いつでも売れるという安心感あるけど、それだけ。

  30. 19630 匿名さん

    >>19629
    それは言う相手が違うと思うけどね

  31. 19631 匿名さん

    これ以上上がると誰も買えなくなる場所よりも、上がっても買える値段におさまる場所の方が、買う人も安心だと思うの。

  32. 19632 匿名さん

    おー、~~思うの。って一時期流行ったよな。
    懐かしいな。

  33. 19633 匿名さん

    >>19631 匿名さん
    虎ノ門とか既に上がって場所は?

  34. 19634 匿名さん
  35. 19635 匿名さん

    >>19631 匿名さん
    買える人がいるから上がってるんだと思うの。
    誰も買えなくなるってのは買えない人の切ない思いではあるけど買える人の思いとは違うと思うの。

  36. 19636 検討板ユーザーさん

    都心のリーマンは急激に給与増えてるからなー。
    マンションの上昇なんて微々たるもの。

  37. 19637 匿名さん

    まあ買うにしても誰がみても鉄板で良いものを買うのはやはり高いでしょ。価格の歪みがあるところに注目するべきだろうね、いくら買えるっていってもさ。宝塚でも女性アイドルグループでも既存の大スターよりも駆け出しの新人の時代から応援して育てていくのが楽しい。マンションなどの不動産もそうだと思うんだよね。

  38. 19638 検討板ユーザーさん

    >>19637 匿名さん

    価格の歪んだ部屋ってそのマンション内の1番クズの部屋でしょ?
    高くても良い部屋を買った方が良いと思う。

  39. 19639 匿名さん

    地価上昇率・中古価格ともに港区のほぼ一人勝ち状態が続きますね。

  40. 19640 匿名さん

    >>19638
    ハレクラニに泊まるとね、何故か不思議と伊東のハ○ヤ思い出されるんだよね。
    海底温泉も相当老朽化しているし、お世辞にも上等な宿とは言えないが、朝の干物が美味くて従業員のホスピタリティーもまずまずだった。ちょうど手品がついたショーの夕食だったので、有名な白鳩が飛ぶ手品を見れてなかなか良かった。結構バリューはあったと思うな。もちろんダイヤモンドヘッドが見れるデザイナーさんがデザインした優雅な内装も贅沢な寛ぎを与えてくれるけどね。

  41. 19641 匿名さん

    >>19638 検討板ユーザーさん
    人それぞれよ。
    リセールはパンダの方がいい。
    実需でお金があれば好きな部屋を買えばいいよ。

  42. 19642 検討板ユーザーさん

    >>19641 匿名さん
    お金なんて借りれば良いじゃん。

  43. 19643 匿名さん

    個人的には借金できるなら借りた方が色々自由にできるお金が増えてありがたい

  44. 19644 マンション掲示板さん

    今年は増税・五輪・コロナのトリプルパンチで経済ダメージはリーマンショック越えもあり得るのでは…?

  45. 19645 匿名さん

    それはまた嫁と相談だわな。
    父ちゃん借金してやりたい事あっても
    母ちゃんにとってはアホとしか思えない事も多いしな

    父ちゃんが借金してマンションフンガ~買って他人に貸すフンガ~つっても
    母ちゃんにとっちゃ他人に貸すなんて気持ち悪いってのはアルコトだからね

  46. 19646 匿名さん

    久々の円安のせいで、お金の価値がどんどん下がるぞ!っていう気分。現物資産としての不動産いいんじゃない?それとも、ドルの定期預金なのだろうか?

  47. 19647 匿名さん

    父ちゃんの稼ぎが悪いからローン組めるだけ組んで家買って他人に貸して月に3万でも儲かりゃ母ちゃんは楽できて有り難え有り難えってことでも

    父ちゃんは父ちゃんでせっかくローン返し終わろうかという時になって
    月に3万5万の稼ぎの為になんで俺がまた5000万も8000万も借金せにゃならんのだって場合もあるだろうし。

    チョンガーなら好きにしろって事だけど嫁・子供がいたらなんでも自由にっていかない場合もあるしね。

  48. 19648 匿名さん

    >>19646
    >現物資産としての不動産いいんじゃない?それとも、ドルの定期預金なのだろうか?

    たまたまスレでは皆まるで儲けが確定してる港区の高級物件でも手にするかの如く吹かしてるけど、ぶっちゃけ普通は不動産は経年とともに価値下がるし、持ってるだけで金が出てったり事務や雑務が増えたりもするからねえ。

  49. 19649 マンション検討中さん

    景気後退すると思って、現金資産に重き置いてだけど、円安進むと気分悪いね。
    やっぱりアメリカを絡めるのが安全資産だね。
    流石にコロナの影響で不動産に影響でると思いますが私の行動は全て裏目です。

  50. 19650 匿名さん

    >>19649 マンション検討中さん
    兄貴兄貴、不動産だ株だ為替だなんてつまんないことやめて
    全財産、俺に投資しないか?楽しめると思うよ。
    ワンチャン10倍返しあるよ♪

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,800万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸