東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 15:30:57
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 17800 匿名さん

    下がるのを待つのはいいが、どこまで下がったら仕入れるかが一番難しい。下がるのには理由があり、結局買わない方がよかったりする場合もある。

  2. 17801 匿名さん

    今日は早い人なら一時間で終わる仕事をモタモタしながらなんとか片付けてスーパー銭湯へ到着。
    なかなか集中して仕事ができない。

    >>17798
    2023年目処に力を蓄えるですか。いいですねえ。羨ましい限り。

  3. 17802 匿名さん

    超売り手市場だったバブル期に入社した新卒が10年後に使えない社員になるのは必然。大した競争もなく誰でも入社できるのだからレベルは低い。マンションも同じ。現在の供給数の少ない超売り手市場で販売される新築マンションは質が悪くても売れる。10、20年後にどうなるか容易に想像できる。

  4. 17803 匿名さん

    >>17794 匿名さん
    平均賃料だけ見てると間違えます。事例の集計対象は専有面積30㎡以上のファミリータイプの募集賃料とあります。35㎡と70㎡の住戸では単価が1.2-1.5倍ほど違う。新築マンションの価格高騰から販売される住戸の専有面積は小さくなってきているため、単に集計対象の住戸の平均専有面積が小さくなっている可能性もあります。また、より駅近が好まれる傾向から、駅近の事例が増えている可能性も高いです。要は、平均賃料の元となっている事例の平均面積、平均築年、平均駅距離が不明なのに、単価だけ比較しても実態が分からないのです。

  5. 17804 匿名さん

    >>17802 匿名さん
    今後供給量が増えるなら
    人がいないのに供給量が増えたら
    質は余計に落ちない?

    新卒と一緒に語るのはカナリ無理あるよーな。

  6. 17805 匿名さん

    >>17803

    確かにこの辺で景気が悪いとぼやく人もいるので、色々と細かく見ると条件が悪いものについては逆に不人気が目立つようになってきているのかもしれないね。ただそういう詳細な情報はお金を出して買うものなので、なかなかここでは出せない。

  7. 17806 匿名さん

    23区でも明暗が分かれるようだね。
    葛飾区は小菅のアレみたいに目に優しい物件が多いけど駅遠が多いのか、なるほど

    https://style.nikkei.com/article/DGXMZO49110650Y9A820C1000000/?page=3

  8. 17807 匿名さん

    >>17799 マンション検討中さん
    内廊下は常時減圧で換気してる。だから家から出ても入ることはない。焼魚は必ず換気扇使う(だろう)から漏れない。屁は少量だから気付かない。孤独死は外廊下よりも早く判明する。

  9. 17808 匿名さん

    >>17794 匿名さん
    10月、4月のマンション賃料は前月比で上がる月。人発で引越し多いから。
    年では新築と築古の入替えを含んでも3%程度の上昇率。オフィス賃料や配当の上昇率には到底及ばない。しかし、利回り水準はリートより低い。修正は時間の問題。

  10. 17809 匿名さん

    >>17802 匿名さん
    今50代の大量採用のバブル世代の退職で日本企業はもうすぐ変わるはずだった。しかし、定年延長で大幅先送りに。30半ば以下の少子化大量採用のゆとり世代とともに生産性が低いまま日本企業は変わらずに続く。
    10年後は韓国に一人当たりGDPでは抜かれてるでしょうね。20年後には中国にも抜かれるかもしれない。常に競争のある国の企業に、競争を知らない世代が主力の企業が勝てるはずもない。

  11. 17810 匿名さん

    諸外国に抜かれていくだろうってところは同感だけど、どちらかというと劣っているのは兵隊より(大企業の)経営者だと思う。企業の内部留保がこれだけ膨らんでるのは投資先が決められないってことだし、それは経営者に先を見通す力や決断力が無いからで、バブル世代やゆとり世代含めた兵隊の責任ではないよ。そもそも兵隊の生産性が低いのは個人の能力が原因というより使う側の問題だと思うんだよな。

  12. 17811 匿名さん

    >>17807 匿名さん
    内廊下ってそうやって換気しているんですね。そりゃ換気しているはずか。
    エリカ様かも。

  13. 17812 匿名さん

    この記事によると世帯年収1200万円で4000万円のローンを組んだら家計破綻。
    23区の新築マンションは平均7000万円だから、フルローンなら年収2000万円以上ないと家計破綻しますね。

    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68501

  14. 17813 匿名さん

    >>17812 匿名さん

    そんな特殊事例を一般化されてもw

  15. 17814 匿名さん

    >>17812 匿名さん
    自分は別に特殊事例だとは思わないが、その記事読んで年収1200万が4000万のローン組んだら破綻するって理解したんだとしたら結構凄いな。そういう人はローン借りない方がいいかもね。

  16. 17815 匿名さん

    >>17810 匿名さん
    日本の新卒採用主義、雇用維持から無能な兵隊ほど数が多く(大量採用)、単価も高く、しかも切れない。経営資源の配分の最大の無駄がそこにある。
    村社会の日本の大企業では誰が経営者になっても大して変わらない。昭和天皇、東條英機はどうやったって戦争を止られなかったろうよ。散々みんなで盛り上げて、後から偉い人に責任を押し付けるのは楽だけどね。
    韓国に急速に追いつかれたのは安倍政権になってから。鳩山政権の時は韓国との差を広げていた。安倍さん支持者はみんな韓国と鳩山嫌い。面白いよね。

  17. 17816 匿名さん

    この調査によると投資用不動産は今が売り時と考えている人はあまりいないようだ。
    これから賃料が上がってさらに大きな利益をあげられる物件をそうそう手放す人は
    いないってことですね。投げ売りなんてことは当分起きそうにない。
    https://www.kenbiya.com/img/press/pre2019-05-23_02.pdf

  18. 17817 匿名さん

    先月の新築マンションの契約率がわずか42%。そろそろ資金繰りがヤバくなる中小デベがでそう。

    https://mansion-madori.com/blog-entry-6880.html?sp

  19. 17818 匿名さん

    >>17815 匿名さん
    日本に入ってきた韓国車というとマツダフェスティバ、バブル期そこそこ売れた。あの頃の韓国は、ニーズやニクスの1カ国とかでもてはやされて、安くてそこそこの製品が売られていた。バブル期、物価上昇が起こらなかった原因の一つ。次はワールドカップ、ヒュンダイが国内市場に本格参入したが、バス事業を除き、撤退。サムスンがソニーを抜いたーと言っていたのが、確か2005年頃。

  20. 17819 匿名さん

    >>17815 匿名さん

    人間鳩山、学者鳩山じゃなく
    政治家鳩山、隠居後鳩山を嫌いなのはしゃあない。
    自分が何十億出して作った民主党ですら総スカン食らって出ていかざるを得なかった。
    安部とか関係ない。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億2,488万円

1LDK~3LDK

39.87平米~70.53平米

総戸数 64戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸