横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【47】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【47】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-04-17 14:46:27
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート47です。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
【17】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/
【18】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
【19】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71351/
【20】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73041/
【21】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75694/
【22】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78352/
【23】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83040/
【24】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86589/
【25】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89401/
【26】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92652/
【27】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136187/
【28】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142538/
【29】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146248/
【30】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149307/
【31】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154690/
【32】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167537/
【33】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179807/
【34】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182301/
【35】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/186295/
【36】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197834/
【37】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208327/
【38】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221712/
【39】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225964/
【40】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/234262/
【41】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250121/
【42】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/276703/
【43】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/296175/
【44】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/306443/
【45】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/309725/
【46】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/319366/

[スレ作成日時]2013-03-24 23:17:10

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
ミオカステーロ鵠沼海岸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【47】

  1. 262 匿名さん

    >253 
    需要の見込めない場所にタワマンは乱立しないってことをまず理解しようね。

  2. 263 匿名さん

    バランスが悪いという話です。

  3. 264 匿名

    もうこの先は住友の再販タワーと狭小タワー以外は横須賀線の新駅まで徒歩10分以上かかる物件しか建たない。

    直下型地震も来ないから木造でも心配ない。

    ということは前後のの東横線駅と利便性や必要性で大差ない。

  4. 265 匿名

    溝の口とも大差ない。

  5. 266 匿名

    横須賀線を降りてテクテクと歩いてるうちに新川崎駅前にできる三井のタワーにも着きます。

    地元(日吉ですが)に育った者の目線から言うと
    横須賀線の新駅は画期的でしたがそこから遠い小杉三丁目や二丁目の評価が高すぎやしませんか?

    って話です。

  6. 267 匿名さん

    勢いがあるうち一気に開発です。
    不動産みたいな大きい買い物に限ってこの国では乗りと勢いで売るから不思議です。

    とにかく今武蔵小杉は買いなんですよ。

  7. 268 匿名さん

    そう勢いあるうちに売り切っちゃおうというデベの思惑ですよね。
    タワマンによる地価上昇やマンション雑誌の提灯記事で上手く売り切れそうです。

    実際の開発はタワマンばかりな訳です。
    そして10年後需要と供給のバランスが崩れるわけですよね。

  8. 269 匿名

    >>268そうですね。上手な自治体はデベを都市開発の初期にだけ使って途中から制限を加えて一部の有力デベ以外は締め出してますね。

    郊外のターミナル開発でいうと海老名駅は1990年代前半、中央三丁目を用途変更したら大京や明和などの中堅デベがドミノのように板状マンションを林立しちゃったんですね。

    この反省から2000年代前半には駅前地価が神奈川県で唯一上昇していたのにもかかわらず数社にしかマンションを建てさせませんでした。

    今度も相鉄直行便の始発駅開業にあわせてマンションを認可しましたが駅前の相鉄&三井だけですね。

  9. 270 匿名さん

    それで海老名は10年後需要と供給のバランス崩れて大暴落したのですか?
    268さんのシナリオどおり?

  10. 271 匿名

    >>270いやいや10年前に建った駅前タワーにプレミアがついていまだに110%〜120%のプラス査定で即売れてる。

    需給バランスは行政がコントロールしないと民間じゃ成り行き任せで無理って話。

  11. 272 匿名さん

    パチンコ屋を街の顔にするなんて斬新すぎて(涙)

  12. 273 匿名さん

    海老名は武蔵小杉より商業的に言えば遥かに都会ですからね。
    海老名市の中心ですから。川崎市で言えば川崎駅みたいなものですよ。

    今でも充分なのに、市はららぽーとも誘致しました。完成は2015年。

  13. 274 匿名

    駅前が市街化調整区域という行政の強みを生かして建てさせない。

    なぜ川崎市はこういとも簡単に高度制限を解除してしまうのだろうか?

    立川断層がなかったのを口実に新規の開発をストップしてくれると既存タワーにプレミアがつくよね。

  14. 275 匿名さん

    規制をした海老名は失敗例ですよ。 時代は規制緩和ですよ。 容積率緩和しかり。

  15. 276 匿名さん

    失敗か成功か判断するには時間がかかるでしょうね。
    20年後どちらが成功と云われるか、まだわからないでしょうね。

    個人的には200m近いタワマンの乱立はやり過ぎだと思いますがね。
    そんな短いスパンで成功と判断しない方がいいのでは?

  16. 277 匿名さん

    海老名も、武蔵小杉に商業で勝っても何の自慢にもならんよ。

    こと商業に限っては、渋谷・横浜・川崎に及ばないのは当たり前として、
    溝の口・二子玉川・自由が丘・蒲田・大井町・大森・鶴見あたりにも余裕で負けそうな位だから、
    そんな相手に勝っても意味ない。

    この辺で明らかに商業面で武蔵小杉以下なのは、南武線のみ駅を含むローカル支線駅を除くと、
    新川崎と新子安くらいじゃねえの?
    あ、西大井は良く知らない。

  17. 278 匿名さん

    海老名  ソビエト 北朝鮮     税金泥棒が牛耳る統制経済

    武蔵小杉 香港  シンガポール   民の資本主義経済

  18. 279 匿名さん

    × 武蔵小杉 香港 シンガポール 民の資本主義経済

    ○ 武蔵小杉 中国 拝金主義経済

  19. 280 匿名

    エクラスが小杉の顔?
    ご冗談を(笑)
    小杉の顔は三兄弟。
    他のマンションは小杉再開発の添え花だよ。

    エクラス住民は引っ越しで舞い上がってるな(笑)

  20. 281 匿名さん

    頭の悪いのが意味不明な主張したり、ついに海老名まで登場。
    どんだけ武蔵小杉人気に便乗したいんだ。

    いくらネガっても、このスレに足を踏み入れている時点で、
    武蔵小杉が気になってしょうがないことを認めたようなもんだ。

  21. 282 匿名さん

    ⇧はいはい。わかったからもっと論理的に反論してよw
    反論できないと妬みっていつもワンパターンだね。

    で、結局タワマンばかりの開発ってことでオッケー?
    海老名市みたいに市がららぽーと誘致してくれたら良かったね。
    平塚にもららぽーと出来るんだっけか。

  22. 283 匿名

    >>280赤青黄色の3兄弟が顔ってのはやめてください、せめて赤青白のトリコロールぐらいにするセンスすらない統一感ではリーダーダメでしょ。

  23. 284 匿名さん

    三井が顔?笑わせる。
    三井がタワマン以外に小杉で何を開発したんだよ。
    ショボいスーパーとかだけだろ。

    正直、東急が東急スクエア作ってくれなきゃ小杉は悲惨エリアだったよ。
    東急が小杉の顔だよ。もし、東横線が走ってなければ売り切れなかったはず。

  24. 285 匿名さん

    >283
    いや三井はセンスあるよ。
    三井は開発する地域のレベルを見て開発する。
    つまりあのダサい外観が川崎市民にウケると判断したんだ。

    そして案の上好評なんだろ。川崎市民には。
    都心などの白が基調のタワマンなどは川崎では色が無くダサいと思われるんだよ。

  25. 286 匿名

    確実に言えてるのは二度とあのデザイナーにオファーはかからないだろね

  26. 287 匿名さん

    おまえら暇でいいな。

  27. 288 匿名さん

    一番小杉を喰い物にしてるデベは三井だわな。
    小杉の開発みて更に三井のイメージ悪くなったわ。

    浦安でも埋め立てに手を抜いて訴訟起こされてるしな。
    隣のURが埋め立てた場所は液状化しなかったのにね。

  28. 289 匿名さん

    >285
    おまえのセンスなんかどうでもいい。
    都心は白が基調?w
    勉強してから出直してこい。

  29. 290 匿名さん

    >282 おまえのネガは論理的なのか?
    条件が全く異なる郊外の大型商業施設が必要な場所と比較して、
    武蔵小杉はららぽーとが誘致できないからダメとか…頭悪すぎだろ。
    もしかして、ラッシュ君?

  30. 291 匿名さん

    文化施設でもいいんだよ。
    タワマン以外に何が出来るのってこと。

    少なくても都心にはあんなダサい外観のマンションは少ないよね。
    タワマン建設前に景観形成地区に認定して色を統一すれば一体感が出たのに。
    あと市はデッキを作ることを条件に開発させるとか色々できたはず。そうすれば動線も活きてくる。

    とにかくデベは取得した土地を公開空地を含め開発するだけで全体でみるとツギハギみたい。

  31. 292 匿名さん

    >291
    だから…君の思い通りに再開発してるわけじゃないし、
    そう思うなら、武蔵小杉は気にせずに自分の理想を叶えてくれる街に住めばいいんじゃないか?
    君にはその力も無ければ実力もないと自ら言っているようなものなんだよ。
    空論なら誰でも可能だしね。

  32. 293 匿名さん

    実力?こんな掲示板でなに言ってんだかw

  33. 294 匿名

    空論ではないと思いますがね。この調子で区域ごとにバラバラな開発をされたくないという武蔵小杉への愛情表現でしょう。

  34. 295 匿名さん

    しょうもない愛情表現だな。
    現実で喜んでれば良いものを欲深いからおかしくなるんだろう。
    再開発評論家にでもなったつもりか?

  35. 296 匿名さん

    いよいよ今週、東急スクエアオープンですね。
    ネガさんたちも総力をあげてがんばらないと!
    叩くなら最初が肝心ですよー。

  36. 297 匿名さん

    赤青黄色の3兄弟って信濃町みたい。

  37. 298 物件比較中さん

    海老名と小杉じゃ比較にならないてしょ

  38. 299 ラッシュ

    勘違いされるのは不本意だから、今度からラッシュで書き込みしようか(笑)

    自分は一人称は自分、可笑しいときは(笑)だから、勘違いしないでね。

    小杉は人をはきだす街なのに、比べる街間違ってるよ。
    前にも書いたけど、小杉は駅住近接なんだから、商業で栄える街にならない。
    簡単な話じゃん。
    乗り換え駅で外需はないから、住民の財布レベルと頭数に合わせて商業施設造らないとね。

  39. 300 匿名さん

    >298
    海老名と比較される現実を受け入れなさい。

  40. 301 匿名

    比較にならない(だろう)と胸を張ってる方は海老名駅前を視察すると涙が滲みますよ。
    シネコンがふたつに水辺とステージをもつ公園を挟んだ丸井と専門店街
    ペテデッキで結ばれたツインタワーマンション、奥にはサティにダイエー。

    そして駅の反対側にららほーとと三井&相鉄のマンションが並んで建設予定。

    まもなくそこを始発に楽々座った人達の直通電車がやってきます。

  41. 302 匿名さん

    僻地振興策ですな。
    武蔵小杉にはそのような必要はありません。

  42. 303 匿名さん

    >301
    九州の小倉駅前がちょうどそんな感じだよ。

  43. 304 匿名さん

    東部方面線できたら、海老名、二俣川そして新横浜が相手になるからな。
    新横浜の裏が動き出したら勝ち目ないぞ。
    今もそうだが。

  44. 305 匿名さん

    二俣川はビッグシティだぞ。
    運転試験場あるし、がんセンターあるし。
    なんと、JAの本店もある!!

  45. 306 匿名

    >>303私は小倉駅前も知ってますがまったく違います。

  46. 307 物件比較中さん

    海老名と比較するのは川崎駅前だろうが


    海老名出すやつは、川崎駅前ばんへどうぞ!

  47. 308 匿名

    川崎駅前なんて行かない。

    川崎市は東京を中心にした放射線状に川崎市が点で発展してることを認めようとしないから行政の仕切りがおかしなことになるんです。

    南武線を地図から消せばわかりやすいのに。

  48. 309 匿名さん

    海老名のマンションと武蔵小杉のマンションを比較している人はいないよね。だから海老名と武蔵小杉を比較しても意味ないよ。

  49. 310 匿名

    つまりですね、
    大切なマイホームが乗り換えて南武線でいいやって人を成長マーケティングの頭数に加えちゃいけないんですよ。

    市場は二割の富裕層が八割の庶民を引っ張るから伸びるのですね。

  50. 311 匿名さん

    神奈川で免許とった人なら必ず一度は行く二俣川
    再開発で駅直結タワマンも予定されているんですよね

  51. 312 匿名

    >>309海老名駅前で大規模マンション売ってませんから。
    あれば高くてもすぐ埋まります。
    小杉も残りの計画を嘘でも10年先送りにして魅力ある街作りに注力すると宣言すれば
    プラウドも住友タワーもすぐ売れますよ。

  52. 313 匿名

    >>311そうなんです、デベなんて武蔵小杉をさっさとタワーで埋め尽くしたら新横浜、二俣川、始発駅の海老名にシフトします。

    開発スピードを遅くすれば常に比較検討した人のうち裕福な人が武蔵小杉を選んで街のレベルが上がり続けるのですよ。

  53. 314 匿名さん

    誰も小杉と海老名のタワマンなんて比べてないよw
    比べてるのは海老名市川崎市の再開発の進め方なんだよ。

    「中心のセンター用地は三井不動産が手掛け、(仮称)「ららぽーと海老名」を誘致する予定。
    その西側を走る市道駅前1号線の両側には幅10メートルのプロムナード(遊歩道)ができ、
    低層階に商業施設が入った複合住宅、戸建て住宅などの地区になる。
    東側は教育・文化施設や宿泊施設、高層住宅などが建設される。」

  54. 315 匿名さん

    312さん、海老名で大規模マンション売り出してないとのことですが、売り出してたとしても武蔵小杉とは客層がかぶらないと言ってます。だから比較しても意味ない。

  55. 316 匿名さん

    再開発の進め方なんか比較してそれこそどうすんの
    それぞれの街ごとにもともとの事情や立地やらぜんぜん違うのは当然のこと
    ましてやいま海老名駅近で大規模マンションが分譲されていないなら
    ますますなぜ比較するのかが分からない
    ここはマンションコミュニティだよ

  56. 317 匿名さん

    再開発の進め方はどこか別でやって欲しいね。というかどうでもいい。

  57. 318 匿名さん

    川崎市はとにかく民間丸投げw
    コンベンション施設もタダでくれるなら高さ制限も喜んで緩和します。

  58. 319 匿名さん

    各エリアの再開発の進め方の違いを纏めて、都市計画学会で発表したらどうでしょう

  59. 320 匿名

    >>316三井が新川崎駅前でタワーマンション売りますがデベ営業からGWTなみになると言われたそうです。

    武蔵小杉を一時的に上げるだけ上げてその先を高く売る。まあ10年もすれば武蔵小杉の中古は過剰供給で値崩れしますよ。

  60. 321 匿名さん

    投資マンションじゃないんだから10年で供給過剰になるってことはないでしょ
    実需で売れてんだから大半はそもそも供給すらされないですよ
    まあ30年40年経ってどうなるかは分かりませんが

  61. 322 匿名さん

    値崩れ期待煽りですからね

  62. 323 契約済みさん

    >>320
    坪300万円ですか
    ふえー
    で、だれが、いつ買うの?

  63. 324 匿名さん

    お前らネガは何年経っても同じ事しか言えないようだな。
    過去スレにも「10年経ったら暴落」って書いてある事だし、
    じゃあ来年あたり武蔵小杉は大暴落だなーw
    はっはっはw

  64. 325 匿名

    >>320あなたみたいな方が数年後に中古をそれでも安かったと言って買うんです。
    頭金を貯めるのと同じスピードで不動産価格が上がりますよ。
    ただし小杉の中古は新築の過剰供給で多少のインフレが来ても上がらないから新築供給を抑えて欲しいと言ってるのね。

  65. 326 匿名さん

    で、誰も買わないんだって。新川崎のスレのひとは変人がおおい。

  66. 327 匿名さん

    新川崎には動物園があります。

    現実が後 動物園

  67. 328 匿名

    >>322逆ですよ、これからインフレなのに供給過剰じゃしっかりと上がらないから供給を締めて欲しい。

    そうしてインフレが短期に終わったとしても小出しにゆっくり開発しててくれたほうが地価が維持できますから。

  68. 332 匿名

    アリオもかなりもったいない土地の使い方なのですが、

    私は圧倒的な利便性を誇る武蔵小杉駅徒歩5分の土地には限りがあるのだから10年20年かけて小出しにしていただける事を願って止みません。

  69. 333 匿名

    >>331作れば売れる今だけ地価が上がったから将来も上がると思うか、
    いつまでも売るものがあった方が将来が安定すると思うかの違い。
    少なくとも私は後者の考え方で10年ごとに住み替えてきて不動産はマイナス知らず…でしたが三軒目の小杉は追加の急開発がドンドン出てきて焦ってます。

  70. 334 匿名さん



    10年ごとに住み替えてきて不動産はマイナス知らず…でしたが三軒目の小杉


    って凄いですね。
    今の武蔵小杉の三件目はいつ売るのがベストと考えてらっしゃいますか?
    参考までに教えてください。

  71. 335 匿名

    今のところ売らないで貸すつもりですが10年は住みますよ。

  72. 336 匿名さん

    なるほど少なくとも10年は住んだほうがいいのですね。参考になりました。

  73. 338 匿名さん

    >>332
    >>333
    「駅徒歩5分エリア」現時点でもは日医大移転跡地や二ヶ領用水近辺に再開発の話があるが、
    これらの完了にはあと10年以上かかるのは確実。
    さらに南武線の立体交差化の後に南武線の駅の北東側やNEC玉川事業所の北側が再開発されると、
    「駅徒歩5分エリア」の再開発は20年後でも落ち着いていないかもしれない。
    先見の明がなかったねえ。

    ということで、「駅徒歩5分エリア」内の新築マンションの供給はまだまだ続くよ。
    需要があるんだからこればっかりはしょうがないだろう。
    市の税金や民間の開発費は、君らの資産価値を守るために投入されてるんじゃないんだからさ。

  74. 339 匿名さん

    北朝鮮の最近の動向と(横須賀も攻撃対象だと)、武蔵小杉の乱開発
    全ては繋がってるんだよ
    負のエネルギーって言うのはこわい
    とにかく人間はお互いを憎しみ合って殺しあっても何も良い事無い。
    これ以上、まちこわしをするのをやめてもらいたい。
    放射能で汚染されても、土地を離れない人たちがいる。

  75. 340 匿名さん

    マジキチ警報発令!

  76. 341 匿名さん

    とりあえず、アリオは4階だっけ?5階だっけ?ってことで、高さが低いというのがありがたいマンションが多そう。
    景観が確保できる。

  77. 342 匿名さん

    同駅から700メートルの距離にある住宅地の価格は前年比9.1%アップ、
    駅前の商業地に至っては同10.5%も上昇した。駅前の工場跡地などで大規模なタワーマンションや
    商業施設の開発が相次いで進んでいることに加え、3月16日から東急東横線
    東京メトロ副都心線との直通運転が始まり、東京都心への
    アクセスも向上したことで、需要は一段と拡大している。

    野村不動産が同駅前で開発中のタワーマンション(450戸)には、
    3月中旬までに5100件超の問い合わせがあった。生活や交通の利便性を評価して、
    埼玉や千葉からの移住を検討する客も少なくない。駅周辺では
    今後も2000戸超の新規供給が予定されているが、
    「供給ペースを上回る需要が見込める」(野村不動産の田中慶介・課長代理)という。

    http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/toyo-20130331-13434/1.htm

    いくらネガやっても無駄だと思うが。埋め立て地じゃない大規模なタワマン供給地は希少なのだから。

  78. 343 ラッシュ

    いつも思うが、こんなところでネガやろうがポジやろうが、
    世の中の流れへの大勢に影響はないよ(笑)

    検討者が覗いて、少しは参考にするかもしれないが、
    それも検討者の見識の問題で取捨選択できる。

    過敏反応しているのは、
    ・デベ担当者
    ・小杉選択の「卓眼」のプライドを傷つけられたくない住民
    ・一言居士気質の住民
    くらいなもんでしょ。

    ところで、地価の問題で既存駅近物件より周辺物件の方が、
    販売価格が高いという逆転現象には滑稽さを感じる。
    昨日勝間和代が、新築大型マンションは買うな、
    ということを言っていたが、
    資産性の面ではそろそろ買わない方がいい時期だろうなと感じる。
    せいぜいエクラスまでが購入価格に対しての資産性が担保できるところで、
    それ以外は宣伝費や新築ののれん代でだいぶ下駄履かされていると思う。

    自分は住んでいるマンションは消費財だと思っているので、
    地価の上下も資産価値の上下もどうでもいいけどね(笑)

  79. 345 匿名さん

    ラッシュさんはいつもたたかれてるけど冷静だね。

    東横線の中でもひときわドンくさい南武線テイストの駅だったのが、
    新駅+駅近タワマン大量供給の力で、
    どこに行くにも便利な駅の駅近新築住居の大量供給地、に成り上がっただけでも、
    十分すぎるほどの大成功。

    再開発の方向がーーーなんて言いだしても意味ない。昔からの流れをみれば、これがほぼ最善手。
    駅前のいいところを計画的に商施設に割り当てても、住民も客も集まらずに共倒れで悲惨なことになってただけ。

  80. 346 匿名

    きたね~

  81. 347 匿名

    きたね~!
    今日武蔵小杉コアタウン内覧してきたけどすばらしいの一言です。
    日吉の東急は足元にも及ばない感じ。
    ちょっとおしゃれな買い物や雰囲気味わうなら近場だったら「武蔵小杉行こう」
    ってなるんじゃないかな。
    勿論近辺の溝口なんかは完全に食われるね。
    あれって新しい感覚です、コンパクトな中にわくわくさせるお店が本当にうまく配置されてます。
    それに4階の飲食がすごく充実してる。
    ぜひ皆さん明日行って新しい武蔵小杉を感じてください。
    東横線の新しい話題スポットができたね。

  82. 348 匿名さん

    内覧出来るんですね!
    私は今週実家から母が遊びにくるので連れて行こうと思っています。
    土曜は混むだろうなー

  83. 349 匿名さん

    前は
    アリオ>>>>>>>>>>>スクエア
    の扱いが常識だったけど
    スクエアの評判が凄く良いみたいだけど
    最終的にスクエアがアリオ超えて小杉の看板になる可能性ってあるの?

  84. 350 ラッシュ

    東急の物件は楽しみにできるんだ。
    意外だ(笑)
    今週土日のどっちかに家族で行ってみるか、
    平日のどっかで仕事帰りにでも行ってみるかな。

    ただ、こういういい情報は、ネットでチマチマ拡散ではなくて、
    情報誌やらテレビやらで紹介されないと広まらないだろうから、
    そういうマスコミがどうやってその情報をキャッチして、
    取り上げてくれるかだろうね。
    雰囲気は良くても、中の店が他の店舗と変わらないのであれば、
    多分取り上げネタにはなりにくいだろけど。
    と考えると、別の商圏から客を呼ぶ(奪う)というのは、
    まだ現実的とは思えない気がする。

    ところで、日吉東急ってみんな行くの?
    我が家は、家電買う時か、別の用含めて無印に行くか、
    小杉以外で魚介類やらを買ってみようか、って時くらいしか行かないけど。
    家電とかを除いて日常の品々は、
    フーディアムか大野屋が多くて、たまにヨーカドー。
    ショッピングやら余暇を楽しむんだったら、自由が丘、川崎、横浜。

    東急の店を見ても、日常にしろ余暇にしろ胸を躍らせて行く、
    というような中身ではない気がするけど。

  85. 351 匿名さん

    スクエアが日吉東急に勝ってるなら近隣の集客見込めそうだね

    まずは日吉東急avenuに勝たないと話にならないからね

  86. 352 匿名さん

    海老名はシネコンあるし、買い物も便利だよね。

  87. 353 匿名さん

    舞い上がりっぷりがカワイイなぁ。

  88. 355 周辺住民さん

    まあ、なんのニュースもない街よりはいいわな。散歩がてらに暇つぶしもできるし。

  89. 356 匿名さん

    私も明日いきまーす。

  90. 357 入居済み住民さん

    コアタウンはミニラゾーナのような感じです。
    アリオができるまで、しばらくは一極集中で大混雑しそう。

  91. 358 匿名さん

    個人的にコスギは好きになれません。
    いろいろなスレを荒らす輩がいるし、道徳知らずの印象が強い。
    内輪で盛り上がってるし。

  92. 359 匿名さん

    コスギの道徳知らず、荒しとはこの人達のことですか?
    http://www.labornetjp.org/news/2013/1358258974959staff01

  93. 360 匿名さん

    コスギ好きになれませんさんは、なぜこの掲示板をのぞいているのですか?とくに悪意はなく単純に不思議に思ったので質問させてください。

  94. 361 匿名さん

    前日内覧できるかもと思って行ってみましたがだめでした。
    それでも遠目に見てもいい感じに仕上がっていますね。
    私も明日、寄ってみます。

  95. by 管理担当

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸