千葉の新築分譲マンション掲示板「パークタワー八千代緑が丘ってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 八千代市
  6. 緑が丘
  7. 八千代緑が丘駅
  8. パークタワー八千代緑が丘ってどうですか?その5
マンコミュファンさん [更新日時] 2013-12-23 18:52:33

その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65102/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89910/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/205063/
その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246351/
住民版:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224494/

<全体物件概要>
所在地:千葉県八千代市緑が丘1-2-1他(地番)
交通:東葉高速鉄道八千代緑が丘駅から歩いて2分
総戸数:291戸
間取り:2LDK~3LDK
専有面積:60.02~100.16平米
竣工:済(2012年3月)

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークタワー八千代緑が丘の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-02-17 21:52:00

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
ルピアコート松戸五香

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー八千代緑が丘口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    >>397
    雨の日に車で行った方がいいよ。

  2. 402 住まいに詳しい人

    No.400さん

    激しく同意。

  3. 403 住まいに詳しい人

    ただしネガティブは、以前ほど期待できませんよ。
    あの手この手でネガティブを連発していたひとが、いま書込み禁止中ですから。
    解除されるまでもう少しかかるでしょうね笑

  4. 406 購入経験者さん

    あとどのくらい残ってるの?
    値引きはないの?

  5. 408 匿名さん

    No.406

    値引きはほとんどないですよ。冗談抜きで。
    売れないなら売れないで結構。三井ブランドがあるからね。

    No.407
    中古? 実際には使ってないから、価値は変わらないよ。
    あ、あんた嘘ネガ常連の人だ! 笑

  6. 409 匿名さん

    モノは究極にいいから、値引きで買えたらいいよね。
    三井不動産だしね。
    でも今残っている部屋で条件合うかな?
    南向きならもう眺望なしの低層階しか残ってないしね。

  7. 410 匿名さん

    この街に住むなら戸建てか、広々した低層マンションでしょ。駅前とは言えタワマンはやり過ぎ。東葉高速線開通直後ならまだ売れたのかも知れませんが。もう、ここのピーク(人気)も落ち着きましたからね。これ以上の発展もそれほど期待出来ないですし。八千代緑が丘がダメなわけではありませんが。

  8. 411 住まいに詳しい人

    それはあなたの価値観でしょう。逆に思う人もいますから。
    まあ緑が丘はこれ以上の発展は不要ですよ。今がちょうどいいサイズ。
    これは個人的意見です。

  9. 412 匿名さん

    それもあなた個人の価値観(笑)

  10. 413 匿名さん

    パークタワー以前に、緑が丘は既にタワマンあるじゃないですか。緑が丘にタワマンはやり過ぎかどうかなんて、今更話すことじゃないと思います。

  11. 414 匿名

    本当は八千代なんだしもっと広い土地に全戸南向きで自走式の駐車場であるべきなんですけどね。売主に全幅の信頼を寄せて売主の論理を都合よく解釈してくれるピュアな少数民族に支えられているのでしょう。
    いくら駅前だって柏の葉やユーカリや千葉ニュータウンのように郊外は緑に囲まれたゆったりとした町並みを購入者は求める場合が多いですから >>410 のように考える人が多数を占めるのも当然です。駅から少し離れると緑や自然がいっぱいとかは当たり前。練馬や足立の都内ですら駅から離れれば公園も林も畑もありますから。

  12. 415 匿名

    >>408
    価値は変わらない?
    築○年の年数が増えれば価値は下がります。
    それとスーパーの食料品だって車だって家電品だって売れ残りや型落ちやリニューアル前(仕様の古いもの)は安くして売ります。何の業界の何の商品であろうとも当然に無駄な在庫はいつまでも抱えません。
    少し冷静になって考えたらどうですか?

  13. 416 匿名さん

    No.415
    別に安く売っていいんじゃないですか?
    条件悪くて残っている住戸は安くして当たり前。
    いずれにしても、もう妬まないでください。

  14. 417 匿名さん

    No.414さんに賛成。ここに住むならゆったり暮らしたいと思うのが大多数の意見だと感じます。湾岸エリアのタワマンでさえ、分譲より賃貸のほうが人気ですよね。しかも、若い独身世代に。折角、災害に強い内陸部なのに災害に弱いタワマン(停電時はエレベーターやインフラも停止しますし高層階の揺れは最悪)にあえて住みたい、と思う人は多くないと思います。一方、八千代緑が丘の徒歩圏の広々した戸建てとかなら、需要はあると思います。

  15. 418 匿名さん

    No.417
    エレベーターは止まりません。非常用エレベーターがありますから。
    タワマンのデメリットの高層階の揺れ。これはしょうがないでしょう。
    いずれにしてもそれ以上のメリットがあるから買うのでしょうしね。
    駅徒歩8分の戸建と徒歩1分のタワマン
    私は後者ですね。需要の有無なんて関係ないです。
    一生住むわけですから資産価値だって気にしない。

  16. 419 匿名さん

    >>418
    停電や災害時に最寄りの階で緊急停止してくれるってだけじゃなくて、何があっても2〜3日はちゃんと動いてくれるエレベーター非常用エレベーターが備えつけてあるのですか?自家発電か何かでしょうね。これなら安心、素晴らしい。

  17. 420 匿名さん

    no.418さんと同意見です。
    一生住む(予定でしかないが)なら、資産価値うんぬんはあまり意味を持たない。
    それに、都内や湾岸のおしゃれなタワマンならno.417さんの意見もわからなくもないが、ここの場合は「あえて」タワマンに住みたいのではなく、「たまたま」タワマンだったというケースのほうが多いのでは?
    自分(入居者)が言うのもなんですが、ここを選ぶ人は良い意味でも悪い意味でも、マイホームに対して夢やこだわりを持ってる人は少ないように感じますね。
    あと、徒歩圏内の広々とした戸建てなら需要があるとの意見は、どうなんだろ?
    広い家や庭に憧れるのは若いうちだけ。
    歳を取ると、階段の上り下りや家の手入れが大変になることはまだ想像できないんだろうね。
    そういった世代の、都内や郊外の「広々とした戸建て」からの住み替え組が意外と多いのがここ。

  18. 421 匿名さん

    No.419

    ありがとうございます。

  19. 422 匿名さん

    大地震が起きて点検もせずにエレベーターが動くのでしょうか?だったら、大地震が起きても緊急停止する必要は無いですね。

  20. 423 匿名さん

    飛行機の音、大丈夫かな?

  21. 424 住まいに詳しい人

    飛行機の音は、全くしませんよ。ていうか外の音は全く聞こえません。
    (当方中層階に居住)
    当然ですが、上下、両隣りの部屋音さえ聞こえたことがありません。
    何度か地震経験しましたが、さほど揺れませんよ。
    まあ地震気になるならこのタワマン高層階は購入しない方がイイですね。
    このパークタワーのような30階クラスのタワマンは耐震についての基準が
    かなり厳しいから、あるいみその辺のマンションよりよっぽど安全だし
    揺れないということもありますので私は気にしていません。
    ちなみに
    私は、このタワマンの眺望が大好きです。
    ゴルフ場が閉店したあとの明るすぎない落ち着いた夜景が非常に美しい。
    いい買い物しました。家は自己満足ですね 笑

  22. 425 匿名

    一戸建ては結構大変です。

    夏は庭の手入れ、秋には落ち葉、雪が降れば雪かき・・・

    でも、タワーマンションなのに免震・制振でないのはマイナス点です。

  23. 426 匿名さん

    No.425

    そうですね。免震タワーはまだまだ数が少ないですが
    こだわるなら、そういった物件を探した方がイイですね。
    例えばミライヤタワーとかいいんじゃないですかね。お手頃だし。
    私は立地的な価値を重視したので、ここに住んでますが。

  24. 427 匿名さん

    タワマンは今は免震が当たり前です。ここは揺れるでしょうね。

  25. 428 匿名さん

    揺れるのは当たり前じゃないですか。
    どんなマンションでも高層に行くにつれて揺れが大きくなるのは当たり前ですよ。
    それがどうしても嫌な人は免震を買うだけ。
    免震にお金を払うか、他の部分にお金を払うか?
    質問が終わってる・・・

  26. 429 匿名さん

    >ほとんどのマンションが震動に耐える頑丈な「耐震」を採用しているのに対し、「制震「免震」と「制震」はよりグレードが高い構造だとされているのだが、相当大きな揺れが生じない限り揺れを抑制する効果がはたらかない手法もある制震に対し、免震は震度1から装置が作動する点においてもっとも地震に強い工法であると認識されている。東日本大震災でも免震の信頼性が再確認されたが、それを受けて大手デベロッパーの中には防災基準を見直す動きが活発化した。三井不動産レジデンシャルは今後すべてのタワーを免震にすると宣言。

    >>425 古い仕様のうえに売れ残り品を格安で購入してその分のお金を他のものに使うのが賢い購入法です。あなたもいかがでしょうか?

  27. 430 匿名さん

    No.429

    免震が増えていくのはいいことだと思います。
    ここはさほど値引きが期待できませんので、購入は控え
    何年先になるか分かりませんが
    希望の土地に免震タワマンができるのを気長に待ちましょう。

  28. 431 匿名さん

    売れないマンションは売れる値段にします(売主)

  29. 432 匿名さん

    値引き期待しない方が。。。
    買える人が買えばいい。そんなスタンス。

  30. 433 購入経験者さん

    株が上がってるので不動産も上がりそうなものですが、都内だけ,,,
    でもでここには全く無いとまではいえませんね。
    円安で海外からみれば2割引きです.

  31. 434 匿名さん

    まだ売れないの?駅直結でまださばけない。こりゃダメだね。

  32. 435 匿名さん

    ↑買ってもらえる値段にするんで買いませんか?
    3ぐらいなら・・・しますよ。

  33. 436 匿名さん

    三井物件は千葉は大苦戦ですね。
    柏の葉、幕張、ここ。100戸以上物件は大ブレーキ。
    完売したの流山のパークホームズだけだね。

  34. 437 匿名さん

    高くて買えないんでしょう。
    回りの物件に比べて割高感は否めない。

  35. 438 匿名さん

    三井なら高くても仕様がいいから?なんて思いながら購入してた人も多かったのでしょうが、浦安で地盤改良をきちんとしてない場所を売りつけて液状化はするし、設計図通りにマンション建ててないし、それに対する対応が全く誠実でないとなれば仕方の無い事。
    「高いなんて問題外。こんな会社のマンション他より3割安くなきゃ買わない」って人が多いのでしょうね。

  36. 439 匿名さん

    ブランド名のために安く販売はしないのが、かえってブレーキにはなっている。
    いくら良くてもあまり周囲と解離した値段だと難しいのかなあ。千葉選ぶというのはそこそこ安さも求めるしね。体力あるからゆっくり良い顧客に販売してもらいたい。ヤチミドは住民は良いから

  37. 441 マンコミュファンさん

    No.440

    マンションの仕組み分かってます???
    住民から徴収するわけないでしょ 笑

  38. 442 匿名さん

    販売する顧客は選ぶでしょ。そりゃ。
    激しく値引き要求すると営業さんからフェイドアウトしますから。当たり前。

  39. 443 匿名

    ほんとうに440はマンションのことちっともわかってないね。子供?

  40. 444 匿名さん

    No.438
    何度も何度も同じ書込みご苦労様です笑

  41. 445 匿名さん

    子供に心配されるマンションって・・・

  42. 446 匿名さん

    誹謗中傷はやめてください。(警告)

  43. 447 匿名さん

    >>442
    使えない営業だったのですね。

    想像以上の激しい値引きを要求している=買う一歩手前 って事でしょうが。
    要求通りの価格まで値引き出来なくてもあの手この手で買わせるんですけとね。マンションも営業も見る目がない客は色々と損してますね。

  44. 448 匿名さん

    無理に買わせる必要ないから。別に。そんな営業スタイルでマンション売りませんよ。

  45. 449 購入経験者さん

    営業さんに値引きの決定権はありません。
    売主の指示に従うだけです。

  46. 450 匿名さん

    駅近で300戸に満たないマンションがまだ売れないのはキツい。八千代緑が丘も悪いところではないが、特に将来性がある街でもないし、周辺には好調に売れてる地区や人口増が続いてる街もあるから、そっちの方が注目されるんでしょうね。この辺は、多少駅から離れても戸建て需要のほうがある気がします。タワマンは都心部でしか売れてませんからね。

  47. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4698万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸