東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その66)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その66)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2013-04-21 21:12:20
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげ(という勘違い)で円安・株高が続行中
しかしサラリーマンの所得には、まだまだ反映しない
期待通りに資産バブルは発生するのか?

マンション市場の需給や価格の動向について語って下さい

※あくまで都区部のマンション市場を話題の中心にしてください
特定地域の良し/悪しを語るスレではありません

どーしてもその手の話をしたい方は
『住んでみたい街ランキング』や
隔離用の『豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう』
をご利用下さい

その65 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303019/

[スレ作成日時]2013-02-02 11:31:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その66)

  1. 401 400

    失礼。
    豊洲じゃなくて、湾岸との比較だったね。

  2. 402 匿名さん

    豊洲はその関東大震災後にできた埋立地。

  3. 403 購入検討中さん

    やはり東京駅から近い湾岸が人気なようですね。
    でも地元民にとっては、赤羽・上野・錦糸町・池袋・浅草、亀有・・・ なんかも人気です。

  4. 404 匿名さん

    だから、東京駅を引き合いに出すなって。

    たまたま、湾岸を買うような、カローラを買うような層が東京駅もそこそこ近い、というだけの話し。

  5. 405 400

    続き
    江戸時代の歴代将軍の日光参拝ルートになっていた理由は日光街道沿いには強固に警備できるような将軍の宿泊施設が無かったので「岩槻城」を使った事、日光街道沿いが度々の浸水被害で通行できない年があったため、江戸城を出て現在の本郷通りから岩槻街道を通る方が日程の厳しい将軍には都合が良かったと言われている。
    現在でも日光御成り道や日光御成街道と呼ばれていて、その通り沿いに住んでいた人の江戸時代の日記なども残っていて面白い。
    余談だが、川口市鳩ヶ谷市とが合併して一周年記念イベントとして昨年秋には松平健を将軍役になってもらい、将軍様の御成り行列が再現された。

  6. 406 匿名さん

    東京駅を起点に円を描くなんて無意味。
    東京メトロの路線図見ると一目瞭然だけど、東南方面には何も無い。
    有楽町線が1本ヒョロっと髭のように伸びてるだけ。

    1. 東京駅を起点に円を描くなんて無意味。東京...
  7. 408 匿名さん

    湾岸よりも新小岩や錦糸町の方が東京駅への所要時間はだいぶ短いですねえ。
    東京駅への所要時間は、東側ですと湾岸は大体千葉の市川と同じくらいです。

  8. 409 匿名さん

    ↑その通りです。
    湾岸エリアのごく一部の無知なヤツが、半径5km云々言っているだけのことです。
    まあ、恐らく***を認めたくない、ただの負け惜しみなのでしょうが。
    スルーして放っておきましょう!

  9. 410 匿名さん

    山手線内の南西部に於ける良好な住宅地があるのは、以下の赤丸内。
    住宅地として都内で最も地価の高いエリアを含んでいる。
    なお敢えて、代官山、松濤エリアも含んでいる。

    異存のある方、理由も付けてご記入下さい。

    1. 山手線内の南西部に於ける良好な住宅地があ...
  10. 411 匿名さん

    山手線内を4つに、北西、北東、南西、南東に分割すると以下のイメージかな。

    北西、新宿〜駒込 四谷、市ヶ谷、早稲田や学習院など、文教地区で古い住宅地。
    北東、田端〜神田 神田、神保町、御茶ノ水、上野、個人商店などが中心の下町エリア。
    南西、代々木〜大崎 青山、赤坂、六本木、広尾、麻布を擁する最高級の住宅地。
    南東、東京〜品川 三田、神谷町、霞ヶ関、大手町を擁する、政財界とビジネス中心。

  11. 412 匿名さん

    日本で一番地価が高い銀座が赤丸の中に入っていない。

  12. 413 匿名さん

    ↑ちゃんと読めよ。

    >住宅地として都内で最も地価の高いエリアを含んでいる。
    銀座は商業地。

  13. 415 匿名さん

    この赤丸内なら、将来的にもマンション資産の目減りは少ないと考えて良いのでしょうか?

  14. 418 匿名さん

    >>414
    住めないからってひがむなよ!って俺は中心の六本木な訳だが(笑)

  15. 421 匿名さん

    他スレッドに載っていましたが、山手線内エリアで、住環境の良さを示す目安の一つ、
    第一種低層住居専用地域は下記のとおり。

    この地域では、10mの絶対高さ制限があり、3階建て以上の建物は建てられず、
    建ぺい率や容積率も厳しく制限されるので、良好な街並みや景観を保持できる。
    公園や緑も多く、病院や学校を除く商業施設などは一切建てられないので、
    良好な住環境を維持できる。

    ::::::::::;;::::::::
    千代田区=一種低層は無し
    中央区=一種低層は無し

    港区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    高輪4-15の一部

    品川区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    上大崎2丁目 → いわゆる長者丸。
    東五反田5丁目 → いわゆる池田山。
    東五反田3丁目 → いわゆる島津山。
    北品川6丁目 → いわゆる御殿山。加藤越中守、松平大和守の下屋敷跡地。
    北品川4丁目、5丁目 → いわゆる御殿山。松平相模守、松平出羽守の下屋敷跡地。

    新宿区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    下落合2丁目、下落合3丁目、下落合4丁目、一帯 → おとめ山公園の周りの立地。

    渋谷区の場合(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    松涛1丁目、松涛2丁目、神山町、富ヶ谷1丁目、一帯 → 紀州徳川家下屋敷跡地。
    恵比寿3丁目、一帯
    広尾2丁目、広尾3丁目、一帯
    東2丁目、一帯 → 宝泉寺のあたり。

    文京区(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    目白台1丁目、関口2丁目、関口3丁目、一帯 → 細川越中守下屋敷跡地。 
    小日向1丁目、2丁目、一帯 → 安藤長門守、津田日向守、久世大和守、下屋敷跡地。
    白山4丁目、千石2丁目、一帯 → 綱吉が幼少過ごした小石川白山御殿跡地。
    西片1丁目、西片2丁目、一帯 → 阿部伊予守中屋敷跡地。
    本駒込6丁目、一帯 → いわゆる大和郷。加賀藩中屋敷跡地。

    豊島区の場合(建蔽率60パーセント、容積率150パーセント)
    巣鴨1丁目1番地 
    目白2丁目 

    以上です。

  16. 423 匿名さん

    >421
    どうでもいいよ。何の参考にもならない。

  17. 424 匿名さん

    過去レスを見ていると、都内の住宅事情をよくご存知ない方も多いようでしたので、
    分かりやすくまとめたつもりです。参考になれば幸いです。

  18. 425 匿名さん

    現在、都内の高級住宅地と言われるところは、

    1.)都心部の大名屋敷跡で、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区
    2.)郊外住宅地として、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区、
    3.)2.に隣接する地域で、その後発展した地域。

    1.)については旧華族などの上流階級の人々が好んで購入し、当時から高級住宅地として
    発展しましたが、あまりに都心過ぎるため、現在ではマンションなどが多くなっています。
    代表的なところでは、港区麻布、文京区大和郷(本駒込6)、文京区西片町、目白近衛町、
    渋谷区松濤、渋谷区大山町、品川区池田山、島津山(東五反田)などがあります。

    2.)については、分譲当時の単価も安かったため、一区画の面積が大きく、
    一般には中流サラリーマン向けの分譲でしたが、当時の中流サラリーマンは、
    現在でいうインテリ層であり、住民の意識が高く良好な環境が維持されてきた為であると
    考えられます。代表的な例としては、世田谷区桜新町(桜新町1、深沢7,8)、
    洗足(目黒区洗足2、品川区小山7,旗の台6)、大田区田園調布、
    目白文化村(新宿区中落合2,3,4、中井2)、城南文化村(豊島区向山3)、
    世田谷区成城、馬込文士村(大田区山王)などです。

    3.)については、東急大井町線の自由ケ丘~二子玉川(等々力、尾山台など)、
    京王井の頭線の世田谷区杉並区内(駒場、代沢、永福町、浜田山など)、
    大田区の東急線沿い(久ケ原、雪ケ谷など)、東急東横線目黒区内(八雲、碑文谷)などに
    点在しているようです。

  19. 426 匿名さん

    需要の主体が上京者の持ち家取得になると過去のブランド地域は
    単に割高地域ってだけになるからネ。

    その辺りに不動産を持っている人、
    関係している業者は必死。

    でも、まったく説得力が無いんだよなあ。

  20. 427 匿名さん

    嘘のようですが、これが現実世界。

    (10分圏内)
    東西線 大手町~東陽町 9分
        大手町~神楽坂 8分
    半蔵門線 大手町~清澄白河 8分
         大手町~永田町 8分
    丸の内線 大手町~茗荷谷 10分
         大手町~赤坂見附 10分
    千代田線 大手町~西日暮里 10分
         大手町~赤坂 9分

  21. 430 匿名さん

    湾岸は中流層で固められているので良好な環境が維持され続けるね。

  22. 431 匿名さん

    東京駅東側の半径5km圏内は、5千万円台、6千万円台マンション地域になって、
    そこそこの所得のサラリーマン層が共働き基本で集住する地域になるでしょう。
    また、地方出身者比率は他と比べて高くなるでしょう。

  23. 432 匿名さん

    2004年前後は、5000万6000万出せば良い立地のマンションを買えたよ。
    今は中古で価値が上がり、「お金持ちのマンション」と錯覚されているケースも多い。
    実際はそこそこの所得層の住民が多いのに。

  24. 433 匿名さん

    >過去のブランド地域は単に割高地域ってだけになるからネ。

    ブランドかぁ。ファッションに例えると分かりやすいかも。
    ヴィトンやエルメスは、それが割高だと分かってても、やっぱり欲しい人は欲しいよね。
    それがブランドの持つ魅力でしょ。使ってる材料やデザインは、そんな変わらないんだし。
    でも、ブランドの力のないメーカー(住宅地)からすると、ブランドエリアに文句言ったって、
    ***の遠吠えというかただのヒガミにしか聞こえないから、説得力無いよね。

    ブランドになるって、大変な努力があると思う。質がいいとかそれにまつわる歴史や、
    レガシー(伝説)だって必要。それに見合った対価を支払う人達が多く現れて、
    他メーカー(住宅地)との差別化ができて、初めてブランド価値が生まれる。
    そんな歴史も努力もなくて、新参者がその分野の大先輩ブランドを批判するのは、
    どの業界でも同じ。批判する前に、その先輩たちを脅かすような自己努力・切磋琢磨しなきゃ。

    ファッション好きの一読者より。

  25. 434 匿名さん

    >433
    ファッションとかどーでもいいはなしすな。

  26. 436 住まいに詳しい人

    産業構造が変わり

    それに遅れて都市構造が変わり

    さらに遅れて住民構造が変わる。

    もはや誰も変化を止めることは出来ません。

    さらに、上京者の持ち家需要の本格化と言う大きなうねりが
    2015年頃から始まる。

    そして2020年には東京オリンピック。

  27. 437 匿名さん

    豊洲や湾岸エリアは人気エリアである」というような勘違い発言が散見されますね。

    確かに、安物エリアのしまむらやユニクロと、一種低層に多く見られるような高級ブランド住宅地、
    ヴィトンとエルメスだったら、単価から言っても買いやすく、ボリュームゾーンに売れる
    しまむらやユニクロは「人気」でしょう。ただ、人気ではあっても、高級ブランドにはなれない。

    ユニクロも一時、高級ブランドのデザイナーを招いて高価格路線をトライしていましたが、
    結局うまくいかずに途中で頓挫したように、湾岸エリアは内陸エリアとは求められるものが
    違うのですから、安ブランドは安ブランドで、内陸の特の高級ブランドエリアをひがまず、
    独自路線でいかれたらいいと思いますよ。だって、しまむらやユニクロ着ている人が、
    ヴィトンやエルメスを羨ましがったって、ケチを付けてもただのひがみでしょ。
    だったら、はじめから高い金額を払えばいいだけのこと。
    湾岸は湾岸、内地は内地で棲み分け。それだけのことでしょ。

  28. 438 匿名さん

    >432さん
    2004年前後は、5000万6000万出せば良い立地のマンションを買えたよ。

    具体的にはどの辺りでしょうか?

  29. 440 匿名さん

    >>439
    はあ?もの知らなさすぎ。何平米で?
    ちょうどその頃、恵比寿駅から徒歩4分ぐらいの場所に新築マンション買った友人がいたけど、
    50㎡で7000万ぐらいだって言ってたよ。

  30. 441 匿名さん

    >437
    問題は
    高級ブランドエリアといわれているところが
    本当に素晴らしいエリアなのかということだな
    コンクリートだらけで排気ガスまみれのエリアもあり
    デベが宣伝してるだけと思えるエリアもある

  31. 442 匿名さん

    >コンクリートだらけで排気ガスまみれのエリアもあり
    コンクリートだらけ、って、じゃあ木造のほうが素晴らしい?
    地震の時は、火事の時はどうなるの?
    安藤忠雄の建築など、シャープで格好いいよ!

    排気ガス?例えば、都内高台の車があまり来ないようなエリアと、
    田園調布、成城だろうと、幹線道路沿いで車がバンバン来るエリアだったら?
    環八沿いなんて…

    >デベが宣伝してるだけと思えるエリアもある
    先述のブランド論と同じく。それほど消費者は愚かではありませんよ。
    「高級ブランドのユニクロは」なんて誰も信じないでしょ。それと同じ。

    冷静に比較してみなければ、イメージや先入観で物事を決めつけるのは良くない。

  32. 443 匿名さん

    >>439
    >ちょうどその頃、恵比寿駅から徒歩4分ぐらいの場所に新築マンション買った友人がいたけど、
    >50㎡で7000万ぐらいだって言ってたよ。

    反論は?

  33. 444 匿名さん

    2003-2004ぐらいだったら恵比寿徒歩圏の物件でも
    坪300ぐらいで買えたのは事実だよ。
    品川・大崎・恵比寿・大井町辺りは値上がりエリアとして有名。

    ダイヤモンドの中古マンション特集とかを見れば
    当時の分譲価格はだいたい出てる。

  34. 445 匿名さん

    >ダイヤモンドの中古マンション特集とかを見れば

    ん?中古マンションの話?だったら、坪300でも高いぐらいだろ!
    おいおい、ここ新築スレなんだから新築マンションの話だろ?

  35. 446 匿名さん

    あの頃わ ハー

    青山や新橋や品川に安くていい物件が手に入った時代でしたね。
    今は逆。高くてダメな物件ばかり。

  36. 447 匿名さん

    高くてダメ、じゃなくて高くて手が出ない、だろ(笑)

    何時の時代にも良いものの供給はある。
    買えるか、買えないか、だけの違い。
    特にこの10年はデフレの時代で、特に都心の一等地は買いやすい。

  37. 448 匿名さん

    今買わなくてどうするの?都内のいい場所物件なら、あっという間に20〜30%値段上がるよ。

  38. 449 匿名さん

    港区なんて全体として見れば
    住環境(建物の密集度、低層、空気、緑など)は
    足立区より下

  39. 451 匿名さん

    >438

    2004は港区山手線
    スーパーゼネコンでも
    坪200台の時代です。

    今のほうが仕様も低いし
    話にならん

    でもまた探してるわけでして。


  40. 452 匿名さん

    ブランドなんかどうでも良いじゃん。

    都心に近くてコスパが良いところに住んで、
    手元資金を多めに持って優雅な生活。

    これが一番賢い生き方だよ。

  41. 453 匿名さん

    >>445
    どう見ても当時新築が坪300ぐらいで買えたのが
    最近発売されたダイヤモンドの中古マンション特集でも
    確認できる、という話でしょ。

    【テキストを一部削除しました。管理担当】

  42. 454 匿名さん

    451さん、そうでしたね。
    私はプチバブルのときに築浅で高く転売しました。
    マンションは適当な時期に住み替え派、ですので。

  43. 455 匿名さん

    英国に学ぶ「人口減少社会・日本への処方箋」

    英国民は、オリンピックには半月にわたるスポーツの祭典ということを超えた意義があることを理解しており、自らが変化を遂げ、新たな動きを推進し、さまざまな刺激を受け、これからの世代のため新しい英国を創出するときが来たことを認識している。
    東京都による2020年オリンピック大会の招致は、その成否にかかわらず、独自の新たな「遺産」の創出が始まることを東京都や日本全体が発信できる一つの機会となる。

    こうした動きは人口減少問題への取り組みを前進させ、経済や教育にプラスの効果をもたらすものと期待される。

    永続的な「遺産」が、日本を再始動させるために必要なプラットフォームであり、新たな未来とは、社会の姿勢が劇的な変化を遂げた新しい国によって築かれるものである。

    ただし、日本がこのような「遺産」を創出するためには、内側からの変化と強いリーダーシップが不可欠である。
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130218-00000001-voice-pol

  44. 456 匿名さん

    渋谷駅の東横線~副都心線直通で大混雑が発生する?
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130218-00000213-playboyz-so...

  45. 457 匿名さん

    庶民の国ってのは
    世界中探しても
    日本くらいのものかもしれないね。

    ブランドってのが出来ない代わりに、
    結構それなりに平均的に優秀で、色々な物を作り出して
    結構世界の役に立ってる。

  46. 458 匿名さん

    こんなマンコミで
    高級住宅地ネタを真顔でやってるのは
    まさに滑稽だね。

    東京中探しても高級住宅地が無い証(笑)

  47. 459 匿名さん

    東五反田と麻布の営業ってはなしじゃなかった?

  48. 460 匿名さん

    欧米と比べたら一億総庶民って事ですがな。

  49. 461 匿名さん

    >456
    わざわざ山手線に乗り換えずに副都心線で新宿池袋へ行く人が多いだろうし、
    書き手は銀座線渋谷駅も移動する予定なのを知らないみたいだね。

  50. 462 匿名さん

    先日、TBSのみのさんの番組が
    東雲と飯田橋の三井タワーを紹介していたが、

    今日はTBSの夕方のニュースで
    渋谷本町と西新宿の三井タワーを紹介したそうだ。

  51. 463 匿名さん

    どうでも良い話しじゃん。

  52. 464 匿名さん

    >462
    渋谷、新宿あたりはちょっと落ちて二番手扱いかよ。

    都心までの距離重視の時代になったんだね。

  53. 465 匿名さん

    さーて、次はどこの三井タワーを紹介してくれるかな?

  54. 466 匿名さん

    次は外周区あたり
    その次は近隣3県か市部
    そのまた先は大阪
    更に先は福岡、仙台?

  55. 467 匿名さん

    板橋の時代がやってまいります。

  56. 468 匿名さん

    板橋は重要。板橋じゃなくてよかったと北区や練馬区の住民がほっとできる。
    池袋が貧乏くさいのも板橋区民が買い物に来るせい、と豊島区民は解釈する。
    それに、板橋は安い。特に、東上線の駅遠、徒歩十分以上、激安。2戸か3戸買っちゃいな。
    板橋区の時代だ。

  57. 469 匿名さん

    >467
    相続までの仮の住まい需要が終わったから外周区はもうダメだろう。

  58. 470 匿名さん

    次はパークタワー滝野川かな?
    あんまし売れてないし。

  59. 472 匿名さん

    >469
    コンクリート街&排気ガス街はそもそもダメ

  60. 473 匿名さん

    >472
    個人的な趣味より、
    時代の流れを考えて動いた方が得だよ。

    銭金じゃないと言われればそれまでですがw

  61. 474 匿名さん

    足立はどうですか?

  62. 475 匿名さん

    >474
    板橋区よりは上みたいよ。

    区民1人当たりの公園面積(単位m2)
    千代田区38.41、江戸川区11.31、江東区9.04、
    渋谷区7.99、港区6.59、中央区5.19、
    足立区4.78、台東区4.54、葛飾区4.13、
    大田区4.01、新宿区3.71、板橋区3.64、
    品川区3.51、世田谷区3.16、墨田区2.96、
    北区2.82、練馬区2.74、文京区2.65、
    荒川区2.13、杉並区1.85、目黒区1.73、
    中野区1.28、豊島区0.70、
    http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000066702.pdf

  63. 477 匿名さん

    足立とか板橋とかにしか住めない層が一定数いるから、ある意味安定だろうね。赤塚だの青砥だの、安いんだから、低所得層を取り込むよ。何の資産価値もないだろうが。

  64. 478 匿名さん

    >477
    練馬区とか杉並区あたりよりかなり住環境が良いんじゃない?

  65. 479 匿名さん

    足立や板橋の戸建て
    都心のマンション
    どっちも同格

  66. 480 匿名さん

    この御三家はちょっと惨くない?(笑)

    目黒区1.73、中野区1.28、豊島区0.70、

  67. 481 匿名さん

    >477
    住環境が良いって、足立区板橋区が???
    そう思えるなら幸せだね。安いし。

    個人的には、板橋とかに住むなんて耐えられない。

  68. 483 匿名さん

    板橋はいいぞ。自然いっぱいだし。
    住めば都だって。

  69. 484 匿名さん

    病院が充実している行政区
    1位千代田区 2位港区 3位渋谷区 4位中央区 4位新宿区 
    6位文京区 7位豊島区 8位板橋区 9位台東区 10位墨田区
    10位品川区 10位目黒区 10位荒川区

    安全な暮らしができる行政区
    1位目黒区 1位中野区 3位杉並区 4位世田谷区 4位北区 
    4位足立区 4位葛飾区 8位文京区 9位品川区 9位大田区 
    9位江戸川区

    出産・子育てにあたたかい行政区
    1位葛飾区 2位北区 3位中野区 4位千代田区 4位新宿区 
    4位練馬区 7位杉並区 7位板橋区 9位文京区 9位墨田区 
    9位江東区 9位品川区 9位大田区 9位渋谷区 9位江戸川区

    行政サービスがいい行政区
    1位千代田区 1位新宿区 1位台東区 1位目黒区 1位中野区 
    1位豊島区 7位世田谷区 7位荒川区 9位中央区 9位港区
    9位文京区 9位墨田区 9位江東区 9位品川区 9位渋谷区
    9位杉並区 9位北区 9位板橋区 9位練馬区 9位足立区
    9位葛飾区 9位江戸川区

    子どもの教育重視ならこの行政区
    1位千代田区 2位文京区 3位北区 4位港区 5位杉並区
    5位荒川区 7位中央区 7位品川区 7位目黒区 7位豊島区

  70. 485 匿名さん

    スレ違い
    板橋スレでやってね
    ここは価格動向スレ

  71. 486 匿名さん

    東横線が副都心線とつながって利便性が良くなるって言う人いるけど、副都心線で新宿から別の路線へ乗り換える時はどうするわけ?

  72. 487 匿名さん

    利便性が良くなったのは埼玉県の人たちだから。
    川越や所沢などから自由が丘や横浜に遊びに行くのが便利。

  73. 488 匿名さん

    新宿三丁目駅から他の地下鉄への乗り換えは割と簡単そうだけど、JRへの乗り換えはひたすら歩くのかな~と思って。

  74. 489 購入検討中さん

    なんか地域で叩き合いがあるようだけど、自分の身の丈に合った好きな街に住むのが一番だと思う。
    金がある人は港区世田谷区、湾岸地域に住めばいいし、貧乏人は板橋、練馬、北、豊島に住めばいい。
    中流層は葛飾や台東、足立区が似合う。
    地域でバカにしたり自慢するなんてナンセンス。

  75. 490 匿名さん

    ↑本当に購入検討中なら、ちゃんと調べなきゃ。

    金がある人は湾岸地域なんかに住まないよ。
    金が無いから仕方なく、だろ。
    だって江東区だよ(笑)

    タワマンの上のほうは広い間取りがあって、億を超す部屋も数戸あるっていうだけで、
    あとはキミの言うところの貧乏人?と同じエリア。
    気をつけて家探ししなきゃね(笑)

  76. 491 匿名さん

    え?湾岸エリアって新築マンションが4000万とかで買えるの?
    いちおう都内だよね?ビックリ!


    …埋立地
    …地下汚染
    …民度も

    色々ワケありなんだね…なるほど納得。

  77. 492 購入検討中さん

    大學受験と同じ。
    受験生が多いのは東大や国立医学部ではない。明治、早稲田、日大の受験生が多いのは、
    あくまで一般受験生の人気投票。湾岸の人気は、所詮MARCHクラスだと思う。
    馬鹿じゃないけど、妥協の産物。

  78. 493 匿名さん

    >金がある人は港区世田谷区、湾岸地域に住めばいいし、貧乏人は板橋、練馬、北、豊島に住めばいい。中流層は葛飾や台東、足立区が似合う。地域でバカにしたり自慢するなんてナンセンス。

    この文章そのものが地域差別だと思うんだが。
    しかも相場感覚がおかしい。

  79. 494 匿名さん

    足立区葛飾区の一部エリアでは3000万円台で新築戸建てが買えるよ。
    住み替えする予定無いならそういう選択肢もある。

  80. 496 匿名さん

    金がなければマンションに住むしかない。

  81. 497 匿名さん

    アパートやろ!

  82. 498 匿名さん

    木造の。あ、一軒家もそうか。
    これから地震に備えるには、強固構造のマンションが一番安心!

  83. 499 匿名さん

    >金がある人は港区世田谷区、湾岸地域に住めばいいし、貧乏人は板橋、練馬、北、豊島に住めばいい。中流層は葛飾や台東、足立区が似合う。地域でバカにしたり自慢するなんてナンセンス。

    中流層が板橋、練馬、北、豊島で貧乏人が葛飾や台東、足立区の間違い。
    カムフラージュで湾岸を持ち上げてはいるが、板橋に敵意を持つサイッタマンとみた。

  84. 500 匿名さん

    金がある人は戸建て
    貧乏人はマンション

  85. 501 匿名さん

    じゃあ地震が来たら、一部のRC戸建て住民と、マンション住民だけが生き残っちゃうね!

  86. 503 匿名さん

    なんだかんだ言われる足立区板橋区江東区辺りは避ければよい。
    安さ優先なら、ここいら。

  87. 505 匿名さん

    高収入の団塊の世代に税収を頼っていた区の財政が急速に悪化しています。

    23区、住民サービス値上げ相次ぐ 「団塊」高齢化で財政悪化
    保育料や施設使用料など 2013/2/19 1:00 情報元 日本経済新聞 電子版
    http://www.nikkei.com/article/DGXNZO51860250Y3A210C1L83000/

  88. 506 匿名さん

    >505
    目黒区は知ってたけど、何で世田谷区が・・?
    人口増加でホクホクだと思ったのに。

  89. 507 匿名さん

    >506
    アパートが増えてアパート住民が増えているだけだからね。

  90. 508 匿名さん

    それでも目黒区世田谷区のマンションが高値で売れ続けるのか?

  91. 509 匿名さん

    >508
    相続までの仮の住まい需要はほぼ終わったから、
    これからは売れないだろ。

  92. 510 匿名さん

    城東の小役人の自称大学教授が必死ですね
    西側に虐められたりしたのがトラウマなの?

  93. 511 匿名さん

    江東区の利便性を素直に認められなくて嫉妬してるだけに受け取られていますよ。

    木賃業火ベルト地帯在住に誇りがあるのなら、堂々と相手の主張を受け止めれば良いだけなのに。

  94. 513 匿名さん

    江東区は割安、世田谷区は割高です。
    裁定によりそれぞれ適正価格に是正されるでしょう。

  95. 514 匿名さん

    世田谷は、ブランド代が入っているからなあ。

  96. 515 匿名さん

    利便性は都心までの距離、時間や店舗等の数や種類などで具体的かつ定量的に語れるのに対して、「環境がいい」という言葉は具体性を欠き、高い価格を正当化するには限界があります。

    環境のよさ、また住民のみんどの高さを価格に転嫁するのであればもう少し具体的に説明する必要があります。

    例えば「城南」とか「一種低層」というだけで具体的になにがよいのか説明できないエリアは適正価格(収益還元価格)まで凋落するでしょう。

  97. 516 匿名さん

    必要なのは具体性です。
    「世田谷」「城南」「東急」という言葉はビッグワードであり具体性を欠きます。

    豊洲や東雲のタワーマンションというのは具体的です。
    対抗するなら経堂駅徒歩5分の小規模マンションとかそこまで落としこまないと比較検討できません。

    なぜそのような落とし込みがないかというと具体的に語ると世田谷区のブランドには実態がないことがわかり、個別に語れば語るほど話がしょぼくなるからです。

    駅名、町名に加えマンションの規模くらいまで特定して話をしないと価格動向を語ることになりませんよね。

  98. 517 匿名さん

    相続までの仮の住まい需要が終わって、
    割高外周区の時代はもはや終わり。
    近郊アパート地帯はスラム化に向かって一直線でしょう。
    世田谷区の人口が100万人に達するのは間違いないでしょう。

  99. 518 匿名さん

    世田谷区はエリア内の格差がさらに拡大するでしょうね。
    一つの駅がカバーするエリアが広いですから、駅遠エリアは厳しい時代になりそうです。

  100. 519 匿名さん

    ブランドって価格が高いだけじゃなくて、その背景には歴史とか品質とか思想とかそれなりの積み重ねがある。
    特定ブランドのアンチの人だって、それらは認められている。

    世田谷の場合、東急のイメージ戦略こそあれ、歴史とか品質とか積み重ねは無く、割高であるだけ(最近下落が激しいが)なのでおよそブランドとはいえないにも関わらず、後から来た住民の一部が勝手にブランドだと勘違いしているだけと思われる(勘違いのエピソードは方々から聞く)。

    ブランドの説明にしたって、勘違いだから他人に説得できないし、納得してもらえない。
    指摘されるとやれ「嫉妬だ、買えないから」などと論点を変えて自分に納得させているだけ。

    要するにかみ合わない。

  101. 520 匿名さん

    今や江東区のタワーマンションを買う人の半数は江東区民ですからね。世田谷とか言われてもはあ?という感じでしょう。

  102. 523 港区民

    >利便性は都心までの距離、時間や店舗等の数や種類などで具体的かつ定量的に語れる
    これらは定量的に測れると
    信じてる時点で間抜けかとおもいます
    最大公約数的に数値化するには
    いろんな前提、仮定が含まれるのは
    同じですね

    いずれ平衡状態になって定常状態になる
    なんて信じるのも、古典力学ですか?
    間抜けですね

  103. 524 匿名さん

    湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰

  104. 525 匿名さん

    人を間抜け呼ばわりして、間抜けの理由を説明しない住民が多数いる地域 → 世田谷?

  105. 527 匿名さん

    具体的な話をしていくというのは良いと思う。
    「世田谷」「城南」は抽象的だし、
    同様に「都心」「内側」なんかも抽象的。
    街名で話をしてほしい。

  106. 528 匿名さん

    [東京 19日 ロイター] みんなの党の江田憲司幹事長は19日の定例会見で、日銀総裁・副総裁人事に関連し、2006年の量的緩和解除の決定に関与した人物は「資格がない」との認識を示した。

    この日の役員会で渡辺喜美代表は、2006年の量的緩和解除に関与した人や、1ドル75円でも円高ではないと発言した人は不適切との認識を示したという。

    江田幹事長も記者会見であらためて「2006年の量的緩和解除の決定に携わった総裁・副総裁、幹部は、金融政策に失敗したわけで、厳しく責任が問われなければならない人達だ。新しい総裁・副総裁になる資格はない」と述べた。当時副総裁として決定に関与した岩田一政・日本経済研究センター理事長や武藤敏郎・大和総研理事長は不適切との認識を示したとみられる。

  107. 529 匿名

    エリア間のけなし合いの元凶は
    江東区深川の人では?
    東京駅半径五キロ、西側外周区ネガを毎日書いてんだから
    そりゃあ怒るでしょ
    しかも深川を都心と主張してるから
    世田谷対江東区
    近郊郊外対都心
    のけなし合いに流れがいく

  108. 530 匿名さん

    「デフレの番人」著者の岩田規久男学習院大学教授で決まりか?
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E7%94%B0%E8%A6%8F%E4%B9%85%E7%9...

  109. 531 匿名さん

    江東区深川が本当なら半径3kmで十分なのに、
    なぜ5kmなんだろうか?

  110. 532 匿名さん

    ワンブロック離れているだけで別世界なのが
    グローバルスタンダード

    5km?ザックリしすぎ

  111. 534 匿名さん

    年功序列の終焉
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130219-00000301-agora-bus_a...

    賃下げの原因として誰でも思いつくのは非正社員の増加だが、意外なのは中高年社員の賃下げも進んでいることだ。
    ここ15年で50代のサラリーマンの賃金は新入社員の3.3倍から2.5倍まで下がった。
    しかも他の年代はほぼ現状維持なのに対して50代は絶対額でも2割下がった。
    おおむね40歳前後が労働生産性のピークなので、確実に年功序列は解消に向かうだろう。

    これは言い換えると、日本のサラリーマンが雇用を守るためにワークシェアリングをしていることを意味する。
    おかげで日本の失業率は4%程度と、アメリカのほぼ半分だ。
    短期的な社会的コストは日本のほうが小さいが、過剰雇用が残って企業収益が上がらない。
    他方、アメリカでは失業率が高いが、生産性の低下した部門から成長部門に労働人口が移動し、労働生産性が上がる。

    いずれにしても、単純労働者の賃金が新興国に近づいてゆくことは避けられないが、なるべく社会的コストの少ない形で調整する必要がある。
    日本の方式は若者には不公平だが、50歳以上の老人もそれなりにコストを負担しており、どちらがよいとは一概にいえない。

  112. 535 匿名さん

    比較的単純労働的な世界の中で
    中高年の適正な賃金レベルとは何か?
    難しい問題で、
    近郊アパート地帯の将来のスラム化にもつながる大きな問題である。

  113. 536 匿名さん

    長いローンで家を買い、中高年で賃下げされて味わうローン苦か。

  114. 537 匿名さん

    >536
    結婚せず独身のまま近郊アパート地帯で中高年に達する人たちが今後増えて行くでしょう。

  115. 538 匿名さん

    知的労働に携わっている人についても浮き沈みが激しい時代になるから、
    欧米のように知的レベルがある程度以上の男女が結婚し、
    お互いに助け合いながら都心部のマンションに住むライフスタイルが一般的になるだろう。

    マンションについてはあまり高額な物では無く、
    手元資金が残せる程度の割安な物が好まれるでしょう。

  116. 539 匿名さん


    そうかな?これから少子高齢化で、夫婦には両家の親から遺産が来る。
    二軒分だから、土地や家もあれば結構な金額が来ることになる。
    それらを処分して、都心の高額物件需要も高くなる。

    って構図にならない?

  117. 540 匿名さん

    >539
    中にはそのような人もいるが
    いかんせん希少性が無くなって、増え過ぎました。

    都心に近くて、坪単価が割安なマンションに
    そこそこの所得、知的レベルの夫婦が共働きで住む。
    これが本流でしょう。

  118. 541 匿名さん

    夫婦の両親が、遠い郊外や田舎の安い土地に住んでる場合もあるし、
    賃貸に住んでる場合もあるだろうし。

  119. 542 匿名さん

    結局こう?
    受け継ぐ資産や遺産もなし。=貧乏人はより貧乏に。
    受け継ぐ資産や遺産がある。=金持ちはより金持ちに。
    二極化がより進み、都内の高級住宅地などは、より競争が激しく価格も高騰する。
    都心周辺部、郊外の区は低所得層の密度が高まり、環境も悪化していく。

    うわ〜、山手線外になんて住めないな。頑張って稼ごうっと!

  120. 543 匿名さん

    相続税、も課税強化されるから
    金持ちは税金をたくさん納めることにはなるけどね。

  121. 544 匿名さん

    みんな住んでるところを売って、介護施設に入るんじゃないの
    そんで売った土地を集めて介護施設を建てる
    子供に老後頼りたくないし、その代わり、子供にも残さない

  122. 545 匿名さん

    >543
    鳩山さんのお母さんも無くなったね。
    御年90歳か。

    まあどっちにしろ、マンションの購入主体は地方からの上京者に代わって行くよ。

    首都圏出身者の相続までの仮の住まい需要はほぼ終わりだろう。

  123. 546 匿名さん

    >542
    近郊アパート地帯スラム化論ですな。

  124. 547 匿名さん

    世帯収入は共働きで維持、妻の収入過去最高に 12年家計調査
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF19019_Z10C13A2PP8000/

  125. 548 匿名さん

    二極化
    金持ちは戸建て
    貧乏人はマンション

  126. 550 匿名さん

    城東は今まで地方出身者の流入って無かったの?

  127. 552 匿名さん

    最初に言っておくが、深川と城東と湾岸はそれぞれ別のエリアだからな。

    杉並区中野区練馬区を一緒にすること位の違いはある。

  128. 553 匿名さん

    城東は、現在の分け方だと
    深川も豊洲も含まれる。
    昔の分け方など古い。

  129. 555 匿名さん

    >>553
    それは貴様の個人的な定義であって、何の根拠もない。

    旧東京市以来の区の分け方が歴史的に根拠を持つ正しい分類。

  130. 556 匿名さん

    旧東京市、、、古くてマイリマシタ。

  131. 558 匿名さん

    新宿、渋谷、池袋界隈で倒産が増えている模様

    都内飲食業、12年倒産件数は2000年以降で最多
    http://www.nikkei.com/article/DGXNZO51907400Z10C13A2L83000/

  132. 559 匿名さん

    >557
    これからは東京駅から半径5km圏内の時代でしょう。

  133. 560 匿名さん

    都心部居住はどんどん進みます。

    悩む東京駅 あふれる放置自転車 180台分駐輪場新設
    http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013022090070658.html

  134. 561 匿名さん

    千代田区によると、背景には、近隣の晴海、豊洲地区などでマンションの開発が相次ぎ、住民が丸の内や大手町に自転車で通っている状況がある。
    健康志向が高まり、人気を呼んでいるようだ。

  135. 563 匿名さん

    いや、半径3Kmなら理解できる。

  136. 564 匿名さん

    これから郊外、近郊で戸建を売却する人は大変だろうな。買い手がいないだろ。

  137. 565 匿名さん

    生産緑地にすればいい

  138. 566 匿名さん

    外周区ならアパート経営がお勧め。
    出来る限り安普請にして賃料を安くすれば借り手はいっぱいいる。
    所得の二極化が進んでいるからいかに安くするかが勝負。
    地価は右肩下がりだけど、その分固定資産税が安くなるんだから、
    儲けが増えるとプラス思考すれば良いじゃん。

  139. 567 匿名さん

    固定資産税は簡単に下がったりしませんよ。チョッピリだけ。

  140. 568 匿名さん

    老後介護施設に入るなら売却価値のある土地付きの家かもしれないね

  141. 569 匿名さん

    50年後
    マンション…マイナス財産
    定期借地マンション…プラスマイナスゼロ
    戸建て…7割の価値を占める土地がまるまる残る

  142. 570 匿名さん

    戸建ては簡単に解体できるからね。ほとんど更地に近い価値になる。
    マンションは大変だね。容積率に余裕が無ければ、住民たちが自腹で解体再建築。

  143. 571 匿名さん

    50年後考える場合一番重要なのは
    その地域の発展性です。

    今後ますます進む少子高齢化と人口減少
    都心部への集住傾向。

    50年後の姿を想像してみましょう。

  144. 572 匿名さん

    日本の人口減少予定数
    2020年 59万人
    2025年 74万人
    2030年 85万人
    2035年 93万人
    2040年 99万人
    2045年 102万人(33年後)
    以降毎年100万人ベースで減少

  145. 576 匿名さん

    いまどき、タワマン林立地帯、が湾岸だけと考えるのは古い。
    五反田大崎、西新宿、東池袋、飯田橋、などなど内陸にも次々とタワマン林立。

  146. 579 匿名さん

    江東区の埋立地は大丸有地区に近いから立地に価値はありますよ。都心への交通利便性は建物が古くなっても残ります。

    有明とかは交通が微妙なのでちょっとヤバイかもしれません。リゾマンの二の舞かも。

  147. 581 匿名さん

    今、また三井タワーの宣伝をニュースでやってた。
    都心マンションの販売が好調と、解説しながら。
    三井タワーは頻繁にニュースで宣伝してもらえるね。
    ちなみにパークタワー豊洲なんだけどね。ニュースでは都心扱い。

  148. 582 匿名さん

    あ、ニュースでは
    海外まで売りに行ったとの説明は無かった。パークタワー豊洲

  149. 583 匿名さん

    香港より安いからね

  150. 584 匿名さん

    共働きが当たり前の世界となり、都心部居住が進むでしょう。

    厚生労働省が21日発表した2012年の賃金構造基本統計調査によると、フルタイム勤務の労働者の月額賃金(賞与や残業代除く)は、前年比0.3%増の29万7700円となり、3年連続で増加した。
    同省は「東日本大震災後の景気回復の動きなどから賃金が上昇した」とみている。

    男女別では、男性が0.2%増の32万9000円と2年ぶりに増加。
    女性は高学歴化などを背景に0.5%増の23万3100円と2年続けて過去最高を更新した。
    男性を100とした場合の女性の賃金割合は前年比0.21ポイント増の70.85と2年連続上昇。
    男女の格差は比較可能な1976年以降で最小となった。

  151. 585 匿名さん

    配偶者控除の制度はその内に無くなるでしょう。

  152. 586 匿名さん

    欧州の株が暴落中
    まだまだ色々な事がありそうですな。

  153. 587 匿名さん

    所得レベルの二極化が進んで賃貸比率が増加、
    低家賃のアパート地帯の人口増加に歯止めがかかりそうもありません。
    世田谷区の人口が100万人を超えるのもそう遠くないかも。

    12年の首都圏賃貸市況、成約数アップも賃料は下落

    不動産情報サービスのアットホームの調査によると、2012年の1年間に首都圏で成約した賃貸住宅は24万7290件(前年比7.7%増加)で、2年連続の増加となった。
    1戸当たりの成約賃料については、マンションが8.76万円(同2.6%下落)、アパートが6.14万円(同1.1%下落)。どちらも3年連続のマイナスとなっている。
    [住宅新報 2013年02月21日]

  154. 588 匿名さん

    海外で売らないと需要がないってことですね。

  155. 589 匿名さん

    投資としてもそこに住む人は必要だから国内需要では?

  156. 590 匿名さん

    円安だしね

  157. 591 匿名さん

    まあ昔は日本人もハワイのコンドミニアムとか買いまくってたからね。

  158. 592 匿名さん

    住んでて楽しそうなのは都心部だけって感じだからね。

    東京メトロは主要駅構内で無料の公衆無線LANを利用した情報サービスを始めた。
    スマートフォン(スマホ)の専用アプリを取り込んだ人に、電車の運行情報や駅の構内図などを配信する。
    駅周辺の街や名所も紹介し、地下鉄利用者の利便性向上につなげる。

  159. 593 匿名さん

    先日、みのもんたの番組で湾岸のタワーと内陸のタワーのことを取材してた。
    湾岸のタワーは赤いバラがずらずらと並んでた。内陸の方は担当者も肩をおとしているようだった。
    湾岸はこれからも開発が進むし、資産価値も上がるだけしかないから人気があるのかも知れない。
    内陸買うと損するな、この流れ。

  160. 594 匿名さん

    相続までの仮の住まい需要が終わると

    内陸部って選択肢は・・・・・(笑)

  161. 595 匿名さん

    私鉄各社は首都圏出身者に命運をかけて郊外の開発に勤しんでるけど
    どうなっちゃうんだろうね。
    小田急電鉄は本厚木駅商業施設を大規模リニューアルだよな。

  162. 596 匿名さん

    郊外私鉄同士の生き残りをかけたつぶし合い。

    電鉄会社はその沿線と運命を共にする。

    郊外私鉄は斜陽産業。

  163. 597 匿名さん

    仮の住まい需要が終わると

    埋立地になんて用はないよね。

  164. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5,118万円~7,298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米~58.24平米

総戸数 72戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~9,198万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

6,900万円台予定~1億1,900万円台予定

2LDK~4LDK

53.94平米~84.88平米

総戸数 371戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

未定

1LDK+S~2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.06平米~64.73平米

総戸数 144戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

1億800万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.74平米~70.27平米

総戸数 64戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

4,100万円台予定~1億300万円台予定

1LDK~3LDK

33.12平米~74.95平米

総戸数 97戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,000万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.35平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

未定

1LDK~3LDK

37.66平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

4,700万円台予定~1億2,200万円台予定

1DK・1LDK・2LDK

28.75平米~61.56平米

総戸数 63戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.09平米・65.41平米

総戸数 68戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

未定

2LDK~3LDK

64.67平米~119.82平米

未定/総戸数 51戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK・3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

未定/総戸数 58戸

プラウドタワー池袋(4/11登録)

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定/総戸数 620戸

ブランズ本郷(4/10登録)

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円台予定~1億6,700万円台予定

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

未定/総戸数 90戸