横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【44】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【44】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-01-27 22:50:27
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート44です。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
【17】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/
【18】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
【19】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71351/
【20】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73041/
【21】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75694/
【22】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78352/
【23】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83040/
【24】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86589/
【25】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89401/
【26】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92652/
【27】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136187/
【28】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142538/
【29】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146248/
【30】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149307/
【31】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154690/
【32】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167537/
【33】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179807/
【34】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182301/
【35】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/186295/
【36】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197834/
【37】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208327/
【38】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221712/
【39】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225964/
【40】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/234262/
【41】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250121/
【42】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/276703/
【43】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/296175/

[スレ作成日時]2013-01-12 08:15:32

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
アージョ逗子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【44】

  1. 401 匿名さん

    ユニクロはキッズもあるから嬉しいです。

  2. 402 匿名さん

    そんなユニクロいいか?
    それこそ電車乗れば、うんざりする程あるのに。

  3. 403 匿名さん

    東急スクエアにユニクロできるんだからそれでいいでしょ。十分満足ということで。

  4. 404 ご近所さん

    ユニクロでは下着しか買わないから、通りすがりにあるとありがたい。
    下着専門の店がほしいぐらいだ。

  5. 405 匿名さん

    ユニクロの下着つけている人多いんですね。上下おそろいもあるんでしょうか?

  6. 406 匿名さん

    >>400
    若者ばかりの街だから渋谷は衰退した、という分析は衆知だと思いますが。
    その反省から、大人が楽しめる街へ変えようと渋谷は頑張ってます。
    渋谷衰退の危機感は強いよ。

    若者はお金落とさないからね。

  7. 407 匿名さん

    >406
    年寄りの方がお金落とさないだろうが。
    貯め込み過ぎ。
    俺らみたいに貯金なんていらねーぜパーっと使っちまおうZE!!ってなってくれYO!

    貯金なんて1000万くらい常時あるだけで十分。

  8. 408 匿名さん

    若者がたくさんいるうちはそれでもよかったんだけど、減っちゃったからね。
    しかも単に18歳人口が減少しただけでなく、就業人口が激減した。
    http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shinkou/07021403/005/001.pdf
    金を稼いで自活する18歳がいなくなれば、当然若者の街は衰退するよなあ。

  9. 409 匿名さん

    若者ばかりの街だから渋谷は衰退した、

    は知らないのですが。
    分析した結果ってどこかにありますか?

  10. 410 匿名さん

    でも若者にとって魅力のない街って将来的にどうなの?若者が来なければ、その内老人ばかりの街になってしまうよ。

  11. 411 匿名さん

    >>406
    でもその若者がそのうち20代、30代、40代になってお金を落とすようになるんじゃないですか。若い人達は長く生きられるわけですから、そういう人達に投資していかないと。

  12. 412 匿名

    ここの武蔵小杉の人たちって、蒲田VS武蔵小杉ってスレットにまできて、しかも頻繁に閲覧までして、武蔵小杉ののローカルだって実態をバラサれる話題を見つけるたびに、我慢しきれず 皆さん無視してください、、と発狂して回ってます!いつも、しっかりと閲覧してます、わざわざ。武蔵小杉から都会に行く人は多くても、わざわざ武蔵小杉にいくってことはないですよね!駅前のショッピングモールに歓喜は、よほど地方の工業地帯の苦節の長さがあったんですね。

  13. 413 匿名

    武蔵小杉の購入者の圧倒的特長ですが、都会は買えず、けど背伸びはしたい、そんでマンション購入に全人生をかけ、住宅ローンに35年縛られ、365日ずっと、地域にコンビにほとつふえるだけでもニュースとなり、武蔵小杉じたいは、結局は川崎県中原区という、いち地方のローカルである話題をされると、発狂的に嫌がり、半永久的に都会を羨ましがっているのが、特徴ですね。

  14. 414 匿名

    検討者様、川崎県中原区武蔵小杉って地方工業地帯で、駅前にショッピングモールがあり、休日は町中の住人の娯楽先が、たった一箇所になってる田舎ですが、如何でしょう?

  15. 415 匿名

    しかし、武蔵小杉の購入者って、武蔵小杉がローカル地方であることが話題にあがることに、いつも怯えてませんか? なんっちゅうコンプレックスな町なんですかね?! もう地域にコンビに1件できたとか程度で、武蔵小杉のマンション購入者大多数者が、地域ニュースに一喜一憂しますよね、全体的に! よっぽど住宅ローンに生涯縛られてるのかな?そんなに、お隣であり、遠くはなれた 東京都大田区蒲田 が そんなに羨ましいのですね!?

  16. 416 匿名

    都会には上京するけど、武蔵小杉になんて、わざわざ行きはしないだろ

  17. 417 匿名

    ここの、武蔵小杉の住宅ローンと人生抱き合い購入者さんが、いつも閲覧しているスレット
    「嫌われ者の横綱、武蔵小杉・・・」なるスレットを、いつも気にしてチェック。
    そんなに、よっぽど武蔵小杉がが田舎な部分を隠蔽したいのか、蒲田にあこがれてるのか

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187310/

  18. 418 匿名さん

    川崎ニュータウンとかに名前変えたらいいんじゃない?

  19. 419 匿名さん

    武蔵小杉ってどこですか?

  20. 420 検討者

    神奈川県ならば、

    川崎市中原区武蔵小杉の位置付けは

    横浜市瀬谷区三ツ境…、踊場あたりと対等で


    千葉県ならば、

    八千代市勝田台…、津田沼あたりと対等で、


    埼玉県ならば、

    三郷市新三郷…、武蔵浦和あたりと対等。


    まぁ解りやすく例えれば、ざっとこんなもんかね

  21. 421 検討者

    横浜駅周辺にしてよかったわ

  22. 422 匿名さん

    >420
    つまり地元民以外はよくわからない場所ってことか。

  23. 423 匿名

    おーお~ネガが騒いでること。
    やはり人気があるんだな~。
    武蔵小杉最高だ。
    街の人気はどれだけネガが多いいかが最大のバロメータです。

  24. 424 検討者

    ↑ おいおい田舎で図星なのはわかるけど、まぁそんなに焦るなってそんなに

  25. 425 匿名さん

    おれは便利なのに田舎な小杉が好きです。満足して住んでるんだからいいんじゃない?
    他の街に住んでる人がここまでわざわざ来てネガるのはどんな性分かね。
    35年ローンとか決めつけてるけどほぼキャッシュで買ってる人も沢山いるよ。

  26. 426 匿名さん

    >423
    必死すぎるな。
    田舎って言われて俺は良かったぞ。
    小杉に住んで都会と思わないし、
    逆に田舎って言われた方がちょうどいいよ。
    都会人が小杉にきて秩序乱されても困る。
    現状維持が一番、これに尽きる。

  27. 427 検討者

    ↑ その姿勢は評価する。
    小杉は小さな小さな田舎街だろ
    ちょっと冷静に考えたら。

  28. 428 川崎駅周辺住民

    ほんと、川崎駅周辺の住民が変な書き込みをしてしまい申し訳ありません。張り合うなと言っているんですが昔は田舎だと思っていた武蔵小杉にマンション価値でも利便性でも抜かれてしまってちょっと悔しいみたいなんです。
    ラゾーナがあるからそれでいいと思うんですけどね。ホントにごめんなさいませ。

  29. 429 匿名さん

    マンション多すぎ人多すぎて
    災害時、指定避難所に入りきらない

  30. 430 匿名さん

    小さな田舎町だと思うなら、いじめないでね。
    あなたがどんな大都会に住んでいるのか知りませんが
    都会人の余裕で小杉を応援してね。

    まさか田舎町の発展が憎いような、更に田舎の方じゃないですよね?

  31. 431 匿名さん

    武蔵小杉の新住民と言えば、商業施設に付属するタワマンの床面積を加えてラゾーナと比較して喜ぶ人たちが住んでいるのですね。

    ソースはこのスレの投稿。

  32. 432 匿名さん

    タワマンの最大の欠点は、
    エレベータがすぐ来ない、
    それにより救急搬送が送れる。

    これに尽きる。

  33. 433 匿名さん

    これに尽きるって(笑)
    どこのマンションの話ですか?今時…
    あなたのマンションのエレベーター?

    最新システムを知らないのに言わないの。

  34. 434 匿名さん

    >433
    勘違いしてるのはどちら?
    最大待ち時間を考えての発言だよ?

  35. 435 検討者

    つまりムサコはローカルな地方工業地域ってことね?
    そうなるとショッピングモール1つ出来るのが一生一代ニュースなのね
    田舎は良いですねー!

  36. 436 検討者

    だから武蔵小杉の人達って京急蒲田とか都心なうえで未来的大開発の話されると僻みがちなのです)?よくわかりました。

  37. 437 匿名さん

    >433
    仮に緊急ボタンみたいのがあるとしよう。

    偶然全部のエレベータがたまたま一番上にいて、
    緊急ボタンなんかおして一番上から下に来る時間と、
    下に来てから上にあがる時間、
    さらに収容してから下まで下がる。

    最上階に近いならエレベータだけの時間でも短くても5分くらいはかかるんじゃないか?

    緊急時の5分かかると掛からないはでかいぜ?

    わかる言ってる事?

  38. 438 匿名さん


    そっとしておけよ(笑)

    低層階に住んでる奴なんだろ。

  39. 439 匿名さん

    エレベーターの最大待ち時間って…(笑)
    田舎の方ですか?
    書き込むほど待ったことありませんので…
    救急搬送って…ネガ角度失敗。

  40. 440 検討者

    川崎市中原区武蔵小杉って、地方の工業地帯ですよね?
    ここのスレット見てると、ショッピングモールが
    1つ出来るだけで街あげてビックニュースな状態なようで、

    千葉県八千代市とかみたいな立ち位置な地域ですね!

  41. 441 匿名さん

    >439
    最小待ち時間を計算するんじゃなくて最大待ち時間を計算しないとな。

    よーーーっく考えよう♪

  42. 447 匿名さん

    なんでムサコスタワーの住人はこんなに必死なの??
    ムサコスの朝は保育園送り迎えのかご付き自転車の数が異常。
    そんだけ共働きで頑張って川崎のマンション買ったんだから必死になるのはわかるけど、事実に対してすぐ「ネガ」っていうのは、さもしいよね。
    横浜や川崎と張り合おうとしている奴いるけど、へそで茶沸かすレベルだぞ、恥ずかしい。
    世間の認識は単なるタワーマンション群。イメージじゃ月島、豊洲に劣るよ。だって川崎だもん。
    でもいいじゃん。そんなこた承知で川崎のマンション選んだんでしょ?電車の便がいいから。

  43. 452 匿名さん

    武蔵小杉が嫌いなら見なきゃいいのに。
    ここまで荒れちゃうとスルーするのが賢いですかね?と言いながら書き込んでしまう私。
    うちは小杉に快適に住んでますよ。便が良くて、商業施設が充実してきたら喜んだっていいじゃないですか。

  44. 453 匿名さん

    それとハザードMAXってのは間違ってるよ。
    再開発地域は防災地区として設計されてるから。
    延焼危険性低いし、懸念表層の液状化くらい。
    といってもこのへんは15,6メートル掘れば硬い地盤があるから
    そけに直接基礎で建っているタワマンは安心。
    これから東横線西側も再開発されてきれいで防災面で優れた街になる。

  45. 454 匿名さん

    あとねー。それなりの企業でそれなりの収入があって、家族もいて充実してると
    川崎だからどうとかあんまり気にならないんだよね。外見より中身で勝負してるからさ。
    住むとこなんか便利ならいいんだよ。

  46. 456 匿名

    ネガが心地良いくらいだ。
    なんだろう、この心の余裕は。(笑)
    ネガくん、なんか可哀想だな。。。

  47. 462 匿名さん

    災害ハザードってどこで確認できますか?
    液状化は見つかったけど地震時の延焼危険度が見つからない

  48. 464 匿名さん

    ではあなた方はバカにされないどんなところにお住まいなんですか?

  49. 466 匿名さん

    本当武蔵小杉をネガしてる人達はどこ住んでるの?
    そりゃあわたしだって億出せるなら世田谷区とか港区住みたいけど。
    そこまで出せない自分としては武蔵小杉が価格と利便性のバランスが良かったから選んだわけだが。

  50. 467 匿名さん

    二子玉川と川崎西口です。

  51. 468 匿名さん

    二つもお持ちとはうらやましい!

  52. 469 匿名さん

    西口の東京スンドゥブはどこに入るんだろうね。
    東急スクエアに入ると思っていたのですが

  53. 471 匿名さん

    ショッピングモールは、田舎にもたくさんあるよ。10年位前に東北地方にいたけど、その当時からデカくて立派なショッピングモールがいくつかあったけど。だからショッピングモール=都会とは言えないんじゃない?

  54. 472 匿名さん

    馬鹿にされよが自分が気に入って住んでればそれでいいんだよ!

  55. 473 匿名さん

    最近、ネガの勢いが増してますねwww。
    何がそんなに羨ましいのか?気にしなくても良いと思いますが。

  56. 474 匿名さん

    街にワクワクしてるので、何言われてもね。
    田舎・液状化・タワマン・・・お題も飽きました。
    読み慣れて……つまんな~い!

  57. 476 匿名さん

    小杉はこれから、プラウド以降タワマン6本予定あるけど、
    いくら利便性がいいといってもそんなに需要あるのかな?
    1,2本計画変更もありうるんではないか??

  58. 477 匿名さん

    だから…飽きましたってことですよ。
    スクエア偵察して、新たな切り口みつけてよ。


  59. 479 匿名さん

    478さん
    武蔵小杉火災ハザードってどこで見られますか?

  60. 481 匿名さん

    以前、自分は「小杉のネガは金持ちの都民」と言ったが、今のネガは違うな。憎悪の念が強すぎる。
    小杉を羨ましがる人なんていないと思っていたけど、いるんだね本当に。(汗)

  61. 482 匿名さん

    アリオができなくても小杉の商業施設はラゾーナ級って言ったおばちゃんはどこにいるの?

  62. 483 匿名さん

    アリオができれば延べ面積はラゾーナ越え、って言っただけじゃない?
    でも川崎には駅ビルもルフロンもアゼリアも岡田屋もDICEもチッタもさいか屋(笑)もあるんで、絶対に越えられないけどね。

    っていうか、よその事はどうでもいいのに引き合いに出しすぎ。小杉の売りはそこじゃないだろって。

  63. 484 匿名さん

    すげーな。
    皆さんお気づきだと思いますがほぼ独りで自作自演のネガをあの手この手と連続投稿。
    バレてますよ。
    東急スクエアの盛り上がりからレスやスレを進めたい一心なんでしょうね。
    この人、本当に狂ってる。わざわざここに来て小杉を貶めることに必死なんだから。
    ネットマナーも完全無視してますね。

  64. 485 匿名さん

    ありがたいじゃないか。ネガのおかげで武蔵小杉の良さが逆に知れる。
    くだらない突っ込みしかないからね。w

  65. 486 匿名

    ネガが急にふえましたね。
    小杉コアタウンが発表されたから悔しくってしょうがないのですね。
    ネガは大別するとほとんど下記の人たちです。

    最近武蔵小杉近辺に不動産、マンション購入された方。

    ー武蔵小杉購入したかったが経済的に手が届かなかった方。例・・新川崎、川崎タワマン、鎌田。
    ー見栄っ張りでブランド志向が強く不動産購入失敗した方々。例・・二子玉川 田園調布と名のつく比較的安いマンション。

  66. 487 匿名さん

    >484
    いきなりドバッとネガり過ぎで分かりやすい。
    確かに殆どあの人の書き込みみたいですね。
    いつも楽しくここを見てるので私も分かるようになっちゃいました。
    たぶん東急スクエアで火が着いたんだろうなあ。w
    ほんと凄い執念ですよね。

  67. 488 匿名さん

    どんなに頑張ってネガキャンしても結局タワマンは完売する。
    そしてまた新たなタワマン計画が立ち上がる。

  68. 489 匿名さん

    そう殆どあの人です。

  69. 490 匿名さん

    きっと評判落と目的ではなくおそらく暇なだけなのだろう。。

  70. 491 匿名さん

    あの人、おつかれ~♪。昨晩もよく頑張ったね。
    なんだか友達のように思えてきた。

  71. 492 匿名

    ↑全くその通り

    真に受けて反論する方がいらっしゃるのが不思議。

  72. 493 匿名

    板炎上は人気の証。

  73. 494 匿名

    あの人相当前からここに張り付いてます。
    川向こうのお隣の人ですよ。
    ちょっと日本語がおかしいのですぐ分かります。

  74. 495 匿名さん

    武蔵小杉は川崎のベットタウン。それ以上でも以下でもない。

  75. 496 匿名さん

    >>483
    比較が間違っていると皆気づいていたけど、そっとしておいてあげたのに・・・
    ラゾーナが気になってしようがないのでしょう

  76. 497 匿名さん

    まぁ、どう考えても、評判おとすのが目的であるわけないよな。
    ストレス発散か、彼なりの人とのコンタクトなのでしょう。いづれにしても寂しい思いをしてるのは間違いないです。

  77. 498 匿名さ

    このまえの神楽坂セカンドさんもいるのかな?

  78. 499 匿名さん

    具体的に武蔵小杉が嫌いな人達ってどこら辺に住んでいる人達ですか? 小杉以西の東横線

  79. 500 匿名さん

    武蔵小杉が嫌いというか、考えたこともないし嫌いですらない。
    ここまでスレ読んだけど、ここの住人は自意識過剰。

    誰も武蔵小杉に期待なんかしてないよ。

  80. 501 匿名さ

    ネガの無責任かつテキトーなコメントにいちいち反論しすぎ。

  81. 502 匿名

    東横線沿線の人が小杉を嫌う?なぜですか?
    便利になるのは単純に嬉しいですよ。

  82. 503 匿名さん

    by 匿名 2013-01-16 23:22:05
    東急が 67,000m2
    駅上   8,000m2
    東三井 75,000m2
    アリオ110,000m2
    合計 250,000m2

    ちなみに
    ラゾーナが170,000m2
    溝の口丸井100,000m2

    圧倒的に武蔵小杉がこの辺で一番大きくなるね。
    現状の武蔵小杉コアタウンだけで140,000m2だからほぼラゾーナに並ぶ。



    これみてよ。
    エクラスとグランドウイングの居住部を丸ごと計算にいれているから。

  83. 504 匿名さん

    No.329 by 匿名 2013-01-16 23:53:14 ↑すいません既存店舗含めるとあと40,000m2増えますね。
    アリオ入れなくともすでにラゾーナとほぼ同じ売り場面積です。
    アリオ入れると290,000m2となりラゾーナのほぼ倍の売り場面積になります。


    これも恥ずかしい

  84. 505 匿名さん

    No.357 by 匿名さん 2013-01-17 07:06:00 店舗面積10,000㎥で98店舗だからなぁ。
    1店舗当たりは相当こじんまりしてて、結局品揃え悪くて外に買いに行きそう。

    No.361 by 匿名さん 2013-01-17 09:45:16 357
    10、000m2じゃないですよ。
    もっと勉強しなさい。


    こんなことも言っているし。
    まあ、11000平米ちょっとあるから(東急のHP参照)、361の言っていることは間違いではないけど。

  85. 506 匿名さん

    上の3つの投稿は消されるかもしれないね。

    でも元の恥ずかしい投稿は残るだろう。
    ずっと笑ってあげるよ。

    私は東急スクエアはできてうれしいし、期待している。
    三井の商業施設もアリモももちろんのこと。

    だけど、小杉新住民の浮かれっぷりには辟易してしまうよ。

    一部の人だけなんだろうけど。

  86. 507 匿名さん

    はあ、アリモなんて書いてしまった。
    これで説得力が無くなったかな。

  87. 508 匿名さん

    東横線沿線の人達でないなら、いつも小杉の商業施設をネガっているのってどこの住民なんだ?

  88. 509 匿名

    あっちこっち寄せ集めた売り場面積がラゾーナの売り場面積越えるからって、
    売り上げがラゾーナに及ぶなんて考えたら大間違いだけどね。

  89. 510 匿名さん

    504、505、506、507だけど、小杉商業施設ネガではないよ。

    むしろ楽しみにしているんだよ。

    ただ、馬鹿なうかれ発現を読むと体がかゆくなる。

  90. 511 匿名さん

    馬鹿は私だね。

    発現→発言。

    以後、投稿を控えます。

  91. 512 匿名

    ↑いいですね。見事な投降。

  92. 513 匿名さん

    ネガは新川崎住民や商店街関係者が多いんでは。
    新川崎も三井の開発が控えてるからあまり小杉が発展してしまうと商圏がもろぶつかるだけに困る。

  93. 514 匿名さん

    妄想乙

  94. 515 匿名

    貼付けの達人!暇人!?

  95. 516 匿名さん

    基本的に商業施設は店舗面積で比較しないとね。
    延べ床面積は駐車場の台数・形式などでだいぶ変わるから参考にならない。

    ラゾーナが店舗面積約、80,000㎡。
    東急スクエアが11,000㎡。アリオが予想で35,000〜40,000㎡。
    これで大体想像は出来ると思う。

  96. 517 匿名さん

    ラゾーナよりもアトレ川崎にまず勝てるかどうかのレベルだと思うが。

  97. 518 匿名さん

    めざすところが違う。
    ラゾーナのように定額所得者層のたまり場になるくらいなら小杉住民から願い下げというところだろう。
    川崎のように商業施設でしか勝負のできない所とは根本的に性格が違う。
    面積の比較などまったくのナンセンス。

  98. 519 匿名さん

    失礼。
    定額所得者層ではなく低額所得者層。

  99. 520 匿名さん

    大人な感じのたまプラ、二子玉路線が無難だと思いますけど。

  100. 521 匿名さん

    文字通り、結局建設会社は設計して建ててるだけで、
    まちをつくっているのは川崎市まちづくり局
    まちづくり局の許可がなければ、大西学園前にタワマンを建設する事も出来ない

  101. 522 匿名さん

    参考までに。

    2011年度ショッピングセンター売上高ランキング(繊研新聞より)ベスト50
    順位 施設名 社名 売上高(百万円)
    1 ラゾーナ川崎プラザ(ビック除く) 三井不動産・NREG東芝 70,100
    2 ららぽーとTOKYO-BAY 三井不動産 65,100
    3 成田国際空港ターミナルビル 成田国際空港 59,972
    4 御殿場プレミアムアウトレット チェルシージャパン 58,600
    5 玉川高島屋SC(高島屋除く) 東神開発 47,300
    6 ららぽーと横浜(IY除く) 三井不動産 46,000
    7 ルミネ新宿 ルミネ 44,089
    8 ルミネエスト ルミネ 42,711
    9 ルミネ大宮 ルミネ 40,437
    10 MOPジャズドリーム長島 三井不動産 40,400
    11 ルミネ立川 ルミネ 39,447
    12 阪急西宮ガーデンズ(大型店除く) 阪急阪神ビルマネジメント 38,300
    13 名古屋パルコ パルコ 37,701
    14 相鉄ジョイナス(高島屋除く) 相鉄ビルマネジメント 36,113
    15 佐野プレミアムアウトレット チェルシージャパン 35,700
    16 軽井沢プリンスショッピングプラザ 西武プロパティーズ 35,200
    17 札幌ステラプレイス 札幌駅総合開発 34,546
    18 あべのマーケットパークキューズモール 東急不動産SCマネジメント 34,061
    19 ルクア JR西日本SC開発 34,000
    20 ルミネ横浜 ルミネ 33,678
    21 神戸三田プレミアムアウトレット チェルシージャパン 33,400
    21 MOP入間 三井不動産 33,400
    23 阪急三番街 阪急阪神ビルマネジメント 33,259
    24 ららぽーと豊洲 三井不動産 32,600
    25 ザ・ダイヤモンド 相鉄ビルマネジメント 31,076
    26 キャナルシティ博多(OPA除く) 福岡地所 30,375
    27 池袋パルコ パルコ 29,725
    28 なんばシティ 南海電気鉄道 28,675
    29 ららぽーと新三郷 三井不動産 28,400
    30 ルミネ北千住 ルミネ 28,380
    31 エスパル仙台 仙台ターミナルビル 28,054
    32 アミュプラザ博多(大型店除く) 博多ターミナルビル 27,700
    33 ペリエ(千葉・稲毛・西千葉・津田沼など) 千葉ステーションビル 27,581
    34 MOP滋賀竜王 三井不動産 27,400
    35 アトレ吉祥寺 アトレ 26,549
    36 トレッサ横浜(自動車・ホーム除く) トヨタオートモールクリエイト 26,500
    37 なんばパークス 南海電気鉄道 26,000
    38 天王寺ミオ本館 天王寺SC開発 25,655
    39 りんくうプレミアムアウトレット チェルシージャパン 25,000
    40 サンシャインシティアルパ サンシャインシティ 24,885
    41 鳥栖プレミアムアウトレット チェルシージャパン 23,800
    42 ららぽーと甲子園(IY除く) 三井不動産 23,400
    43 アミュプラザ鹿児島 鹿児島ターミナルビル 22,804
    44 土岐プレミアムアウトレット チェルシージャパン 22,800
    45 アトレ川崎 アトレ 22,694
    46 ららぽーと磐田 三井不動産 22,300
    47 浦和パルコ パルコ 21,778
    48 渋谷109 東急モールズデベロップメント 21,587
    49 マリノアシティ福岡 福岡地所 21,500
    50 青葉台東急スクエア 東急モールズデベロップメント 21,368

    http://scsp.blog94.fc2.com/blog-entry-639.html

  102. 523 匿名さん

    なんだかおかしくないか?
    どこどこと比較するのはどうかと思うが、
    自分たちの住む街に新しい商業施設ができて喜んで何が悪い?

    住民の殆どが他と比較してどうこう考えている訳じゃない。
    単純に生活の利便性が少し高まることに喜んでいるだけだ。
    それをバカにするのっておかしいだろう。

    日本人が金メダル獲得してみんなが喜んでる時に、
    日本人で奴らは浮かれてるって言うバカどの位いるのか?
    それと同じだよ。

  103. 524 匿名さん

    >523
    スルーしてあげたら?
    スケールしか誇るものがないコンプレックスでいっぱいの街があるってことだよ。

  104. 525 匿名さん

    電車でお出掛けしやすいことしか自慢できない街よりマシと思うけどね(笑)

  105. 526 匿名さん

    電車でお出かけしやすいことしか自慢できない街に商業施設が出来てくる。
    買い物もできるようになると住民が喜ぶのは自然なこと。
    それをよかったねと言えず、ネガるのがわからない。

  106. 527 匿名さん

    川崎の人たちだって人生ここ一番の買い物は川崎ではしないだろう。
    中途半端な商業施設など意味がない。
    そのことしか自慢できない町は哀れとしかいいようがない。

  107. 528 匿名さん

    >522

    川崎が御殿場と競い合っているということはわかった。

  108. 529 匿名さん

    ありがとう、そのことしかといいつつ自慢が増えている。
    中途半端は実際に見てから、再度投稿願います。

  109. 530 匿名さん

    強いて言えば武蔵小杉の向かう先は二子玉川なんだろうな。
    まだまだかなわないけど、方向だけはそっちの方を向いて行って欲しいね。

  110. 531 匿名さん

    目指すところが違うとか面積の比較はナンセンスとか言ってるけど、
    本気でアリオで高所得者向けだと思ってるの?

    アリオこそ低所得者代表だと思うんだけど。
    東急もそこらへんにある普通のテナントばっかしだし。

  111. 532 匿名さん

    どこのSCでもそうですが、SCのテナントは買いに来る客層によってだんだん変わります。客層とマッチしない店はそのうち消えます。なぜなら売れないからです。ですから、5年後ぐらいが本当のSCの姿ですよ。始めは手探り状態ですから。小杉の場合はタワマン住民と旧住民で求めているものが違うみたいなので、目指す方向が難しいですね。

  112. 533 匿名さん

    数十年後はやばいかもね。これから人口が減少していく中で老朽化したタワマンが受け入れられるかは疑問。タワマンの数が少なければ希少価値がありヴィンテージタワマンとして受け入れられるかも知れないが、10本以上建っていたら希少価値はない。建てかえにするにしても莫大な費用がかかるし。管理費も高いからね…。40年前の団地ブームに似ている。今の団地を見ればわかるよね??当時から現在の姿を予想してたかな?武蔵小杉の今後についてのスレなので自分の予想を書きました。

  113. 534 匿名

    10本以上だと希少価値ない。40年前の団地ブーム。
    なんか…失笑。
    でも、個人の予想は自由だから大丈夫、自信持って。
    過去のネガさんのレス読んで勉強したら?
    どうせ、ネガるなら…!
    次回作に期待(笑)

  114. 535 匿名さん

    ↑核心突かれてご乱心?
    このままいくと20本近く建ちそうだよね。

    普通タワーマンションに住んでるっって言ったら「駅前の?いいね。」
    コスギでタワーマンション住んでるって言ったら「どこの?」w

    今は少ないが20本近く建てばそう言われるだろうな。

  115. 536 川崎駅周辺住民

    価値が上がると思って購入した川崎駅周辺マンションの購入者が価値があがり続ける武蔵小杉をネガるの構図。
    昔の武蔵小杉なんて田舎だったのに。あ~悔しい。ですか?

  116. 537 匿名さん

    逆に老朽化した後も大丈夫な理由が知りたい。普通に考えて数十年後に老朽化したタワマンだらけの街に住みたいか?高層階ならともかく低層階はどうなの?富裕層は脱出し、経済的に住み替えできない方々が残るんじゃないのかな?

  117. 538 匿名さん

    10年で住み替えろなんて言う本が出てるけど、それ、10年目から始まる大規模修繕前に脱出しろってことみたいだしね。
    世の中そんなに都合よくいくと思わないけど、そう考えると一番ヤバいのが10年過ぎたタワマンってことでしょ。
    10年後、小杉タワマン群からの大脱走が始まらないことを望みたいね。

  118. 539 匿名さん

    価値上がってないからw中古価格は下落してるよ。

    価値が上がってるのは地価と分譲価格だけ。
    中古価格が上がってないのに分譲価格が上がってる矛盾。
    つまり高値掴みということ。川崎駅前は更に下がってるけどね。

  119. 540 匿名さん

    そうですね。大脱走が起こらない魅力的な街に開発してほしいです。武蔵小杉の開発は工業用地で高さ制限がないのをいいことに先のことは考えず儲かるタワマンを乱立しているようにもみえてしまう。

  120. 541 匿名さん

    普通タワーマンションに住んでるっって言ったら「駅前の?いいね。」
    コスギでタワーマンション住んでるって言ったら「どこの?」

    そうだね~既存は全部が駅近だからね。
    こんな街ないね。

  121. 542 匿名さん

    10年で住み替えろの本読んだけどとても勉強になりました。資産価値保てるマンションの条件がのってます

  122. 543 匿名さん

    タワマンで価値があるのは駅直結かせいぜい2分以内に立地してる物件でしょう
    駅前の利便性を享受できないならわざわざ割高なタワマンに住む意味がない

  123. 544 匿名さん

    「どこの?」って言われる自体希少性が無いんでしょ。

    10年後ヤフー不動産で駅から5分で検索して、一体何戸の中古タワマンが引っ掛かるのかな?

  124. 545 匿名さ

    みなさん本当に10数年で住み替え考えてますか?子育て終了、定年などを見すえてマンションを買ってるんでしょうか?次も便利な武蔵小杉駅前に住みたいですか?

  125. 546 匿名さん

    小杉のタワマンで希少性でネガるは古いよ。

  126. 547 匿名さん

    >545 住み替えは転勤とか余程の理由がない限り考えて無いです。
    資産価値というより今後続く自分の人生を有意義に生活したいと思って購入したからです。
    10年後20年後以上のことで不安を煽られても全く気にならないくらい武蔵小杉の魅力を感じているので住んでますし、今のところ不満は殆ど感じてません。
    購入した価格は決して安くはなかったけど駅周辺の発展はその価値分は見込めてますのでそれなりです。

    多分ネガ意見も重要なことを言っていて将来そうならないとは言い切れない。
    けど、そんな将来の心配よりも今この利便性を受けられる幸せ。
    不安症の方には分からない価値です。
    タワマンに住まわれている方の他意見も聞いてみたいですね。
    早く売りたいという方はその理由も知りたいですね。
    成りすましが出てきそうですがw。

  127. 548 匿名さん

    10年後じゃなくて、早けりゃ5年後かもよ

  128. 549 匿名さん

    年とって生活に不自由が生じて、老人ホームに入るまで、住むつもりです。

  129. 550 匿名さん

    yahoo不動産で調べて下さい。
    タワマンの中古売出しが、その供給数の割には最近少ないですよね。
    これでは中古検討者も辛いでしょう。
    同じ物件が複数表示されるので調べる時は勘違いなさらないように。

  130. 551 匿名さん

    すみません。皆さんは今おいくつぐらいですか?結構40代、50代が多いのかな?

  131. 552 匿名さん

    住み替え予定です。
    理由は引っ越し好き(環境変えるのが好き)なのと、新築好きだから。

  132. 553 匿名さん

    別にネガるわけじゃないけど、タワマンって建て替え不可能じゃない?資産価値はほとんど残らないのでは。解体費用捻出のために土地売らないといけないとかさ、あり得るよね。
    古くなるとマイナス資産に化けるかも。
    やっぱ一戸建て最強かな。

  133. 554 匿名さん

    一戸建てのスレへどうぞ

  134. 555 匿名さん

    自分も一戸建てだったら小杉に買いたいけど、高くて手が出ない。

  135. 556 匿名さん

    >553 随分先の話をしますね。
    あなたは、
    タワマンの住民を不安にさせて出ていって欲しいのですか?
    それとも先のことも考えずにタワマンを買った人は愚かだという主張ですか?
    もしくは今購入を検討している人へ向けての不買運動でしょうか?
    それとも、自分は一戸建てだ、最強だろ!という主張ですか?
    他に意図があれば教えて下さい。

  136. 557 匿名さん


    んで、あなたはなにが目的なの?
    553は武蔵小杉の特徴であるタワマンについて疑問を投げかけてるのであって、あなたのレスよりよっぽど意味あるよ。

  137. 558 匿名さん

    摩天楼の歴史100年のアメリカでも高層住宅の解体事例はほとんどないからね
    逆にいうと、100年間立ちっぱなし
    日本だとちょうど赤坂プリンスの解体が話題になってるね
    解体費用に建築費の2割ほどかかるらしいので、タワマンの場合
    単純に考えたら住戸あたりの解体費用は
    数百万円から下手すりゃ1000万レベルかもしれんね

  138. 559 匿名さん

    >>553
    武蔵小杉駅徒歩3分以内で床面積80平米前後で7000万以内で買える一戸建てあったら教えてくれ。

  139. 560 匿名さん

    >557 質問に質問で返されてもね~
    だからタワマンへの疑問の投げ掛けの目的は何か?と聞いているのだよ。
    本当に意味があるのか?

  140. 561 匿名さん

    >558
    解体費がそのくらい掛かると仮定して、
    その後アメリカの高層住宅はどのような状況、
    あるいは対応策になるとお考えですか?

  141. 562 匿名さん

    アメリカも日本も殆ど事例がないから、分からないと言うのが実情では?
    いずれ何かしらの事例が出てきてその時最善の対策が採られるのでしょうけど。

    うちはタワマンではないのですがマンション購入時、デベにこの手の質問をしたことがあります。おそらくタワマン購入者の殆どの方が同じような質問をしてるのではないでしょうか?
    それでも、どのような回答であるにせよ買いたい方は買うってことですね。

  142. 563 匿名さん

    現在ではなく、武蔵小杉の今後について語るスレですから「随分先の話をしますね」と言っている556の意味がわからない。553の書き込みは全く問題ないでしょ。ちなみに私は553ではないですよ。

  143. 564 匿名さん

    >563
    先の話をして何か問題だとは一言も書いてないでしょ。
    >556さんの質問は奥が深い。
    >553は質問に答えられない理由でもあるの?

  144. 565 匿名さん

    アメリカやヨーロッパは湿気が少ないから建物が長くもつ。木造の家でさえ、100年経っているのがいっぱいある。しかも地震がほとんどないから古くても倒壊する危険性はほとんどない。日本は気候や震災の関係で建物が長く持つようにはできていないんだよね。マンションもヨーロッパなどに比べるとかなり安く造られている。

  145. 566 匿名さん

    一戸建てがいい人は、駅10分ぐらいの一戸建て探せば?

  146. 567 匿名さん

    赤坂プリンスは57年で解体、横浜磯子プリンスは50年で解体だったね。その他多摩市の団地の建て替えも築40年ぐらいだね。

  147. 568 匿名さん

    単純計算で6500万の物件がもし100年持ったら、年間65万、月々約54000円。
    投げ捨てても十分元を取った気分になれる上に地権者としての権利は残る。
    もちろん管理修繕費を入れるともっと行くが、
    立地条件の賃貸考えるとかなり有利にそんなもんじゃないか?と思える。
    まあ100年後、私は生きてないけど。(笑)

  148. 569 匿名さん

    >560
    だから目的を聞く意図はなんだよ。
    あなたのレスに意味はあるのか?
    答えられなくて困るなら、同じことを他人にするな。

  149. 570 匿名さん

    >565 ソース下さい。最近建設された日本の高層建物はどのくらい持つと思いますか?

  150. 571 匿名さん

    >566
    それも手だろうね。
    しかしタワマン建て替えの問題提起にはなにも答えてない。

  151. 572 匿名さん

    >570 ソースはありません。実際に住んでいたことがあるのでわかるのです。向こうの不動産も結構見ましたから。私が住んでいた家も築101年でしたよ。アメリカでしたが。

  152. 573 匿名さん

    >570
    コンクールの寿命で言えば、60-100年くらいだと思いますが、
    社会的寿命という観念があって、赤プリもそうですが、設備、配管の老朽化や、社会的ニーズとのミスマッチにより、より早く解体されることが多いと思います。

  153. 574 匿名さん

    日本は新築信仰があついから、中古住宅に価値がないけど、
    欧米だとビンテージとして新築より価値が認められる文化的土壌がある。
    東京は焼け野原になった経験も影響してるのでしょうか。
    欧米は建築や街並みに公共性や芸術性、文化や歴史、民族のアイデンティティを認める文化のちがいも大きい。

  154. 575 匿名さん

    >568
    管理修繕費をいれないなんて誤差大きすぎる。
    解体費用で土地の価値も削られる。
    問題がでるのは相続したあなたの子か孫の代でしょうけど。

  155. 576 匿名さん

    >571 高層マンション建替えの問題提起に答えられる人っていると思っているの?
    事例が無いのに?

    ただ古くなった団地等の建て替え事例はいくらでもあるね。
    大体は業者が安くなった物件を買い叩いて新築マンションにしちゃう。

  156. 577 匿名さん

    >568
    100年もたったら、大規模修繕何回もあるし、管理修繕費6000万以上はらってんじゃない?
    税金も入れないと。

  157. 578 匿名さん

    >576
    そうではなくて、きみの返しは不毛だと書いたんだよ。
    タワマンの問題について戸建てにすりゃいいと言う。
    しかし現実にタワマンは建っているし、それを問題にしているのにだ。
    アイデアがないのなら書き込まないでよいよ。
    仕事でもそんなスタンスじゃ成功しないし、まわりが迷惑するから気をつけたほうがいいよ。

  158. 579 匿名さん

    >575 じゃあ管理費修繕費入れて月々15万くらいなら納得するかい?
    子や孫の代で問題になるとしても、それを問題とする人もいればしない人もいるだろう。
    自分の親や祖父母から譲り受けた物件をどうするかは現時点では判断出来ない。
    他で住むために売却するかもしれないし賃貸へ出してるかもしれない。
    ただハッキリ言えることは住宅ローンは私の代で完済する。

    あなたは何が言いたいの?
    自分の孫の代まで心配して物件購入を慎重に考えるべきってこと?
    気持ちは分からんでもないが。



  159. 580 匿名さん

    このスレは60年後評価される。

  160. 581 匿名さん

    >578 そこまで言うならタワマンの建設止めてきてよ。
    それも出来ずに人を中傷するってどんなだよ。
    君は大部分の人が分かりきっていることを問題として提起してる。
    実際にタワマンは今も建設され、既に購入して生活している人もいる。
    同条件で購入出来る戸建ても無い。
    その事実は変わらない。迷惑なのは果たしてどっちか。

  161. 582 匿名さん

    ↑すまん、>581だが返答先を間違えた>571へのレス。

  162. 583 匿名さん

    マンションが供給過剰が原因で
    近い将来、日本全体の半分近くが空室になるらしい。

  163. 584 匿名さん

    そりゃバス便エリアでしょ。
    駅近が半分空室になるわけがない。

  164. 585 匿名さん

    もうわけがわからん。
    とにかく先のことはよく分からんから双方熱くなるなよ。
    この問題解決出来たら住宅界のヒーローになれるよ。

    僕はそれでも利便性を求めてマンション購入する人がいても良いと思うけどね。
    考え方は人それぞれだし、幸せならそれで良いじゃん。
    人の幸せに水をさすようなことしちゃいけないなあ~って単純に思う。

  165. 586 匿名さん

    コンクリートが60年以上もっても配管は長くて40年ぐらいと言われている。だから築40年ぐらいで建て替えするマンションと配管を全取替えするマンションが出てくるんだと思う。どっちが得なのかはわからない。

  166. 587 匿名さん

    50年経てば、解体技術の進歩と法整備の進展が必ずある。
    小杉に限らずそこらじゅうに死ぬほど立っているタワマンが、国策として何の対策も取られずにそのままスラム化するような事があるわけがないだろう。

    そもそも40~50年前の団地ブームやニュータウンブームは、駅から遠いところに安い住宅を大量供給したから今の過疎化につながっている。
    駅近で開発が続けられる武蔵小杉にこの話はあたらない。
    50年後も武蔵小杉駅近の居住ニーズはそれなりに必ずある。

  167. 588 匿名さん

    資産価値がほとんど残らないのは普通のマンションも一緒。
    タワマンが問題なのは解体に巨費がかかるから、土地所有権を考えてもマイナス資産となる可能性があるということ。
    特に駅から遠い立地や地方のタワーはその可能性がある。
    その点、たぶん今ある武蔵小杉のタワマンは大丈夫じゃないかな。

  168. 589 匿名さん

    >588 解体費でマイナス資産って何だよ?
    マイナスになるなら権利放棄するだけでは?
    それでも放棄しない方が得であれば放棄しないだろうし。

    住宅なんて買って住んだ瞬間にマイナス資産なのは当たり前。

  169. 590 匿名さん

    昭和の建物と最近建設のタワマン一緒にされてもね~。
    そもそも建築基準法違うし。

  170. 591 匿名さん

    50年後どうなっているかシミュレーションしてみると、
    建て替えしようと思っても、高齢などの理由で反対する世帯がある程度いると思われるので、建て替えできない。よってそのまま住み続ける。しかし修繕費は大きくなり、相続した子世代は、古いマンションに自分達で住むのは嫌だけど、高い管理費、修繕費を毎月払うのもばからしい。売りたいけど築50年の上に高い修繕費のため、買い手も見つからず、賃貸にだしても利益は出そうにも無い。

    こういう状況になるのかなあ。こういう場合どうしたらいいんだろうね。いい考えがあったら教えてください。

  171. 592 住民

    分譲住居って4つの価値があると思う。
    1.人が生きていくための住居として
    2.交通利便性、地縁血縁、子育て環境、おしゃれなショッピングエリアなど快適に生きていくための住居として
    3.物件そのものの魅力(最先端機能だったり流行のタワーエリアだったり、本格的な日本住居だったり)
    4・希少性

    1の物件なんて誰が買うんだろうと思いますがたまたま実家が近かったり近くの賃貸団地からの住み替えだったり、職場の工場へマイカーで通勤するのに便利だったりマイナーな個別事情で2の価値がある人が買うんですね。
    そんなこと何も考えないで荒んだ工場地帯や山の中や川っぺりのバス便マンションを安いからと買って住む方はまあ使い捨て価格って事でしょう。

    で、小杉ですけど2&3に4が加算されるか否かが問題なんですね。東横線特急停車駅かつ横須賀線で品川まで10分の駅前タワー立地ですから500世帯×20本としても最大10000世帯しか住めないというのは希少価値だと私は思います。SC問題に関しても先行する東急スクエアを見れば賢い7&ⅰHDは自分達の間違いに気づき軌道修正すると思いますよ。

  172. 593 匿名さん

    587の言ってることは半分当たりで半分間違いだと感じる。
    解体技術の進歩と法整備の進展が必ずあるについては同意。
    ただ、解体と建築に見合う場所が必須条件だろうね。

    価値がある場所は建て替えが今後進み、価値が無い場所はしばらく放置だろう。
    赤プリなんかがまさにいい例、あの新館は築30年。建物的にはまだまだ使える。
    解体に巨費を投じるだけの旨味があるんだろう。

    ニュータウンについては元々タワマンでは無い為、建て替えが進んでる。
    又、新たに若い層が住み始めてる。それでも人口は減に進んでるけどね。
    人口が増えすぎたから減になるのも当たり前だが。

  173. 594 匿名さん

    品川まで10分って魅力的

  174. 595 住民

    品川駅まで10分歩くマンションより十分魅力的。

    60年後の解体問題で重要なのは敷地面積ですよ。都内の林立するビル群は誰がどうやっても建替えて魅力的に再生するのは容易じゃないでしょう。小杉の再開発エリアは東口などそのまんま再開発されるんじゃないですか?ニューヨークのブルックリン地区も綺麗になりましたしクイーンズもきれいになってきていますね。
    建替えで金儲けしようとさえ思わなければこれだけ利便性に優れた立地ですから永久に忘れ去られるとは思えませんね。


  175. 596 匿名さん

    住宅の建替えはどんなに便利でも金を住民全員が出せるわけじゃないから最終的には安値で叩き売り以外の選択肢ないよ。

    金儲けの手段である商業ビルや賃貸ビルとは違う。

  176. 597 匿名さん

    ブルックリン地区って高層群じゃないよね。
    低層は再開発されるよ、上に建てられるから。

  177. 598 匿名さん

    >>596
    素人意見で恐縮だが、将来は管理組合(総会)の決議によって簡単に建て替えが出来るようになると思う。
    ある条件を満たせば、建て替えに同意しない部屋を組合が強制的に安く買い上げる権利が与えられるとか。

    全ての部屋の同意さえ得られれば、あとは経済性だけの問題。逆に言えば、経済性がなければスラム化か…。

  178. 599 匿名

    7&Iの姿勢はあまりにもお粗末です。
    とにかく三井と共同で東急からの4階プラットホームへのアクセス出来なかったことが最大の問題点。
    私は7&Iの周辺住民への説明会2年前出ましたがその時誰かがこのアクセス問題どうとらえてるか質問しましたが、全く駅直結なんて考えてないとの回答でした。
    4階直結は無理にしても東急ストアーの東側の駐輪場(GWTと駅ビルの間)を利用しアクセス道路作るのかとの質問に”
    え~そんな空き地ってあったっけ”って感じでした。
    一流SCは駅直結が一番地理的条件だと思いますがこの辺の感覚の鈍さに驚いこと覚えてます。
    駅直結、しかもセレブ路線東横線へのダイレクトアクセッスが一流店舗誘致の絶対条件と言う感覚がないのに驚きました。
    所詮は箱ものを作る部門と店舗誘致部門皆勝手に動いてるし、隣の三井は何してるのかも分からない、自分のアリオのコピーをそのまま持ってくることしか考えてないみたい。
    所詮田舎のSCです。
    今頃慌てて柴田さん起用なんて遅すぎます。
    建設段階からの基本設計から変えないと。

    私なら設計段階で川崎市に誘致条件として東横線へのダイレクトアクセス、将来中原街道をまたぐ歩道橋でSCと横須賀線
    のダイレクトアクセスを市のインフラ投資を条件にしますけどね。

  179. 600 匿名

    私の予想では。。
    東急コアタウンが現状のまあまあ店舗群。
    三井がその上の若干高級路線。
    アリオが一番大衆化路線。

  180. by 管理担当

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

アージョ逗子
MJR新川崎

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5640万円~5790万円

1LDK~2LDK

44.65m2~47.08m2

総戸数 22戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛2-1065-1

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

57.32m2~85.38m2

総戸数 92戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸