横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「オズマークスセンター南ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 都筑区
  7. 茅ヶ崎中央
  8. センター南駅
  9. オズマークスセンター南ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2008-01-03 15:27:00

今度センター南に出来るこの物件はいかがなものでしょうか?

[スレ作成日時]2005-09-03 14:36:00

スポンサードリンク

アージョ逗子
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オズマークスセンター南口コミ掲示板・評判

  1. 401 入居済み住民さん

    そうです。欠陥だらけなんです。
    でも直すために頑張ってるんですよ。

    応援してくださいね!_ρ(^^ )/

  2. 402 入居済み住民さん

    布団干しの件ですが、
    >布団を干している方がこの掲示板を見ているとも限らないので
    この通りだと思います。
    この掲示板を見ている住民はほんとに一握りだと思いますよ。
    ここで、意識啓発をしても効果は少ないかも。

    私もマンションは初めてなので、入居前にマンション住まいの友人にいろいろ聞きましたが、
    実際知らないことも多かったです。
    以前掲示板にタバコの注意がありましたが、私もタバコが気になっていたので、
    あれ以来喫煙を見かけることはなくなってホッとしました。
    たぶん、気づかずにやってしまっていることというのが多いのでしょうね。
    まずは管理人さんにお願いして掲示していただくのが第一だという意見に賛成です。
    できれば、掲示も掲示板に加えてエレベーター内に張ってもらえると、より効果があるかと考えていますが・・。

    床のキズ等の件。
    ウチは一番暗い色(ブルーベリーでしたっけ)の上にオプション会社以外のコーティングを
    外注で出しました。
    オプションの仕様と比較して、全体の値段は少し高くなりましたが、2段階くらいグレードが高いものに出来ると知ったので。コーティングしてからしばらくは気を使いましたが、
    今では多少家具を引きずっても傷はほとんどつきません。
    (もちろん家具の足等にはキズ防止のフェルトを貼りましたが)
    コーティングしなかった部屋は、キズが耐えられないほどになったらカーペットをひくとか
    対処しようと思っていますが、今のところさほど傷は気になりません。
    色によって板の素材が違うのでしょうか?
    すきまについても気になって最近じっくり見てみましたが、開いていないみたい・・・。
    ブルーベリータイプの方で隙間が開いている方もいらっしゃるのでしょうか。

  3. 403 入居済み住民さん

    蒲団干しの件は、確かに南に面したライオンズさんのお部屋も一切出てませんね。
    おしゃれな、ヘアサロンや、セレクトショップのような、テナントが入っているし、
    当然、みなさんで、自制(規制)しているのでしょう。
    掲示板に一枚はってもらえば、気がつきますよね。駅側の布団干しの
    見栄えは確かに、びっくりしました。。オンパレードでしたね。。

    オズのテナントの空き状況も気になりますが、どうなんでしょうか?
    駅近の商業地としては、立ち位置が微妙な気もしますが、事務系オフィスとしては、
    いい感じもしますが。。医院系もいいですよね。

    収入が入ってこなくていつまで、空き部屋でいて、含み損OKなのか、
    住人として、おおいに、気になります。

  4. 404 周辺住民さん

    自分も来年新築マンションに引っ越すので、入居に際してどんな問題があるか拝見させてもらっております。
    毎日通勤で目の前を通りますが、意外といろいろ問題が出てくるのですね。自分のときはどうなのか今から心配ですが、みなさんの対応の仕方は大変参考になります。

    テナントに関しては利用する側で考えると、あると便利かもですが、借りる側の立場で考えるとちょっと考えてしまいます。
    人の流れを見ているとちょっと微妙な位置ですから…。

    話は全然変わりますが、近く(といっても徒歩10分ちょっと)に美味しいケーキ屋さんがありますがご存知でしょうか?
    たしか【ケーキハウス ノリコ】という名前だったと思いますが、ここのクッキー、チョコ、ケーキ、プリンは凄く美味しいです。
    お店のすぐ隣でケーキを作っています。
    場所はPCデポの交差点を左に曲がり、二つ目の信号機のある交差点の角(茅ヶ崎中学の近く)にあります。
    結構有名みたいですので、既にご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね。

  5. 405 入居済み住民さん

    ブルーベリータイプの床ですが、隙間は開いています。
    コーティングはせず、自分でワックスを塗りましたが、細かい傷はすぐにつきます。
    自然素材のワックスを選んだので、ただ木に栄養を与えているだけみたいです。
    傷がたくさんつきそうな位置にはすべてラグやマットを敷くことで対応しています。
    モデルルームはたくさんの人が出入りするのに、あまり気にならなかったような。
    素敵なインテリアに目を奪われて、あまりよく見ていなかったのかもしれません。

  6. 406 入居済み住民さん

    けっこう高級フローリングと伺った記憶があります。
    この会社の品 http://www.sattsuru.com/main.htm と伺いました。

  7. 407 入居済み住民さん

    402です。
    405さん、よくよく見たらウチも隙間はありました。
    ただ、コーティングのおかげでほとんど目立たないみたいです。
    キズがつきにくいのも、やはりコーティングが功を奏しているようです。
    高かったですが、やってみて正解だったと思います。
    つやも綺麗で、床材の美しさが引き立っています。
    お客様もまず床に目がいくみたいです。

    テナントですが、店舗部分は法人が所有しているので、テナントが入らなくても
    管理費等の問題は発生しないそうです。所有会社が管理費等は支払うわけです。
    店舗は吟味していれて下さるといいですね。
    隣に来年飲食店ビルができれば、人の流れも多少あるのではないでしょうか。

    404さん。
    マンション前を見上げながら通行する方が多いですね^^。
    いろいろありますが、まだ管理組合が立ち上がっていないので混乱期というのもあるでしょう。
    細則などは、管理組合ができて徹底されていくのだと思います。
    マンション内での近所の方は皆さんいい方ばかりなので、良いマンションに近づいていくと考えています。入居してから、問題を解決していく楽しみも覚え始めている今日このごろです。
    こういう掲示板では困りごとや問題点を話し合うことが多いので、マイナス面がクローズアップして
    見えるでしょうが、装備や住環境など、我が家は満足度が高いです。
    新築マンション入居、楽しみですね。

  8. 408 入居済み住民さん

    布団干しの件などいろいろわからないことがありますが、これから管理組合が立ち上がるので良くなっていきますよね。また掲示板の位置ですが、エレベーター内では住民以外の方も見られるので、従来どおりの場所で良いかと思います。それとテナント空き物件の件ですが、テナント部屋は全てオーナーが購入していて、それをテナントとして貸し出ししていると聞いています。なので住民の含み損はないはずですよー。

  9. 409 入居済み住民さん

    407さん
    406さんの後、文章を書いてレスしたら、10分少々前に私がお伝えしたいことを詳細に書かれていたのですね。ビックリしました。全く同意見です。そして私もこのマンション満足度大です。

  10. 410 匿名さん

    404です。布団干しの件は、実はマンションコミュニティでいろいろ書き込みを見ていくうちに知りました。
    それまではベランダに布団を干してはいけないなんて知りませんでした。

    今までは賃貸マンションばかりでしたので、ベランダに布団を干す事に何の罪悪感も感じませんでした。
    来年入居する際は気をつけなくては…。

  11. 411 入居済み住民さん

    私も布団が干してあるのでびっくりしました。風の強い日でひらひらしてました。
    場所柄布団を干そうとは思いませんでしたが、入居者の規約か何かに布団干し禁止の旨
    って書いてあるのでしょうか?購入時、営業さんが「たぶんここのマンションは布団干しては
    いけない規則はないと思います」なんて言っていたので、干している人がいるのは仕方
    ないのかな?と思いながら干した布団が落ちないか気になりながら眺めています。

    向かいのマンションは確かに干してないですね。ただ、ベランダの内側に工夫して干してある
    のをお見かけしたので、私も通販あたりで、内側に干せるポールを探してみようと
    思っていました。

  12. 412 入居済み住民さん

    エントランスの床の件を管理人さんに確認してみました。
    施工時に床が汚れた状態でコーティングをしてしまい、
    見苦しい状態になっているとのことです。
    入居者からも代わる代わる問い合わせが来ているそうです。
    佐伯建設には管理会社から再三お話をしているそうですが、なかなか
    動いて下さらないとのことでした。
    管理組合が結成されれば、この問題が一番先にあげられそうですね。

  13. 413 通りすがり

    通りすがりにスミマセン。管理組合って、通常は販売会社と管理会社の音頭取りで入居前(入居説明会の際等に)に理事を決めて、入居予定者の承認を取り、入居時には結成され、活動開始しているのが普通だと思います。引き渡しが終わった以上、管理は入居者で作る管理組合と、その委託を受けた管理会社が行う訳で、この時点で結成されていないのはおかしいと思いますよ。販売会社と管理会社の怠慢だと思いますが。何か事情があるのなら別ですけど・・・

  14. 414 入居済み住民さん

    >413通りすがりさん

    私も通常はおっしゃるような形が多いというのは聞きました。
    確認はしていないですが、こちらのマンションは入居がかなりばらついたせいか、
    入居後しばらくしてから総会のようなものが開かれるというお知らせが入居前にありました。
    私はその際に理事会が結成されるのだと考えています。
    一応確認してみようと思います。
    部屋番号等で割り振られるとかいう一般的な方法だとラクでしょうが、
    理事に指名されても実際入居していないのでは、話になりませんし・・。
    まあ、方法はそのマンションそれぞれで、一様というわけではないと思いますけれど。

  15. 415 入居済み住民さん

    最近気になっているのですが、413番さんのような「通りすがり」の方って
    どういう経緯で個別のマンションサイトとかを見るのでしょう?
    (もちろん、オープンなサイトなので当然どんな理由でも構わないのですが、素朴な疑問として)
    マンションでの生活を始めるにあたってどういう問題がおきがちなのか、
    私も他のマンションのサイトとかを見たので、やはりそういう動機が主なものなのでしょうか。
    それとも、単にこのマンションの名前を知っている方が好奇心で検索したりもするのでしょうか。

    以前、マンション内のエレベーターへの掲示は「入居者以外も目にするから」やめたほうが・・
    といったカキコミがあったと思いますが、私はこの掲示板自体、まさに外部に向けて
    情報発信している気がして、ちょっと気になり始めています。
    マンションという一般的なくくりの中での情報でしたらいいのですが、
    場所や名前がわかっていて、すでに入居している状況を他の方々が逐一知ってるのって、
    なんとなく不安な感じがしたりします。
    賢明な方々なので、今のところ特に防犯面とか個人情報的な内容は含まれていないと
    思っていますが、窓の外を通る見知らぬ人々がオートロックの向こう側を色々知っていたりするのかなーとか考えると、あまりいい気持ちはしません。

    確かに不具合など、住民間で情報を共有したほうがいいこともありますけれど、
    住民全体が共有できているわけでもないですし。(掲示板の存在を知らない人もいるでしょうから)
    管理組合がそういった情報の吸い上げや共有化してくれて、
    こういうオープンな掲示板での情報交換はなくなってくれるといいかな、とも思います。
    私が神経質すぎるのでしょうか。
    他の住民の方々の意見も、よろしければお聞かせくださいね。

  16. 416 入居済み住民さん

    415さん
    412です。415さんの気持ちはよく分かります。
    入居者以外の方に知られたくない内容もありますものね。
    この掲示板にはいろいろとお世話になりましたが、
    もう次のステップ(管理組合で問題を解決する)に入る時期かもしれませんね。
    ただ、エントランスの件は施工会社名もあげて書かせていただきました。
    施工会社による誠実な対応を期待したのと、これから同じ施工会社のマンションを
    購入される方への情報提供のつもりでした。
    不快に感じられたのなら、お許しください。
    これにて失礼致します。

  17. 417 入居済み住民さん

    掲示板も使い方しだいですよね。

    布団問題は皆さんこの掲示板を見ているか、見ている人からの伝え聞きで
    干すのをやめたように思えます。これは、まあ良い結果だったのでしょう。

    またエコキュートの件やその他、住民で無い方からの情報提供によって
    助かったと思っている人もいるかも知れませんし、トラブルや不具合の
    意見を参考にしている人もいます。

    一方で匿名であることを良いことに、見る人の大半が気分を害する
    書き込みもあったりします。(このマンションは他のマンションと
    比べてずいぶん穏やかなほうですが。)

    私の意見としては、今までの掲示板の使い方を見ている限り、誹謗中傷や、
    個人を特定するような意見の書き込みは無いので、
    岩のように中々動かない売主サイドのトラブルが収束するまでは、
    このままでも良いのではないかと思っています。
    (売主サイドは、面白くないとは思いますが、良くも悪くも全ては自ら所業に
    対する意見表明と思っていただくしかありません。)

    本来であれば、415さんの仰るとおり、管理組合で一元対応するのが
    あるべき姿だとは思いますが、管理組合ができて機能するまでには
    時間を要すると思います。

  18. 418 ビギナーさん

    状況を確かに確認したか否かだが、この時点で特定できる名称をあげるのはの卑怯者という

  19. 419 入居済み住民さん

    北側の川沿いに大規模に工事をやっていますが、またショッピングセンターが立つみたいですね。
    ホームセンターのコーナンやファミレスが立ち並ぶようです。
    あの近辺はちょうど寂しい場所だったので良かったですね。
    タウンセンター地区の開発が目覚しいですが益々発展するといいですね。

  20. 420 契約済みさん

    No.415さん。『マンションでの生活を始めるにあたってどういう問題がおきがちなのか、私も他のマンションのサイトとかを見たので…』とありますが、そういう方が多いのではないでしょうか?
    実際私も来年の入居に備えて、ここも含めていろいろ拝見させていただいております。

    お気持ちはよくわかりますが、一般に公開されているBBSなので、それを踏まえて書き込みをすれば特に問題ないと思いますよ。

    『こういうオープンな掲示板での情報交換はなくなってくれるといいかな、とも思います』とありますが、裏を返せば、ご自身が入居される前はさんざん見ていたくせに、いざ自分が入居して逆の立場になったら無くせなんて、何て自分勝手な奴なんだ!!とも捉える人がいるかもしれません。

    ご自身が入居される前にどんな事を参考にして見ていたかを考えつつ、差し障りの無い範囲で書込みをされればよいのではないでしょうか。

    不適切な書込みがあるようでしたら削除依頼するか、書き込まないように訴えるといいと思います。幸な事にここは比較的中傷投稿は少ないですし…。

    他のマンションでの書込みでは、建築中の写真の投稿が周辺住宅も一緒に写っていて、実際に写っていた方から投稿しないで欲しい旨の書込みがあったところもありましたよ。

  21. 421 通りすがり

    お役に立てればと思い書き込みましたが、何か変質者みたいに言われちゃいましたね(笑)。様々な所を回遊して情報を得たり、あげたりしなければ、ネットなんて何の意味があるのでしょうか?実は、エコキュートの件も私が書きました。結果、ご迷惑でしたか?ここは、どう考えても業者の対応がおかしいと思うので、気になるのです。管理組合の件もしかり。入居説明会の時に持ち回り順序を決めれば、入居が始まり次第自治も始められるのです。業者がそれを引き延ばしたことに、何の作為もないと言えましょうか?今のままだと、一番大事な最初の時期に、皆さんからの苦情や要望を入居者の視点なしに業者が取捨選択して対応してしまう訳で、皆さんにとってあまりメリットはないと思います。全戸入居を待ったところで、それぞれどんな方か分かる訳はなく、選挙で選ぶなんて出来ないと思いますよ。自主的な立候補も期待出来ないし。また、持ち回り制にしないと、一部の人が長期間牛耳るということも起きてきます。実際にそういうマンションの話を居住者から聞きました。余計なおせっかいのようですから、もう書き込みません。これからは、気になる事があっても、黙って通り過ぎます。お邪魔しました。

  22. 422 入居済み住民さん

    ここの住人には人の好意を仇で返す人がいるんですね!!残念です!!

  23. 423 入居済み住民さん

    このBBSまったく問題ないと思われます。オープンなのでこの程度で気にしていたら
    他の掲示板は問題だらけです。421さんの書き込み今まで拝見しておりましたが、
    私は、いろいろ情報を得られてよかったと思います。ほとんどの方が新築マンション購入
    初めての方だと思います。わからないこと、不安なことがあるのは当然です。
    ネット上ではいろいろなご意見や情報の中から、それぞれが選択していけばよろしいかと思われます。

  24. 424 入居済み住民さん

    >窓の外を通る見知らぬ人々がオートロックの向こう側を色々知っていたりするのかなーとか考えると、あまりいい気持ちはしません。

    オートロックの中の共用部分は情報も含めてすべて「公共」と思った方がいいと思います。要するに自宅の外は外と私は考えております。よってマンションの共用部分の掲示板や、個人を特定されないマンションのことは「外」のことなので、オープンの掲示板での書き込みは許容範囲ではないでしょうか。

    今後、売りに出されるといろいろな部分が外部に情報として提供されます。共用部分は「外」という意識は防犯やマナーにもつながります。世間で問題とさえている「オートロック安全神話」はまさしくオートロック内は「内」という意識からの行動でしょう。最近感じるのは、団体で帰宅する
    近所の小学生がエレベーターを行ったりきたりした挙句、エントランスで長時間遊んでいます。
    住民のお子様以外もいらっしゃるとお見受けしています。子供が多いマンションなので多少は
    仕方がないと思われますが、長時間騒がれても注意されないのは、共用部分を「内」と思って
    いらっしゃるのかと最近疑問に思います。

  25. 425 入居済み住民さん

    415です。
    420さんや421さん、不愉快な思いをさせて申し訳ありません。
    オープンな場所ならではの利点があることは確かですし、420さんや421さんのように書き込みをしてくださるのは善意の方なのだと思います。
    私自身はマンションの一般的な「内覧会の注意点」とか「騒音問題」とかを勉強していたので、
    特定のマンションの検索をしている方がいるということをあまり想定していなかったのです。
    マンションのためと思って書き込んで下さっているお二人のような方以外に
    ただ、見ているだけといういろいろな人々がいるかもしれないと思い、少し不安になったのです。
    ほかの住民の方々はどう感じているのか知りたかったのですが、
    ここは問題ないと考えている方も多いようですし、皆さん私が過剰に心配するまでもなく、
    内容には気をつけて書き込んでいるのだと知り、安心しました。
    420さんや421さんを非難するつもりはなかったのですが、結果的に嫌な思いをさせてしまって
    お詫びします。
    今までどおり建設的で理性的な掲示板であるといいと思います。
    お騒がせしました。

  26. 426 入居済み住民さん

    はじめて参加させていただきます。よろしくお願いいたします。
    最近オズに住んでる事を知り合いや友人にお知らせする機会が増えてきたのですが、
    よく言われる事が「あのおしゃれなマンション?」とか「素敵な建物だよね〜」
    とか外観を誉められます。最初足場などで覆われていたときは、こんな駅前に
    どんなマンションかと悪いイメージで感じていた方もいらっしゃったみたいですが、
    実際駅前にふさわしいデザインで駅の外観や環境に溶け込むようなマンションに
    好印象に変わった方も何人かいました。
    また、「おしゃれなカーテンがたくさんあって、ステキだな・・・と思ってたの〜」
    などなかなかマンションの外観を誉めて頂く事ってないかと思います。
    駅前なのに明るく広いエントランス、ロッカールーム、広い駐輪場、出入りしやすい駐車場、そして
    まだ使った事のない明るくて広い会議室!付加価値の多いマンションに大満足です。
    それぞれ住居内ではいろいろと不愉快な事もあったかとおもいますが、佐伯建設さんは良心的に
    補修してくださっていますし、共用部分に関しての不満は直接佐伯建設に聞いてみたほうが
    確実な情報かと思います。
    少しずつマンション内で挨拶をかわす事が増えてきましたが、みなさん笑顔でご挨拶してくださって、
    いい方が多いな〜とうれしく思います。
    これから理事会など始まってくるかと思います。皆さんで協力していい居住空間を作っていきましょう!

  27. 427 入居済み住民さん

    >426さん
    私もおっしゃる通り、素敵なマンションだと思っています。
    実は、引っ越してくる前は、建築中の不安材料もあったり、
    以前の場所に愛着もあったり、他のマンションに住んでいる友人に
    いろいろマイナス面をたくさん聞いていたので、
    マンションにお引越しするのがかなり憂鬱になったりもしていました。
    でも、今は本当に驚くほど、このマンションに住めることが嬉しく、
    友人にも自慢しちゃってます。
    何より、マンションではあまり期待していなかった、ご近所さんとの暖かい交流が
    出来始めているのが素敵だと思っています。

  28. 428 入居済み住民さん

    管理組合というのは、実際 どのようにスタートさせるものなのでしょうか?
    入居 2ヶ月ですし、
    確かに初期のいろいろな状況を同じスタンスで情報共有できる場が必要ですよね。

    エントランスの汚れは コーティングしてしまった汚れなんですね。。
    たまに訪れる母は 私が拭いてあげようかしら、、なんて、いってますが、
    コーティング落とす作業って、けっこうたいへんですよね。
    あまり、季節が暑くなる時期に匂いが立ち込めたりするのも、いやですし、、
    梅雨時にべしゃべしゃしているときもたいへんでしょうし、、
    やはり、作業ミスですから、とっとと、やり直ししていただきたいですね。
    おむかいのライオンズさんは、 管理人さんの部屋の前にノートが置いてあって、
    不在時のリクエストや不具合の対応の受付帳みたいに、なってました。
    あると、いいなと思いました。
    佐伯さんの常駐期間もそろそろおわりですよね。。。

  29. 429 入居済み住民さん

    エントランスで作業が始まりましたね。
    予定通りなのか、このサイトに書き込まれたからなのか
    定かではありませんが。
    どんな作業を予定しているのか、日程などを入居者に配布さえしておけば
    掲示板でいろいろ叩かれることもないと思います。
    とにかく、綺麗にして欲しいです。

  30. 430 匿名さん

    毎日目にする部分ですからね。
    しっかりやってほしい。

  31. 431 入居済み住民さん

    自転車置場が使いにくいと思っているのですが。。。
    上の段だと下の段の自転車が邪魔で降ろしにくいし
    下の段は、ラックや左右の自転車に干渉して出し入れが
    しにくいです。
    何とかならないものでしょうかね〜。。。

    自転車同士の間隔を詰め込んでいる割には、駐輪場自体の空間が無駄にあいてる気が
    します。またバイク置場はガラガラです。

    難しいんでしょうが何か良い改善策は無いものでしょうかねぇ。。。

    隣の市営駐輪場がもう少し安ければそっちに置いてしまうのもありなのですがね。

  32. 432 入居済み住民さん

    うちの場合
    一応自転車置き場を確保してますが、431さんのおっしゃるように使いづらそうなので、自転車購入していません。よくエレベータで部屋まで運ぶ方もいらっしゃるので、頻繁に使うならば、部屋まで持っていった方がよさそうですね〜。確保したものの、使い勝手が悪すぎるので、できるものなら
    自転車置き場の解約したいぐらいです〜。

  33. 433 入居済み住民さん

    >432さん

    自転車置き場の解約は申し出れば出来ると思いましたよ。
    エレベーターで運んでいる人には今のところお目にかかっていませんが、
    折りたたみ式とかで玄関の中においているのでしょうか。
    確か廊下や花台の下などは共用部なので、置いてはいけないことになっていますものね。
    ウチも自転車持ってきましたが、まだ1度も使っていないです。
    でも、乗っけるときにかなり苦労した覚えがあります。
    女性や子どもだと上段は結構大変です。
    解約する人が多くなってしまったら、いずれ平置きにしたりするのもいいかも、ですね。

  34. 434 入居済み住民さん

    自転車はいつも使うわけではないので、サイクルシェアとかあれば助かります。

    自転車を使ってない人と将来使うつもりで場所をキープしている人が解約をしていただければ、シェア用のスペースぐらいはできると思います。
    サイクルシェアが広まって自転車を手放す人が増えれば、オール平置きも夢ではなくなるかと。。。

    趣味の自転車を持っている方もいらっしゃいますから、必ずしもサイクルシェアで事足りるとは思いませんが、通勤・通学に使う人も場所柄、比較的少ないと思うので、ニーズはあると思うんですよね。

    現状だと家族全員分の自転車の置き場所の確保も難しいですし、出し入れしにくいし中途半端なんですよね。

  35. 435 入居済み住民さん

    自転車置き場は、車道に面していて、緑道につながるエントランスの前へ、
    あがってくるのが少々面倒です。町を探検というか、、あっちのお店こっちのお店を
    のぞくには、自転車が重宝です。ツタヤに行って、図書館に行って 郵便局に行って、
    文化堂で、ちょっと買い物なんていうコースだと、歩いても、たいした距離ではありませんが、
    自転車で一周ですばやく動けます。
    せせらぎ公園方面のおしゃれな、カフェやレストランに散歩がてら、でかけるのも、
    自転車が最高です。
    自転車置き場への侵入がまったく制限がないので、盗難が心配でベランダにおいてあります。
    みなとみらいにあるようなレンタル自転車やさんがあったら、いいのに、
    って、最近 思っています。

  36. 436 匿名さん

    ちょっと興味ある記事を見つけました。
    反面教師として見習おうと思ってます。
    ここの住人にはいない事を願っています。

    http://www.sankei.co.jp/seikatsu/seikatsu/070605/skt070605000.htm

    http://www.sankei.co.jp/seikatsu/seikatsu/070604/skt070604000.htm

  37. 437 入居済み住民さん

    436さんの記事読みました。コミュニケーション能力云々・・・って最近盛んに言われていますが、学校や職場だけでなく、マンションでもいろいろあるんですね。

    オズマークスに来て一番関心するのは、子供も大人もよく挨拶されることです。港北NT地区は
    雑誌でも取り上げていましたが、平均年齢30代後半、子供世帯多、世帯年収900万以上ということで教育にも関心の深い方が多いようです。どこの地域にも例外ということは多々あると思いますが、今まで住んだマンションで一番気持ちがよく住民の方とお付き合いできそう地域だと感じています。

  38. 438 入居済み住民さん

    >436さん437さん
    少し話がズレますが、給食費や保育費の不払い等、
    社会全体の色々な常識が崩れてきているのは感じています。
    「少しでも得したい」とか
    「自分に関係がなければお金も時間も使いたくない」
    とか考えるのも常になってきているのかもしれないと思うことも多々あります。

    けれど、私も437さんのおっしゃるように、
    このマンションでは「他者と関わりたくないからマンション」という意識ではない、とてもコミュニケーション力の高いマンションだと感じることが多いです。
    とても嬉しく思っています。
    それでも、多くの家族が集う場所なので、さまざまな問題もこれから出てくるのでしょう。

    マンションなどのコミュニティでよく問題になるのが、修繕、特に駐車場の修繕だと聞きました。
    駐車場や駐輪場も共用部分なので、修繕や補修には車等を使用していない方も間接的に
    費用を払っているわけですが、知らない人も多いようです。
    特に多額の費用がかかる機械式駐車場の大規模修繕の際、積み立てていた費用でまかないきれず、
    各戸から別途徴収をしようとしたときに、
    「駐車場を使っていないのにそんなものは払いたくない」という問題が起きてきたりする
    と他のマンションの方から聞いたことがあります。
    共用部分の補修のたびに別途徴収が多いマンションでは、「自分のところは直さなくていいから払いたくない」
    という方もいる、と。
    家庭によって事情もありますし、気持ちもわからないではないのですが・・・。
    マンション購入という選択をするにあたって、自分の計画だけではすまない出費もあるということを
    覚悟する必要があるのですね。

    しかしながら、後から思いもしない出費はだれしも嫌なものです。
    こういう問題ができるだけ起こらないようにする方法は、
    他でも起こっている問題を見越して住民全体が知識を共有していること、
    また将来的な突発の出費を見込んで、なるべく初期から修繕費等の計画性ある徴収と活用
    をすることのようです。
    友人のマンションでは管理費等を非常に堅実に運用した結果、
    別途徴収は一切なしで駐車場の修繕ができたそうです。

  39. 439 入居済み住民さん

    エントランスの修繕がどうなったかご存知の方はいらっしゃいますか?
    自動扉の前だけ大きな板でカバーしている日がありましたが、
    それから何も進んでいないように思います。
    進捗状況を何も知らせてこないのが気がかりです。

  40. 440 入居済み住民さん

    B1Fのトイレは、工事の関係で公衆便所と化してましたが、きれいになったのでしょうか。。。

  41. 441 いつか買いたいさん

    とても洒落ているマンションだと思います。私もいつかこの様なところに住めたらな〜と眺めています。しかし少し気になるところがあります。この地区は地域協定があって、例えば「ベランダの壁を越えてもの(フトンなど)を干してはいけない」などの景観を維持し地域の環境を良くし、価値を高めよう・・・という地区なのですが、残念ながら時々フトンなどが外側に干されています。我が家は賃貸ですが入居時に大家さんからこの事とゴミの分別は特に念を押され、皆さん固く守っていますので、持ち家の方々はマンションの価値を高めるためにも、もっと気遣いがあっても良いのではと思っております。

  42. 442 入居済み住民さん

    ↑知らせる手段が無いもんで困ったものですね。干してる本人は、悪気は無いと思うのですが。。。
    管理会社は特に規約に書いてあるわけではないので注意してくれないし、管理組合は結成できていないので組合から注意することもできないし、どうしたものか。。。
    景観問題は直接的な被害が無いだけに、世直し気取りで直接注意するのはトラブルの元ですし。。。
    管理組合ができるまで暫くお待ちいただければ幸いかと。。。

  43. 443 入居済み住民さん

    晴れの日はサルヴァトーレの上の角部屋のベランダで布団がひらひらしていますよね。うちが入居前、販売会社に確認したときも「ここは干してはいけないという規則はないです」と聞きました。よって、干してはいけないことを知らされていないのだと思います。コスモスライフから掲示板でも出してもらえればいいのですが・・・・

  44. 444 物件比較中さん

    は?
    >「ここは干してはいけないという規則はないです」

    じゃあ、干してもOKじゃん。

  45. 445 入居済み住民さん

    ウチは販売会社に「こういった地域では景観上布団は干さないのが普通になってます」と言われましたよ。
    友人にもそう聞いていたので、当然布団干しは出来ないと思って入居しました。
    特にすぐ下が一般の道路や歩道なのですから、常識的に考えてもまずいと思います。
    「規則がない」というのは、今のところ明文化された規則がないということであって、管理組合で細則として決められればマンション全体で守るべき規約になるでしょう。
    来月に開かれる総会でもこの話は出るでしょうが、
    風も強く、歩道に布団が落ちる危険性を考えると、早めにこういう話があることをお知らせできる方法を考えたほうがいいかもしれません。
    とりあえず、気になっている方がたが個々に管理会社や管理人さんにお話してみるのはどうでしょうか。
    私も来週、お話してみようと思います。

  46. 446 匿名さん

    布団・洗濯物を干す問題は是非とも総会で議論をして、将来は管理規約に盛り込みたいところです。

  47. 447 入居済み住民さん

    布団は洗濯物と同じように、ベランダの竿に掛けて干せば良いのではないでしょうか?ちょっと日当たりは悪いですが、外気に当てれば湿気は取れると思いますよ。
    ベランダのスペースに余裕が無ければ、布団干しをする日は、洗濯物は浴室乾燥機を利用するとか工夫すれば良いと思います。
    外枠に干すのは、落下する危険もありますし、第一景観が良くありません。建物全体の景観は共有だと思います。
    駅前の広場から見上げるとガッカリします。一軒のお宅の行動で外観が台無しです。早く改善して欲しいですね。

  48. 448 ご近所さん

    向かえのライオンズに住む者です。
    この季節は窓からの風が涼しくて気持ち良いですね。
    でもほとんど毎晩21時頃あたりから子供の激しい泣き声がオズマークスから聞こえてきます。
    1時間近く泣いています。
    ほとんど毎晩です、うるさくてしょうがないのですが。
    親はどうしているのでしょうか。

  49. 449 匿名さん

    >>448
    赤ちゃんの泣き声ならいわゆる「夜泣き」なので、あともうしばらく
    我慢してあげてください。(誰でも、あなたも、泣いていたのよ)
    もうすこし大きい(年の)子供の泣き声なら、虐待かもしれないので
    通報してあげてください。

  50. 450 匿名さん

    子供が大泣きしたら窓とか閉めないのかな?
    なんでも子供のことだから我慢しろって、ちょっと違うと思うけど。

  51. 451 入居済み住民さん

    元々周囲が静かでないところで、赤ちゃんの鳴き声だけを取り上げてうるさいと言うのはどうかと思いますが。。。
    確かに配慮するに越したことは無いですが、他にもいっぱいうるさい音はあるので、もう少し大らかな目で見てあげても良いのでは。。。
    住んでみて分かったのは、結構色々な音のするところだということです。自動車・地下鉄・イベントなど。。。さすがに夜に酔っ払い集団が奇声をあげたときはビックリしましたが。。。
    隣の飲食関係のビルが完成したときどうなるんでしょうかね。。。

    それから布団の件ですが、この前、茅ヶ崎交差点付近をオリンピック方向に向けて通っていたら、通りに面したマンションのベランダは、布団で覆いつくされていました。
    布団干しに賛成するわけではないですが、タウンセンター地区は景観保護で禁止されてるとか、そんなの常識だとか、いきなり言っても説得力に欠けるのではないでしょうか。。。やはりマンションごとのポリシーになると思うので、マンション内の合意形成が必要かとおもいます。その辺はライオンズさんは優等生ですよね。規約とかで元々禁止してるんですかね。

  52. 452 匿名さん

    >451さん

    勘違いされていらっしゃるようですが、横浜市のタウンセンター街づくり条例で特に景観に厳しい規制がされているのは、港北ニュータウン内では今現在センター北と南の駅周辺だけです。以下のサイト協定区域を参照されてください。

    http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/fuku/nt/nt_kt1.html

  53. 453 匿名さん

    452です。

    書き忘れましたが、中川駅と仲町台、茅ヶ崎近隣にも街づくり条例が設定されていますが、ゴミ箱やシャッターの規制はあるものの布団干しの規制は特にありません。ただ北山田だけは、センター南と北と同じく布団干しの規制はあるようです。

  54. 454 周辺住民さん

    布団干しの規制がある地区は、港北NT住民なら常識ですよ。
    それを知った上で、規制がない地区でも景観や安全を考え
    自主的に布団干しに気を使って生活している方も多いです。

    こちらのマンションはなおさら、条例地区内にあるのですから
    そういう意識を持って生活されたほうがいいと思います。
    知らない住民の方には、条例があることを知らせたほうがいいかと。

  55. 455 入居済み住民さん

    以前のお話の中で駐車場にかかる修理費の問題で・・・よくある「駐車場月500円!」や「駐車場が無料のマンション生活!」などやたらと安い料金の設定や管理費も安いマンションはやはり、修繕や管理にいろいろ問題でてきてます。管理費もある友人のマンションで管理会社が高くて安い会社に任せたら、ゴミの管理がずさんで、掃除も共用部分が適当になり、今では後悔していると聞きました。コスモスさんはどの方も親切で、丁寧で、住民の見方してくださる方ばかりだな・・・とおもいました。駐車場代はきちんとマンションの積み立てになっています(余談・・・駐車場に待機場があってイライラも解消されてませんか?)。
    駐輪場も以前使いにくいと書かれていましたが、どもマンションも隣同士重なりあってしまっているそうです。・・・ただ言えることは、他の駐輪場の上の段は自転車の重さを人間が支えて昇降しなくてはいけないに対し、オズは金具がしっかりと自転車の重さを支えてくれているので、使いやすい方みたいですよ!
    駅前に官庁が全て揃った環境、
    ノースポートモールやララポートのおかげか、週末の車の出し入れも困難なく、おもったより駅前は静かで、人が集まりすぎず、生活するには最高ですよね!
    そんな環境こそ価値あるマンションだと選んだ私達に拍手!!ですね!

  56. 456 ビギナーさん

    うらやまし−コメントです。

  57. 457 周辺住民さん

    布団干しは、こちらのマンションは目立つので、標的にされているのかもしれません。しかし、センター北駅周辺のマンションや、センター南のバスのロータリー周辺のマンション、特に目立つのはトーマスとかいう塾があるマンションはよく布団が干してあります。街づくり条例違反は法的に罰せられることもないので、条例地区すべての住民に厳守させるのは困難だと思われます。

    子供の泣き声の件ですが、港北NTのマンションに住んでいて夜鳴きを責めるのはどうかと思われます。こちらのマンションだけではなく、うちのまわりでも同じようなことがあります。

    子育ての騒音はお互い様ではないでしょうか。夜鳴きのためにベランダに出たり、外に出ては子育てに奮闘しているパパ、ママたくさん港北NTにはいらっしゃいます。港北NTに住んでからよそのお子さんの声は気にならなくなりました。それよりも、夜中、南駅周辺に高校生ぐらいの男女がたむろして騒いでいたり、スケボーで遊んでいたりする方をなんとかしてほしいです。

  58. 458 入居済み住民さん

    >目立つのはトーマスとかいう塾があるマンション

    今、自宅前からなにげにTOMASを眺めていましたが、こちらは雑居ビルのようで、ベランダは見当たりません。布団干ししているのは、その隣のどんちゃか(理英会)のあるマンションですね。こちらのマンションもその近隣、ロータリー方面のライオンズさんも干してあります。日能研周辺のマンションも同様ですね。現在の港北ニュータウンの駅周辺は多くが布団をベランダの壁に垂れ下げて干しています。これはオズマークスだけでなく、地域全体で対策を講じた方がよろしいかと思います。うちの前のライオンズさんは徹底してますね。今まで一度も垂れ下げている布団は見たことがございません。その状況に気がついて、オズマークスの住民(っていってもいつも決まった方ですね)の方にも気がついていただきたいものです。

  59. 459 周辺住民さん

    賃貸マンションだったら布団を干すのは、しょうがないんじゃないでしょうか。
    何故なら入居にあたって、ベランダに布団を干さないで下さいという説明をしてないですから…。

    自分はセンター南に6年住んでいますが、分譲マンションを去年購入するまで、布団干しに関しての規制がある事自体知りませんでした。

    知ったのは、この掲示板を見てからです。

    街づくり条例を徹底させる為には、取り組み方自体に問題があると思われます。

  60. 460 周辺住民さん

    459さんの通り、賃貸の場合布団干しについて告げるところと、告げないところがあるようです。お友達の賃貸マンションのところも何件かお尋ねしたら、いろいろでした。やはり、近年急激に人口増加で、なかなか制度を徹底するのは難しいのかもしれませんね。

  61. 461 入居済み住民さん

    皆さん条例、条例と仰っておりますが、街づくり協定は、建築確認申請手続きを行う上で、建物の建て方や用途について、開発事業者に守らせる性格のもです。したがって、建物が建ってしまった後に、後から来た住民の暮らし方に対して、注文を付けるのは少々無理があるかと。。。開発事業者が重要説明事項等で説明した上で管理規約に事前に盛り込むなどの措置をとらない限りは、全く強制力はないかと思います。
    したがってその様な措置をとられていない現状では管理組合主導でまずはコンセンサスを得る努力をするべきでしょうね。
    残念ながら建物完成までの手続きに問題が無ければパチンコ屋でも作れてしまうような協定ですからね。。。
    それよりも港北ニュータウンって歩行タバコやポイ捨てとか放置自転車には無頓着なんですね〜。どこでタバコ吸ってもどこに止めても文句言われないので楽といえば楽なのですが。。。慣れの問題かも知れませんが、以前は厳しいところに住んでいたので少々違和感があります。

  62. 462 匿名さん

    そうですね。459、460、461さんの仰るとおりだと思います。

    ですので454さんのコメントで『布団干しの規制がある地区は、港北NT住民なら常識ですよ。』は常識ではないと言う事になりますね。

  63. 465 匿名さん

    >>461
    センター南、センター北駅付近は喫煙禁止地域になり、違反者には罰金が課せられることになりました。詳しくは横浜市のHPを参照下さい。
    遅きに失している感はありますが、子供を持つものにとっては朗報です。

  64. 466 入居済み住民さん

    初めて投稿します。
    布団の問題は、協定がどうのとか、それを守るの守らないのとか、常識がどうとか、そういう事よりも、周りや下を通る人にとって迷惑か、危険はないかという事で判断されるべきだと思いますが。
    音の問題もそう。港北ニュータウンで、子供の声をうんぬんするのはおかしいというようなお話も出ていますが、これも程度問題でしょう?やはり、周りがウルサいと思うほどの声を上げているなら、窓を閉めて室内であやせばいい事。向かいのライオンズさんにまで届く音を放置するのは間違ってますよ。この論調で行けば、港北ニュータウンのど真ん中の駅近の「繁華街」何だから、若者がタムロするのも、多少声をあげて騒いでも仕方ないじゃん、って話になりますわな。

    それから、早くマンション全体でルールを決めて周知しないと、入居からこんなに時間が経ってからではホントに遅いと思いますよ。まとまり着かんでしょう。
    そもそも、こんなに管理組合の組織や総会が遅い事自体、めずらしいですよ。私は分譲からの住み替えですが、通常入居までに総会を開き、理事を決めて、引き渡し次第管理組合が発足しているのが当たり前ですから。管理人さんも、管理会社もあくまで管理組合の指示に従って動く為のものですから。以前、入居時期もまちまちだから、管理組合の結成が後回しなのは仕方ないというような話が出ていましたが、単に販売会社や管理会社の怠慢だと思います。
    皆さんはどう思われますか??

  65. 467 匿名さん

    いままでの書き込み見させてもらいましたが、こちらの住民さんって、自分に甘く他人に厳しい論調多いですよね。また周辺住民からの指摘は基本的にスルー。特に厳しい指摘は削除依頼。書き込みするのはごく一部の住民さんかもしれませんが、その書き込みがこのマンション全体の印象に繋がりかねないこともお忘れなく。

  66. 468 匿名さん

    >467さん

    内容があまりにも漠然としていて何を要求しているのかよくわかりませんでした。

    「自分に甘く他人に厳しい論調」ってたとえば、どんなことですか?
    ざっと読ませてもらって特にそういう風には感じませんでしたし、指摘(?)をスルーしているようにも思えませんでしたが。
    もちろん、荒らしのような書き込みや明らかに人を不快にさせようという内容をスルーしていることはあり、皆さんのその対応は賢明だと感じました。

    土台このような匿名性のある掲示板で、マンション全体の印象なぞが
    決まるとも思いません。
    ご自身でもお分かりの通り、参加している住民などほんのわずかでしょうし、だいたい
    「入居済み住民」とか「周辺住民」とか書いていても、それが事実かどうかなんて確かめようがないのですから。
    そういう不確実な前提の上に成り立っている「場」で「このマンションの住民はこうだ、ああだ」などと決め付けようがないです。

    あなたのおっしゃる「厳しい指摘」というのも、どのようなものなのかわかりませんが、受け取り手が不快に感じる部分があれば、削除依頼を出すのは掲示板の利用法としてなんら問題はないと思います。

  67. 469 入居済み住民さん

    468さんにこちらも賛成です。
    やはりこちらの掲示板はネットという不確定要素の多い部分の
    ことなので、必要なことだけ各々が情報として利用すれば
    いいのではないかと思います。

    さて、昨日管理組合発足の向けてのアンケートのような
    ものが配布されていました。
    内容について必要項目は記入しようと思っているのですが、
    エントランスの汚れについても最後の項目で指摘しようと
    思っておりますが、どなたかその後の清掃予定などご存知の
    方がいらっしゃたらご教示いただければ幸いです。

    かつ、管理組合の総会の日程の案内などの連絡は
    まだこちらに来ておりませんので、アンケートするなら
    そっちの方の情報も一緒にくれればいいのに。
    とぼやきたくなってしまいました(笑)

    そろそろ入居して日もたち、みなさんさまざまにお気づきの
    ことがあると存じますので早く総会を開いて、問題解決に
    取り組ねればいいと思います。

    感想として、このマンションは皆さん本当にご挨拶を活発に
    していただけて気持ちのいい限りです。
    昨日も、ランドセルをしょった女の子がエレベータを待ってくれて
    「一緒に乗りますか?」と、両手に荷物を抱えた
    こちらに声を掛けてくれました。
    こんな素敵なお子さんがいらっしゃるなんてちょっとうれしく
    思ってしまいました。ご両親も立派な方なんだろうなとも
    思いました。

  68. 470 入居済み住民さん

    総会が始まりますね!
    日にちや内容など、書き込みしないように心がけましょう!

    いろんな方がこのマンションに興味をもってたくさんのアドバイスをして
    くださってます。
    しかし中には、モラルのない方が住民に対して、気にさわるような
    書き込みが気になります。


    騒ぎ立てる様にあおっている文章は幼稚に感じます。
    携帯のメールも同様、感情を伝えにくいからこそ、言葉を選んで
    書き込みするのが、大人のモラル。心に余裕必要ですね・・・


    沢山のアドバイスをスルーしているのではなく、総会で住民達が話し合えたらな・・・と思います。

    エントランスの床はきちんと綺麗にしてくれるみたいですよ!
    日程が決まり次第告知するそうです。

    佐伯建設に確認した方が確実ですよ!

  69. 471 入居済み住民さん

    テナントの美容院利用しました。広くて、スタッフたくさんいて時間も遅くまでやっているようで、何かと便利です。犬と同時にできるなんて、
    目からうろこのような感じですが。
    駅側の建造もだいぶ進んできましたね。ちょっと、駅前の景色が見通せなくなるようで、ますます、オズマークスの北側からの眺望は貴重ですね。
    外から帰ると一階のロビーの冷房でほっとします。

    エコキュートのお湯のため方ってみなさん、どうですか?
    結構、ぎりぎりのため方みたいで、シャワーを余計に入ったりすると、
    夜中になくなります。経済性の追求は すごいんだな、、と思っています。
    家族には お湯がなくなったから、もう終わりだよ。って言ってます。

  70. 472 入居済み住民さん

    わが家はまだエコキュートを上手く使いこなせていません。
    毎日同じ時間帯に同じぐらいの量のお湯を使うご家庭には
    無駄なお湯を沸かさない分、経済的で良いのかもしれませんが、
    生活が不規則な家庭には「おまかせモード」だと
    すぐお湯が足りなくなってしまいます。
    わが家では家族全員がシャワーだけの日があったり、
    一日に二度(朝と夜)お湯はりする日などもあります。
    オール電化になって、光熱費のトータルは安くなりましたが、
    お湯のメモリばかり気にしています。

    どなたか上手な利用法をご存知の方いらっしゃいませんか?

  71. 473 入居済み住民さん

    以前どなたかも書き込んでいらっしゃいましたが、
    エントランスホールの使用方法が、とても気になっています。
    最近特に小学校高学年ぐらい子どもたちが、
    ほぼ毎日のように夕方、ホールに長時間たむろしています。

    どうも、こちらに住んでいるのはそのうちの一人で、
    他はお友達らしいです。今日は家の中のように床に座り込んでノートを広げていました。
    なぜ、そのお友達の家に行かないのかわかりませんが、
    ホールを友人の家のリビングや専用庭のような感覚で使っているらしく、
    そのこどもたちにとって、ここのホールはすでに居心地の良いたまり場になっているようです。

    エントランスホールについては使用規約で「子どもの遊び場にしないこと」という取り決めがあります。
    でも、使用規約に目を通されていない方も多いでしょうし、この規約はとても抽象的でわかりづらいです。
    もちろんお子さん方たち自身はそのような使い方に疑問すら抱いていないと思います。
    もしかしたら、親御さんもお子さんたちがたむろしていることをご存知ないかもしれません。

    机と椅子が揃っていて、快適にエアコンが効いた、声が響く広い空間・・。このエントランスをどのように使うべきかという部分が私自身もわかりにくく、注意もしづらいです。

    だからといって、今の状態では、これからの夏休み、他のお子さんたちも
    同じようにたむろしてしまう可能性も少なくないと思います。
    エントランスは住民の玄関でもありますし、お客様の通る場所でもあるので、私個人としては子どもたちのたまり場のようになるのは避けたいですが、実際、どのように使うのがよいのでしょう?

    こうしたホテルライクなエントランスは最近のマンションには多いようです。他のマンション等で、エントランスホールの位置づけを明確にしている例などをご存知の方がいましたらご教授いただきたいです。

  72. 474 匿名さん

    >>473
    マンション掲示板でも同じようなスレがありますよね。
    まあしょうがないといえばしょうがないような気もします。
    もし自分が小学生だったらやっぱロビーで遊んでしまうと思います。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3553/

  73. 475 入居済み住民さん

    >474さん

    473です。
    教えていただいたスレを見ました。
    やはり、同じような問題があるのですね。
    ソファにたむろして宿題、飲食、ゲーム、机や椅子に脚をあげたりねそべったりという問題が起きていると知り、ぞっとしました。

    こちらのマンションはお子さんのいる世帯も多いのですが、
    だからといって、近頃言われるようなマナーの低下を感じることはほとんどないので、今回のようなことは数少ないです。

    先日も中学生の男の子たちが結構大人数でお友達のところに
    遊びに来たところに遭遇しましたが、
    エレベーターに同乗してボタンを押していた私に、降りるときに一人ずつ「すみません」
    とか「ありがとうございます」と挨拶してくれました。
    新築のマンションに興奮してもいましたが、とても微笑ましく
    すがすがしい気持ちになりました。

    やはり各家庭の意識がマナーの大前提のようです。
    ただ、ホールで集まっているのが外部のこどもたちが多いという現状から、マンション内での意識はもちろんのこと、お友達にもマンション内のルールを知ってもらう必要はあるのかなと思います。

    紹介くださったスレをみると、
    広いエントランスを「お客様を迎えるゆったりとした空間、マンションの顔」と出来るのが理想なのかなと感じました。
    急な来客で住居内で対応できないときや、保険契約などの対応、あくまでも短時間の待ち合わせなどに位置づけているマンションもあり、
    実用的でなくてもマンションの雰囲気や第一印象を感じる贅沢な空間と位置づけているマンションもあるようですね。

    訪れる方がエントランスでマンションの雰囲気を感じることは確かに多いと思います。
    住人である私も、夜間きれいにライトアップされ、視界が通るエントランスに入ると癒される気がします。

    多くの住民の方が同じような価値観を持っているとすれば、今現在の使用規約=「エントランスホールをこどもの遊び場にしないこと」
    を周知して、場合によってはほかのマンションで行っているように
    「ホールは子どもだけで使用しない、飲食はしない」
    などのルールもプラスしていったほうがいいのかもしれません。

    禁止事項がなくても、各々で気をつけて素敵なコミュニティにできるのが
    ベストだとは思いますが、子供同士の中では、はっきりした禁止事項がないと逆に外部からたずねてきたお友達を制止できないという場合も考えられます。
    管理人さんに注意していただくことや住民自身が注意する指標もはっきりしますし。
    こうしたルール作りを始めにおこなって周知の事実となれば、あとは
    「禁止!禁止!」と謳わなくても自然にマンション内の常識として根付いてくれると理想的ですよね。
    もちろん、ホールの位置づけについて、別の意見もあるでしょう。
    他の方の意見もお聞きしたいです。

  74. 476 入居済み住民さん

    言わなくては分からない。決めなくては守らない時代なので
    「「常識」」と皆さんが強く思っている部分については、
    決まりはキッチリ決めるべきだと思います。

    子供がやったのかどうかはわかりませんが、壁に靴で
    蹴ったと思われる汚れや、ペットの足跡と思われる
    泥汚れなどが付いているのを目にしました。

    些細なことかも知れませんが放置すると落書きやいたずらに
    発展するので何とかするべきだと思います。

    ロビー等は監視カメラもたくさん付いているにも
    関わらず、汚しても知らぬ顔を出来るのは、
    「「常識やマナー」」以前の問題ですがね。

    決まりがキッチリしているところほど「マナー」が
    良いと思います。そもそもキチンとしていれば
    決まりを息苦しく感じないはずですからね。

  75. 478 入居済みさん

    学校帰りの子供たちのロビーの占拠はさらにひどくなっていますね。
    マナーよく利用すれば何ら問題はないと思われますが、お菓子を食べながら、宿題をやったり、ランドセル放置したり、走りまわったり、騒いだり
    はいかがなものかと。オズマークスに住んでいないお子さんの方が多いようです。時間がくると、ランドセルをしょって帰っていきますから。毎日同じ女の子の集団なので、他の住居されてるお子さんは該当しませんが、あの状況を黙って見過ごすのか疑問です。

    子供が多いマンションなので、多少の騒音は仕方ないと思いますが、ロビーの利用方法のガイドラインを決めるなどの処置を考えた方がいいと思われます。

  76. 479 マンション住民さん

    >478さん
    私もロビーの使用方法は早急に考えたほうが良いと思っていました。

    というのも、最近では、478さんのおっしゃっている女の子たちのグループ以外にも、
    外部の友人とゲームをする男の子たちや、
    一度など夜間遅い時間に大きな音で音楽を流し、
    飲食をしている高校生ぐらいのグループも見かけて、
    エスカレートするのではと怖くなったからです。

    先日、ロビーの使用法についてクレームが出ているとのことを聞き、
    管理会社にお話を聞いたところ、
    前述の女子小学生グループには、管理人さんから直接注意をしていただいたそうです。
    それ以来、管理人さんがいらっしゃるときには見かけなくなったとのことですが
    いかがですか。
    ただ、夜間などにもし他のグループなどがたむろしているようなことがあれば、
    連絡してほしいということでした。
    理事会もできたことですし、この掲示板も投稿がストップしていますので、
    みなさん、あまりこちらの掲示板は見ていないのではないでしょうか。
    それぞれのご意見は管理会社ポストなどを利用しているのでしょう。

    管理会社も何かあれば遠慮なくとおっしゃってくださっているので、
    管理会社や管理人さん、ポストへの投書などのほうが、
    こうした掲示板よりも確実だと思います。

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
クレストシティ鎌倉大船サウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸