東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その63)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その63)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-12-05 18:46:28
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/280219/

[スレ作成日時]2012-11-11 00:33:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その63)

  1. 797 匿名さん

    こういうのさー
    子供がいたらと思うとゾッとするわ

    http://www.youtube.com/watch?v=5EV1t43V5J4&feature=autoplay&list=P...

  2. 798 匿名さん

    年収1500程度で気分は富裕層ですか?

  3. 799 匿名さん

    >790
    それって数年で起きる急激な変化ではないのだからマンション事業に力を入れる理由にはなっても会社が潰れたり、マンション事業から撤退する理由にはならないでしょ>

    まさにそれが問題なんですよね。
    近郊、郊外住民が高値づかみさせられて、デベは知らん顔。
    購入者は先の先まで見て騙されないようにしないと。

    でも、地縁、血縁に流されるのが人の性で、デべもそこにつけこむ。

  4. 800 匿名さん

    郊外ならマンション買わずに一戸建て。

    マンションならどこだろうと賃貸。

    じゃないとこれからは潰しが利かない。

  5. 801 匿名さん

    >800
    郊外の一戸建ては処分に困る。

    東京近郊で空き家トラブル増加…管理条例化へ
    東京都八王子市の石森孝志市長は22日の定例記者会見で、空き家の所有者に適正な管理を義務づける条例案を市議会12月定例会に提出すると発表した。
    http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121123-OYT1T00468.htm?from=yl...

  6. 802 匿名さん

    一部のトラブルでしょ。

    しかも建売。

  7. 803 匿名さん

    マンション居住者だけど、相続した100坪ほどの築40年の戸建があるが、本当に管理が大変だよ。用心悪いからセキュリティを入れて監視カメラなどつけてるが、電気もガスも水道も、インターネットも払い続けている。おまけに庭の植木の手入れが最低年二回。

    近隣もポツポツ更地なっているけれど、ここまで地価が低迷すると、どうして良いかわからない。柱だけを残してリフォームすると良いのだろうが、間取りが昭和30年代になっちゃうしね。と言ってもまだまだ広い方だが・・・。

    その点マンション暮らしは快適ね。ペットも飼えるからね。緑は部屋から十分楽しめるからね。方角悪くて西向きだけれど、今日も富士山が雲の上に浮かんで見えているよ。

  8. 804 住まいに詳しい人

    >>799
    >でも、地縁、血縁に流されるのが人の性で、デべもそこにつけこむ。

    世の中の多くの人は
    あなたの様な根無し草な生活なんて出来ないのですよ

    都心であろうと郊外であろうと
    地域コミュニティの有り様を無視して居住地は選択出来ないわけで
    ニュータウン型の開発エリアはいくら東京駅から近くても、
    郊外住宅地よりもリスクがあるかもしれない
     
     
    何より、今まで30年、これから30年、全部で60年かけて起こる現象を理由に
    「郊外市場がダメになる」とか煽るのは自分の頭の悪さをさらけ出しているだけだ

    バブルの後から20年かけて、都心の居住環境がどの様に整備されていったのか
    そのヘンを振り返るだけでも、郊外だってまた変化していくコトは見当がつくはず

  9. 805 匿名さん

    >804
    そう考えないとやってられませんね。

  10. 806 匿名さん

    >>804

    >何より、今まで30年、これから30年、全部で60年かけて起こる現象を理由に
    >「郊外市場がダメになる」とか煽るのは自分の頭の悪さをさらけ出しているだけだ

    すでに起こっているのだが、寝ぼけてないかな?

  11. 807 住まいに詳しい人

    >>806
    「今まで30年」つまり「既に起きている」と書いているのが
    読み取れないのか...

    徐々に問題は発生しているけど
    数年で人が全く居なくなったり、価格が暴落するわけじゃない
    ゆっくりゆっくり、しかし確実に進行していく

    >>803さんが紹介するよーに為すがままに放置された地域は
    このまま朽ちていくだけになるかもしれない

    だからこそデベの役割は大きいし、電鉄本体だって力を入れている
    電鉄系デベが破綻したり、簡単に撤退することは考え難いってことです

  12. 808 匿名さん

    >807
    地縁、血縁で地方にとどまる人が大勢いるのと同様に、
    東京の近郊、郊外も徐々に衰退する地元にしばられ続ける人は大勢います。

    でも、将来値下がりが確実なのに高値づかみする人が大勢出てくるのは心が痛みますね。

    地方の人と同じような経験を近郊、郊外にお住いの人はこれからするのですね。
    20年、30年の長いスパンですが

  13. 809 住まいに詳しい人

    日頃、電鉄系デベの腰の重さに呆れている自分が
    なんでヨイショみたいなことまで書かなきゃいけないんだよ
    自分のことながら笑ってしまうな

    「だから電鉄系も郊外エリアも全て上手く回っている」なんて話ではないからね

    阪急や京阪、名鉄など非首都圏の電鉄系が首都圏に進出しているよーに
    自分の沿線だけの商売ではやっていけない状況がある
    『ブランズ四番町』みたいに、首都圏の電鉄系でも都心や非沿線立地に積極的だ
    でも土地勘が薄いエリアで上手く商売が出来るものなのか...

    一方で沿線から逃げ出すことも出来ない
    沿線の人気や不動産価格を下げるということは企業価値の下落と直結する
    したがって地域や住民を放置するわけにはいかない

    変数が多数ありすぎて見通しを立てるのは難しいけど
    住民と電鉄が協調する知恵が試されているってことでしょ

  14. 810 匿名さん

    >809さん
    何か良い方法はありますか?
    どう考えても無さそうですが、
    ある電鉄系は沿線を諦めて思い切って海外展開するらしいよ。

  15. 811 匿名さん


    不動産弄ってる連中って、自分も不動なんだな。

    マンションに引き篭もってんのか?

  16. 812 匿名さん

    >810
    デマばかりだな教授は
    ベトナムが田都を我が国にもって
    請われたと報道されてただろ

  17. 813 匿名さん

    この三年ほどはひどかったけれど、これから少しだけ良くなるよ。
    来月の選挙ではまだだけど、いずれ橋下の時代になっちゃうよ。日本はそういうところだから、最後あの人を担ぎ出す。橋下は、一代限り使い切り、相続税で税収かせぐ考えの人。
    一瞬ちょっとよくなるのが、次の政権から橋下までの短い期間。

  18. 814 匿名さん

    郊外で人口がへってるのは最寄駅からバスに乗らないと家にたどり着けないような不便なニュータウン。
    団塊の世代まではとにかく一戸建てに拘る人が多かったから超不便な山の上の新興住宅地がバンバン売れた。
    しかしそういう場所は街まで遠く、住宅地内の商業施設は住民しか相手にできないから住宅地内の人口がへると経営できなくなる。
    結果、ド田舎のようにスーパーの移動販売車で買い物するしかなくなる。
    こういう場所の人口がどんどん減ってるわけで、23区外でも駅からそんなに遠くない、街中にあるマンションとかならそんなに心配ないよ。

  19. 815 匿名さん

    あのさあ。
    東京湾北部地震で東側壊滅したら、西側もまともに機能しないよね。
    東北や瀬戸内地方が賑やかになってきてるのは、受け皿の先行準備なのかな。

  20. 816 匿名さん

    >814
    そうは単純に行かないよ。

    バス便とかに住んでいた人も駅まで出てきて、そこで結構消費していたハズ。
    そんな人がいなくなると駅前が閑散になってシャッター通りになる。
    当然駅前の地価も下がるし、郊外駅近タワマンの不動産価値も下がる。

    郊外でも駅前ならどうにかなるって考えは甘いよ。

  21. 818 匿名さん

    人気あるからラッシュになるわけだが。

  22. 819 匿名さん

    みんなイライラしている上にプライドだけ高いから、トラブル多いしね。
    痴漢(冤罪)も多いしね。

  23. 820 匿名さん

    苦分所有の団地が、土地所有を上回ることはできないよ。

  24. 821 匿名さん

    マンションは定借に建てて、解体撤去費用込みで販売するのが正しいね。

  25. 822 匿名さん

    郊外や地方で駅前商店街が死滅したのは駐車場がないから。
    郊外は車を日常的に使ってるので広い駐車場を持つショッピングセンターでみんな買い物をするようになったんだよ。

  26. 823 匿名さん

    >822
    地方と東京周辺は違う。

    通勤、通学するのにみんな駅まで出て来てるだろw
    八王子とか青葉台とかタマプラとか町田とか吉祥寺とかは
    今は結構街だろ。

    将来はシャッター街だけど

  27. 824 匿名さん

    今日も都心さん(千代田又は中央又は港の人)の郊外攻撃が激しいね
    毎日毎日どんな理由(コンプレックス?)でしてるんだろうね?

  28. 825 匿名さん

    攻撃と考える方がおかしいよ。

    純粋に分析して警告を出してくれているんだから感謝しないと。

  29. 827 ビギナーさん

    埋めたて怖いから町田や青葉台でいいや。

  30. 828 匿名さん

    >今日も都心さん(千代田又は中央又は港の人)の郊外攻撃が激しいね

    妙に具体的な人キ タ ー

  31. 829 匿名さん

    >No.821
    それはいい考え。その考え、主流になるといいですね。
    マンションが老朽化したら、立て直すかどうかで紛糾必須ですからね。

  32. 830 匿名さん

    >829
    主流になったら結局は定期借地や定期借地付マンションの価格が上がるだけな気がする。
    それに定期借地でも老後に行き場がなくて居座る人が多数いたら結局別問題が発生しそう。

  33. 831 匿名さん

    無価値の土地でも所有権で引きつけて売ってるのが実情
    定借でも売れる立地なんて一握り。主流になるわけない

  34. 832 匿名さん

    郊外に腐るほど土地があるのに誰も見向きもしない。定借なんか都心部限定でしょ。

  35. 833 匿名さん

    価格は需要と供給で決まる
    都心城東湾岸
    供給多い(マンション供給過剰エリア)
    需要少ない(住みたい街ランキング外エリア)
    価格下落

    城南城西
    供給少ない
    需要多い(住みたい街ランキングエリア)
    価格維持

  36. 835 匿名さん

    833と834は同一人物やな。書き方が同じだ。

  37. 836 匿名さん

    834は悪徳埋立地マンション営業から数万人の検討者を救った反面教師です。

    埋立地マンションに人生を捧げてます。

    敬意を表しましょう。


  38. 837 匿名さん

    自民と維新が連立したら都心を中心にした効率的な再開発が進められて、郊外の結節点である渋谷、新宿の凋落スピードが速まるでしょう。集中とスピード重視。前政権とはかなり違ったことになる。
    外周区と市部は東京都から切り離されるかも?

  39. 838 匿名さん

    途中で巨大地震きてパーとかな…

  40. 839 匿名さん

    郊外の人は捨て鉢になってるね。発展エリアから遥か遠く離れているから寂しいんだろうね。

  41. 840 匿名さん

    わざと開発されにくいエリアを選ぶのがユーザー。

    開発開発騒いでいれば満足なのが馬鹿なマンション屋。

    宮崎駿監督が再開発阻止のために買い取った山の付近地域は一気に暴騰したよ。

  42. 841 匿名さん

    >840
    今一番開発されにくい所はどこでしょうか?
    ヒント
    島です。

  43. 842 匿名さん

    読売新聞社は23~25日、衆院選に向けた第1回継続全国世論調査(電話方式)を実施した。 衆院比例選の投票先について政党名を読み上げて聞いたところ、自民党が25%で、衆院解散直後の前回調査(16~17日、26%)に続いてトップとなった。太陽の党が合流した日本維新の会は14%で2番目だった。前回の維新の会と太陽の党を合計した13%と同水準で、両党の数字がほぼ移行した形だ。民主党は10%(前回13%)にとどまった。

  44. 843 匿名さん

    デフレ論争「もう勝負あったですから」 自民・安倍総裁
    朝日新聞デジタル 11月25日(日)17時29分配信
    ■安倍晋三・自民党総裁

    今日、朝のテレビ朝日の番組に出たんですが、そこで野田総理、驚くべき発言をしていた。
    「安倍さんが言っている政策は危険です。インフレになっていいんですか」。デフレのままでいいような発言をした。
    「円高ですけども、円高でいいこともたくさんありますよね」と言ってのけた。
    そして、インフレになって、いわばデフレから脱却して喜ぶ人は「少ししかいない」と。

    こんな人が経済運営をやっていたかということ自体が、おそらく、世界は驚くんだろうと思いますよ。

  45. 844 匿名さん

    インフレになったら豊洲タワマン組は正真正銘の勝ち組になると思う。
    今も勝ち組だけどネガが信じたくないみたい(笑)

  46. 845 匿名さん

    「アジアヘッドクォーター特区」の概要について
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/DATA/20lcq400.pdf

  47. 846 匿名さん

    自民+維新の連立政権やね。

  48. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸