東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その63)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その63)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-12-05 18:46:28
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/280219/

[スレ作成日時]2012-11-11 00:33:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その63)

  1. 3 匿名さん

    先とかじゃなくて、不正なフレーズがタイトルに含まれているので、そのスレは無効です。

  2. 5 匿名さん

    ソニーの品川はBCPでも問題あるから移転したほうがいい。
    パナソニックは汐留売却したいだろうけど、買い手はつかない場所だね。
    地震ヤバいうえに無駄に高いし。

  3. 6 匿名さん

    実際、BCPって追い付いてるのかなあ?
    金融・通信や旅客物流系は必死みたいだけど、他の産業はどうなのよ?
    非常召集の先陣は、会社の近くに住めとか言われたら社宅ですか?

  4. 9 匿名さん

    社内に簡易宿泊設備作っている会社もありますよ。

  5. 10 匿名さん

    東電の全社員対象で被災地派遣されるということで揉めまくり。
    300人ずつ数ヵ月単位のというような規模で。
    生涯独身増えそう。

  6. 11 匿名さん

    富裕層向け減税停止 オバマ大統領方針表明
    産経新聞 11月10日(土)14時59分配信

    【ワシントン=柿内公輔】オバマ米大統領は9日、再選後初めてホワイトハウスで演説し、来年からの減税停止と歳出削減が景気に悪影響を与える「財政の崖」問題をめぐり、富裕層向けの減税措置を打ち切る方針を、改めて表明した。
     大統領は財政の崖を回避できない場合、「米経済に打撃を与えるだろう」と強い懸念を表明。「妥協や新たな提案を受け入れる用意はある」として、16日に米議会の指導部を招き、協議を行う意向を明らかにした。

     ただ、「バランスを欠いた提案はいかなるものでも受け入れられない」として富裕層への負担増は不可欠であるとの考えを強調。中間層の重視とともに財政不安の解消に努めるとし、富裕層向け減税の延長を求める共和党を牽制(けんせい)した。

     カーニー大統領報道官も同日、富裕層向け減税を延長する法案には大統領が拒否権を発動すると述べた。

  7. 12 住まいに詳しい人

    >>11
    益々金融政策に偏った景気刺激策になるのか...
    日米ともに中央銀行の資産買い入れで、ウハウハ路線まっしぐらとなるんだろーか?

  8. 13 匿名さん

    先ず会社に移転してもらうほうが先か。笑

  9. 14 匿名さん

    >>12
    真逆なんじゃないの?埋立人

  10. 15 匿名さん

    都内も郊外も安い物件たくさん持ってる賃貸屋さんはウハウハ。
    都庁職員だって歌舞伎町ワンルームに住む時代だから。

  11. 16 住まいに詳しい人

    >>14
    不動産は牛丼とは違うから
    不景気だからといって単純に値段が下がるわけじゃない

    資金供給ってかなり大事な要因なのよ

  12. 17 匿名さん

    マンション価格は売り手の言い値でしかない。
    景気相場と連動なんかしない。

  13. 18 匿名さん

    身軽にして、即日現金化できるか、現金そのもの持ってるヤツが生き残るよ。
    これから地震来ます津波来ますってときにその場に縛られてるって悲しくないか???

  14. 19 匿名さん

    個人的には戸建だろうとマンションだろうと、所有はイヤだ。
    東京以外であったとしてもね。

  15. 20 匿名さん

    ところで、バンコクの不動産も土地は所有できないんだけど。
    やっぱり有事には強制接収で家の所有権喪失とかあるんかな?

  16. 21 匿名さん

    都営の申し込み件数が凄まじいらしいね。
    公務員がブラックになる時代だもんなー。

  17. 22 匿名さん

    中古は売り手の言い値で買う奴なんかいないよ。
    買い叩かれるのが基本。

  18. 23 匿名さん

    パタヤビーチ付近のちょっとうるさいエリアならば2LDK戸建90平米が家賃4万円。
    家具設備付。
    日本の仲介通すと16万円。笑

  19. 24 匿名さん

    何も知らない客を嵌めてガッポリ儲けるというのが不動産営業の商売。
    奴らに騙されないためには情報武装が必須。

  20. 25 匿名さん

    ゴジラが佃に住んでるころがマンション絶頂期だったんだよね。

  21. 26 匿名さん

    不動産業界の不振ぶりに連動して、駐車場の空き急増。
    これはマンション価格と違って即座に下落傾向に。
    スペースが限られている住宅街の月極めは強気だが、時間貸しは繁華街でも下げてる。
    強気だと利用されない。

  22. 27 匿名さん

    ビル賃貸業の丸高産業(東京・中央)は中央区銀座で最大150人収容できる会議室を貸し出すサービスを開始した。主に会議室がない周辺の中小企業や地方企業を対象に、1時間あたり最大2万5000円でレンタルする。
    http://www.nikkei.com/article/DGXNZO48251940Z01C12A1L71000/

  23. 28 匿名さん

    不動産投資信託(REIT)が東京都心を中心に、オフィスビルなどに積極投資している。2012年に入り購入した不動産は累計で約7500億円と、昨年の実績を超える。年間の購入額としては4年ぶりの高水準だ。不動産市況の底入れ感から、海外マネーなどが不動産投信に流入しているのが背景。低迷する地価の反転を後押しする要因になりそうだ。
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASGD10009_Q2A111C1MM8000/

  24. 29 匿名さん

    生産緑地の相続と売却の実態は?

    区長に買い取り請求して、買い取らない場合は、
    区が農業従事希望者を斡旋。
    それが不成立だとやっと生産緑地が解除される。

    実態に詳しい方いますか?

  25. 30 匿名さん

    >26
    都心部居住が進んで、都心部では駐輪場が不足しているらしいよ。

  26. 31 匿名さん

    車より自転車か。

  27. 32 匿名さん

    有明のマンションの住民掲示板を読むと
    やはり城東の外れの庶民向け団地マンションだということがよくわかる。
    住民のマナーの悪さが都営住宅並だから。
    所詮、東京の外れなんだよ、有明は。

  28. 33 住まいに詳しい人

    >>29
    諦めなってw

    ココにそこまで狭い分野の情報を持っている専門家がいるとも思えないし
    もしいたとしても、法的な手続きを解説するぐらいなら兎も角
    市場動向のよーな金になるネタをタダで披露出来るわけがない

    マジで知りたいなら役所や研究者を丹念に当たるしかないだろ

  29. 34 住まいに詳しい人

    >>30
    東京駅の復原工事に合わせて、行幸通りの地下道が整備されたけど
    どーして大規模な駐輪場を建設しなかったんだろーね

    今更「もし」はないけど
    自転車通勤の職住近接モデルを提案出来て面白かったのになあ
    計画には何年も時間がかかるから致し方ないのかもしれないが
    センスの悪さを感じてしまう

  30. 35 匿名さん

    "職住近接"しようとしたらリストラ転勤地震災害。

    それが現実。

    都内売れ残り抱えた業者しか使わないマンション用語。

  31. 36 匿名さん

    今どき公務員でも言わないね。

  32. 37 匿名さん

    >30

    この間、テレビで東京駅の駐輪場問題を特集していたが、千代田区としての駐輪場建設は難しいらしい。
    なので、付近にある駐車場の一部を駐輪場へ、または自社ビル内の駐車場を社員用駐輪場に改装する動きがある。

  33. 38 匿名さん

    過去軽減されていた税金をさかのぼって支払えば宅地に転換可能。

    例えば、畑700坪強、戸建て住宅だと10〜15軒は軽く建つような土地。
    路線価1平方mあたり15.5万円とすると。

    毎年の固定資産税と都市計画税を概算すると、
    もし宅地なら240万円、農地なら6万円。
    20年税額が軽減されていたとすれば。
    4,680万円支払えば良い。

    土地の価値は路線価で計算して3億5800万円だから、
    もし子供が3人で法定相続するとすると相続税は6700万円。

    つまり、3億5800万円-4680万円-6700万円=2億4420万円残る
    一人当たり約8000万円。

  34. 39 匿名さん

    農地として使われなくなった生産緑地は、自治体による買い取りが原則だが、この仕組みは機能していない。
    練馬区には、生産緑地の所有者から03年度~07年度の5年間で108件の買い取り要請があったが、区の購入はゼロ。92年度までさかのぼっても区による買い取りは体育館用地の1件のみだという。区の担当者は「面積が狭くて、公共施設が建てられないケースが多い。財産的にも、高額な土地を無目的には買えないからだ」と話す。

  35. 40 匿名さん

    緑地が多い地域がいいね。

  36. 41 匿名さん

    相続の場合は固定資産税をさかのぼって負担する必要は無いよ。
    ただ、宅地並みの相続税になるってだけ。

    生産緑地はこれからの10年間で無くなるんじゃない?
    世田谷区だけで100haの土地がこれから出て来るよ。

  37. 42 匿名さん

    生産緑地の解除

    「生産緑地→(解除)→ただの農地→(農転)→宅地→売却」
    宅地にするためには、生産緑地を解除し、地目変更登記する必要があります。

    ①生産緑地指定後30年経過
    ②病気などの理由で農業に従事できない場合→医師の診断書が必要
    ③本人が死亡し、相続人が農業に従事しない

    上記いずれかの場合には次の手続で生産緑地の指定を解除できます。

    1.農業委員会に買取申し出を行う(受理された時に相続税の猶予が取り消される。申し出は撤回できない。)
    2.買取希望照会(買取の告知)
    3.農業従事者に買取斡旋(実際には買取る人はいないのが常)
    4.生産緑地が解除される

  38. 43 匿名さん

    ほとんどが
    ①生産緑地指定後30年経過
    に該当してるのでは?

  39. 45 匿名さん

    駐輪場作るスペースまでは考えてなかったようだ。
    それにしてもマナー悪いね。

  40. 46 匿名さん

    保存・維持していくことが前提の都市圏に残る農地「生産緑地」が、じわじわと姿を消している。
    緑地を守ってきた人の死亡で緑地が相続対象になると、相続人が相続税の支払いのために指定を解除し、業者に売却するケースが増えているためだという。
    自治体が買い取るのが原則だが、面積が中途半端で公共用地としての使用には適さない土地が多く、ほとんど買い取られていない。
    これから団塊の世代の相続が始まり、「生産緑地」の処分が急速に増えることが危惧されている。

  41. 47 匿名さん

    相続で家余りが始まろうとする時になってやっと、
    生産緑地の宅地化が始まる。

    何という皮肉でしょう。

  42. 48 匿名さん

    団塊の世代は兄弟が多いからもめるぞw。親の農業を手伝って、親の面倒を見ていた人は大目に相続できるんだろうな。億単位の話で羨ましいな。

  43. 49 匿名さん

    そういうオイシイところがいっぱいあるから相続税上げたいのかな。
    まー、マンション暮らしには無縁な話題だよな。

  44. 50 匿名さん

    近郊郊外の地価が下がって行くのはありがたい事じゃないの?
    でも、どこまで下がるか分からないから買うタイミングが難しい(笑)

    相続した人は急いで処分すべきだね。
    遅くなると安くなる。
    でも、相続のタイミングも神のみが知る(笑)

  45. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸